[PR]初心者でも稼げるFX会社は?⇒


BLOGOS

ちまたの旬な話題から、日本の未来像を問うテーマまで。


日経平均株価予想 High or Low?

"ワタミ"渡邉美樹前会長、都知事選出馬をブロガーに向けて報告

[ICON]BLOGOS編集部

BLOGOS編集部提供:BLOGOS編集部

渡邉美樹氏 写真一覧(5件)
東京都知事選に立候補したワタミの渡邉美樹会長が、一般ブロガーに向けての記者会見「ブロガーミーティング」を開催した。

会場には120名のブロガーが参加、学生からスーツの会社員、子供連れの母親まで、普通の記者会見ではまず見かけることのない「記者」達が、メモを片手に集結した。

渡邉氏は今回ブロガー向けの会見を開いたことについて、「最初は「ブロガー」って何?というくらいの認識だったが、一つ一つのブログに多くの読者がいて、そこから情報が広がっていく、ブログも新聞社も同じ「メディア」だと考えている。それぞれの読者を背負って、どんどん質問して欲しい」

「あいつ(渡邉氏)は学校を建てたり、いいことばかり言うので、きっと裏があって悪いやつなんだ、というイメージを壊して欲しい」

と説明。

口コミの力を熟知している居酒屋チェーンの経営者、ブロガーの影響力は時にマスコミに匹敵することを感じ取っているのだろうか。

挨拶の後は昨日のマスコミ向け会見と同じく、20分ほど今回の立候補に至った経緯や自身の政策を語り、「無関心NOな社会」「お金の入るありがとうから、お金の入らないありがとうへ」と、軽妙な語り口で、ブロガーを惹きつけて行く。

そして、ブロガーからの質問タイム。

挙手で順番に当てて行くのかと思いきや、司会者から「椅子の下を触って見てください。アタリが貼ってあった方が質問できます」と型破りな指名方法で質問者が決定した。中に一つだけあった「大当たり」を引いたブロガーから質問が始まった。


―当選したら、まず都の職員には何を言うか。

あなたの仕事一つ一つが、本当に都民のためのものか、確認してください。
仕事のための仕事になっていないか、管理部門というのはどんどん仕事を増やすものだ。ワタミでは3年ごとに仕事を全てリセットさせていた。


―祖母は運良く都の老人ホーム(特養)に入れたが、満員で順番待ちの人も多い。福祉施設の不足をどうするのか?

ワタミは、特定老人ホーム事業を展開しているので、経営的には困ると思うが、特養老人ホームに希望者が入れる仕組みを作ると共に、特養並のサービスを民間が出来るように、規制緩和を進める必要がある。


―高齢者の福祉、待機児童問題、若者の就職難、各世代に課題があるが、何から手をつけますか?順番をつけるとしたら?

政策に順番はない、全てが複雑に関係している。でも、私は弱い方の味方なので、高齢者や子供優先になってしまうかも。


―東京都青少年健全育成条例改正問題で、東京国際アニメフェアは大変な事になっているが

実際に規制の対象になるようなマンガを、何冊か買って来させて、読んで見た。正直、気持ち悪くなった。犯罪(行為を描いた作品)を芸術だと言っている事は理解できない。
18歳以上なら、自由に読んで構わないが、子供が見て良いものではない。昔だって、ビニ本は大人しか見られなかった。今回の東京都の判断は正しい。
12

このニュースを共有

コメント / 簡単コメント | みんなのコメントを見る(616)

BLOGOS on

ネットマガジン

close なぞり検索

検索リスト

この機能をOFFにする