子ども手当:給食費、保育料の滞納分差し引き 政府方針

2010年12月18日 20時35分

 政府は18日、11年度以降の子ども手当から給食費や保育料の滞納分を差し引くことができる仕組みを導入する方針を固めた。20日にも開く関係閣僚会合で正式に決め、来年の通常国会に提出する子ども手当法案に盛り込む方針だ。

 11年度の子ども手当支給額(月額)について、政府は既に3歳未満の子供のいる世帯のみ1人当たり7000円上積みして2万円とし、3歳から中学生は10年度の1万3000円で据え置く方針を決めている。

 今年度の子ども手当の財源には地方自治体が児童手当で負担していた約6000億円が含まれているが、11年度の財源を巡っては、地方負担分の継続を求める政府に対し、地方側は全額国費負担を主張して反発している。このため、政府は自治体から要望の強い滞納問題に対応することで、財源負担への理解を得たい考えだ。

 公立保育所の保育料は強制的に徴収できるが、給食費に関しては財産権の関係上、保護者の同意が必要になる。また現在の子ども手当法は、第三者による差し押さえを認めていない。

 保育料滞納額は約83億円(06年度、厚生労働省調べ)、給食費滞納額は約26億円(09年度、文部科学省調べ)に上っている。【鈴木直】

top

PR情報

スポンサーサイト検索

アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド