ドリ音PとKenjoPによる人力講座(個人的まとめ)
TL上で突然?始まった講座を個人的にまとめてみました。
(漏れがあったらどなたか追加編集してください)
まとめられたつぶやき
-
@Shin_ulk2 ああ、前の発言で云ってるのは所謂息継ぎ音のこと。ちょっとホワイトノイズに近い音過ぎて上手く聞き取れない音になっちゃってるから、もう少し母音要素足すべきだったのかなあ、って。 [ 新作:sm13556293 ]
-
ゆら春香さんステップ1、口パク。ベースは静止画で、口は「あ」「い」「う」「え」「お」「ん」の6種類、各間の変化パターン「あ→い」みたいな動画を用意して並べてるだけ。逆再生使えるので、変化パターンは15種類。 http://twitpic.com/3yvdlo
-
http://twitpic.com/3yvdlo - これだけ見るとすごい物量に見えるけど、ぽんぽん置いてくだけなので1日あれば微調整まで終わります。
-
@karimas_P 変化パターンも動画から引っ張ってきてはないですね。あいうえおん各形状の静止画をベースに、サイズにキーフレ打ってそれっぽく移り変わるように作ってるだけです。 [ 新作:sm13556293 ]
-
ゆら春香さんステップ2、表情入れ。ステップ1の上に、眉や目の動きを乗っけていきます。パーツ準備時間や、「この高音は絶対苦しそうに歌ってるよね」とか考えながらやっても、まあ半日あれば終了。 http://twitpic.com/3yvhee
-
ゆら春香さんステップ3、ゆらゆら。パラメータ振ってエクスプレッション制御。パラメータをスライダなどに置いてるのは、微調整しやすいのと、キーフレ打てばシーンによって揺れ幅を変えたりできるので。 http://twitpic.com/3yvi7l
-
http://twitpic.com/3yvi7l - これも半日。最終的なレンダ含めて合計2日ほどで終わります。全部静止画だけど、首の動きと髪などの揺れ物が付くだけで、意外と静止画特有の「硬直感」は減らせる……と思うの。
-
@karimas_P これまでは、ニコニコ動画に上がってるアカペラ素材使わせてもらってましたけどね~
-
http://twitpic.com/3yvdlo - 書き忘れ。分かってる人には「当たり前」だろうけど、マ行音やバ行音前には必ず「ん」の形状を挟む、などの細工してます。あと、音の強さで開き具合変えたりとか。ちょっとしたことだけど、かなり違って見えます。
コメント
2011-02-12 20:26:29
2011-02-12 20:34:05