【経済】TPP草案、3月に合意の見通しとコントレラス会合議長が表明。日本の主張は反映されなくなる可能性が高まる[02/16]
- 1 : ◆TOFU75Z77Q @甘味処「冷奴」φ ★:2011/02/16(水) 19:06:23 ID:???0 ?2BP(1111)
- 【サンティアゴ共同】
チリで開催されている環太平洋連携協定(TPP)拡大交渉会合で議長を務めるチリ外務省のコントレラス国際経済関係総局長は15日、
共同通信のインタビューに応じ「協定の草案は次回会合で出来上がるだろう」と述べ、
3月にシンガポールで開かれる第6回会合で関係各国が草案の内容で合意するとの見通しを明らかにした。
多国間で関税撤廃やサービス、投資の自由化を目指すTPPをめぐる交渉は急ピッチで進んでおり、
菅政権が参加の是非を判断する6月を前に大枠が固まってしまい、日本の主張を反映させられなくなる恐れが高まってきた。
コントレラス局長はまた、日本政府が関税撤廃の対象からコメを除外するよう求めても「チリ政府としては問題はない」と明言。
チリはコメの主要生産国でなく、日本の要望に応じても国内的な影響がないとの判断とみられる。
両国が既に締結している2国間の経済連携協定(EPA)でもコメは自由化の対象外だ。
ただ、米国など他の交渉参加国がコメの例外扱いに反対する可能性があり、
日本が参加した場合に認められるかは依然として見通せない状況だ。
ソース 秋田魁新報 2011/02/16 18:14 更新
http://www.sakigake.jp/p/news/main.jsp?nid=2011021601000551
関連スレ
【政治】 TPPで大騒ぎは日本だけ! 日米関係は心配なし! 国益だけを考えて議論せよ…田村耕太郎前参院議員
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297815334/
【政治】実は誤解やゆがめられた認識だらけの「TPP」 本当に“第3の開国”か? 菅は大ウソつき!と夕刊フジ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297758365/
- 2 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:06:39 ID:nyihK7370
- ┃
┃ ♪ドシロート ロート ロート
┃ ドシロート ロート ロート
┃
┃ ドシロートせーいーけーんんー♪
┃
┃
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||\
||||ドシ|||||||||||||||||||||||| ||||||| ヽ
||| |||||||||||||| ||||||| |
||| |||||||| || |||| ||| |
||| |||||||| |||||||||||||| ||||||| | v v v v
||| |||||||||||||| ||||||| |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| | v v v
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |v v v
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| | v v v
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |v
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |v v v
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
- 3 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:07:23 ID:yzEJOCeH0
- ! i レ1.,' / .i ./ i / ,..<__ .il i ! ! ',
i l ! レi フー-.、 レ ' _,.ィ/⌒i;;;;;',ヽil | |- 、 ',
| i li/ //i⌒i;;ヽ ヘr';;;;;;;;;;l } | | i .} .i
┏┓ ┏━━┓ ,. -‐‐ 、__ .| l |ヽ i| 'r';;;;;;;! ',;::::::::ノ_ .! ! | ./ .! ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ ,' ´ ,,,... ヽ_ .! | ! ヽ ヽ:::::!  ̄ ̄´ l l iノ |i l ┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━,' - ヽ l l ゝ,ヽ ` ̄´ 、 .ノ ! .! i ', .|━━━━━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ ,' ,..、 | | | `.\ _,,..- ' ,ィ' i l ! i,.--<`ヽ、. ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━ ,' ,ヘ__ノ .i | _,. -- ,` 、 ,. ' !l / ,'i /´~`` ` , ヽ.━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ | / i ! l / ヽ i `>- '" .|i,'. ,'-‐/´`` ` i .l ┏━┓
┗┛ ┗┛ l ノ | li | / /入<j ィi' ./ .t_ー, | ┗━┛
', レ^ヽ .レ' ヽ ! l ,' , ' ' ` ``ー-‐ '"// , ' , `} !
- 4 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:07:48 ID:zb6h8jCG0
- 国内の対策を含めたシュミレーションをせず
6月に参加するか結論を出すだってw
- 5 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:10:26 ID:KbaJsizNO
- TPPで設置される24の作業部会
1 首席交渉官協議
2 市場アクセス(工業)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業)
5 原産地規則
6 貿易円滑化
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護
10 政府調達
11 知的財産権
12 競争政策
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信)
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融)
17 サービス(e-commerce)
18 投資
19 環境
20 労働
21 制度的事項
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)
TPPは農業だけを狙ったものではありません。日本を徹底的に骨抜きにするための協定です。
しかも、上の24項目が具体的に何をターゲットにするのかは日本が加盟してからでないと
設置されない作業部会があると想定されるため、その項目に関してはほとんどわからないのが実態です。
- 6 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:10:41 ID:weGwii0u0
- 日本様、入ってください。おねげぇします。
なんて他は思ってないから個別の交渉も何も元々無いんだよな。
特別枠設けたらTPPの意味がなくなるし。
それなのに交渉してる振りするのやめれ。
- 7 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:11:19 ID:eWXKhKo40
- なんか、
「早く判を押せ押せ」という詐欺師に迫られてるような気がするな。
アメリカのオバマ政権の延命に日本が巻き込まれるだけだろTPP参加なんて。
日本抜きのTPPが成立するのかどうか見ものだわ。
- 8 :アジアのマミ:2011/02/16(水) 19:13:24 ID:s9A+CmbC0
-
TPPに賛同しないやつは反米。掃討すべき
- 9 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:14:38 ID:YvOVws410
- ここで、怒りのノッチ登場!
- 10 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:14:53 ID:KbaJsizNO
- ワシントン・コンセンサスは死なず。
1. 財政赤字の是正
2. 補助金カットなど財政支出の変更
3. 税制改革
4. 金利の自由化
5. 競争力ある為替レート
6. 貿易の自由化
7. 直接投資の受け入れ促進
8. 国営企業の民営化
9. 規制緩和
10. 所有権法の確立
ベースはもちろん新自由主義。 現在のグローバリゼーションは新自由主義を一国の枠組みを超え
世界に適用しようとするもの。
ワシントン・コンセンサスの順守は世界新自由主義を進める上で避けて通れない国際ルールであるとのこと。
全ては企業の利益のため。
- 11 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:17:10 ID:cdmv0xsw0
- 日本の主張は反映されなくなる可能性が高まる
↑
不参加でいいだろ
- 12 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:17:37 ID:xH5U81QS0
- >菅政権が参加の是非を判断する6月を前に大枠が固まってしまい
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
- 13 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:18:15 ID:MZZByNsH0
- 参加する必要なし
- 14 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:18:22 ID:6T56Kwoc0
- 日本の農家も消費者であり、社会保障納付の構成員です。
農家が失業=年金、国保の将来は・・・・・
水田が無管理になると洪水が・・・
- 15 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:18:21 ID:KbaJsizNO
- 新自由主義の基本理念は5つ
1.規制緩和 過当競争を誘発しても構わないと考えている。 弱い産業が淘汰され、強靭な新産業が生まれるという思想がベース。
労働ビッグバン等の労働者の権利剥奪もまた規制緩和の一種である。
ワシントン・コンセンサスに従うならば、関税障壁の撤廃という流れ。
自由貿易も一つの大きな規制緩和と言うこともできよう。
2.小さな政府 主に社会保障やセーフティネット、福祉が犠牲になる。 公務員の既得権益は強固であり、彼らにとって比較的痛みの少ない
これらの分野が狙われやすい。
ワシントン・コンセンサスに従うならば、補助金の廃止という流れになる。
3.民営化 言わずもがな。
4.自助努力と事故責任論の国民への定着 国家が国民の面倒は見ないという小さな政府論と結びついた考え方。
5.市場原理経済の導入 安定状態へわざと不安定状態を持ち込み経済を活性化するというのが基本。 弱肉強食の競争社会を志向する。
これが新自由主義である。 このままでは国民の精神や生活が荒廃し、結束が弱まるので彼らを慰撫するイデオロギーが必要となる。
アメリカでは民主主義や家族、伝統をことさら強調し国民の再統合を図ろうとする。
このような新自由主義という経済思想と保守思想が合体した政治思想を新保守主義、ネオコンサバティブ、ネオコンと呼ぶ。
これを世界に適用しようとする考えこそグローバリゼーションの本質なのである。
- 16 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:18:37 ID:RSsZ6s3Q0
- 不参加決定でいいと思います。
- 17 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:19:16 ID:dmyl+Nph0
- >>1
日本が参加しなけりゃ意味ないから
勝手に決めるなら降りればいい。
- 18 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:19:37 ID:9V03w1Gt0
- l / ヽ / ヽ \
/ / l ヽ / | \
| し な 間 〉 // l_ , ‐、 ∨ i l | | \ は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ | /`K ,-、 < し
| ん て あ / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/ や
| ぞ も わ |> ヽl´、i '_ 。`、llィ'。´ _/ /,) /\ ろ
| | な |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒ /__/l \ く
っ | く |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l | / っ
!!!! | \ ', / /`7-、二´、,.| /// | / 解
lT´ { / / ト、 |::| /// / / !!!!!
l´ ヽ、 > ー ,/ |ニ.ノ-' / / _ 散
i``` 、/ } ',,,..' |-'´,- '´  ̄/ ヽ∧ ____
\/ ' \_ `´ノ7l´ / // ヽ l ヽ
/ ̄ |  ̄ ̄/ ノ L___/ ★ U |
/ ヽ /`ー´ /l |
- 19 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:20:02 ID:1oY+t+gM0
- 今日発売の、「表現者」2011年03月号読んどけ〜。
中野さんも出突っ張り。
保守のTPP反対の最後の砦だぞ〜。
- 20 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:21:58 ID:KbaJsizNO
- 週刊ポスト [2011年2月11日号]
天下の極論/インチキ農家を潰してしまえば日本農業は劇的に復活する
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG8/20110131/79/
TPP参加動機は「米国の圧力」
そもそも、菅氏は最初から農業のことなど何も考えていなかった節がある。
貿易関税の完全撤廃を掲げるTPPは、当初はシンガポール、ブルネイなど4か国が参加する
マイナーな協定であり、鳩山政権時代、日本政府は参加の検討さえしていなかった。しかし、
昨年11月に横浜で開催されたAPEC(アジア太平洋経済協力会議)でオバマ大統領がTPP推進
を打ち出すと、菅首相は、唐突に「日本も参加を検討する」と口にした。経産省幹部が舞台裏を
語る。
「TPPの狙いは農業分野だけではない。郵貯や簡保などの金融分野や労働市場の開放も含ま
れる。米国は自民党政権時代には毎年、日本に年次改革要望書を出して各分野の市場開放を
迫り、小泉政権下で郵政民営化や労働者派遣法改正を実現させてきた。
日米の政権交代で年次改革要望書は09年以降中断しており、民主党は米国の意向に逆らって
郵政民営化や労働者派遣法の見直しを始めた。そこでオバマ政権は、今度は拘束力を持たない
要望書ではなく、より強力なTPPという形で日本に圧力をかけてきた」
これに、自由貿易で潤う財界の勢力が加担し、菅政権はすっかり丸め込まれたというわけだ。
菅首相が叫ぶ「平成の開国」は、自民党政権と同様、「ガイアツ」にひれ伏した結果でしかない。
- 21 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:22:45 ID:dJAbxo4R0
- 民主党はインドとEPAを締結。これは将来の日本にとってとても良いことだ。
非常に良い成果を成し遂げた。
ただし、TPPは日本の将来をどん底へ叩き落とすもの。
これを締結となれば、民主党は二度と政権にいることもないし、売国政治家の汚名を着る。
アメリカの罠にはまる必要なない。違う方法でアメリカを助けてやればよい。
日本を売るな。日本の子供たちの未来を暗くさせるな!
- 22 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:22:54 ID:eWXKhKo40
- >>19
保守だけじゃなく、左翼の連中もこれオカシクね?と思ってる。
テレビ朝日系列のケーブルテレビ番組なんかでも左翼のコメンテーター達は胡散臭いとか言ってたし。
- 23 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:24:36 ID:ZLtxwTzrO
- アンカー見たけど参加はしなくていいな。
- 24 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:25:53 ID:KbaJsizNO
- 政府の出した数字がTPPろくなもんじゃないと示唆している上に、まともな答弁もできない菅総理。
○動画 共産党市田書記局長の参院予算委員会での質問。
TPPは国土と社会壊す
http://www.youtube.com/watch?v=Kl-szMQJqf0
○その質疑の赤旗記事
TPP問題 市田書記局長の質問
19日の参院予算委員会で、焦点となっている環太平洋連携協定(TPP)を取り上げた日本共産党の市田忠義書記局長・参院議員。
米国いいなりに食料自給率向上の国民的願いに逆行する危険な協定のねらいが浮かびあがりました。
(後略)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-11-20/2010112003_01_1.html
具体的な数字が出てくるので記事または映像を見るとよいです。
こてんぱんです
- 25 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:27:41 ID:1oY+t+gM0
- >>22
朝日ニュースター?
西部さん番組持ってるんだよな〜。
- 26 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:28:01 ID:GsfzHKUc0
- 今日の国会じゃ、
菅 直人は
「TPPに参加するかどうか?そのことの協議を始めるかどうか?
を6月までに決めると言ってるだけで、
私がTPPに参加すると決めたなんて全く言っていませんよ!
国民の皆様も見ておられますからこのことをハッキリ言っておきます」
繰り返してたな・・・・
- 27 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:28:57 ID:558ZCmSb0
- つか普通にこれ民意取らないと駄目だろ。
やるなら衆議院解散総選挙しろよ。
それぐらい日本に激震が走る条約だ。
- 28 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:29:37 ID:8zQv29JOO
- アンカー見て反対になったわ
困るのはダメリか
- 29 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:30:09 ID:rQHRzfPK0
- >>001 .| ..\\.....\/ / / /| ll | ///./. ../ ̄/. .//\/ . //| も
.. .. .| \ .. | / 日本国民 総意. // ̄ . . . | / | う
.. ...| \ | / / / 売国奴討伐 |\// .|.. | `
日 自 | ..i´`丶.. .|_ / / / | / __,l /´`| 謝
本 民 | . . |...\..ヽ、/ / / / ;;;;;;;;,,, \\ ヽ、/ ヽ|. っ
政 党 |. . |...../ \ヽ / / / ;;;;;;;;;;;;;;''' l/ / /´'| て
府. . ・ .|\|.. .l l_/ / / /‐- _ '';;;;;'''',,;;;;; , -‐ "゙ヾ /.../ ゝ.| も
官 民 | |..... ..) / / / ゙'‐-.,, ;;;''' ''' ,, -‐ ゙゛ ヾ / (, | 絶
僚 主 | ヽ、.....ヽ、l l / /- 、,,,_ ゙''‐-,, ;; ,, -‐ ゙゛ _,,.. -‐'' ゛/ ノ | 対
党 \. ヽ、........| l / \  ̄"''‐- 、,,_ `'‐-l l l-‐'′ ,, -‐ ''゙  ̄/ ./ -‐''.. / | に
___/ ̄ 丶、| l/丶 \ `ー-‐'`゙'‐,-| l |-、‐ ´ 'ー-‐'′ / / / | 許
| | | | 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ===  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / | さ
/ | | |`ー丶 ゙ ゙゙゛゛゛゛゛"''' ヽ ''"゙゛゛゛゛゙゛゛ /一'′ | な
/ \// | | 丶 ヾノ / / い
| / ̄\ / |l 丶 ,--――、 / . . ̄\ か
/ \\ `i、 ト -- 一| ,;'i <\.. . | ら
<_\ _ /l `丶、  ̄ ̄ ̄┃ , '′l\ .../ \__/ な
- 30 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:30:29 ID:Jnoql1dQ0
- >>17
チリにとっては、日本が入らなくても元々美味い話なので困らない。
TPPは貧国・小国が、裕福国・大国に対抗するための仕組みだからな。
- 31 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:30:54 ID:1oY+t+gM0
- >>26
「平成の開国」「第三の開国を」と繰り返してたじゃないかw
- 32 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:31:40 ID:GO64pTN+0
-
|\ /|
|\\ //|
: ,>似非右翼 < ′
. V V
. i{ ● ● }i ねー、早く僕と契約して
八 、_,_, 八
. / 个 . _ _ . 个 ', ネット右翼になってよ!
_/ il ,' '. li ',_
- 33 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:32:10 ID:FgJjC0950
- 参加すればいいじゃん、愛国心ある国民は
きっと国産物を買うはず。
お前らそうだろ?
- 34 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:33:11 ID:k2NrH92e0
- >>26
でもコイツが言い出すまでメディアもTPPについて触れてなかったよな
- 35 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:34:54 ID:anvEm0iz0
-
│ 「事故米」の食用転用事件に関する抗議・要請書 農民運動全国連合会
│
│ 1. 今回の事件の全容を徹底解明し公表すること。
|
│ 2. 今回のような事件を二度と起さないよう万全の対策を実施すること。
│
│ 3. 以下の事項について、回答いただきたい。
│
│ (1)何度となく行われてきた検査で事態が解明できなかった理由。また、同業他社への
│ 検査も同様の方法なのか。現在、行われていると言われる他社への緊急の検査は、
│ これまでの検査と異なるのか。
│ (2)1年前と言われている最初の「告発」時に、事態が解明できなかった理由について。
│ (3)ミニマムアクセス米は、輸入時の検査で農薬汚染などがあっても陸揚げするのか。
│
│ 4. 「事故米」は食用に転用ができないような対策をとること。今回転用されたすべてのルート、
│ 事例について公表すること。関連する会社の責任をはっきり解明すること。
│
│ 5. ミニマムアクセス米の輸入は止めること。
|
|http://web.kamogawa.ne.jp/~nm-tpc/bun_080910-01.htm
TPP推進する売国奴日本政府!先に、「事故米」の食用転用事件に関する抗議・要請に応えろよ。
- 36 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:35:34 ID:x3qt5nkV0
- いらない。ましてや交渉能力の無い民主党政権下で決めるなんて。
- 37 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:37:10 ID:k2NrH92e0
- >>33
輸出が増えなきゃ意味ないし
増えそうにもない
- 38 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:38:48 ID:xM5soq9O0
- 普通に国民に問うべきことだろ
さっさと解散しろ
- 39 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:40:51 ID:6GVqao960
- もっと知りたい ニュースの「言葉」
経済連携協定(2010年9月9日)
特定の国・地域との間で貿易、投資などを自由化する協定。
鉱工業品や農作物の関税撤廃のほか、サービス貿易の障壁削減、労働力の移動や政府調達市場の自由化なども進め、経済関係を強化する。
世界貿易機関(WTO)の自由化交渉が停滞する中、世界的に締結が活発化。
日本は農作物の市場開放に根強い反対があることから、韓国などに後れを取っている。
ソースの下にあった解説ひどいな、反対している人は
>サービス貿易の障壁削減、労働力の移動や政府調達市場の自由化なども進め
この部分に強い懸念と危険性を感じているからだろ。
- 40 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:43:01 ID:KbaJsizNO
- 関税/非関税 貿易障壁の立て方のケーススタディ
ケース1) 輸入豚肉の差額関税制度
ケース2) 狂牛病騒動BSE対策制度
ケース3) 鳥インフルエンザ家畜防疫制度
ケース4) バター・チーズ乳製品セーフガード
ケース5) 小麦製粉業界保護政策関税
ケース6) こんにゃくいも関税
- 41 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:43:55 ID:nYlM8gum0
- TPPいらないから。
- 42 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:45:31 ID:2aYkfS+20
- >>33
高い国産を店が仕入れなくなったら
個人で通販でもする気か?
- 43 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:46:31 ID:KbaJsizNO
- TPPの狙いは利益率の高い「コト=高度サービス業」にかかわるもの。
「モノ」が主じゃない。
ほれ、TPP後にアメリカが狙う本丸が見えてきた。
iwakamiyasumi/岩上安身2011/02/02(水) 08:12:39 via TwitBird
TPPを慎重に考える会、始まる。
日本医師会が、すでに反対を表明し、
昨日は日弁連の宇都宮会長にも会い、説明すると、驚いていた。
米国人弁護士は日本に参入してくるが、その反対は認められないという、
平成の不平等条約 。実態を日弁連の会長も知らなかった。
>米国人弁護士は日本に参入してくるが、その反対は認められない
- 44 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:46:47 ID:E17Mie/6P
- こうして無能ミンス党が統治する日本は地獄の一丁目に向かう暴走バスに押し込まれる訳ですねw
- 45 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:48:07 ID:1oY+t+gM0
- >>43
> 実態を日弁連の会長も知らなかった
こっちの方がびっくりしたわw
- 46 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:50:03 ID:+vnbIU8H0
- ハイチは関税35%で米を自給できていた。
しかし、3%に下げてからアメリカ米に押されて輸入国へ。
米を作っていた人たちは失業して、農地は荒れ果てた。
- 47 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:52:06 ID:pO+KFtW5O
- じゃあ参加はなしで
つか何も整備できてないのにおっとり刀で参加するようなもんじゃないだろ
日本を動かしている気になってる老害どもに躍らされるな
- 48 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:52:29 ID:tt5KD0S80
- こんな状況で参加するな
アメリカは日本に物を売りたいだけ
やーめたって言えばいい
鳩山は米国に意味もなくけんか売って失脚
で、管は逆にいいなりになって椅子にしがみつく
なんでそんな両極端なんだよ
コミュニケーション能力なさすぎ
- 49 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:52:45 ID:+vnbIU8H0
- >>32
ネット右翼ってどんなヤツ?
別冊宝島 2008.2
ネット右翼とサブカル民主主義
近藤 瑠漫/編著 : 谷崎 晃/編著 三一書房
2007.8
- 50 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:53:24 ID:KbaJsizNO
- オバマ大統領ハッキリ言ってんじゃん
「5年の間に輸出を2倍に拡大する」
「その貿易輸出戦略の為にTPPを活用する」って。
加盟国のGDPと内需割合みれば、その輸出戦略として当て嵌まるの日本しかないでしょーよ。
同様に、日本から見ても輸出出来るような相手はアメリカくらいしかない。
相手が5年で貿易黒字出すって公言してて、お互いデフレ国で
どうやったら日本の輸出が伸びる話になるのよw
関税撤廃されて、デフレドル安の食材ジャンジャン入って来て、
農業潰れるのは勿論、飲食業界も値下げ競争加速して更に厳しくなる。
TPPは低賃金労働者もセットだから、不況下に高賃金な日本人は当然切られて行くよね。ないしは給料上がらない。
こんな状態でモノなんて買い渋るから、デフレは更に加速するよね。
製造業だって例外じゃないよ。大手市場は既に現地に工場あるんだから輸出なんて伸びやしない。
今に国内が失業者で溢れるよ。更に増税?ふざけんなだよ
- 51 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:55:20 ID:Jnoql1dQ0
- >>43
主も従もなく、加盟国同士が儲かりゃどっちでも良いのよ。
ところでその岩上の、「反対は認められない」っての。
TPP条文のどこが根拠になってるん? 岩上の妄言に見えるんだが。
- 52 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:55:54 ID:zohWy1lx0
- TPPに反対して、保守派気取りの筈が守旧派に堕することが
ないようにしなければいけない。
TPPでデフレが加速する?
もう十分物の値段は下がり、これ以上何が下がるというのか。
問題は、補助金漬けの兼業農家をつぶすことにある。
郵政票は小泉が退治し、農業票は誰が退治するのか? 金食い虫の
農協を解体するチャンスだ。税金を掻い摘む既得権益者に同情はいらない。
- 53 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:57:03 ID:qG3X/oAV0
- ニコニコ見れるやつ
明日の今ごろ「別寅」で検索して
「投稿日時が新しい順」で一番上に来た動画を見ろ。
動画タイトルの日付が「H23.2.16」になってたらそれだ。
それ見てもまだTPP賛成なら、お父さんもう何も言わない。
- 54 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:57:58 ID:R4pM8+8P0
- パニック障害に陥っている空き缶が焦って明日いきなりTPP参加を政治決断しかねん。
- 55 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:58:00 ID:IkTsJtTDO
- あれTPPってアメリカも後から甘い汗吸いに来たんだよね?
他の国は反発しなかったのかな?
- 56 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:58:11 ID:odX0P41LO
- TPPは色んな既得権がある人が反対するから無理だろ
農業なんて高齢化で衰退確定なんだし、これ以上保護する意味無いのにな
- 57 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:59:26 ID:9V03w1Gt0
- TPPは海外の医師免許も緩和されるとか話しでているからなー
看護師とかもそうだよね
- 58 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:00:35 ID:Jnoql1dQ0
- >>52
> もう十分物の値段は下がり、これ以上何が下がるというのか。
チリやブルネイと同じ物価に近くなるんだぜ? 一物一価って言ってな。
- 59 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:01:46 ID:AjsGFIfG0
- 夕方の関テレニュースでTPPの話をやってたらしいな
- 60 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:02:49 ID:P7RDhQng0
- 菅は「開国!開国!」しか言わないよね?
メリット・デメリットを早く説明してくれ。
- 61 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:06:11 ID:Jnoql1dQ0
- >>60
あいつら、条文の全訳文すら持っていないから_w
- 62 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:06:17 ID:KbaJsizNO
- TPP参加国でアメリカと日本のGDPが圧倒的に大きいから(日米で90%)実質
的に日米の二国間協定となる。
となると元々アメリカの工業品の関税が低い(品目にもよるが3%程度)から
日本からの工業の輸出は旨みが低く為替が2〜3円高くなれば軽く吹っ飛ぶ。
さらに日本の輸出の筆頭である自動車だがアメリカで販売されている新車の実
に6割が現地生産なので益々旨みがない。
その一方で農業は関税抜きで農業大国アメリカと農業戦争をやらなければいけ
なくなる。
当然勝目はほぼゼロ。
という訳で実際TPPに参加するとなると製造業が僅かな利益を得るだけで農業
が壊滅するのは目に見えている。
一番の大きな問題は菅政権がTPPに参加した後、若しくは参加しなかった後の
それぞれの展望が描けていないこと。
- 63 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:06:43 ID:4XgJhtgu0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm13594730
西田さんが経産省の役人に聞いたことによると
民主党の連中は官僚の話をまったく聞かないらしい。
- 64 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:06:51 ID:1oY+t+gM0
- >>52
そんなあなたに、「表現者」2011年03月号。
- 65 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:07:46 ID:LvfMQpX50
- キューバ代表か2002年にアメリカに亡命
- 66 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:08:54 ID:TYXy/oSV0
-
普天間の埋め合わせにアメリカがTPP参加を促したという情報が、あながち嘘ではない様に思えるな。
- 67 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:10:17 ID:pO+KFtW5O
- >>52
関税が自由なことで日本は得するのか?買わされる側だろ?
物価が安くなるのは一見良いが、10分の1の価格の米食うようになれば所得もそのレベルに下がっていく
TPP後でも立場を確保できる連中だけが貴族のような扱いになり庶民はみなアジアレベルの生活レベルになっていくんだぞ?
公務員と役人などの一握りの人間以外総貧乏の中国みたいになりたいのか?
グローバル視点を気取って開国容認もいいが、自分が落ちた時受け入れろよ?
民主に入れた奴が今、後悔してるのを散々みてるだろうに、こんな短い期間で同じような詐欺に引っ掛からないでくれよ頼むから。
- 68 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:11:34 ID:qG3X/oAV0
- >>62
農業は壊滅しない。
アメリカ資本が農地・農業法人を買う。 by関テレアンカー
- 69 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:11:58 ID:KbaJsizNO
- 賛成派の意見の殆どは「自由化=良い事」ってイメージだけに踊らされてるように見える。
自由化されれば流通が活発になって好景気ってイメージなんだろうが、
流通増が必ずしも「双方向」で起こるとは限らないって事を良く考えたほうが良い。
それに日本の農業過保護政策を改めるために!なんて理屈で賛成してるヤツも多いが、
コレは「自民党にお灸」と同レベル短絡思考で全くお話にならない。
農業・農政改革を進めてからTPPならまだ分からんでも無いが、
自由化による外圧で農業が勝手に良い方向に進むなんてのは有り得ない。
オタオタと変化の方向性探ってる間に、安いアメリカ産農産物が大量に入って来て壊滅するのがオチ。
- 70 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:12:27 ID:4SQDGkZy0
- 今まで規制があった
・外国法人の日本での起業
・労働者市場自由化(=受け入れ規制禁止)
↓
たとえ国内の企業や消費者が愛国国産運動しても
域内先進国( ア メ リ カ と か )が日本で起業して
域内後進国の派遣労働者連れてくることを禁止できなくなる
農業どころか商工業の給与に猛烈な最低賃金ギリギリの低下圧力が掛かる
- 71 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:14:28 ID:wMqE5Hsg0
- >>68
日本みたいな小さな農地面積しかない国土には「興味すら無いよ
アメリカのハウスなんか道路を走ってても暫く続くよ
- 72 :【 プラザ合意が大きな転換点 】:2011/02/16(水) 20:15:56 ID:Ta/uI2s/0
-
日本の高度成長は、
政情不安やイデオロギー対立で、
他の新興国が資本主義社会から
閉鎖されていたから。
ベルリンの壁が崩壊して以降、
共産圏の労働市場が資本主義社会に開放され、
戦後日本のような現象が世界的に発生。
新興国が伸びる事で、
プラザ合意によって円高に追込まれていた日本の
労働市場の価値が相対的に落ち、
産業空洞化が進んだ事が、
日本転落の大きな要素だったと思います。
日本自身も新興国の発展へ、
資本や技術供与を積極的に進めた事で、
自らを失墜させた側面も有ります。
日本が今、最も優先して
取り組まなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。
プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。
円高を放置したまま、無理してまで、
今、TPPに早期加入するべきでは無いし、
本当に加入してしまったら、
日本人の失業率は、益々高くなります…。
- 73 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:18:34 ID:sOHNmTaP0
- 今日の国会でも議論があったな。
民主党には、何の見通しもなく、何の対策もなく、何の財政の裏づけもなく、
何の勝ち目もなく、玄葉も海江田も枝野も、
これから、これから、検討中、今後、いまはデータが無い……。
アキカンが気に入っている「平成の開国」というスローガンすらも、
言い出せない雰囲気だということがわかった。
- 74 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:20:09 ID:kZNWxa1ZO
- アメリカもシナロシアたちの味方てことさ。
- 75 :【 TPPは第二のプラザ合意 】:2011/02/16(水) 20:21:04 ID:Ta/uI2s/0
- >>72
TPPは、日本にとって
メリットよりデメリットの方が大きい。
搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税撤廃、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい…。
関税撤廃と言いながら、為替コントロールで、
国家間の競争力がコントロールされている事に
もっと危機感を持つべきだ !!!
日本が今、行わなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。
プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。
円高に困窮する今だからこそ、
財政法第5条を活用し、
日銀に0金利国債を直接買取らせる事で
大規模な量的緩和を進めるべきだ !!!
- 76 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:21:05 ID:xSCrH+AT0
- あせって参加してもしょうがないから今回は遠慮しとけ
- 77 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:21:11 ID:gGhGUuHD0
- アメリカの言いなりになるのは仕方ないが、
チリごときに文句言われるのはハラ立つw
- 78 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:22:31 ID:diU+TkrM0
- なにこの不平等条約
- 79 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:23:15 ID:Jnoql1dQ0
- >>70
もっとキツいぜ。
日本企業法人が、日本人を雇わず、日本に工場を作らず、海外で作った製品を、
「ウチの製品です(キリッ」 と売り出す事になる。
日本人がソレを買っても、利益は日本企業かもしれないが、日本人の利益にはならない。
- 80 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:23:16 ID:qG3X/oAV0
- >>71
日本の農業に何兆円つぎ込まれてるのか知らないのか。
その金と日本の農作物の消費を支配できる。
- 81 :【 円高デフレの代償 】:2011/02/16(水) 20:23:52 ID:Ta/uI2s/0
- >>72 >>75
日本が輸出競争を行っている発展途上国は、
人件費や社会保障費、税金の製品転化コストが、
日本と比べて圧倒的に低い。
日本企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行した方が利口だろう。
当然の企業活動だが、
これでは、国内生産で循環していた
資本・雇用機会・設備投資が、
丸々国内から抜け出てしまう…。
この構造を変えない限り、
短期的に財政出動で景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに
水を注ぎ込むようなもの。
財政悪化を加速させるだけだ。
国力を大幅に超えた円高を止めない限り、
日本のデフレが止まる事は無い。
搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。
TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。
- 82 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:25:16 ID:gn5a5FMS0
- アンカーってなんだよ?
イカリか?
そこがTPP反対とか言ってるのか?
動画うpすれやカスども
CS?
- 83 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:25:30 ID:dl5sgVhB0
- 参加するメリット無し
- 84 :【 円高は通貨安競争の結果 】:2011/02/16(水) 20:26:49 ID:Ta/uI2s/0
- >>72 >>75 >>81
プラザ合意以降、
長期円高を強いられた事からデフレに…。
本当に 円 ≠フ価値が高いのならば、
なぜドルに代わって基軸通貨となっていない ???
日本以外、円高で困ってますか?
円高の方が日本から
金を毟り取るのに都合がいい ?
円高なら、日本人が海外旅行で大量に散財 ?
国のサービス収支は更に悪化 ???
観光産業まで空洞化 ?
円高なら企業海外移転で資本も雇用機会も
技術も海外への流出加速 ?
外国にとって好都合 ???
経済援助、ただ取り放題 ?
日銀や政府、
動きたいが外圧で動けない ???
円高に追込まれた日本は
ゆでガエル ?
デフレを克服する為には、
国力を超えた円高を是正する事が
必須条件です…。
- 85 :【 円高は通貨安競争の結果 】:2011/02/16(水) 20:29:01 ID:Ta/uI2s/0
- >>72 >>75 >>81 >>84
今の円高は通貨安競争の結果であって、
円という通貨が評価されているのではありません。
通貨安競争の中、
円高に追い詰められている現状を見れば、
TPPを受入れ、関税を撤廃し、
人・物・サービスの国家間規制を解くなど、
強国に脅されいるとしか思えません。
製品に転化する原材料比率など、
他のコストと比べればしれたもの。
TPP加入し、微々たる関税撤廃の
受益を求めるくらいなら、
財政法第五条を活用し、
0金利国債を日銀に買取らせる事で
円安誘導した方が、よっぽど、
企業の国際競争力が向上します。
1000兆円に国債残高にかかる金利負担を考えれば、
円高に追詰められた今こそ、財政法第五条を活用し、
日銀直接買取りによる0金利国債発行は、
財政再建にも不可欠な政策です…。
- 86 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:30:09 ID:6pReXpKp0
- ますます、慎重になるべきなのに
手柄を焦る菅が、交渉内容も詰めずに参加を決める姿が目に浮かぶ
マジで勘弁して。
- 87 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:30:36 ID:lAPX1ejoO
- 第三次世界大戦
戦争になったら、真っ先にチリを侵略しようぜ!
- 88 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:30:59 ID:ZiGDwGWG0
- >>70
さらに言うと、そこで非関税障壁となる日本の労働法制が解体されることになる。
最低賃金ラインをベトナムの最低賃金並みに段階的にスライドして下げることや
レイオフの簡易化を強要される。
食品などでも単にコストの問題だけでなく、たとえば狂牛病対策としての牛の月齢制限や
果物、野菜へのポストハーベストの農薬の制限など、安全に関わるものも解禁を余儀なくされる。
アメリカ式の医療、薬品での大儲けを阻害する日本の充実した健康保険制度も解体を強要される。
TPPに参加してしまうと、そういった要求に従わないことでTPP参加他国から経済制裁
(一切の輸入拒否)などをされてしまうので、もう逆らうことが出来ない。
- 89 :【 黒船と関税自主権 】:2011/02/16(水) 20:31:21 ID:Ta/uI2s/0
- >>72 >>75 >>81 >>84-85
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%BB%92%E8%88%B9%20%E9%96%A2%E7%A8%8E%E8%87%AA%E4%B8%BB%E6%A8%A9&sp=1&ei=UTF-8&fr=snmsie7&SpellState=
- 90 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:32:47 ID:6pReXpKp0
- >>87
その前に、民主党本部を叩き潰すのが先だろ。
外国の利益を代表する出先機関だからな
- 91 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:33:04 ID:Jnoql1dQ0
- >>85
円という通貨が評価されていない?
馬鹿を言っちゃ行けない。
少なくとも、ドル建てやユーロ建てで資金を持つよりは、円建てが賢いね。
- 92 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:33:21 ID:fdPWAN210
- 【神戸・高2刺殺】 「犯人は…目が細く、四角い顔、小太り、長髪、口ひげ」…警察、似顔絵作って捜査★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287007941/
■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■ ■■■
■■■ ■■
■■■ __ __ ■■
■■ / \ ■■
■■| |■■
■■| |■■
■■| \ / |■■
■■/ _ _ _ _ \■■
■■| |■■
■■| |■■
■■| | | |■■
■■\ /■■■
■■■■| __/ ● ● \__ |■■■■
■■■■| iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii |■■■■
■■■■| ii\ /iii | ■■■■
■■■■ | iiii\/iiii |■■■■
■■■■ \______iiiiiiiiiii______/■■■■
- 93 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:33:25 ID:qG3X/oAV0
- >>82
情弱は報ステでも見てろ。
- 94 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:34:03 ID:PVFHEQDo0
- 典型的なバスに乗り遅れるなw
行き詰ると浮き出るアカ・ファシズムの刺青。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/新体制運動
- 95 :【 租税条約見直しを !!! 】:2011/02/16(水) 20:34:08 ID:Ta/uI2s/0
- >>72 >>75 >>81 >>84-85 >>89
「レノボ NEC 合併」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C+NEC%E3%80%80%E5%90%88%E4%BD%B5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
レノボが51%の株式を保有し、
登記上の本社がオランダとなっている事を
もっと重要視すべき !!!
税の空洞化が進んでいる事に危機感を持つべきだ。
責任ある立場の人間は、短期的の利益や自己保身の為に、
日本を売渡すような事をするべきではない。
真面目に日本に納税する企業が
馬鹿を見るような制度は早期に見直すべき !!!
租税条約を見直し、
外資優遇税制を撤廃し、
早期に課税強化すべきだ !!!
【オランダとの租税条約改正で合意】
出資比率が50%を上回る子会社については免税。
特許使用料や金融機関の利子所得も非課税となる。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263141324/
【「租税条約 オランダ 本社 日本 税」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84+++%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80+%E6%9C%AC%E7%A4%BE++%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E7%A8%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
【「アマゾン 租税条約 日本」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%80%80%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
- 96 :【 外資優遇税制を撤廃し課税強化を !!! 】:2011/02/16(水) 20:36:50 ID:Ta/uI2s/0
- >>72 >>75 >>81 >>84-85 >>89 >>95
政府、外資系企業誘致へ税優遇、
法人実効税率40.69%を28.5%へ
外資系企業の日本への拠点立地を促そうと、
政府は認定企業を対象に法人実効税率を
28.5%に引き下げる
税制優遇のほか、
補助金や審査の迅速化など環境を整備し、
「アジア拠点化推進法案」を提出する。
総額25億円の補助金を出す
▽認定企業で働く予定の外国人に対し
在留資格審査を1カ月から10日 間程度に迅速化
▽認定開発拠点の特許料を減額
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294758541/-100
- 97 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:37:45 ID:RSsZ6s3Q0
- 日本にメリットは一切ないよ。二国間で地道に交渉していけばいいだけ。
一応農業に焦点をあててはいるけど、その他の分野も壊滅しかけない。
だいたい農業が補助金で保障されてる甘やかされてる云々言ってるけど
それで生活できるのなら農家の後継者問題なんか出てこないってw
最近やっと若い人たちが頑張れているのにここにきてTPP参加とかあり得ない。可哀相過ぎる。
経済問題だけでなく単なる農業がどんだけ社会に貢献しているか少しは分かってほしいよ。
- 98 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:38:22 ID:1oY+t+gM0
- >>82
とりあえず、
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13071556
【日本刀の如き】 現役官僚 中野剛志 【経済論客】 ※2分でわかるTPP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13344994
《インタビュー》中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/01/tpp_5.html
このあたりを観てから、今日発売の「表現者」3月号を買う。
(超人大陸の動画、本元からも抹殺されてるなあw)
- 99 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:40:31 ID:M6kHggTZO
- TPP参加国で日本が輸出できそうな相手がほとんどないんだから
普通にFTAなりEPAなりの二国間協議を重要な国とやればいいだけ。
外交交渉できないミンス党の単なる怠慢と成果を早急に出したい先走りなだけだろ。
- 100 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:41:08 ID:Jnoql1dQ0
- >>88
制裁なんて取り決めあったっけか?
参加後なら、脱退すりゃ6か月で元に戻れるぞ。(第20章第8条)
ID:Ta/uI2s/0 は、コピペ厨なのか? 流れぶった切り過ぎてウザい。
- 101 :【 外資優遇税制を撤廃し課税強化を !!! 】:2011/02/16(水) 20:41:20 ID:Ta/uI2s/0
- >>72 >>75 >>81 >>84-85 >>89 >>95-96
海外投資家の非課税措置を拡大。
国債と地方債の利子はいまも非課税となっているが、
これらに加えて社債や財投機関債、
地方公共 団体金融機構債の利子についても
15%の所得税がかかっていたのを非課税とする。
新たに非課税対象とする財投機関債は
日本政策投資銀行などの政策金融機関や、
旧道路公団の資産と債務を引き継いだ
日本高速道路保有・債務返済機構などが
発行している。
地方金融機構は自治体向けに
低利で長期の資金を貸し付けている。
非課税措置を広げることで、
資金調達の多様化を進めたい考えだ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262587374/
- 102 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:42:16 ID:gn5a5FMS0
- >>98
おお、取りあえず見て見るお
てか、中野とか聞いた事ねーけどw
- 103 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:43:06 ID:dL1aXFxl0
- 日本がTPPに参加する事を前提に草案づくりが進められている。
日本が参加を中止を選択できるわけがない。
- 104 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:43:26 ID:KbaJsizNO
- つい最近まで民主党議員は「円高で内需拡大する。」と主張していた。
そういう主張は最近はじまったことではない。
そもそもかの「円高で内需拡大(この場合の日本での内需拡大とは、ドル安状態での
米国産業から見た購買力のこと、で日本産業にとって消費拡大してる
のではない。)」は米国政権の要求であって中曽根政権でのレーガノミックス猿真似政策
を、こともあろうに1990年のバブル崩壊した後、デフレ経済状態になってる状況まで
踏襲した小沢傀儡政権の「米国向け政治標語」なのである。
そうして、バブル崩壊した後の1990年以降も、こともあろうに「円高で内需拡大する。」
という米国の狗に成り下がった小沢傀儡政権によって日本の産業空洞化は取り戻すことが
できないほどの所得の減少と税収の減少を起したのである。
1990年には60兆円あった税収は今や37兆円しかなくなった。「円高で内需拡大する。」
という役人天国用のまやかし経済政策、売国産業空洞化政策では、韓国や中国に産業が移転
する速度が更に加速して、益々産業空洞化が進み、雇用機会の減少による賃金低下圧力の
が上昇し、日本国民にとっての所得や消費(内需)はますます減少していくのは当然なのだ。
民主党政権では、全ての産業、産業技術は「タダ」で中国や韓国に「朝貢」 されるだけだ。
- 105 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:44:00 ID:qKl0Iy3J0
- だから軍艦出して捕鯨船を威圧してるのか>塵
- 106 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:46:20 ID:Jnoql1dQ0
- >>103
力抜けよ。
どんな思惑があろうとも、拒む権利はあるのだぞw
- 107 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:46:44 ID:5r23rHAQ0
- ますますアメリカに依存する事になりそうだな
- 108 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:47:30 ID:Zm2+wECTO
- TPP参加の国って馬鹿だよな
アメリカに貢ぐだけなのに
- 109 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:47:59 ID:x3qt5nkV0
- アンカーで韓国のFTAの事を言ってたらしい。
誰かyoutubeに張って下さい。
- 110 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:51:18 ID:hoRaK5N50
- TPPは駄目だっつってんだろボケ
- 111 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:51:30 ID:BR1YdRVh0
- 交渉に入ることすら反対するのは、国際連盟から脱退したり、国民党政府を相手とせずといって泥沼に陥った戦前の失敗の繰り返しになる可能性が大。
交渉に入って主張をし、不利な条約案ができれば、加盟しなければいいだけではないか。
交渉に入らないのは、最初から負けを覚悟しているということと思われる。
- 112 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:54:12 ID:Zm2+wECTO
- >>111
価値の無いことを交渉するのはアホ
- 113 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:55:12 ID:KbaJsizNO
- すでにTPPのルール作りは、日本抜きで始まる。
日本はルール作りに入れなかったんだよ。
去年の11月が締め切りだった。
個別に議論したところで、ルールに反映されない。
もうバスは発車しちゃったんだよ。
飛び乗るか、辞めるかの2択。
ルール作りに参加できなかったってことは、バスが何処へいくのか判らないわけで、飛び乗るのはバカのすることだよ。
- 114 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:55:30 ID:nwmYB0aI0
- 【TPPは大体こんなものらしい】
農林水産:アメリカは輸出に際し補助金を支給の反則技。
明らかに不平等な競争を強いられ食糧自給率壊滅。
食糧を握られたら最後。奴隷となるしか道はない生き地獄。
ヨーロッパのほぼ全ての国は採算無視の自給率維持。最低限の自衛。
アメリカは終戦直後、家畜のエサの余りを日本人に支給、
しかも、その後いきなり「あれは援助ではない金を払え」と途方もない額を請求
司法:アメリカの弁護士が日本で活動できる。逆は不可
医療:アメリカの医療法人がそのまま参入可能。挙句には盲腸で200万円?
平等で良質な医療システム崩壊の恐れ
金融:これが本命か。アメリカ金融が自由参入。つまりお金を握る同元になる。
採算度外視の利回りを保証して日本銀行を壊滅させ、甘い汁を吸いまくる
保険:これも本命か。アメリカはリターンを考えない設定を良くやる(支払い不能なら破産宣告して逃走)
日本の保険市場がさんざん荒らされる恐れ。日本企業を壊滅させてボッタクリ
報道:本来は対象だがマスゴミはTPPに都合の悪い報道をしない。
他産業の首を差し出し、対象外に逃げる?
個人投資:アメリカの投資家が日本でボロ儲けしても納税義務なし。
どうやら中国、韓国、タイ、インドネシアは参加しない見込みらしい。オバマは日本が入る事を
前提にしているらしい。完全に日本を陥れる策略。
つまりアメリカ=地主、日本人=小作農という構図が完成します。平成の不平等条約
- 115 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:57:18 ID:UlcQqOZw0
- 「バスに乗り遅れるな」とマスコミが必死で煽るのは、北朝鮮問題の六ヶ国協議の時と全く一緒
あの時も、日本の金で北の非核化をしたかったもんだから、とにかく日本を参加させたくて
必死で「バスに乗り遅れるな」とマスコミが煽った
けど、結局バスは発車することなく、ずっと日本を待ってバス停に止まったままだった
今回も、日本をずっと待ち続けて、絶対に日本抜きでは発車しない
なぜなら、日本が参加しないとアメリカにとって何の価値もないから
- 116 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:57:28 ID:tjoXowCQ0
- 韓国がアメリカとFTA結んじゃったんだから、日本も対応しないとアメリカ市場を奪われるだろ。
少なくともFTAは必須だ。
- 117 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:57:30 ID:Jnoql1dQ0
- >>108
勘違いしているようだが…、
TPPは、シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4カ国で既に運用されている条約だぞ?
既に加盟しているシンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4カ国が首を縦に振らないと、
アメリカが何を言おうと、通用しない。
小国や新興国にとっては、大国や先進国が、自由主義によって富をたかるカモ。
現在のTPPでは、カモはニュージーランド。
小国・新興国にとっては、この先のカモは、もう少し大きくて脇の甘い国の方が都合が良かろう。
- 118 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:58:13 ID:BR1YdRVh0
- >112
日本国内にも推進派がいるということは、すくなくとも、有利になる産業もあるということ。
不利になる産業もあるであろう。
利害得失を考慮して、最終的に条約に参加するかどうかを判断すればよい。
最初から交渉しないのは、それこそアホだ。
- 119 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:03:47 ID:Jnoql1dQ0
- >>118
推進派の筆頭が菅直人だが、大丈夫か?
というか、TPPの「何について」交渉しようと主張しているのだ??
- 120 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:04:29 ID:CLUqiFc+0
- ああほんとうだ
- 121 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:06:13 ID:x3qt5nkV0
- いらないよ。アメリカ社会の良くない所ばかり入ってきそう。
相手はインチキ経済学で世界を騙したアメリカだよ?
食べ物だって信用できないね。今、アメリカの玉葱が安売りしてるけど
何か怖くて買えないわ。
- 122 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:06:25 ID:6GVqao960
- >>119
今日の国会だと「世界の潮流」とか「留学生の減少」とかあとはなんかモゴモゴ言っててわからなかった
- 123 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:08:18 ID:KbaJsizNO
- 関税撤廃、例外認めず TPP交渉で豪外相
http://www.47news.jp/news/2011/01/post_20110131062800.html
環太平洋連携協定(TPP)交渉の有力メンバー国オーストラリアのラッド外相は30日、スイス東部ダボスで共同通信と会見した。
TPP交渉について「ある分野だけ取り除くことはできない」と述べ、日本の最大関心事である農業分野を関税撤廃の例外扱いとすることを認めない方針を示した。
米国やシンガポールといった他の有力国も日本の農業分野の例外扱いに否定的で、6月をめどに参加の是非を最終判断する菅直人首相は対応に一層、苦慮しそうだ。
TPP例外品目少なく 日本参加、壁一段と
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE0E0E4EAE1E4E2E2E2E0E2E0E0E2E3E39797E3E2E2E2;at=ALL
交渉の時点ですでに負けてるんだよ
こんな主導権握られてる交渉でハイハイと受け入れたら死ぬわ
- 124 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:09:12 ID:86aR19I70
- やめろやめろ
日本が参加しなきゃ意味がないんだから
農業よりも問題が山住
どっかで今日のアンカーひらってみてみ
重要なこと山ほど言ってたから
- 125 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:11:21 ID:RSsZ6s3Q0
- >>118 もう交渉できる余地はないよ。
>>113の言うとおり。
行き先の分からない走り出したバスに飛び乗るバカはいないでしょう。
普天間でコケにされたアメリカがTPP参加をごり押ししてるだけ。
ひょっとするとポッポが何かオバマとやらかしたんじゃないの?
トラストミーとか何とか言って。
- 126 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:11:40 ID:xORWzAdQ0
- 中野剛志に対する学問的評価
http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20090508
- 127 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:12:26 ID:QAykD/xl0
- ・米国で100万人をヤコブ病(人間版狂牛病、アルツハイマー患者として
隠蔽されている)にした、米国産牛肉を輸入再開。米国では鶏糞経由で
肉骨粉与え放題(鶏に肉骨粉食わせて、鶏糞を牛に与えている!文章にして
言うのも信じがたい気分になる極悪非道の業)。牛の血液も与えている。
精肉工場で出る牛の骨と取り残しの肉を粉にして牛に与えると、ミネラル
分(カルシウムと鉄分)をそのまま次の牛に与えることができるので育ちが
何倍も違うようだ。共食い無しではアメリカの畜産業は成り立たない。
前の牛の骨と血液の部分をそのまま受け継ぐのがアメリカ牛肉、豚肉。
27 :名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 22:22:01 ID:Tmwupr1Q
米国では野生のシカに「改良剤」として肉骨粉のフードを与えたら、
300万頭の野生シカが狂鹿病になってしまった。(全米の野生シカの1割以上)
そんなに異常プリオンは唾液感染しやすいのか。
(文章にして言うだけでも信じがたい気分になる)
これは狂牛病と違って隠蔽されていない。NYタイムズなど大手マスコミ
でも大々的に報道している。狂牛病では米国の畜産族議員の抵抗や広告費で
マスコミや政界が完全に押さえられているのが良く分かるではないか。
- 128 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:12:28 ID:Ghw2jSZE0
- 今日のニュースアンカーでやってたな。
大手メディアではやらないけど、TPPはこんなにもデメリットだらけって。
専門家を番組に呼んでやってたわ。
関西ローカル局とはいえこういう否定的な番組も出てくるようになったしTPPはもう無理だろ。
今TPP反対デモやれば数万人は確実に集まる。
- 129 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:13:17 ID:BR1YdRVh0
- 日本の農業は、国内の他の産業からODAを受けている被支援産業。それを更に保護しようとしても、支援側の産業が衰えれば支援は受けられなくなる。
- 130 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:14:31 ID:KbaJsizNO
- 【今日の突破口】ジャーナリスト・東谷暁 ちょっと待てTPP
2011.1.5 02:47
いま、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加が推進されようとしている。支持者はこの協定に
よって日本の輸出が伸びると主張し、いま機会を失えば永遠に世界に後れをとるという。しかし、菅直人
政権はあまりにも性急に事を進めようとしており、不自然な感がするのは否めない。いや、もっといえば
どこか胡散(うさん)臭さが付きまとっているのだ。
これまでも経済新聞を中心に、日本は自由貿易協定(FTA)の締結が遅れていると喧伝(けんでん)
されてきた。しかし、自由貿易推進について日本は、先進国とは世界貿易機関(WTO)の枠組みで、
途上国とは知的財産権などを加えたFTAである経済連携協定(EPA)で交渉するといった、それなりの
戦略性のある姿勢で臨んできたといえる。
FTAが促進されてきたのはWTOでの合意が難しいからだが、WTOが多国間主義であるのに対し、
2国間あるいは地域に限定されるFTAは大国や経済的に特化した国に有利となる。小国や複雑な経済を
持つ国は慎重になるのが当然なのだ。それがいま突然のTPP参加である。
もともと平成17年に誕生したTPPはブルネイ、チリ、ニュージーランド、シンガポールなど、
経済規模が比較的小さい国の地域協定だった。ところが、20年に米国が突如、参加に熱心になった。
米国が金融危機に陥ったからで、翌年、米国通商代表部から議会に提出された文書でも、自国の「輸出増加、
雇用増大」が目的だと直截(ちょくせつ)に述べている。
- 131 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:16:22 ID:QAykD/xl0
- TPP日本の得は無し!
ひじょうに解りやすい解説
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI
- 132 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:16:49 ID:PVFHEQDo0
- TPP原加盟国
シンガポール:日・シンガポール経済連携協定(EPA)
ブルネイ:日・ブルネイ経済連携協定(EPA)
チリ:日・チリ経済連携協定(EPA)
ニュージーランド:
TPP加盟交渉国(5カ国)
アメリカ:
オーストラリア:EPA交渉中
ペルー:日・ペルー経済連携協定(EPA)
ベトナム:日・ベトナム経済連携協定(EPA)
マレーシア:日・マレーシア経済連携協定(EPA)
参考までに。
- 133 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:17:08 ID:BR1YdRVh0
- 交渉に参加することと、TPPにはいることとは別ではないか。
交渉の中身が不利なら参加しなければいいだけのことではないか。
- 134 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:17:29 ID:8Jgvtru10
- 日本村八分?
- 135 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:18:28 ID:1oY+t+gM0
- >>126
それは学問的評価じゃなくて「経済学」学問者の一部の評価だ。
今日発売された「表現者」3月号を読めばわかるように、
中野をはじめとしたTPP反対派は、
経済学板で言われているような「経済学の初歩も知らない馬鹿」じゃない。
経済学で言われていることは当然踏まえた上で反対してる。
読むんだ!
- 136 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:18:54 ID:Jnoql1dQ0
- >>123
んー、違う違う。
TPPは、全ての関税を撤廃する事を原則とした条約であって、
交渉で例外を設ける事は一切できない。
ttp://nihon-jyoho-bunseki.seesaa.net/article/183957390.html
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)私訳 『第3章 産品の貿易』
より、第4条を引用。ここの「別段の既定」とは、例外品目を指してはいない。
■第4条 関税の撤廃
1 本協定に別段の規定がある場合を除いて、如何なる加盟国も、原産品に対して、既存の関税を引き上
げたり、関税を導入したりすることはできない。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2 本協定に別段の規定がある場合を除き、付属書Tに示す加盟国のスケジュールを前提として、本協定
の効力発生日の時点で、各加盟国は別の加盟国の原産品に対する全ての関税を撤廃する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3 加盟国の要請に基づき、加盟国団は、スケジュールで示す関税撤廃の前倒しを検討するよう協議す
る。産品に対する関税の撤廃を前倒しするという二国以上の加盟国の間での協定は、第17章第2条
(委員会の機能)に従って各加盟国が賛同した時には、加盟国のスケジュールに従い決定された当
該産品の関税率や引き下げ区分に優先する。このような前倒しは全ての加盟国に拡がる。
- 137 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:21:30 ID:lgivdkclO
- 菅は6月に判断すると言っているんだから
出来上がったものを見て判断するんだろ
交渉も何もない
官僚がそれを黙認しているのは米国以外とは2国間のFTAやEPAがあるから影響ない
- 138 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:22:52 ID:KbaJsizNO
- NAFTAはメキシコの雇用に貢献せず、環境に悪影響―カーネギー財団
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/globalisation/regional/document/nafta311.htm
北米自由貿易協定NAFTAの約束と現実―西半球のためのメキシコからの教訓(結論)
1.NAFTAはメキシコ経済が求められる雇用の増加と歩調を合わせるのを助けなかった。
貿易の成長、生産性上昇、ポートフォリオと外国直接投資の急増により、
94年から2002年の間に製造業で50万の雇用増加がもたらされた。
メキシコ人の5分の1が働く農業部門は94年以来130万の雇用を失った。
2.現在のメキシコ人大部分の実質賃金はNAFTAが発効したときよりも低い。
しかし、これはNAFTAによってではなく、94-95年のペソの危機によって引き起こされたものである。
これは、過去10年の生産性上昇が賃金上昇につながらなかったことを意味する。
逆のことが予想されるにもかかわらず、メキシコ人の賃金は米国の賃金に近づかなかった。
3.NAFTAは職を求めての米国への貧困メキシコ人の移住の流れを止めなかった。
事実、国境管理措置の強化にもかかわらず、米国への移民の数は劇的に増加してきた。
これは、NAFTA自体よりも、歴史的移住パターン、米国の雇用機会の牽引力によってよく説明できる。
- 139 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:24:43 ID:G3LmJOnw0
- TPPのメリットをまともに挙げられる奴がいないのに
なんで参加するわけ?
- 140 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:25:42 ID:RSsZ6s3Q0
- >>133 ?
- 141 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:27:32 ID:gjWBBxPV0
- >>139
売国活動がしやすくなるから。
- 142 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:28:07 ID:xORWzAdQ0
- >>135
貿易差額主義を掲げる人が「経済学の基本を踏まえている」といえるんだ。へー
まずクルーグマンの一連の啓蒙書とミクロマクロのテキストを読みましょう
TPP反対論全てがトンデモとは言わない。だが中野に関してはどこから見てもトンデモとしか言いようがない
- 143 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:28:47 ID:KbaJsizNO
-
日本が不景気なのはデフレだからで、これは通貨を円安誘導すれば済むこと。
北米で日本車が韓国車に食われているのはウォンが対円レートで半額になったから。
だから日本も通貨供給量を増やして円安誘導すれば、売価が下がって競争力を回復できる。
こんなこと、TPPに参加しなくたってできることだよ。
- 144 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:29:37 ID:9qjVkLKs0
- >>137
そりゃ、こういうものが自国の利益を上手く誘導するのは悪、と思ってる奴らが
政権与党なんだから、これ以上バカな譲歩をさせるわけにゃいかんだろよ。
- 145 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:29:52 ID:1oY+t+gM0
- >>142
だから、今日発売の「表現者」読みなさいw
他の執筆者も書いてるから。
- 146 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:31:33 ID:Jnoql1dQ0
- >>133
交渉するにも資格がいる。
TPP会合 派遣断念 オブザーバー参加認められず
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110111/fnc11011116110143-n1.htm
政府は3日、米国など9カ国が参加してニュージーランドで6日から開かれる
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の交渉会合に、日本の担当者を派遣することを断念した。
会議へのオブザーバー参加が認められなかった上、
参加各国との個別会合も設定できなかったためで、情報収集の難しさが浮き彫りになった。
(以下略)
- 147 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:34:17 ID:QAykD/xl0
- TPPを考える場合、過去の論争を思い出す。
郵政民営化で良くなった?
派遣法は、雇用の流動化で、希望の職種を選びやすくなる、
と言うことだったけれど、嘘だった。
TPPも、自由化で日本の輸出品が増える、
と言うことになっているが、また騙されるか?
- 148 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:36:49 ID:vt9/gR8G0
- TPPは阻止できないのか教えてくれ頼む
- 149 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:37:31 ID:kdkuADX40
- >>1
全力でTPPを潰せばいいだけの話。
ブロック経済とか、第二次世界大戦前かよ。
平和のためにも潰すべきだ。
- 150 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:40:14 ID:xORWzAdQ0
- >>145
表現者論文の中に今までの本(「経済はナショナリズムで動く」とか)で書いてないことがあれば教えてください
ないなら時間の無駄なので結構です。中野の文章を読むくらいなら村上泰亮とかロストウの本で勉強します
- 151 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:40:35 ID:p2JvuE0JO
- 郵貯簡保を差し出す見返りは何だろうな
- 152 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:40:43 ID:558ZCmSb0
- >>146
素晴らしい条約だけど
事前にお見せする事は出来ません。
と見るか
貴方に見せると都合悪いから
ちょっと待っててねww
と見るかだなw
- 153 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:44:35 ID:Jnoql1dQ0
- >>148
加盟したんスけどー、と日本政府の代表に言わなけりゃおk
早い話が、今民主党を支援している労働団体が、統一地方選挙で
民主・みんな・無所属(のフリした民主)・地域政党に総スカン喰らわしたら、慌てるだろうねww
(経団連の言いなりでありませんよう…)
- 154 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:45:38 ID:mgZHZgwX0
- お紅茶です。
- 155 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:45:43 ID:EtO/w7yO0
- 日本主導の別協定を作って参加国を買収しようぜ。
- 156 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:48:12 ID:T9aDjEoL0
- こんな詐欺に騙される民主党(犯罪者)
- 157 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:49:39 ID:u174AzkR0
- TPP=アメリカのJAP属国計画と何故解らん?? TPPの面子見ただけで
それ位は 解れよ・・ ホントに 売国しか考えてねー奴らだな・・
- 158 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:50:43 ID:Jnoql1dQ0
- >>152
見れるぜー。
英語 PDF 160ページ。
ttp://www.mfat.govt.nz/downloads/trade-agreement/transpacific/main-agreement.pdf
日本語での私訳は、ここの人が順次公開中ってなってる。(政府からは出せないらしい)
ttp://nihon-jyoho-bunseki.seesaa.net/
- 159 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:53:13 ID:lAPX1ejoO
- TPP参加したら、
日本はいずれ戦争しなければならなくなる。
管総理は第三次世界大戦の引き金を引いた人物と
後世名を残す
- 160 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:57:25 ID:gn5a5FMS0
- >>98
ちょwww
思わず全部見ちまった
ナニコレ中野面白すぎワロタ
アンカーも実況坂で見つけた
これから見る
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1297842787/143
- 161 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:59:46 ID:R4pM8+8P0
- >>153
連合は経団連とタッグを組んで推進。
<経団連>連合とトップ会談 日本のTPP参加推進で一致
http://blogs.yahoo.co.jp/ryn1523/32607593.html
- 162 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:59:59 ID:gUeYsnmg0
- お待たせ。
TPPは14分過ぎから。
拡散頼む。
0216 anchor - 党員資格停止処分案巡り倫理委員会 鳩山前首相の「方便」発言を追及
▽平成の開国TPPその真実とうそ▽日印EPA調印
http://puny.jp/uploader/download/1297857651.zip
DLKEY ktv
- 163 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:01:50 ID:RSsZ6s3Q0
- >>157 日本を中韓に売り渡す為にマスコミ懐柔して政権を盗った与党民主党だよ?
今更何をw
TPP参加不参加を6月に決めると言った時点で日本政府は無条件で
この不平等条約をまたアメリカ相手に結ぶわけ。
まぁある意味管が言ってた平成の開国と通じるものがあるかもw
- 164 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:05:53 ID:wtUL0J5zO
- 民主には最初から無理だってわかってたよな。
決断できないってどうしようもない。
小泉級のリーダーシップがいる案件なのにw
>>157
アホかw
- 165 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:07:33 ID:MeXEJXlVP
- |\ TPP /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
. V V
. i{ ● ● }i さあ早く僕と契約するんだ。
八 、_,_, 八
. / 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',_
- 166 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:10:30 ID:xORWzAdQ0
- 中野剛志の言ってることに説得力を感じてしまっている情弱の皆さんは次のエントリーを読んでみてください
ttp://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20090508
ttp://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20090514
ttp://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20090516
ttp://www.econ.hokudai.ac.jp/~hasimoto/Book%20Review%20on%20Nakano%20Takeshi%20200905.htm
これとクルーグマンの「良い経済学悪い経済学」を読んでもなお重商主義の立場をとり続けるのならもうしょうがない
- 167 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:10:34 ID:lAPX1ejoO
- 管総理が戦犯絞首台に
向かわせるのは
米国か国民か中国か?
- 168 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:19:46 ID:6GVqao960
- 平成の開国TPPその真実みたけど外道過ぎる
- 169 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:21:29 ID:Pt/DYXWB0
- ト、 ______) 総 こ
「::::\┐ _,,. --──- 、..,,_ `ヽ. 最 理 ..ん
r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__ `ヽ、 ', 大 大 ..な
>:、:;::::::>''"´ `"'' 、 ':, i. 不 .臣 .ク
└─ァ''" / `':., ',. ! 幸 だ ズ
,:' / / ,' / ,' i. ', ':, i ',! i. | 社 な ...が
/ ,' .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|. i ,ゝ | | 会 ん ..日
,' i ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」 | l .で . て .本
i ! ハ!イ i `ハ i `'ハ Y/ i/ i | |. す .の
└'^iー! ,iヘ ':,_ン ':,__ン ノ!' | i. i ,' .!
,:' .!.7,.,., ' .,.,., ,'! .! | | ∠_ ___ __ __
o ゜/ ,:'. ト、 r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ; | ! ! `Y´ `Y´ `Y´ `
,' .// i. `i:.、.,!/ ,.イ,:' ,' | ,'i .| _,..,_,.-ー-.,_
レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘ /::::::::::::::::::"ヘヽ
/ ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ, ./::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
,' ',l>く}:::7 rノ /::::::;;;;...-‐'""´´ |;;|
K_ _,r-イYン/ムi:::::/ ,ノ´ |::::::::| 。 |:|
/Y>ベ´ '';:::::io:/ ,イ |::::::/ 〜 ^ヽ || バラマキの財源はお前らの財布だお
,.:':::::ヽ、ン':, ヽ/ ,イ /゙,ー、 ,ヘ;;| ,-・‐ ‐・-,. |
/:::/:::::::::::::::::ヽ. ' ,.;'ヾ/、/_/ |6 -ー' 'ー . | 国債格下げってなんだ?よくわからないお
,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐' ヽ,,,, (__人__) /
´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::! \ `ー'U/ 新燃岳と鳥インフルは豚と牛の呪いだお
- 170 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:22:19 ID:20Xdw/cz0
- >>142
そもそも、推進派が「TPP加入で貿易を増やせる」って言ったんだろ。
それを反対派が「いや、その理屈はおかしい」と言っただけなのに、それが貿易差額主義とやらになるの?
意味不明。
- 171 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:23:10 ID:7CiLUGzm0
- このTPPは、利害関係者の情報が錯綜していて、本当のところが分からない。
本当に日本が関わらなくていいのか?
条約出来た後に、例えば、TPP非加入国には、100倍の関税をかけること、とかなってないだろうな?
全然そういう検証がマスコミに出ない。
何かいつもの通り、感情だけで決まりそう。小学校か、この国は。
- 172 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:23:50 ID:Jnoql1dQ0
- >>161
そこら辺が、頭痛の種なんだよな。
シャープ会長が、海外進出進めば「日本で雇用、5分の1」 と言ったように、
経団連の「大企業の経営者」(と株主)にとっては多少は儲かる。
でも、それ以外の、切り捨てられた「日本での雇用」は、受け皿が無い。
ぶっちゃけ、逆輸入状態に近い。
日本の大企業が利益を上げても、それが多くの日本人の給与(所得・家計)に回らなくては、
国が豊かになるとは言えないわけで、労働組合は声を大にして反対していかないと、
ごく普通のサラリーマンが首になる日が来る。
これは、デフレ状態で通貨高、つまり現在進行形の状態。
TPPに加盟すると、この流れが、破滅的な早さになる。
大企業は海外移転と外国人雇用。
中小企業は受注そのものが海外企業に奪われてオシマイ。
地場産業向けの公共投資も、当然自由化されて残らない。
日本人総ニート化だぜ。
- 173 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:25:41 ID:sP/AMeUd0
- 日本にとってはデメリットが多いのでスルーでいいよTPPは。
- 174 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:31:02 ID:6GVqao960
- 輸出の問題は為替が一番影響でかいみたいだな、資源高騰の中で都合のいい値に持っていくことが
できれば・・・・・・
民主じゃ無理だ orz
- 175 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:38:59 ID:HWrKrqov0
- 今日の衆院予算委員会での笑劇的事実。
政府で統一した試算は出していない
- 176 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:41:56 ID:Jnoql1dQ0
- >>171
その例えに限るなら、ありえない。
なぜなら、約200余の国がある世界の中で、高々十数カ国が、自ら鎖国する事に近いからw
拡大交渉の結果、条文が追加もしくは改正されたりする事があっても、それは飽くまで、
その段階での加盟国団(つまり、シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド、の4カ国)の意志になる。
(第20章 最終規定 第7条 改正 ttp://nihon-jyoho-bunseki.seesaa.net/article/186070195.html )
それら4カ国が、不利益と判断する事が盛り込まれるとは、考えにくい。
- 177 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:43:10 ID:6c3WU+l/O
- たまプラーザポータブル
- 178 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:44:39 ID:20Xdw/cz0
- つるぺたぷに
- 179 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:44:52 ID:tjoXowCQ0
- >>170
TPPに入らない場合と比べれば、確実に輸出は多くなるでしょ。
景気を維持するためには、GDP拡大を続けなければならないんだが、
保護貿易でトレードを阻害すると、それができなくなるってこと。
貿易黒字は資本収支赤字、貿易赤字は資本収支黒字となるだけであって、
黒字か赤字かなんて、本当にどうでもいい。
大事なのは貿易の総量を増やすことだから。
- 180 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:47:47 ID:KYvrE8yG0
- 米や野菜がコーヒーのように投機対象になって3倍以上に値上がりしたら
管はうれしいだろうね。
- 181 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:54:53 ID:1oY+t+gM0
- >>166
だから、表現者3月号には、中野だけじゃなく、榊原英資、佐伯啓思、富岡幸一郎、柴山桂太等が、
経済学の理論にも触れながら、TPP反対を表明している。
- 182 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:55:30 ID:P5MgXhnT0
- 日本の統一地方選の4月の前に、
菅が人気回復と思って抱きついたTPPの本性が露になるのかな?
菅「6月まで待ってよー!ばれちまうじゃねえかよ!」
- 183 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:58:55 ID:xfq1gEHj0
- TPPで困るのは米農家と無職だけ。
実際には現在数100%の関税かけられてる米が無関税になるから、
10キロ500円ぐらいに下がる。国民にとってとてもいいこと。
散々不正なことして儲けてきたボッタクリ百姓は死ぬべき。
- 184 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:00:24 ID:zpnC3C/iO
-
尊皇(国民の象徴として)も攘夷もしない
平 成 の 売 国
には、「 桜 田 門 外 の 変 」にて当たるより他になし。
- 185 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:02:14 ID:MeXEJXlVP
- >>183
いや、サラリーマンも死ぬぞ
- 186 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:02:37 ID:2F+4+Qze0
- アメリカのインチキ経済学をしっかり
習得した竹中さんはTPP推進に必死です。
そんなことより、アメリカ飼い犬の竹中
日本でちゃんと税金払え!
米の食品安全近代化法が日本に押し付けられたら
日本の食生活は全滅する。
食品安全近代化法=モンサント社が絡んだインチキ悪法
- 187 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:05:37 ID:20Xdw/cz0
- >>179
デフレでモノが余ってるのに、まだモノを輸入するのか?
- 188 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:08:28 ID:oqbjBsmL0
- 一方今週、インドのEPA(エヴァじゃないよ)に日本は署名完了、これは自民党時代の貢献だから民主党は関係ないよ、民主党がインドとの関係をぶっ壊さなかっただけでも評価出来る。
インドが一方的に妥協して日本案を呑んでくれたから合意できた。
インドへは農業分野以外は輸入無税になる。
- 189 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:10:26 ID:P5MgXhnT0
- >>183
国家資格で守られていた業界が大打撃と聞いた。
- 190 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:11:02 ID:cbhAR8wOO
- 一回やってみろよ
もうなりふり構ってらんねーだろ
- 191 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:11:08 ID:MC0od7Wh0
- いやぁ〜、安い物がどんどん入ってきて、どこまで安くなっちゃうのかね?
当然、安くしか売れないんじゃ賃金も下がるし。
下がった賃金でも働ける安い労働者まで入ってくるようじゃ、完全に終わるなw
- 192 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:12:02 ID:zqJPuU240
- そもそも農産物だけの問題ではない。
アメリカで余りに余った弁護士が日本に大量に来て
ガンガン裁判をやる可能性がある。
そうなると日本の裁判所がパンクする。
その他あらゆる輸入が増えると国内企業は在庫処理が
できなくなり更に物が余る→デフレ加速。
まともに考えれば日本は物が余っている状態なのに、
さらに解放してデフレ加速してどうすんの?って話。
- 193 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:14:19 ID:uK/p+1uZO
- >188
こんな有利な条件でも農産品は関税かけるのか
まあそうだよな、カネで腹は膨れんし
- 194 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:14:30 ID:KbaJsizNO
- 牛丼が安くなる、最高!!
で愚民は騙せるだろw
- 195 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:17:12 ID:lhudz0IuO
- 民主党が進める『国民殺し政策』は鼻息荒く楽しそうだね
- 196 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:19:24 ID:P5MgXhnT0
- 牛丼がさらに安くなる・・・。
安い食べ物を食っている層の投票率は低い。
むしろこのままでは、安心安全を毀損した党として反民主の風が吹くと思う。
休日に投票行動を優先するのは、投票に意識的な層だ。
限りない安さに歓喜する層の投票率は低い。と思う。
- 197 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:21:15 ID:QKIPuAlN0
- TPPの危険性がよくわかる動画
2.10 予算委員会 確かな野党のTPPに対する確かな質問
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13555603
- 198 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:21:37 ID:T4/gMz7jO
- もう、入んないほうがいんじゃね
- 199 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:22:12 ID:2F+4+Qze0
- インドとのEPAは、ちょっと医薬品関連が気になる
けど、まあいいんじゃないでしょうか。
- 200 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:22:16 ID:vM8tE8TR0
- 反対派の農家はいってることがおかしい。
その上、関税と補助金で楽してもうけつづけたいだかなのに、関税と関係ないこと言いだして話題をそらす。
反対派の意見。
輸出の関税は十分低いから関税撤廃でも、輸出は増えないといい。
農作物の関税は十分低いといいつつ、こちらは関税撤廃で農業壊滅という。
(十分関税は低いはずなのに相手国の輸出は増えるの?)
明らかに支離滅裂。
中野をはじめ、同じ人がこんなこといてるよね。
TPPによる消費者・外食産業・小売などの利益を無視しているし。
コメだけで年3兆円も農家にぼったくられてるのがなくなれば、明らかに消費者の利益。
- 201 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:24:11 ID:558ZCmSb0
- サブプライムローンの本質って
債権を超細切れにしてブレンドしちゃって
不良債権を見えにくくして
(他国の)機関投資家に売りつける方法だった。
それでも日本はバブルの経験から
アメリカの土地バブルとか見切って被害が少なかった。
TPP考えた奴も金融工学(笑)使ってくるだろうね。
条項が多岐に渡ってるから本質を見えにくくしてる。
最近の報道ステーションで「ハゲタカ」が
スポンサードしてるでしょ。
あれは口封じなんだよね。
余計な事を言うなと。
実際あのCM以降「ハゲタカ」って言わなくなったw
- 202 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:24:28 ID:tYmZ2Sab0
- >>199
インドの薬は安くて良いよ。
ファイザーの正規コピー品とかなら、成分・効能は一緒だし。
- 203 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:26:36 ID:jEaMu4k70
- >>202
日本の後発メーカーはクソ 7割の高止まりで品質最低
つぶれろ、澤井、ニチイ、東和
インドとのEPAで、1割の薬剤費になれば医療費のためにも良い
- 204 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:26:40 ID:jzbUrbEL0
- TPPに参加するなら、
為替の方のルールも
企業の国外移転のルールも
見直さないといけないと思う
どうせ日本は米国の言いなりになるんだろうけど・・・
- 205 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:26:49 ID:xfq1gEHj0
- >>185
輸出企業が儲かるから民間サラリーマンはむしろTPPにおいてもっとも得する層じゃんw
>>189
お勉強して資格とっただけで商売のしの時も知らんくせに威張ってた士業(サムライ職)の連中が自由競争で死ぬ分にはざまあとしか思えんw
>>187
人も輸入するから需要も増す
- 206 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:27:29 ID:AiiKrg8kO
- 何で日本がアメリカの失業対策を引き受けなきゃいけないの?
しかも日本の失業者激増というとんでもない犠牲を払って
馬鹿なの死ぬの?
- 207 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:28:01 ID:KbaJsizNO
- 関税撤廃より為替対策だろうね
- 208 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:30:51 ID:TjgJwwrj0
- >>207
両方だな
- 209 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:34:11 ID:tjoXowCQ0
- >>207
関税撤廃によって輸出が増えれば、それ自体がドル高要因となる。
- 210 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:34:33 ID:TjgJwwrj0
- >>192
弁護士が大量に来るw
アホか
反対派に典型的なバカだな
バカが偉そうにデフレとか語るな
>>201
反対派に典型的な陰謀論者だな
- 211 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:35:21 ID:J4idoDSD0
- この状態で平気でTPPに参加したら米農家全滅だな、今の海外からの
品質って普通に食う分には全く問題ない、しかも低価格なら今の状態なら
低所得層は全部そっちに流れる。関税モドキをかければ世界からバッシング確定だし。
そもそも日本が出だしから出遅れるって時点でもうTPP参加相当不利だろ。
- 212 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:35:37 ID:Jnoql1dQ0
- >>190
形振り構ってられないのは、オバマ君だすw
TPP 第16章 第2条 2. (d)
encouraging the presence of the Parties and their goods and services
in the respective markets of Asia, Pacific and Latin America;
アジア・太平洋・ラテンアメリカの各市場での、産品及びサービス、加盟国団のプレゼンスを奨励する
北米は含まれていないんだーよ。
>>205
輸出企業が、コストのお高い日本人を、在住コストの高い日本で、大量に雇うとお考えで??
>>206
それがアメリカ政府ののアメリカ国民に対するジャスティス。
当然、日本政府は日本国民に対する正義として、日本人の雇用を守らねばならないのだが…。
- 213 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:36:34 ID:UlcQqOZw0
- TPPで数%の工業製品の関税を撤廃してもらったところで
米ドルが10%下がれば、そんなの全部飛んじゃう
それどころかTPP加盟国以外の国との貿易に関しても
そのドル安円高は不利に働いてしまう
- 214 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:37:26 ID:l5sq6B5f0
- なんで日米FTAじゃなくTPPなんだ?
- 215 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:37:52 ID:TjgJwwrj0
- >>172
頭悪っ
非関税同盟に入らないと企業の海外流出が加速するんだろ
逆だ、逆
- 216 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:38:11 ID:RSsZ6s3Q0
- 民主党とその信者と経団連はそこまでして日本を潰したいのか。
公務員叩きと公共事業叩きのあとは農家叩きか。
多少なりとも日本国の将来を考えての参加不参加の話し合いならともかく
政府の答弁を聞く限り、あまりに展望がなさすぎる。何か裏があるとしか思えない。
ここ2,3年で政治を勉強するようになったが、
こいつらは何十年も政治家をやりながら、このていたらく。
TPP交渉だのまずは参加してからだの言ってるがとにかく信用できない。
- 217 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:38:33 ID:ehDvgIREO
- 菅政権の無能ぶりには恐れ入る。
統一地方選のあとにしたいという逃げ腰を優先した結果がこれか。
- 218 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:39:15 ID:KbaJsizNO
- 実際問題として、TTPで食料って本当に安くなるか、
ちょっとひっかかるんだよな。
アメリカから入ってくるのはまず米がメインになるんだろうけど、
今は米の国際市場価格ってどうやって決まってるんだっけ?
日本という世界一金持ちの市場が開放された段階で、
恐ろしい勢いで市場価格が上へすっ飛んでいく気がするんだが。
それと稲作って他の作物に比べて、大量に水が必要なわけで、
気象条件だけで、かなり栽培可能な地域が絞られるし、
小麦やトウモロコシから稲作へ転作なんて、まず簡単にできない。
日本の農家が稲作をあきらめ消滅するのには十分な程度に米の受渡価格は下がるが、
日本の消費者が喜ぶには不十分な程度に、小売価格がおさまる。
こんなパターンになるんじゃないかね?
しかも、中小の野菜栽培農家が潰れて、生鮮野菜は大手流通のみ。
食費のトータルで見ると今と変わらんか、下手するともっと上がるとか。
で、最終的には米の先物市場ができて、喜ぶのは商社や金融だけだったりして・・・
- 219 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:39:31 ID:Zr9FvdYi0
- 輸出企業って、日本で生産してる企業ってそんなたくさんないから
あったら現状ここまで酷い事にはなっていない
TPP参加したら為替が円高誘導されることも考えてた方がいいよ
- 220 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:40:01 ID:l5sq6B5f0
- 少なくとも日本の主張が反映されないならTPPじゃなく各国とFTAの方向でいいんじゃないか
- 221 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:40:21 ID:E+JmgEVe0
- 日本はアメリカのTPPには参加しないだろう。
農業が壊滅するからね。
それに主要な貿易国である中国や韓国が参加してないから、
今の段階でTPP参加による利点とかは微妙かもね。
鳩山さんが主張しているアジア共同体みたいなものでも作れば
いいんじゃないかな?日本が主導して。
その場合は農業は例外として、工業製品だけ関税ゼロにすればいい。
そうすれば日本も100%賛成。
- 222 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:41:16 ID:0DUqgQpG0
- TPPって何のために参加するの?
参加国見るに得するんアメだけじゃね?
- 223 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:42:36 ID:tjoXowCQ0
- >>219
日本で生産したものを、アメリカに10兆円輸出してるだろ。
韓国がFTA結んで関税が掛からなくなったから、
このままだと市場を大きく奪われるけどね。
TPPに反対してる奴って、韓国人の手先だと思う。
- 224 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:42:38 ID:HWrKrqov0
- >>222
菅さんが何かやったという証のため
- 225 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:43:31 ID:FQcUui+i0
- 日本の主張が受け入れなれないとかではなく、最初から出来レース。
- 226 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:44:00 ID:AiiKrg8kO
- アメリカもデフレ基調
関税撤廃くらいで日本の輸出が伸びるわけない
- 227 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:44:30 ID:xfq1gEHj0
- >>212
コストは外人だろうが日本人だろうが同じだろ。
日本人がそんな給料じゃ働いたら負けとかお高く止まってるだけで。
高卒やFラン卒は海外で現地人と同じ給料で工場で働く、遅かれ早かれそういう状況になるのが早まるだけ。
- 228 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:45:28 ID:exapCueLO
- >>200
>反対派の意見。
輸出の関税は十分低いから関税撤廃でも、輸出は増えないといい。
農作物の関税は十分低いといいつつ、こちらは関税撤廃で農業壊滅という。
日本が海外に農作物を輸出する場合、例えば日本の米はそもそも糞みたいに高いので輸入する国は関税をかける意味がない
逆に日本が米を輸入するる際、諸外国の米はめちゃくちゃ安く
関税かけないと日本の米はまず売れなくなる
例えばミニマムアクセス米で中国産ならキロあたり50円
カルフォルニア産ならキロ250円ぐらい
一方、日本はキロ400円ぐらい
価格面だけ見ればこの主張は間違いとは言い切れない
てか、このTPPは堕落しきった農家なんて実はどうでもいい、争点としてはペラペラ
しかし、その他が余りにも怪しすぎる
しかも、マスコミはダンマリ
正直、入っても地獄入らなくても地獄
- 229 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:45:58 ID:0DUqgQpG0
- >>224
無能なのはともかく余計なことすんなよって思う
今後数世紀に渡ってずっと爪あと残されるような大失策なんか取られたら笑えん
- 230 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:46:03 ID:TjgJwwrj0
- >>212
お前はほんと頭悪い奴だな
そこに上がってる文章は4カ国の時のものだろ
>輸出企業が、コストのお高い日本人を、在住コストの高い日本で、大量に雇うとお考えで??
意味分からん正確さを欠いたまさにバカの書く文章だな
ちなみに日本で法人が雇用する場合は外国人、日本人とも同条件だ
日本で雇うかどうかこれはtppとは関係ない話
日本人の雇用を確保しようとするからtppなんだろ
- 231 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:48:22 ID:20Xdw/cz0
- >>205
デフレだと何度も言わせるな恥ずかしい。
貧しい労働者が来た分、日本人の雇用が失われるだけだ。
- 232 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:48:36 ID:558ZCmSb0
- >>200
何を言ってるんだw
TPPは農家だけの話じゃないが
農家の言い分はこうだ
・諸外国に比べて輸入関税は十分低い(こんにゃくとか代議士関税はあれだがw)
・物価高と円高なので国際競争力が無く輸出は高級路線しかない(市場は小さい)
・現状でも非常に苦しく若者の新規参入などないのに
自由化すれば全滅する。
・北海道の酪農のように世界最大級の大規模化は済ましており
これ以上の自力での努力は限界に達している。
・世論は食料自給率の向上を希望しており、TPPの概念とは真逆である。
・むしろ今やるべき事はより一層の保護政策である。
まぁだいたいこんな感じ。
共産党の答弁まとめてみたw
てかTPPにより治安は劇的に悪化するんだけど、
有権者の半分の女性はこれ納得すんのか???
日本のDQNなんて瞬殺するような奴らが大量にくるゾw
今でさえ在日外国人留学生の犯罪が問題になってるのに
比較にならないぐらいの量が入ってくるんだぞ。
- 233 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:48:55 ID:TjgJwwrj0
- >>216
民主であろうと自民であろうとみんなであろうと
結局答えは同じ
現況の財政事情で取りうる選択肢は規制緩和しかない
- 234 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:49:26 ID:AiiKrg8kO
- 韓国企業に負けて来たのは為替の問題
しかしその韓国のウォン安政策も限界にきている
日本の3分の1のGDPの国がガソリン140円じゃもつわけない
- 235 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:50:51 ID:l5sq6B5f0
- >>223
韓国の電化製品が伸びたのは為替が主な要因じゃないか?
2007年で1ドル800ウォン弱だったのが今じゃ1100ウォン
- 236 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:50:54 ID:Jnoql1dQ0
- >>215
え、しないよ?
相手国はほとんどFTAやEPAを結んでいる国だし、
その「非関税同盟」とやらは、検討中を含めてたったの9カ国(日本を除く)。
そして、デフレや通貨高の問題は、TPPに加盟しなくても残る。
ただし、TPPに加盟したら、デフレや通貨高の問題には恐ろしい早さで拍車が掛かる。
- 237 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:51:43 ID:TjgJwwrj0
- >>232
tppが原因で治安が悪化するなんてありえない
>>231
貧しい労働者が来るとか
そんなのtppとは一切関係ない
なんも知らずに適当なこと言ってるお前が恥ずかしい
- 238 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:54:11 ID:KhKIo7z20
- TPPなんてやるもんじゃない。
チリのこの人は暗にそう言っているのだろう。
TPPに参加することは、関税自主権を奪われることだと。
- 239 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:55:40 ID:TjgJwwrj0
- >>236
2国協定と多国間協定は多国間協定に入ってるほうがはるかに有利
デフレつーことは生産コストが下がるわけでむしろ国内優位になる
tppに入ったほうがドル需要が高まり円安要因になる
分かったか?ん?
- 240 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:55:45 ID:Cz5v0l/m0
- 韓国の食料値上がり率は異常
- 241 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:55:51 ID:uK/p+1uZO
- 次の統一地方選で潰せばいいだけだよ
ただ自民党でもシャブ直みたいなアメポチ推進派もいれば
ゲルみたいな農家に票田持ってるのは口が裂けてもTPP推進なんて言えんので
見極めが大事だな
- 242 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:57:46 ID:AbPAQhH+0
- >>239
>2国協定と多国間協定は多国間協定に入ってるほうがはるかに有利
どう有利なの?
- 243 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:57:57 ID:d0mGA1c00
- _____■______■■■■■■■■■■■_■_■____■_____■■■■■■■■■_
■■■■■■■■■■■_■_________■__■■_■■■■■■■__■__■_■__■_
_____■______■_■■■■■■■_■___■____■_____■■■■■■■■■_
__■■■■■■■___■____■____■__■■____■_________■_____
____________■____■____■_■_■__■■■■■__■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■_■__■■■■■__■___■______________■_____
■_________■_■____■__■_■______■______■__■■■■■■__
___■__■_____■____■____■_■■■■■■■■■■■_■__■____■__
___■__■_____■_■■■■■■■_■___■■__■__■__■__■■■■■■__
__■___■___■_■_________■__■_■___■■___■__■____■__
■■____■■■■■_■■■■■■■■■■■_■__■■■___■■_■■■■■■■■■■■
- 244 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:58:23 ID:6CUhZfBTP
- アメリカにしろオーストラリアにしろ例外なき関税撤廃なんかできるのかよ。
農畜産、繊維とか国内産業保護のために関税かけてるだろ。
それと日本の畜産が壊滅的状態になって、飼料用トウモロコシを輸入しなくなったら
アメリカのトウモロコシ農家大損害だろ。利害関係まとめられるのかよ。
- 245 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:58:57 ID:/Qbubg310
- チリって、アメリカが一番の問題だろうがw
- 246 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:58:59 ID:AgruZks60
- >>181
信心深い人々に何を言っても無駄。
- 247 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:59:10 ID:07YNR4qI0
- このこととチリ海軍が日本の捕鯨を監視してるてのは関係あるのか?
- 248 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:59:28 ID:TjgJwwrj0
- 管の取りえは攻めるだけで、政治力がないってのがほんとはっきりしたな
こんなのごちゃごちゃせずにさくっと進めんとな
日本の政治家はダメな奴ばっかり
- 249 :名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:59:54 ID:558ZCmSb0
- >>237
おいおい大丈夫かw
せめて基本方針に書かれてる事ぐらいは理解しろよw
「介護福祉士」
重労働、低賃金 この人達日本じゃ「貧しい労働者」なんですけど
- 250 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:00:12 ID:M2nvZndZ0
- TPP賛成派の日本語がおかしいのが気になる。
てにをはが使えてないなんて外国人みたいだ。
- 251 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:00:33 ID:VtL4e6bp0
- >>248
>2国協定と多国間協定は多国間協定に入ってるほうがはるかに有利
どう有利なの?
- 252 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:01:07 ID:Xaeoo04g0
- >>242
1 手続きコスト
2 原産地規制
3 国際規格など国際社会での優位性
- 253 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:01:10 ID:6lJLrdwP0
- とりあえず、農業だけに絞っても大量の失業者がでるわけで・・・
関税とっぱらっても、国を持たない連中や多国籍企業が得するだけだろ
あとは、不幸にしかならない
- 254 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:01:40 ID:RSsZ6s3Q0
- >>233 どの政党も同じだとは思えない。
民主とみんなは似たようなものだと思うけど。
規制緩和って・・・これ以上規制を緩和したら日本は雇用どころか景気も落ち込むでしょうに。
その上増税? 今の政府は一体何を考えているのか全く理解できない。
- 255 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:02:59 ID:Ns6IWO6d0
- >>231
デフレじゃなくて、今まで高すぎた賃金が中国人とのコスト競争で是正されてるだけ。
関税障壁を設けて国内を守るか、関税を撤廃して一度焼け野原にして国際競争力を高めるか。
政府は焼け野原にする道を選ぶ可能性が高い以上、それについてあーだこうだ言ってもしょうがない。
庶民がやるべきことは来たる焼け野原に備えないとな。
既得権益を持つものには天変地異だろうが、何も持たない若者にとってはチャンスがめぐってくる。
どっちが良いかは、立場によって180度異なるから、共通認識なんて持ちようがない。
- 256 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:03:06 ID:AbPAQhH+0
- >>252
>1 手続きコスト
具体的に、どのくらい有利なの?
- 257 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:03:25 ID:Xaeoo04g0
- >>249
介護はtppとは別に民主が進めている政策だ
そんなものtppとは関係なく締結済みのアセアンとの経済協定の範囲内で実現可能
- 258 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:04:04 ID:M2nvZndZ0
- だいたい、アメリカがノリノリな時点で日本にとって利益のある話しではないことぐらい馬鹿でもわかる。
- 259 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:04:25 ID:uK/p+1uZO
- >244
偉そうに農業国ヅラしてても補助金ぶっ込んでの結果だしな
つーか農業すら市場原理だけで働かせていいのかって議論もあるわけだし
- 260 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:05:33 ID:CvQKaY3v0
- [2011.02.07]中野剛志 「TPPで日本が滅ぶ」
http://www.veoh.com/browse/videos/category/anime/watch/v20794550QPJXNsbH#watch%3Dv20784404qZgxkjr2
- 261 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:05:39 ID:l5sq6B5f0
- >>252
3 国際規格など国際社会での優位性
使えもしないISOの事?
- 262 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:05:51 ID:Xaeoo04g0
- >>256
それは君が人ごとで考えてるから理解出来ないんだ
君が何でも良い、例えばフィギアを作ってネットを通じて売ろうとする
日本が協定を結んでる(結んだとする)アメリカから注文が来る、オーストラリア、チリ、シンガポールそれぞれから注文が来る
すると、個別にそれぞれの様式で、例えば材料は中国製です、型は日本製です、製造は自宅でしましたそういう証明を作らないといけない
関税免除の手続きも個別にしないといけない
そうすると行政書士代でいくらかかる?
TPPなら一発でOKだ
- 263 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:06:21 ID:KPfY0CG90
- どうあっても日本の米農家を全滅させたいらしいな。
- 264 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:07:01 ID:AfUu4uCE0
- 農家保護のために毎年10兆円の国民負担が生じている。
農家は金を吸い取られる産業の雇用を奪っている。
農作物への関税は利益を減らしつつ、物価を上げているので、
スタグフレーションを招いている。(物価上昇、給与減少)
コメの輸入を自由化すると雇用は増える。
コメ農家はほとんど兼業農家と高齢者なので、失業者は増えない。
効率経営の専業農家は生き残る。
コメは日本の気候に適した作物なので全滅は考えられない。
コメ農家の自己申告によると、赤字なので兼業農家の利益も増える。
赤字の補てんが戸別所得補償なのであり、ほんとはもうかってるのだとしたら、補助金の不正受給で詐欺。
食品価格が下がると、輸出、外食、スーパーなど幅広い業種が直接利益を得る。
消費者の購買力も増える。
農作物以外に消費される金が増えるので98.5%の産業に好影響。
- 265 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:07:11 ID:ATYQPJaV0
- 農家「もう死のうか…」
- 266 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:07:44 ID:hQNtSAsP0
- >>244
日本で消費してた分のトウモロコシを自国(日本への輸入増加分)や中国に売ればいいんじゃね?
ってか、オレがアメリカの畜産関係の会社なら日本の畜産農家を法人化して他国に輸出する。
- 267 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:07:44 ID:5z83WWck0
- 関税って何のためにあったんだろうね
そもそも経済に悪影響及ぼすようないらない制度なら
最初から存在なんかしてなかったと思うんだけど
- 268 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:08:20 ID:+xbbhlgp0
- コーヒー並みに米や野菜が年により3倍になったりしたら、食っていけなくなるよね。
- 269 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:08:29 ID:QJNmQSzQ0
- >>239
悪いけど日本対米ドルのレートが対豪ドルよりも同じか下がってるんだが
なんとか説明してくれよ経済学博士さんよ
- 270 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:08:30 ID:XrxXre2bO
- TPPなんて平成のポツダム宣言だろ、無条件降伏を要求されてるんだよ。
- 271 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:08:52 ID:298RfI260
- >>263 そうとしか思えない
- 272 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:09:14 ID:VtL4e6bp0
- >>262
アメリカ、オーストラリア、チリ、シンガポールに、同じ値段で売れるの?
- 273 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:09:46 ID:RtGuJgcB0
- >>259
つか、農業での完全な市場原理ってのは人道上無理なんだよね
農業に市場原理を持ち込んだら餓死者が出る
餓死者を出さない為に、食糧は余剰生産するもんだし、
余剰生産が当たり前の世界では市場原理は働かない
だからこそ補助金をばら撒いて、大量生産してもらうしかないんだよねぇ
- 274 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:09:53 ID:y2hUQ84Z0
- >>227
社長だろうと東大卒だろうと国立大卒だろうと同じになるガナー。
それで、オマエだけじゃなくて、日本人全体の利益に繋がると思うか?
TPP加盟国全体の利益でなく、日本人の利益を求めたら、保護主義≒非関税障壁と言われるんだぞ?
>>230
他人を頭悪いと言う人は、自分の説明が拙く分かりづらいものだと悟りましょう。
> そこに上がってる文章は4カ国の時のものだろ
今でもTPP加盟国は4カ国ですが、何か?
拡大交渉会合で交渉しているのは、各検討国と現在の加盟国団で、
決定権は現在の加盟国4カ国ですが何か?
( >>176 で改正に関する条文の私訳へのリンクも付けているぞ)
ていうか、せめてTPP(頭文字を取った略称)を、tppと書くのは止してくれや…。
- 275 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:10:50 ID:Xaeoo04g0
- >>261
使えるとか使えんとか関係ないだろ
携帯電話、携帯カメラ、カーナビ、液晶、DVDまだまだある
日本が市場の7割以上を占めてて、全部やられただろ
何故か?
国際規格競争に敗れたから
すなわち本来はブラックボックス化しておくべき技術をオープン化させられた
日本が市場を支配して(するだろう)、国際規格の必要性があると考えられているのは30分野ある
今はそれを反省し、オープン化の必用のない国際規格化を目指してる、が
どうなるか
- 276 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:11:58 ID:DdxheCRv0
- 国内の公共事業を外国企業に国内企業と対等な条件で参加させなければ
ならなくなるのに建設会社は反対しないのかね
- 277 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:13:06 ID:AYOUxyFP0
- >>275
>国際規格競争に敗れたから
日本の主張は反映されにくいTPPはなおさら入らないほうがいいんじゃね?
>オープン化の必用のない国際規格化
その決定をするのは加盟国の4ヶ国だけど日本に味方しそうな国なんてあるの?
- 278 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:14:27 ID:B6CWUXNY0
- 今日のアンカー見て、TPPなんて絶対あり得ないなと思ったわ
- 279 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:15:02 ID:y34V5cTw0
- みんす党が進める対外政策=日本が被害を受ける内容って
これまでの数々の結果が物語ってるからな〜w
- 280 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:16:19 ID:seCOwYYm0
- そもそも日本の主張って何だよ?
例外作れってことだろ
んなもん、最初っから認められたとも思えんがね
どっちにしろ、これでTPP加盟が日本にとっては
もはや何の価値も無いことがはっきりしたな
- 281 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:16:28 ID:HaejYBVI0
- >>1
それじゃ、米国債全部売っちゃうか
- 282 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:16:30 ID:Xaeoo04g0
- >>274
今は、4カ国でお前が書いたのはその4カ国の合意文章だ
今は他の関係国も入って検討しているのに、北米が含まれてないとか
そんな馬鹿なことで揚げ足とるな
>せめてTPP(頭文字を取った略称)を、tppと書くのは止してくれや…。
まあ低能なやつほどそういうことを言うもんよ
半島人とよう似とる
- 283 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:16:51 ID:MgPl044z0
- >>275
国際規格w
こんな小国ばっかりの集まりで国際規格も何もねえよ。
いい加減、後付けでTPP加入の理屈を考えるの止めてくんない?
- 284 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:16:55 ID:Ns6IWO6d0
- >>276
建設なんてそれこそ、made in Japanとその他の質の違いがダンチだと思う分野。
外国の一軒家なんてログハウスに毛が生えた程度の大雑把さ。
日本の建設会社がアメリカ進出したら技術力で余裕で勝てる
また国内の公共事業も技術力の差で日本の建設会社がそうそう職奪われることもないと思う
- 285 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:17:20 ID:A2u0lJfC0
- なんだかなし崩し的に話が進んでるな。
年寄りの家を狙った詐欺みたいだわ。
- 286 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:18:02 ID:a2MR31BH0
- 日本人は TPPを締結した!
日本人の食費が 10% 下がった!
日本人の所得が 10% 下がった!
日本人の失業率が 10% 上がった!
在日外国人の割合が 10% 上がった!
日本人は バカは死んでも治らない を覚えた!
- 287 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:19:54 ID:ObgJX0cKO
- TPP参加国をみれば日本の相手になるのはアメリカぐらい
なら自由貿易やりたい分野でFTA結べば良いはずじゃないの
- 288 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:20:37 ID:hQNtSAsP0
- >>284
公共のエレベーターが軒並みシンドラーになったような
- 289 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:20:40 ID:Xaeoo04g0
- >>277
日本の主張はほぼ通ると見て間違いない
>>283
アメリカが入ってるじゃん
それと後付じゃない
経産省が麻生の時から言ってたことだ
- 290 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:21:26 ID:MuDr4/SP0
- 結局、日本は独立国家じゃなかったのか
アメリカの属国、基地とお金を提供する国
情けねえな
TPPなんて糞食らえ
- 291 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:22:07 ID:298RfI260
- >>287 それがわからないのが管総理率いる民主党
- 292 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:22:36 ID:VtL4e6bp0
- 9カ国間で自由貿易つったって、9カ国中で購買力が高いのは、アメリカと日本くらいのものでしょ?
購買力の低い他の7カ国に、日本からなにを輸出すんの?
- 293 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:22:49 ID:AYOUxyFP0
- >>289
>日本の主張はほぼ通ると見て間違いない
どういう根拠で?
>>1のソース見る限りとてもそうは思えないが・・・・
- 294 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:23:28 ID:Z0RRiXaP0
- 「平成の開国をする」→「日本は鎖国国家だった」
菅は、あほか?
- 295 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:25:26 ID:ehD1XfI10
- 貿易自由化で消費者余剰が増えるとGDPが増えるのは大学1年生レベルの経済学の知識です
反対派の情報弱者達は足りない頭で陰謀論展開してないでまともな本を読むことから始めましょう
- 296 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:25:41 ID:Xaeoo04g0
- >>276
入札で取った建設分野の元請けの粗利なんて10%も無いでしょ
後は下にどうせ流れるから建設分野はあんま関係ない
建設分野はむしろ透明度を高めるべき
どうしようもない企業、まあいわゆるお前らの嫌いな会社が下で入る構造を無くさんとね
- 297 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:28:10 ID:VtL4e6bp0
- >>295
>消費者余剰が増えるとGDPが増える
そうするとなにが減りますか?
- 298 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:28:12 ID:Xaeoo04g0
- >>293
tpp協定に関係国の知財を大事にしていこうって言う決まりがあるから
知財でアメリカとの競合は現況ではあまりない
- 299 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:30:19 ID:Yfk0XXew0
- 反対派の陰謀論がひどいなw
- 300 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:30:54 ID:y2hUQ84Z0
- >>282
> 今は、4カ国でお前が書いたのはその4カ国の合意文章だ
この部分は、その通り。
> 今は他の関係国も入って検討しているのに、北米が含まれてないとか
> そんな馬鹿なことで揚げ足とるな
こちらは、異なります。
4カ国の加盟国団側には、新規加盟検討中の国に対して、日本に対してのように、
お呼びではないと言う事が出来ます。
現在のTPPに於いて、シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの立場と、
オーストラリア、ペルー、アメリカ、ベトナム、マレーシアの立場は決定的異なります。
それを、馬鹿な揚げ足取りと仰るとは…。
> >せめてTPP(頭文字を取った略称)を、tppと書くのは止してくれや…。
> まあ低能なやつほどそういうことを言うもんよ
> 半島人とよう似とる
m9(^Д^)
- 301 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:30:56 ID:a2MR31BH0
- 賛成派の楽観論もひどいですねw
- 302 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:31:13 ID:VtL4e6bp0
- >>299
わたし陰謀論なんて書いてないでしょ。
- 303 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:32:05 ID:MgPl044z0
- >>295
デフレでモノ余りの状況では、それは成り立ちません。
もうちょっと考えましょう。
- 304 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:36:31 ID:VtL4e6bp0
- >>298
よくわかんねーんだけど、自作のフィギュアをTPP参加国のだれかに売るのに便利だからTPPに参加しろ、ということを言ってるんスか?
- 305 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:37:27 ID:ehD1XfI10
- >>297
国内産業で打撃を受ける部分もあるが消費者余剰の増大分でカバー可能
>>303
成り立ちます。反論があるなら具体的な実証例を出してください
- 306 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:38:02 ID:Xaeoo04g0
- >>300
まったくもって馬鹿な揚げ足取りじゃん
>PP 第16章 第2条 2. (d)
>encouraging the presence of the Parties and their goods and services
>in the respective markets of Asia, Pacific and Latin America;
>アジア・太平洋・ラテンアメリカの各市場での、産品及びサービス、加盟国団のプレゼンスを奨励する
>北米は含まれていないんだーよ。
要は今後これに北米が入るってことだけでしょ
実際協議してるんだから
違う?
- 307 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:39:29 ID:Jj4+CLPW0
- 日テレが
アメリカ一番を唱えた
フジテレビが
アメリカ一版を唱えた。
テレ朝が脅された
テレ朝は 属米にった。
TBSが脅された
TBSは 属米になった。
バカは死んでも治らないが 消えた。ぱっぱらぱ〜♪
- 308 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:40:12 ID:VtL4e6bp0
- >>305
国内産業で打撃を受けるのは、どの分野ですか?
- 309 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:42:20 ID:fwO5vSeT0
- 2009年の衆議院選挙みたいな状態だね。
相撲で大切な事を隠してる
- 310 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:43:18 ID:Xaeoo04g0
- >>304
そういう人に取ってはまさにそうだな
- 311 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:43:29 ID:VtL4e6bp0
- >>309
「平成の開国」というキャッチはいけてないね。
- 312 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:43:58 ID:BDma2vpIO
- 「とにかく契約しなきゃ、内容は教えないよ。早いとこ契約するって約束しなきゃ、どんどん条件悪くなって損するよ」
まんまブラック企業の詐欺商法じゃんかよ
- 313 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:45:40 ID:VtL4e6bp0
- >>310
いやおまえが自作のフィギュアを例に出したんだよすっとぼけるなよ。まじめに付き合ってるんだぞこっちは。
- 314 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:45:46 ID:gDmKonWG0
- 平成の不平等条約で菅は桜田門外でしね
- 315 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:45:51 ID:W4AmthnT0
- 日本の自慢でありました
メ イ ド イ ン ジ ャ パ ン
は、TPP参加を以ってクソの紙くずとなります。ご了承下さい。
農家・製造業の皆様。ご愁傷様です。日本ブランドは日本国の政治家によってぶっ壊されます。
- 316 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:46:06 ID:y2hUQ84Z0
- >>306
さあ? どうでしょうね。
シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4カ国が、
先ず4カ国にとって、お得で理に適っていると判断するかどうかです。
少なくとも、主導権を、横暴な大国(アメリカ)に奪われるのは嫌うでしょう。
- 317 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:46:25 ID:fwO5vSeT0
- >>311
2010年に大河ドラマでその開国というフレーズを潜在意識下に浸透させたNHK
陰謀論でもなんでもないよ、つまりそういうこと
- 318 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:46:54 ID:MgPl044z0
- >>305
消費者余剰云々てのは、「あるモノが安くなったから、その分余計にモノを買いましょう」というミクロの説明。
デフレの状況では、需要が落ち込んでいるから、その「余分にモノを買う」が発生しない。
マクロとミクロをごっちゃにしないように。
- 319 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:47:11 ID:aC3YqpAM0
- 小 屋 知幸
「問題の根源をさかのぼるならば、
グローバル化こそが日本人の所得減少の“元凶”であると考えられる。
経済が地球レベルで一体化する現実の前では、
日本人だけが高所得を謳歌するわけにはいかないのだ。
現在日本の労働者の多くは、アジア諸国の5倍から10倍の賃金で処遇されている。
日本人労働者は概して勤勉で、教育水準も高く、
その労働価値は新興国の労働者より高いと考えられる。
しかし、だからといって、
日本人労働者の生産性がアジア諸国の労働者より5倍以上も高いとか、
5倍以上も付加価値の高い仕事をしているということはないであろう。
したがってグローバル化が止められない以上、
日本人労働者の賃金の下落は今後も続くと考えざるを得ないのである。 」
ようするにこの価値観が是か否かって事だよな。
もうすでに国際競争力が有る日本輸出企業にとっては
「当たり前」の世界なので国内の賃金が下がる事は喜ばしい事だろう。
だがしかし票は1人1票だ。
国民の過半数が本当に「経済的北斗の拳の世界」を望むのか否か
それを問うべきだろう。
金を持ってる奴は声が大きいだけだ、多くの人が望んでるかどうかはまた別の話だ。
暮らしやすい安全な社会はGDPの大きさに必ずしも比例しないのだから。
- 320 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:48:17 ID:qfASyc9HO
- 消費税増税に対する国債格下げ攻撃と同じく、なし崩しに騙して参加させ
るための記事ですね。参加しない方がメリットあるんだし放置でオーケー
ですな
- 321 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:48:38 ID:Xaeoo04g0
- >>313
まあそんなにチンポたてんな
おれは酔い覚ましだ
- 322 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:48:52 ID:yKYW4dy50
- また民主党の思い通りの展開か
- 323 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:48:56 ID:fwO5vSeT0
- 民主とマスコミが推進することは全部嘘と思ってもいい
- 324 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:49:01 ID:VtL4e6bp0
- >>317
それは陰謀でしょ。NHKの陰謀。
- 325 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:50:14 ID:mEPwQarc0
- 優雅に鎖国したい
122 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)