沖縄の米軍普天間基地の移設問題を巡り、政府が昨年5月に県外移設を断念した理由として「米海兵隊の抑止力」を挙げたことについて、当時、首相だった鳩山由紀夫前首相が「辺野古しか残らなくなった時に理屈付けしなければならず『抑止力』という言葉を使った。方便と言われれば方便だった」として、後付けの説明だったと語っていたことが明らかになった。
発言は共同通信などとのインタビューによるもの。これに関連し、枝野幸男官房長官は14日午前の記者会見で、「沖縄の地理的な特性と海兵隊の特徴を踏まえ、海兵隊が沖縄に配置されていることは抑止力になっている」と従来の政府見解を強調した。「海兵隊の抑止力が我が国の安全と極東の平和と安定に寄与しているとの認識は菅内閣として一致している」とも述べた。
鳩山前首相は2009年夏の衆院選で普天間基地移設について「最低でも県外」と発言。就任後、徳之島などへの移設を模索したが、5月末に辺野古移設を明記した日米合意を結び、首相を辞任した。鳩山前首相は14日午前、都内で記者団に「学べば学ぶほど抑止力の重要性が分かったとの当時の認識は変わらない」と述べた。
鳩山由紀夫、枝野幸男、海兵隊、普天間基地
日経平均(円) | 10,808.29 | +61.62 | 16日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 12,226.64 | -41.55 | 15日 16:30 |
英FTSE100 | 6,067.11 | +30.03 | 16日 8:57 |
ドル/円 | 83.65 - .68 | +0.06円安 | 16日 17:51 |
ユーロ/円 | 113.32 - .36 | +0.73円安 | 16日 17:52 |
長期金利(%) | 1.345 | +0.045 | 16日 16:23 |
NY原油(ドル) | 84.32 | -0.49 | 15日 終値 |
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載
詳細ページへ
日経ニュースメール(無料)など、電子版ではさまざまなメールサービスを用意しています。
(詳細はこちら)