もしも月の位置に他の惑星があったら、こんな風に見える
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 03:18:21.33ID:D3m/R+Z50
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 04:44:22.70ID:mTPjHk81O
やばい
何回見ても木星のシーンで鳥肌立つ
でも見てしまう
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 04:11:23.28ID:BRuavxfc0
むしろ土星みたいな、輪っかのある惑星の地表から空を見たら
どうなっているのかが気になる
あの輪っかは地表から見えるの?
緯度による見え方の違いとか想像するだけでワクワクする
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 04:13:09.70ID:5ofpizotO
>>8
あれ小惑星の集まりだろ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 04:27:05.04ID:BRuavxfc0
>>9
うまく伝わっていないみたいだが
小惑星なんてことは分かってる
木星の地表からあの輪っかはどう見えるのかってことだ
空を巨大な輪っかが縦断してるのかと思うと胸熱
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 04:29:28.73ID:TNgaRyCK0
>>20
虹を下から見る感じかな?
確かに見てみたいわ
動画の木星でも風の動き?に感動したくらいだもの
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 04:33:30.68ID:BRuavxfc0
>>21
そうそう、そういうことだ
上手く文章で表すのは難しいな
地球の月の代わりに輪っかがあったら、
夜空はどんな風に見えるんだろう
さすがに昼間は見えないかもしれないが、輪っかのせいで常に日食状態で
日の差さない土地とかあるのかな
赤道上に輪っかがあったら西から東へ細い線みたいに見えるんだろうが、
日本くらいの位置からだとどう見えるんだろう
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 04:37:33.17ID:gkNu9xUU0
土星の輪は厚さ数十mらしいから丁度真下からだと見えなさそうだな
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 04:38:12.99ID:Y8z2eaQy0
おまえらロマンチストだな
土星には地表がないから立てないし、
大気が厚くて空見えない
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 05:11:16.70ID:t/Iyq09vO
地球にも輪っか欲しいよな
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 05:28:24.60ID:BRuavxfc0
地球に輪っかがあった時の想像図見つけた
KAKEEEEEE!!!!!
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 05:30:38.68ID:kdVJKYfDO
>>50
いいなこれ
もし本当にこんなんだったら世界中でどんな神話が生まれたのかとか考えると胸熱
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 04:20:20.38ID:ComPFu60Q
タイタンには大気があって雨も降ってるらしいな
考えるだけど興奮やで
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 04:18:19.50ID:LZDTvol6O
月と比べると火星が意外と小さく見えるけど、
むしろ月の方が、地球クラスの星の衛星としては大きいんだよな
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 04:46:25.86ID:T27yOetl0
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 05:00:37.99ID:agvRMRV4O
>>29
人間は一瞬で蒸発します
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 05:01:40.14ID:LZDTvol6O
>>29
太陽の直径は木星の11倍くらい
シリウスの主星は、その太陽の1.8倍くらいの直径だそうな
宇宙マジヤバイ
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 04:54:28.79ID:a19bMvXb0
木星があの距離にあったら地球ぶつかるんじゃねーの?
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 05:22:54.60ID:J3gHU9nD0
>>35
木星の引力に負けて墜ちるだろうな
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 04:57:52.67ID:kdVJKYfDO
ぶつからないにしても土星の重力の影響ヤバすぎるんじゃね?潮力とか半端ないだろ
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 05:03:29.55ID:BRuavxfc0
>>37
むしろ地球が衛星にならなければ
木星の引力で引きずりこまれる
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 05:04:35.56ID:agvRMRV4O
宇宙の話してると自分があまりにちっぽけで働きたくなくなる不思議
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 04:53:25.72ID:JKTg7Pov0
月でよかった