街頭演説☆15回目
2010年11月30日
そして、私は秘書を退職し、中村あやな事務所として、活動開始します。
正直、不安でいっぱいです。
でも、いつも、たくさんの方に激励を頂き、励まされます。
『12月から俺がいった通りにやれば、絶対大丈夫だから。』
と心強い言葉をくださる鈴木先生、
『〇〇くんにお願いしといたからね!』
と、お願いして周ってくれる親友、
『地域の方からの意見を聞いてきたから、参考にして』ってメール下さった方、
本当にたくさんの方に支えられています。
本当にありがたいな、と最近よく感じます。
気持ちを強くもたんと!私!
4月まで、あと5ヶ月!
Posted by 中村 綾菜at 23:59
愛
2010年11月28日
フタバフルーツさんのスクーリングパッドとakiraさんのLIVEがありました。
最近の私に忘れかけてたものを再発見しました。
『愛』
『笑顔』
です。
政治の世界にどっぷりつかってしまっていて、どうしたら選挙に勝てるか、とか、どうしたらいい政策になるか、とかばっかり考えていました。
自分を見失っていたなー私。。
自分の気持ちを愛で満たすこと。
自分が笑顔になること。
まず自分がそうなることで、相手にも伝染するし、みんなに伝わります。
人は変えられません。
まず、自分から。
Posted by 中村 綾菜at 00:32
hoyacafe〜福井ワールドカフェ〜開催!!
2010年11月27日
福井の方にもっともっとワールドカフェの魅力を知ってもらいたくて^^ワールドカフェを学ぶ為のワールドカフェを開催します!
一度参加すれば魅力が伝わると思います(>_<)
ワールド・カフェとは、
「知識や知恵は、機能的な会議室の中で生まれるのではなく、人々がオープンに会話を行い、自由にネットワークを築くことのできる、『カフェ』のような空間でこそ創発される」
という考えに基づいた話し合いの手法です。
本物のカフェのようにリラックスした雰囲気の中で、テーマに集中した対話を行います。
昼と夜の部ございますので、お気軽にお越し下さい♪
【日時】12月5日(日)
昼の部(15時〜)
夜の部(18時半〜)
【場所】カフェあんのん(福井市北四ツ居2丁目7−17)
http://www.kuchikomimap.com/10329/
申し込みや質問は⇒
◆メルアド hoyacafe@gmail.com
詳しくは⇒
◆アメブロ http://ameblo.jp/hoyacafe/
◆twitter http://twitter.com/hoya_cafe
Posted by 中村 綾菜at 13:19
戦略マップ
2010年11月24日
今回は5〜10人オーバーだと言われています。
小学校区ごとに、現職の議員さんと新人を、オリジナルマップ(鈴木先生の)に書き出しました。
私は社北から出るのですが、社北も社南も東安居にも現職議員さんがいらっしゃいます。
『私はもう大丈夫だ』と楽観的な気持ちになった候補者が、負けるそうです。
12月からは、鈴木先生の秘書も辞め、選挙一本になります。
気を引き締めていかないと。
Posted by 中村 綾菜at 22:04
AOSSAに行列?!
2010年11月22日
主催は、SCP41。
41による『ストリートパレット』は今回で4回目。
こんなにたくさんのアーティストが集まる機会はなかなかありません!!
さらに、
シークレットサプライズもあります!
22〜25日まで開催しておりますので、
是非是非足を運んでみて下さい
(^-^)v
Posted by 中村 綾菜at 18:55
女子大生による『エキマエ・クリエイティブ・サロン』
2010年11月21日
デートのモデルコースを作ったり、3Dマップを提案したり、休憩×アートを提案したり、自分達でできることから始めよう!と、実現できそうなたくさんのアイディアが出されていました。
この提言を、駅前商店街の方だけでなく、福井市が、きちんと受け止め、実現していく、そんな過程を作っていかなければ。
市長の駅前に対する方向性を変えなければ、福井市が変わることはありせん。
発表するだけでは、マスターベイションに終わってしまいます。実現可能にしなければ、駅前の活性化にはつながらないのです。
女子大生や参加者の熱い想いを聞きながら、熱くなった私でした。
Posted by 中村 綾菜at 17:51
つつじ祭り☆☆
2010年11月21日
カメラに夢中になっている友達をパシャリ。
何枚も何枚も撮っていました。
家に帰ってから、写真を整理するのも楽しいんだとか。
私の趣味は、家に帰って、ワイン飲みながら、街頭演説用の政策を練り直すこと^^
皆さんにアドバイスを頂いたり、こうしてほしいという要望を頂いたら、なるべく反映させるようにしています。
さらにより良い政策になるように。
Posted by 中村 綾菜at 09:25
街頭演説☆12日目
2010年11月19日
鼻水がでて、咳き込みながら、思うように声もでなくて、どうしよう、と思いながら演説していたら、
女子高生が『頑張って下さい』といってチョコパイを下さいました。
農林高校の生徒かな、、本当にありがとう(:_;)
Posted by 中村 綾菜at 09:34
撮影風景☆
2010年11月17日
写真ってすごく苦手で、何度も何度も撮り直して、ようやくイメージ通りの一枚ができました。
ポスター用は凛々しく、未来を見る感じで、リーフレット用は優しく女らしく撮りました。
さてさて、
かなり寒くなりましたね。
一気に5度下がったそうですよ。
風邪ひいていらっしゃいませんか?
私は風邪ひきまして、喉がやられましたので、加湿器を買いました!
水と一緒に大好きなアップルのアロマを入れて癒されてます
(^-^)
Posted by 中村 綾菜at 22:31
日本バレー☆32年ぶりに銅メダル
2010年11月14日
テレビに張り付いて見ておりました。感動をありますがとうございます
(:_;)
私の趣味は、ソフトバレーです。
たまにお休みを頂いて、大会に参加しております。
今日は鯖江市の秋季ソフトバレー大会に参加しました。
バレーは本当に楽しいんです!
おもいっきり声を出して、おもいっきり笑って、みんなで喜んで、ハイタッチして、
ボールを落とすもんかー!ってやけになって飛び込んで、足擦りむいて、膝があざだらけになったり、もうすべてが楽しいんです
(^-^)v
小学生の頃からやっております。
一生続けて行きたいスポーツです。
(:_;)
私の趣味は、ソフトバレーです。
たまにお休みを頂いて、大会に参加しております。
今日は鯖江市の秋季ソフトバレー大会に参加しました。
バレーは本当に楽しいんです!
おもいっきり声を出して、おもいっきり笑って、みんなで喜んで、ハイタッチして、
ボールを落とすもんかー!ってやけになって飛び込んで、足擦りむいて、膝があざだらけになったり、もうすべてが楽しいんです
(^-^)v
小学生の頃からやっております。
一生続けて行きたいスポーツです。
Posted by 中村 綾菜at 23:18
ベンチャー.com
2010年11月13日
大学生の時からお世話になっているベンチャー.comに、久しぶりに参加してきました。
今日はヤスブンの末定社長様の講演でした。
(来月は、MAREの内田社長様の講演ですよ!)
懇親会では、私の政策について、いろいろとご指導頂きました。
抽象的であるとか具体的でないとか。
もっとよい政策にしたいと考えております。これからも皆さんにご意見を頂き、さらによい政策にしていきたと思っております。
伺わせて頂きました時は、どうぞ宜しくお願い致します。
今日はヤスブンの末定社長様の講演でした。
(来月は、MAREの内田社長様の講演ですよ!)
懇親会では、私の政策について、いろいろとご指導頂きました。
抽象的であるとか具体的でないとか。
もっとよい政策にしたいと考えております。これからも皆さんにご意見を頂き、さらによい政策にしていきたと思っております。
伺わせて頂きました時は、どうぞ宜しくお願い致します。
Posted by 中村 綾菜at 23:23
福井の素晴らしいもの
2010年11月13日
山道を走る機会も多くありますが、民家があり、さらに奥の細い道を上がっていっても民家があります。
その民家ごとに神社やお寺がございます。
今日は川西地区を走っておりましたが、そこで素晴らしい民家を発見致しました。
谷川沿いに立派なお寺が立っていまして、静かで喉かな村でした。
鈴木さんも
『この村もいい村だなー』
ってつぶやいていました。
福井には、まだまだ、行ったことがない、素晴らしい自然、村があるんだなーと思って、いつも新鮮な気持ちで、わくわくしながら回らせて頂いております。
Posted by 中村 綾菜at 23:12
街頭演説☆9日目
2010年11月12日
ワイプラザの交差点に立ちました。すごくいい天気で気持ちよく演説できました。
気合い入りすぎていたのか、30分しゃべると、意識が遠退いて、ろれつが回らなくなってきて、びっくり!
その後、今日は一日秘書の仕事をこなしました。
自分の活動と秘書の仕事をきちんと両立して、鈴木先生に迷惑かけないようにしないと。。
Posted by 中村 綾菜at 23:50
Fun-board☆オープン☆
2010年11月12日
8日目の街頭演説の後、私の大好きなの岸本えりさんが、問屋団地にて移動販売店Fun-boardがオープンしたと聞き、出かけてきました^^
毎週木曜日のみ、メニューは
バスコ・ダ・ガマさんの特別ランチメニューの
『ポルトガル風ルイージの揚げPizzaランチプレート +シェフのおススメスープ』
で800円です。
限定40食の販売だそうですが、
今週、先週、先々週と完売だそうです!
場所は問屋団地内の、問屋センター向かいの株式会社ソーワさんの駐車場です。
時間は11:30〜です。
次回は、王様のむしぱんを販売するそうですよ!
Posted by 中村 綾菜at 23:35
なぜ福井市からなのか?
2010年11月09日
いつもコメントを頂き、有難うございます。
コメントの中で、多くの質問を頂きますのが、なぜ永平寺町ではなく、福井市から出るのか、ということです。
私は、福井市のまちづくり、主に駅前を中心に活動してきました。
なぜ、駅前かといいますと、、
私は大学が東京でしたのでしたが、福井に戻ってまいりました。
福井に帰ってきてまず感じことは、『駅前に活気がなくなってしまった』ということです。私が高校の時は、学校帰りに毎日ふらっと寄って帰りましたし、駅前はなんかありそうでわくわくしたのを覚えています。ですので、現在の駅前の状況を知り、とても残念でした。
しかし、多くの方はこの駅前の状況を見て、不満や愚痴を言うばかりでなんとかしよう、という方は、少なく思いました。
そこでまず、福井の顔であり玄関である、駅前の活性化に携わりたいと思い、活動を始めました。駅前に関する意識調査アンケートをとったり、活性化イベントを開催したり、西口再開発ビルに関する署名とアンケートをとりました。
西口再開発に対する不満や愚痴は、かなりの人から聞きました。
しかし、その声は行政にはなかなか反映されてないようでした。
そこで、西口再開発に市民の声が反映され、取り入れ、市民が納得いくものに近づくために活動しています。
まちづくりに対する市民の意見が反映される=まちづくに対する希望がでてくると感じたからです。
まず西口再開発を福井のまちづくりの希望の光にしたかったのです。
長くなりましたが、福井市で活動をしてきました。
まず、福井の中心、福井市からと考えたのです。
永平寺も好きです。それと同じくらい福井市も福井県も好きです。
今後、永平寺のまちづくにも必ず携わりたいと考えています。
野望ではございますが、
知識や能力をつけ、9年後には、永平寺のことも福井市のことも、福井県全体としても、きちんと理解し、考え、政策をうてる、県議会議員になりたいと考えております。
どうぞ長い目でみてやって下さい。
コメントの中で、多くの質問を頂きますのが、なぜ永平寺町ではなく、福井市から出るのか、ということです。
私は、福井市のまちづくり、主に駅前を中心に活動してきました。
なぜ、駅前かといいますと、、
私は大学が東京でしたのでしたが、福井に戻ってまいりました。
福井に帰ってきてまず感じことは、『駅前に活気がなくなってしまった』ということです。私が高校の時は、学校帰りに毎日ふらっと寄って帰りましたし、駅前はなんかありそうでわくわくしたのを覚えています。ですので、現在の駅前の状況を知り、とても残念でした。
しかし、多くの方はこの駅前の状況を見て、不満や愚痴を言うばかりでなんとかしよう、という方は、少なく思いました。
そこでまず、福井の顔であり玄関である、駅前の活性化に携わりたいと思い、活動を始めました。駅前に関する意識調査アンケートをとったり、活性化イベントを開催したり、西口再開発ビルに関する署名とアンケートをとりました。
西口再開発に対する不満や愚痴は、かなりの人から聞きました。
しかし、その声は行政にはなかなか反映されてないようでした。
そこで、西口再開発に市民の声が反映され、取り入れ、市民が納得いくものに近づくために活動しています。
まちづくりに対する市民の意見が反映される=まちづくに対する希望がでてくると感じたからです。
まず西口再開発を福井のまちづくりの希望の光にしたかったのです。
長くなりましたが、福井市で活動をしてきました。
まず、福井の中心、福井市からと考えたのです。
永平寺も好きです。それと同じくらい福井市も福井県も好きです。
今後、永平寺のまちづくにも必ず携わりたいと考えています。
野望ではございますが、
知識や能力をつけ、9年後には、永平寺のことも福井市のことも、福井県全体としても、きちんと理解し、考え、政策をうてる、県議会議員になりたいと考えております。
どうぞ長い目でみてやって下さい。
Posted by 中村 綾菜at 22:57
いつもコメント有難うございます。
2010年11月09日
消してはございません。
確認したものから、公開させて頂いております。
尖閣諸島の問題について、非常に多くのご意見を頂きます。
私も尖閣諸島でのビデオを見ました。そして、きちんとした知識を持つために、歴史背景と外交政策についての本を読んだり、聞いたりしました。
日本近海の治安状況は良いとは言えないですよね。
北朝鮮工作船の領海への侵入、中国潜水艦の領海侵犯、中国海洋調査船の排他的経済水域内での無許可調査の強行、ロシア・マフィアの密輸・密漁船の領海侵入など、多くあります。
このように日本の海が危険な状態にあることを、どれだけの方が知っているのでしょうか。
私は恥ずかしながら、あまり知らなかったですし、あまり危機感がなかったです。
国民の安心した暮らしは、海の危険からきちんと守られてきたからだったんですね。
しかし、海に関する情報は余りに少ないです。
そんな不安から、今回の尖閣問題が取り上げられ、外交政策に問題があるのではと騒がれておりますが、国もきちんとした防衛があり、方針があり、出した結論であると考えますので、正しいと思います。
私は今、きちんとした海に関する情報、海に関する防衛の状況を知らなければいけないな、と感じております。
Posted by 中村 綾菜at 20:32
街頭演説☆6日目
2010年11月09日
一番の理由は、意見を社会にぶつけることの大事さ、きちんと社会問題に向き合い、意見を言うことの大事さを感じて頂きたいからです。
社会への不満や愚痴は、ネットの掲示板や、ブログに書くものではございません。オープンにするから気持ちがいいのです。
オープンにしたからといってすぐに社会が変わるとまでは言いませんが、
誰かの心を動かし、仲間ができ、その仲間と活動を始めることはできます。
また、その素晴らしい意見をぶつける先が必要です。受け皿が必要なのです。今こそ、市民の声をしっかり受け止め、理解でき、政策に変えていける政治家が必要なのです。
今日は小学生に笑顔で手を振ってもらいました。トラックの運転手にクラックションを鳴らして頂いたり、車の中から微笑んで頂きました。一人で立っているとかなり孤独なので、かなり嬉しいです^^
有難うございます!
Posted by 中村 綾菜at 09:03
30代☆若手議員と話そう!
2010年11月07日
県内では334人の地方議員がおりまして(県議を除く)、40歳未満の議員は8人、約2.3%しかいないそうです。
ちなみに20代の議員は一人もいません。
党派を越えて、若手議員だけで開く会は福井では初だそうです。
こうやって新しいことにチャレンジすることができる。
これこそが、若手議員のです年配議員より優れているところですよね!
市政報告をするだけでなく、市民と話す場をつくるのは、議員がきちんと市民の声を聞くには、一番いい方法だと思います。
そして、その受けた声を議員が集約し、きちんとした方向性を示し、仕組みを作るのが、議員の役割です。
『来年、私も一緒に開催できるよう頑張ります!』
と言って、会場を出ました。
Posted by 中村 綾菜at 19:19