1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/14(月) 23:01:41.70 ID:9Ii/yu3T0
祖父からもらったアルバムに、大正9年(1920年)前後の絵葉書・写真約160枚が入ってたのでうpします
曾祖父さんがシベリア出兵に行ったときのものと思われるのが大半で、他には日本の風景とか。








6 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/14(月) 23:03:03.00 ID:DcTJPbJk0
興味深い





8 :名前::2011/02/14(月) 23:06:17.70 ID:DF+aNeqv0
セミョノフ将軍
グリゴリー・セミョーノフ - Wikipedia
グリゴリー・ミハイロヴィチ・セミョーノフ(Семёнов, Григорий Михайлович, 1890年9月13日 - 1946年8月30日)はロシア革命当時ザバイカル・コサックの統領(アタマン)であり、極東三州の独占的利権を確立しようとする日本軍参謀本部によって、反革命勢力の軍事指揮官に擁立された。

org1347700





9 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/14(月) 23:11:22.22 ID:XOB2HMlt0
…誰?

>>9
皆さんの知っているような人物はいないかもしれません。こういう時代があったんだなぁと思って頂けたら嬉しいです





12 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/14(月) 23:19:08.35 ID:J7RS+xoJO
こういうの面白い

>>12
ありがとうございます。





10 :名前::2011/02/14(月) 23:11:53.80 ID:DF+aNeqv0
最初は軍事モノから貼っていきます。ごゆっくりお付き合い頂けたら幸いです。

ニコリスク歩兵第58総隊出征







11 :名前::2011/02/14(月) 23:15:54.98 ID:DF+aNeqv0
総隊本部前








13 :名前::2011/02/14(月) 23:20:19.10 ID:DF+aNeqv0
順番が前後しますが…

セミョノフ軍の装甲車







14 :名前::2011/02/14(月) 23:23:51.54 ID:DF+aNeqv0
ホルワット将軍と各国将官

左の方にいるのは日本人でしょうか。それにしても誰が誰だか(ry







15 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/14(月) 23:24:09.46 ID:6u92xxl20
こんなの残ってるなんて凄いな
爺ちゃんまだまだ元気だから金庫の中受け継ぐのなんてずっと後になりそう


>>15
うちの爺さんも84になりますが、まだピンピンしてます。長生きして欲しいです。





17 :名前::2011/02/14(月) 23:27:16.33 ID:DF+aNeqv0
各国戦艦







22 :名前::2011/02/14(月) 23:46:18.18 ID:DF+aNeqv0
英国カーライル



陸軍御用船 萬世丸



いくらググっても詳細が出てこないものばかりなので、詳しい方がいたら教えて頂けると助かります!






23 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/14(月) 23:51:02.97 ID:wNfiHS4j0
すごいなこれ





19 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/14(月) 23:30:37.64 ID:JmAv7h9M0
いいね





20 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/14(月) 23:36:42.07 ID:Fot+8Cig0
戦艦が壮観だな
ゆっくりでいいからもっと見せてもらえると嬉しい






24 :名前::2011/02/14(月) 23:52:01.29 ID:DF+aNeqv0
オノン河の鉄橋(セミョノフ軍の為破壌さる)



カムルイコフの装甲車(浦汐にて)


…浦汐とはウラジオストクの事のようです。







25 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/14(月) 23:53:02.16 ID:fHiYdC980
なんか感動するな





26 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/14(月) 23:58:13.40 ID:QzlQc3LJ0
いい





27 :名前::2011/02/15(火) 00:00:20.62 ID:vxv243xT0
スイフン河渡渉



ハバロフスク市 敵本部


バツの付けられている部分は、攻撃を受けた箇所でしょうか。






28 :名前::2011/02/15(火) 00:04:36.53 ID:vxv243xT0
これからうpする画像には少し眉をひそめる方もいると思いますが、うp主としてはいかなる政治的意図をも持っていないことを明言しておきます。
昔はこういう事もあったんだなぁ、と事実として受け止めて頂ければ幸いです。



樺太の半分、日本列島、そして朝鮮半島にかけてが「大日本」と表記されています。






29 :名前::2011/02/15(火) 00:10:18.97 ID:vxv243xT0
地図その2。


1920年頃はロシアはシベリアという名前で呼ばれていたんでしょうか。

日本軍(?)の装甲車







30 :名前::2011/02/15(火) 00:16:04.97 ID:vxv243xT0
ロスキー島兵舎



浦汐ロスキー島弾薬庫







31 :名前::2011/02/15(火) 00:20:22.95 ID:vxv243xT0
軍司令部全景


日本軍はロシアから建物を借りていたんでしょうか。あと英語の綴りが微妙に…ww






32 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 00:22:30.48 ID:qsyfkLqH0
爺さん何者?只の一等兵とは思えないんだが…

>>32
曾祖父さんのことはほぼ何も分からないです。
祖父に聞いても「俺のおやじってのはロシアに行ったらしいが、それ以上はわかんねえんだわ!墓に言って聞いてくるか」と言うばかりで…





33 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 00:23:32.89 ID:kqMddpG/0
注意:このスレはアフィブログに監視されています

>>33
特定のレスだけ抜き出したり、事実と異なるような改変がされない限りは個人的には歓迎です。より多くの人に昔の事を考える機会が与えられるなら、うちの爺さん・曾祖父さんも喜んでくれると思います。





34 :名前::2011/02/15(火) 00:32:03.27 ID:vxv243xT0
大正九年四月四五日 武装解除 浦潮港頭に翻る日昇旗







35 :名前::2011/02/15(火) 00:37:00.05 ID:vxv243xT0
四月五日 射撃場高地に於ける第二大隊の戦斗
射撃場とあるので、実戦ではないようです。







36 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 00:42:41.64 ID:P/4g+d3O0
なかなか面白いな





37 :名前::2011/02/15(火) 00:51:28.96 ID:vxv243xT0
ウスリ州国有製粉所 ムジナヤ守備兵舎



ウィキのウスリースクの項目によると、「ロシア革命後の日本のシベリア出兵に伴う赤軍戦闘の記念碑などがある」
とあるので、ウスリ州はウスリースクで間違いなさそうです。








38 :名前::2011/02/15(火) 00:56:25.66 ID:vxv243xT0
グロ注意

尼港海岸に打揚げたる惨死体1
グロ注意


尼港海岸に打揚げたる惨死体2
グロ注意






39 :名前::2011/02/15(火) 01:09:10.26 ID:vxv243xT0
?獲飛行機



日本軍営舎


跡形もないほどに崩れてしまっています






40 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 01:10:48.20 ID:Zv0CXkDq0
鹵獲飛行機か
複葉機詳しくないからなんだかわからん






41 :名前::2011/02/15(火) 01:16:02.32 ID:vxv243xT0
>>40
ろかく、って読むんですね。ありがとうございます!
鹵獲(ろかく)とは、戦場などで敵軍の装備品(兵器)や補給物資を奪うこと(wiki

へぇ…だから中身がスッカスカなんですかね






152 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 20:22:32.82 ID:+ucfvNNV0
>>41
当時の飛行機ってこの程度だよ
第1次大戦で一気に飛躍する


>>152そうだったんですか・・・物資を沢山積むために、わざと中身をスカスカにしているのかと思いました。
情報ありがとうございます!





42 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 01:23:01.58 ID:D0eH3YMO0
男同士だとそういう話しないかもなー <爺さんとひい爺さん

つーかなんで惨殺隊なんか絵葉書にしたんだろう…w


>>42爺さんには戦争の話とかよく聞かせてもらったんですけどね…曾祖父さんは他界しているうえ、爺さんも記憶が無いそうなので詳しいことが分からないのが残念です。
あんな絵葉書送られてきたらビビりますよねww





43 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 01:25:04.94 ID:zkgRGP4tO
これかなり資料価値があるんじゃね?

>>43もしそうなら、これを生かせるような研究をされてる方にお譲りしようかと考えてます。




45 :名前::2011/02/15(火) 01:36:01.99 ID:vxv243xT0
萬石洞示威行軍


これは地名からしても服装からしてもロシアではないようです。






44 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 01:28:41.50 ID:iUt7scST0
素敵スレ支援
祖父さんのお話(戦時中)聞いて残してね
88歳の中国進軍した祖父はもう話せないので俺は後悔
こういうのは後世に残したいね


>>44
そうなんですか、残念ですね…
自分は小さい頃から祖父に色々と戦時中の話を聞かされてきましたし、今も存命なので、聞き残すことがないようにこれからも耳を傾けていきたいです。





47 :名前::2011/02/15(火) 01:47:14.49 ID:vxv243xT0
武解事件 ハバロフスク兵舎



三月一四日 師団司令部



これにで軍事系の写真はおしまいです。次から将校等の人物の写真をうpしていきます。






46 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 01:40:38.39 ID:iUt7scST0
>>1にオススメの小説
百田尚樹の「永遠の0
凄惨な時代を生きた祖父を尊敬してやまないよな

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406276413X/2log0d-22/ref=nosim/


>>46
アマゾンでポチりました。ご紹介ありがとうございます。





48 :名前::2011/02/15(火) 01:54:21.18 ID:vxv243xT0
立花大将


昔のものだけに、劣化(?)してしまっていて見にくいですが…






50 :名前::2011/02/15(火) 01:59:58.21 ID:vxv243xT0
大井大将







51 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 02:02:25.31 ID:qzXe6wInO
鑑定団とか出したら凄いんじゃ?
歴史的なんたらで


>>51
絵葉書は安いと聞いたことがあります。
1年間などの期限付きで、1万円前後~3万程度で古い写真等の画像データを貸し出すサービスもあるようですが、1としては商用利用をするのもされるのも避けたいところです。






52 :名前::2011/02/15(火) 02:15:30.55 ID:vxv243xT0
西川中将


いかにも軍人さん、というような威厳があります。






54 :名前::2011/02/15(火) 02:18:45.29 ID:vxv243xT0
村田少将


イケメンすぎる…

分かりにくいですが、指が丸く見えるのは手袋をしているからのようです。






55 :名前::2011/02/15(火) 02:36:28.15 ID:vxv243xT0
三笘主計







56 :名前::2011/02/15(火) 02:40:45.53 ID:vxv243xT0
氏名不詳







57 :名前::2011/02/15(火) 02:44:07.12 ID:vxv243xT0
集合写真


鏡の前に立ててあるのは砲弾でしょうか。






58 :名前::2011/02/15(火) 02:58:57.53 ID:vxv243xT0
まだ3割ほどしか貼っていませんが、そろそろ眠いので寝ます。すいません。起きてスレがまだあったら続きを貼ります。
見ていただいた方々、ありがとうございました。






59 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 03:00:39.35 ID:ro8DZvbM0
おつ。





60 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 03:05:25.72 ID:iUt7scST0
おつです
じいちゃんといい時間過ごせよ~
機会があったら>>1のじいさんの話聞きたい






67 :名前::2011/02/15(火) 06:30:46.78 ID:vxv243xT0
おはようございます、保守していただいてありがとうございました。

ちょっとコーヒー淹れてきますね。

パルチザン







69 :名前::2011/02/15(火) 07:32:39.93 ID:qqB752xy0
三人の男とロシア人の少女


少女の表情はこわばっているように見えます。日本兵との写真撮影で緊張しているのでしょうか?

大正十年三月 尼市於いて
小井 廣沢 柳沢


上の画像の裏面です。
何回か出てきたかもしれませんが、尼市と尼港はニコライエフスクの事だと思われます。






75 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 08:18:59.84 ID:o3uBFzGDO
>>69犬かわええ





72 :名前::2011/02/15(火) 08:15:07.46 ID:qqB752xy0
>>60
人もあまりいないようなので、うちの爺さんの話を。

うちの爺さんは6人兄弟の次男だったのですが、尋常中学校を出た後に、お国の為だと思って海軍の士官学校に入学しました。
運動神経が抜群に良かったそうで、検査等は優秀な成績でパスしたようです。

当時は手旗信号といって、遠距離での連絡手段として両手に持った旗で合図を送ることがあったようです。
そこの士官学校では、鬼教官が生徒を試すため凄まじい速さで旗を振り、答えられないと飯抜き&平手打ちを食らわせていたと聞きます。






76 :名前::2011/02/15(火) 08:27:02.49 ID:qqB752xy0
入学したてでは分かるはずがなかったらしく、ほとんどの人が平手打ちされたらしいです。
爺さんはそんなのはゴメンだと思ったらしく、隣の人と結託して、

「おいお前、今の分かったか?」
「いいや分からん。貴様は?」
「前半は~だと思う。後半は頼んだ」

…というやりとりを小声で教官に見つからないようにして、どうにか切り抜けることができたと言っていました。






77 :名前::2011/02/15(火) 08:37:39.35 ID:qqB752xy0
ここで画像を挟みます。

男5人


裏面


この住所と名前の人あてに贈るつもりだったんでしょうか。誰か解読できますか?






170 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 22:10:54.97 ID:89InrvEH0
>>77

新潟県古志郡上組村字村松
代文 一太郎
か?


>>170
おお!そう読めますね、、、すごい
古志郡を調べたところ、現在は存在していないようです。





80 :名前::2011/02/15(火) 08:54:28.27 ID:qqB752xy0
特攻という言葉は皆さんもご存知だと思いますが、うちの爺さんも日の丸特攻隊でした。
帰りの燃料を積まずに、敵艦隊に突っ込むアレです。

日々訓練していくなかで、いつ自分が特攻する番になるのか、という恐怖はさすがに若干あったらしいです。
しかし、それよりもお国の為に役に立てるんだという思いの方が強く、特攻する日を待ち望んでいたそうです。






81 :名前::2011/02/15(火) 09:05:22.88 ID:qqB752xy0
この時、本人には知る由もなかったのですが既に終戦間近でした。

特攻に行くのは今か今かと思っていたある日、突然ラジオの前に召集され、玉音放送を聞かされて、日本の降伏・敗戦を知ったそうです。
今まで何の為に戦ってきたんだ、と皆で呆然とし、そして泣き崩れたと涙ながらに語ってくれました。
その後間もなく実家に帰ったそうですが、幸運なことに兄弟・家族は全員無事だったそうです。






84 :名前::2011/02/15(火) 09:19:33.19 ID:qqB752xy0

時系列で書きましたが、もう一つ松根油の製造について聞いています。

松根油というのは文字通り松の根の油で、海外からの燃料の輸入が厳しくなってきた頃、あまりに切羽詰まっていたのでガソリンの代替品として松根油で飛行機を飛ばそうという計画があったそうです。あまりに無謀ですよね。
うちの爺さんはその研究・製造にも携わっていたそうです。
爺さんいわく、「アメリカがガソリンを使ってブンブン飛行機を飛ばしてきてるのに、こっちは松の木使ってるんだから勝てるわけなかったよな」…だそうです。

爺さんから聞いてることは以上です。もっと細かい事も聞いていたような気がしますが、残念ながら記憶がありません。。






87 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 09:30:31.26 ID:0FzPZsx9P
>>84
これに携わってたのか、おまえのじいちゃん凄いな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%A0%B9%E6%B2%B9


松根油(しょうこんゆ)は、マツの伐根(切り株)を乾溜することで得られる油状液体である。松根テレビン油と呼ばれることもある。太平洋戦争中の日本では航空ガソリンの原料としての利用が試みられ、戦時中の日本の窮乏ぶりを語る例としてしばしば取り上げられる。



貴重な話をありがとう





85 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 09:22:13.28 ID:YqtBeVQkO
お前のじいちゃんかっこいいな
俺は物心ついた頃にはじいちゃん亡くなってたから
そういう話聞けるのは単純に羨ましい






89 :名前::2011/02/15(火) 09:38:53.20 ID:qqB752xy0
さて、画像貼り再開します。初めて来た方に言っておきますが、>>72、>>76、>>80、>>81、>>84の話はうpしてる画像とは無関係ですのでご注意を。

ロシアの人達と。(詳細不明)


曾祖父さんはこの中にいるんでしょうか。
後列右から2人目がブルース・ウィリスにしか見えませんwww






74 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 08:18:26.03 ID:0FzPZsx9P
すごく貴重なものを見せていただいているような気がして支援せざるをえない





90 :名前::2011/02/15(火) 09:44:02.84 ID:qqB752xy0
尼市兵舎娯楽屋内


今回もわんこが可愛いです。






92 :名前::2011/02/15(火) 09:52:41.25 ID:qqB752xy0
人物の画像は以上です。次からはロシアの風景などになります。

スパスカヤ


スキャナーが無いのが痛いです…orz

飛行機上より スパスカヤ市



URLの上のタイトルは、だいたいがアルバム本体に書いてあったものです。






93 :名前::2011/02/15(火) 10:02:29.08 ID:qqB752xy0
スパスカヤ南方鉄橋


機関車が陸橋から落下しています。工作でしょうか?






94 :名前::2011/02/15(火) 10:21:16.33 ID:qqB752xy0
ニコリスク



ノカルサコゥスカヤ街


ググっても出てきません。どこなんでしょう…







99 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 11:03:02.30 ID:9Dn9/19e0
>>94
2枚目に写ってる教会がハルピンにあるソフィア教会に似てると思ったけど
vlippan187024
ロシア正教の教会はみんなこんな感じだから違うかww


>>99
でもたぶんロシア正教の教会じゃないでしょうか?結構似てますよね





102 :名前::2011/02/15(火) 11:16:35.67 ID:qqB752xy0
尼市 緑島公園







95 :名前::2011/02/15(火) 10:46:35.58 ID:qqB752xy0
一番川停車場







96 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 10:48:27.66 ID:YqtBeVQkO
いいなぁこのスレ





97 :名前::2011/02/15(火) 10:50:43.45 ID:qqB752xy0
大正九年四月 黒流鉄橋


無残にも崩落しています。






98 :名前::2011/02/15(火) 11:02:19.06 ID:qqB752xy0
大正九年三月 革命示意運動
赤化せる浦汐停車場


ロシア革命の波及でしょうか。年号からするとロシア革命の3年後なんですが、年号の方が間違っているんでしょうか?

ここと同じ場所の現在の画像があったと思うので、ちょっと探してきますー






100 :名前::2011/02/15(火) 11:06:29.68 ID:qqB752xy0
あ、wikiにありました。
>>98に映っている建物と同じのようです
VladivostokStation






103 :名前::2011/02/15(火) 11:19:59.99 ID:qqB752xy0
軍関係写真が残っていました。


前過軍司令部






105 :名前::2011/02/15(火) 11:29:49.41 ID:qqB752xy0
尼市停車場







107 :名前::2011/02/15(火) 12:20:58.61 ID:qqB752xy0
尼市教会堂広場









108 :名前::2011/02/15(火) 12:26:18.63 ID:qqB752xy0
尼市三階遊女屋



遊女屋ということは、風俗店のことなんでしょうか。
まさか曾祖父さん…

それにしても大きい建物ですね。






110 :名前::2011/02/15(火) 13:06:41.00 ID:qqB752xy0
ウラジオストク



この街並みだけ見たら、ロンドンかどこかかと思うくらい綺麗でおしゃれです。








111 :名前::2011/02/15(火) 13:08:52.09 ID:qqB752xy0
ロシアの風景の写真は以上です。
次からは日本の風景をうpしていきます






113 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 14:31:38.33 ID:26Bq5KIe0
日本編か
たのしみだ






116 :名前::2011/02/15(火) 16:37:15.77 ID:qqB752xy0
二重橋









117 :名前::2011/02/15(火) 16:46:43.27 ID:qqB752xy0
賢所

賢所 - Wikipedia
賢所(かしこどころ/けんしょ)とは、内裏において神鏡を奉安するための場所。明治の東京奠都以後は皇居吹上御苑の宮中三殿の1つ。



wikiによると、皇居吹上御苑の宮中三殿の1つらしいです。





118 :名前::2011/02/15(火) 16:57:20.69 ID:qqB752xy0
東京大震災絵葉書(赤坂)
凄惨を極めたる赤坂見附々近の震害



あの赤坂見附も、昔はこんな感じだったんですね…






119 :名前::2011/02/15(火) 17:04:23.94 ID:qqB752xy0
大震災前の伊勢崎町通り


横浜の伊勢佐木町通りのことでしょうか?






120 :名前::2011/02/15(火) 17:16:39.23 ID:qqB752xy0
大震災前の海岸通りグランドホテル


これも横浜のようです。






122 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 17:18:19.40 ID:qMfDYkVnO
>>1
VIPでこんな写真を晒すなよカス。侮辱してんじゃねーよ






125 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 17:24:36.95 ID:fmLDfpB90
>>122
晒してはいるが、侮辱しているようには思えん



>>122
1としてはむしろ逆の気持ちです。昔の時代を考えていただけるきっかけになれば、と思ったのですが、お気に触ったのならすいませんでした。
こちらとしても軽々しい気持ちでうpしているわけではないので、ご理解頂けたらと思います。





127 :名前::2011/02/15(火) 17:29:57.84 ID:qqB752xy0
荒川の桜花


和服を着つつも、帽子は洋風に見えます。






124 :名前::2011/02/15(火) 17:20:11.72 ID:qqB752xy0
大震災前の山下町通り外人居留地


外人居留地というだけあって、街並みが全然日本っぽくありません。






128 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 17:31:37.47 ID:Zv0CXkDq0
すごいな雰囲気が時代劇だ





129 :名前::2011/02/15(火) 17:38:12.18 ID:qqB752xy0
東京名所 高輪泉岳寺



現在の港区にあるお寺で、赤穂浪士が葬られているそうです。






130 :名前::2011/02/15(火) 17:45:48.88 ID:qqB752xy0
東京名所 明治神宮


今もこのような祭礼は行われているんでしょうか。






131 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 17:48:31.90 ID:5b9AfNdS0
知らないはずなのに懐かしい
これは良スレ






134 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 18:14:20.23 ID:UCy6LxYbP
おもしろい





132 :名前::2011/02/15(火) 17:58:58.96 ID:qqB752xy0
東京名所 帝国大学赤門


今の東大の赤門です。これは今とあまり変わりませんね。









135 :名前::2011/02/15(火) 18:18:29.32 ID:qqB752xy0
さて、手持ちの画像も少なく、終盤になってまいりました。

上野公園の桜


学ランの人がちらほら。
右下には、この写真を撮った人の名前か、SHERRY B(その後不明) と文字が打たれています。






137 :名前::2011/02/15(火) 18:48:56.82 ID:qqB752xy0
山形県新五色温泉佐藤館 賽の河原の景



なんで皆さんこんな危ないところに登っているのでしょうか…?

ちょっと調べたところ、新五色温泉というのは1978年に火事で焼けてしまったそうです。
五色温泉の方は現在でも営業しているようです。






138 :名前::2011/02/15(火) 18:56:14.56 ID:qqB752xy0
五色温泉通路 駕籠昇の景 (宗川旅館)



時代を感じます。
この宗川旅館は現在も営業しているみたいです。






139 :名前::2011/02/15(火) 19:00:58.27 ID:qqB752xy0
さて、いよいよラストが見えてまいりました。残り9枚です。ここまでお付き合いいただきありがとうございました。


次からは番外編の画像です。






140 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 19:05:21.06 ID:Pem+p66k0
温かい感じがする写真は癒されるな





142 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 19:25:38.88 ID:yZ8LsEapO
じゃあ俺もひとつ
http://mup.vip2ch.com/dl?f=16041
vipper16041


>>142
露国兵の為捕われ今最後の所なりけり、ですか。
尼港事件と何か関係があるんでしょうか?





143 :名前::2011/02/15(火) 19:35:22.76 ID:qqB752xy0
次は番外編といいましたが、シベリア出兵に関するものが6枚残っていたので先にそちらをうpします。

鉄道第一総隊 普通鉄道敷設作業







144 :名前::2011/02/15(火) 19:40:23.94 ID:qqB752xy0
鉄道第一総隊 普通鉄道敷設作業2







145 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 19:40:54.88 ID:JJ2rhKjQ0
なのこのスレ
すっげーわくわくする


>>145
興味を持っていただけて幸いです。





146 :名前::2011/02/15(火) 19:44:36.04 ID:qqB752xy0
鉄道第一総隊 普通鉄道敷設作業3







147 :名前::2011/02/15(火) 19:54:13.73 ID:qqB752xy0
鉄道第一総隊 普通鉄道敷設作業4







149 :名前::2011/02/15(火) 20:11:46.18 ID:qqB752xy0
鉄道第一総隊 普通鉄道敷設作業5



ここに写っている場所は、ロシアではなさそうな気がしますが…
よく見たら全員命綱なしみたいですね。。自分なら3秒でちびる自信があります。






151 :名前::2011/02/15(火) 20:20:59.18 ID:qqB752xy0
鉄道第一総隊 普通鉄道敷設作業6



これで鉄道の写真は終了です。番外編に移ります。






155 :名前::2011/02/15(火) 20:34:19.65 ID:qqB752xy0
(たぶん)大正天皇のご尊顔







157 :名前::2011/02/15(火) 20:37:15.30 ID:qqB752xy0
絵葉書の裏面1







159 :名前::2011/02/15(火) 20:49:32.88 ID:qqB752xy0
絵葉書の裏面2


当時は郵便番号は無かったんですね。






160 :名前::2011/02/15(火) 20:59:28.73 ID:qqB752xy0
絵葉書の裏面3


「通信省発行」、とあります。






166 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 21:18:34.06 ID:2WblpQq00
>>160
蛇足かも試練が「逓信省」じゃないかい






167 :名前::2011/02/15(火) 21:25:34.73 ID:qqB752xy0
>>166
あ、それですね。見間違えてました。。指摘ありがとうございます!






161 :名前::2011/02/15(火) 21:03:17.78 ID:qqB752xy0
絵葉書の裏面4



これまた英語のスペルが…






164 :名前::2011/02/15(火) 21:10:12.72 ID:qqB752xy0
絵葉書の裏面ラスト



今度はフランス語のようです。
現在でも通用しそうなくらい美しいデザインですね。

さて、画像も残すところあと3枚になりました。






168 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 21:27:24.40 ID:JJ2rhKjQ0
そんな古いわけじゃないが貼らせてくれ
ほかに貼る機会がないので・・・

日光 中禅寺湖



日光 杉並木



>>168
絵葉書の雰囲気そっくりですね。案外皆さん家にあるものなのでしょうか?




169 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 21:37:45.72 ID:JJ2rhKjQ0
もう一枚あったので貼っておきます
満州の日本兵からの軍事郵便
年代がいつなのか分からない・・・




読みにくい人のために本文

二伸

楽しい故郷を想ひ出し

木曽川の清流を眺めて育つる我々ライン下りの楽しさよ

故郷の母の夢を見て

優しい言葉で目がさめて 元氣でやれよ励まされ

身を賭けて働くぞ強い決心で

今日もやるぞ國の為



>>169
木曽川とあるので、書いた方は中部地方の出身だったんでしょうか。とにかく、これを書いている人の顔が浮かぶようです。




172 :名前::2011/02/15(火) 22:49:27.29 ID:qqB752xy0
露国女学生


笑顔が素敵です。バックの建物は>>107の画像の教会堂だと思われます。

残り2枚です。






174 :名前:[age]:2011/02/15(火) 23:18:43.57 ID:qqB752xy0
露国ダンス



軍人たちは異国の踊りに何を思ったんでしょうか。


…次で最後になります。






177 :名前:[age]:2011/02/15(火) 23:38:28.83 ID:qqB752xy0
うpラストです。

むじゃき



カメラを向けられてはにかむ少年の無垢な笑顔、すごく癒されます。
これから世界が平和であることを願うばかりです。






184 :名前::2011/02/16(水) 00:00:51.72 ID:tC/Y7NJf0
絵葉書・写真等は以上になります。

何しろ参考になるような情報が少なかったので、推測で書いている部分が多々あります。丸投げになるようで申し訳ないのですが、書いてある事の真偽はwiki等ではなく、きちんとした資料で確かめて頂ければ、と思います。
今後1は祖父と相談しつつ、ロシアや軍関係の研究をされている方を探して、有用な資料のみを譲ろうと思います。

なお、前にも書きましたが商用利用は避けてください。その限りでなければ自由に利用して頂いて構いません。

スレを見てくれた方、保守してくれた方、レスをしてくれた方、本当にありがとうございました。
少しでも歴史を振り返る機会を持っていただけたのなら幸いです。

それではまたどこかで。





179 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 23:45:31.33 ID:4JwFOteD0
おつ
凄く良かった






181 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 23:50:09.91 ID:EV6rFt8v0
何とも言えない気分になったよ
乙、良かった






183 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/15(火) 23:55:35.30 ID:s4U1RhgVO
良かった
お疲れ様でした






185 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 00:10:44.14 ID:IsxGF9b60
ありがとう
大切な何かを思い出した気がする






いま平和とは―人権と人道をめぐる9話 (岩波新書)
最上 敏樹
岩波書店
売り上げランキング: 164081




最新記事一覧
Powered by RSSリスティング

アルファブロガーアワード2009受賞致しました
投票して下さった皆様ありがとおおおおおお

ttl_2009[1]


おすすめ長編スレ(徐々に過去ログからのURL変更していってます。)
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
映画化書籍化もされたスレッド

消去できないメールが来ました
全米が泣いた。

変な女とラブホテル行ってきたんだけど
夏の終わりにぴったりの怖い話!

神様から誕生日プレゼントもらった
こんな幸せな話があるとは・・・!

どうしよう、なんか援交っぽいの見つけちゃったんだが。
ぱーどぅん?

今、彼女の部屋の押し入れに隠れてるけど
この勢いは異常wwwwww

浮気されてるっぽい
NTR好きおすすめ

NHKにようこそwwwwww
上のスレからの派生スレ。こっちもNTR向け

中一の妹の生活ノート
最近の中学生ぱねぇwww

Amazon ranking