1 ぴょんちゃん(千葉県):2011/02/15(火) 11:58:37.92 ID:e8YRyuGm0●
6 : パッソちゃん(北海道):2011/02/15(火) 12:02:02.97 ID:NuQ4LphzO
エジプト 公務員などデモ続く
ムバラク前大統領が退陣に追い込まれたエジプトでは、市民による反政府デモは収束したものの、 待遇の改善を求める公務員や民間企業の従業員によるデモが相次いでおり、国の統治に当たっている軍が、自制を呼びかけています。
エジプトではムバラク前大統領の権限を引き継いだ軍が、今後半年の間に民主的な政権に移行するプロセスを示したことで 反政府デモは収束しましたが、一方で、公務員や企業の従業員が待遇の改善を求めてデモを続けています。
14日には、カイロ中心部の内務省の前で警察官数千人が集まったほか、国営テレビ局の前でも公共交通機関の職員ら数百人が集まり、 低い水準の給与を引き上げるよう政府に迫りました。これに対し、前大統領の権限を引き継いで国を暫定的に統治することになった軍は14日 声明を発表し、「デモは国の安定を損ない、経済にも悪影響を及ぼす」として、デモを自制するよう呼びかけており 治安の回復や社会の安定を優先的に進めたい考えです。
一方、軍は、反政府デモの中心となった若者の代表と会談し 民主的な選挙の実施に向け、憲法改正の是非を問う国民投票を今後2か月以内に行う方針を伝えたとされており 新しい政権への移行がどこまで円滑に進むのかが焦点となっています。
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110215/t10014058891000.html
ムバラク前大統領が退陣に追い込まれたエジプトでは、市民による反政府デモは収束したものの、 待遇の改善を求める公務員や民間企業の従業員によるデモが相次いでおり、国の統治に当たっている軍が、自制を呼びかけています。
エジプトではムバラク前大統領の権限を引き継いだ軍が、今後半年の間に民主的な政権に移行するプロセスを示したことで 反政府デモは収束しましたが、一方で、公務員や企業の従業員が待遇の改善を求めてデモを続けています。
14日には、カイロ中心部の内務省の前で警察官数千人が集まったほか、国営テレビ局の前でも公共交通機関の職員ら数百人が集まり、 低い水準の給与を引き上げるよう政府に迫りました。これに対し、前大統領の権限を引き継いで国を暫定的に統治することになった軍は14日 声明を発表し、「デモは国の安定を損ない、経済にも悪影響を及ぼす」として、デモを自制するよう呼びかけており 治安の回復や社会の安定を優先的に進めたい考えです。
一方、軍は、反政府デモの中心となった若者の代表と会談し 民主的な選挙の実施に向け、憲法改正の是非を問う国民投票を今後2か月以内に行う方針を伝えたとされており 新しい政権への移行がどこまで円滑に進むのかが焦点となっています。
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110215/t10014058891000.html
>>1
公務員「も」待遇改善デモしてるんじゃん
これはスレタイ詐欺だな
51 ナルナちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/15(火) 12:16:21.67 ID:TohHPPbmO公務員「も」待遇改善デモしてるんじゃん
これはスレタイ詐欺だな
>>1
公務員のデモかよ
2 ティーラ(内モンゴル自治区):2011/02/15(火) 12:00:16.38 ID:KTVDzdYrO公務員のデモかよ
日本人ってなんで足の引っ張り合いが好きなん?
4 元気くん(catv?):2011/02/15(火) 12:01:37.59 ID:eMeo4YDk0なるほど。
5 ライオンちゃん(チベット自治区):2011/02/15(火) 12:01:43.05 ID:eLFaqu2t0これは象徴的な気がした
8 : ピカちゃん(東京都):2011/02/15(火) 12:02:06.26 ID:FvKJOXTU0そう言われてみればそうだね
11 エコンくん(関東・甲信越):2011/02/15(火) 12:03:05.16 ID:Ublhm4lVO昨日テレビでも言ってたね
12 PAO(東京都):2011/02/15(火) 12:03:07.38 ID:888o/GSd0大企業レベルと比べたらトントンか少し低いくらいだろ、公務員って
試験勉強すりゃ誰でも入れるのに、それもせずに中小入ったりフリーターになった奴が公務員叩いてるのが意味不明
188 やいちゃん(関東):2011/02/15(火) 12:45:53.42 ID:23nPMNIUO試験勉強すりゃ誰でも入れるのに、それもせずに中小入ったりフリーターになった奴が公務員叩いてるのが意味不明
>>12
確かに試験自体は公平なのよ。だけど採用されるかどうかはコネや口利きの有る無しで大きく左右されるという
14 : サリーちゃんのパパ(長屋):2011/02/15(火) 12:04:32.49 ID:mluOVWsQ0確かに試験自体は公平なのよ。だけど採用されるかどうかはコネや口利きの有る無しで大きく左右されるという
ワーキングプアを何とかすべきなのに
生活保護の水準をそれに合わせろとかいうんだからな
15 キタッピー(埼玉県):2011/02/15(火) 12:04:56.59 ID:f334GAjI0生活保護の水準をそれに合わせろとかいうんだからな
スレタイまんまでワロタ
有給にしてもそうだけど、この陰湿な国民性のせいで国がどんどんオカシナ方向に向かってる
16 ぴよだまり(catv?):2011/02/15(火) 12:05:26.16 ID:8oI7gV4j0有給にしてもそうだけど、この陰湿な国民性のせいで国がどんどんオカシナ方向に向かってる
「金持ちを貧乏人にしても、貧乏人は金持ちにはなれない」
という当たり前の事を外人は分かってるな
20 おおもりススム(千葉県):2011/02/15(火) 12:07:14.28 ID:bgsSzrYp0という当たり前の事を外人は分かってるな
日本の国家公務員の平均年収は662.7万円、地方公務員の平均年収は728.2万円、準公務員の独立行政法人職員の平均年収は732.6万円
ドイツ 355万円、イギリス 410万円、カナダ 320万円、フランス 310万円、アメリカ 340万円
公務員の給料をアメリカ並みにするだけで毎年10兆円以上10年で100兆も節約できる
楽天の三木谷が言うには業務の合理化効率化ITC化で今の半数の公務員で日本の運営が可能
日本は他の先進国よりは公務員数が少ないが(ただし準公務員を含めると数が一気に倍以上になる)
日本は財政がピンチなんだから年功制を職階制にしたり一人当たりの人権費も下げてさらに無駄を減らせばいいだけ
数が少ないから一人当たりを高待遇にしてよいという根拠はない
役所には高卒とかの非正規職員が増えているがそれだけごく一部を除いてバイトでもできるような定型作業ばかりで高度な仕事はしていない
警察官の800万の給料を6割にして人数を1.5倍にしたほうが治安が良くなる
オランダでは約66%の警察官がパートタイマー
財政破綻した夕張市は市職員の平均年収が平均400万弱だけど市も住民の生活も何も問題はおきてない ←重要
全国の自治体がすぐに夕張市と同じになるべき
某職員からやることなくて一日中書類を整理してる振りをしてるとか
年収1000万くらいの上司が居眠りして電話に出ないとかゲームやってるとかいろいろ聞かせてもらったな
まあ10年以内くらいにみんなの党が政権とって4割カットだろうけどね
人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本 42.2人 4億3423.8万円 ←先進国の中で断トツで高額の税金が使われている
2 米国 73.9人 3億1038万円
3 英国 78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ 69.6人 1億5312万円
44 ちーぴっと(関東・甲信越):2011/02/15(火) 12:14:33.89 ID:IWMGNFEFOドイツ 355万円、イギリス 410万円、カナダ 320万円、フランス 310万円、アメリカ 340万円
公務員の給料をアメリカ並みにするだけで毎年10兆円以上10年で100兆も節約できる
楽天の三木谷が言うには業務の合理化効率化ITC化で今の半数の公務員で日本の運営が可能
日本は他の先進国よりは公務員数が少ないが(ただし準公務員を含めると数が一気に倍以上になる)
日本は財政がピンチなんだから年功制を職階制にしたり一人当たりの人権費も下げてさらに無駄を減らせばいいだけ
数が少ないから一人当たりを高待遇にしてよいという根拠はない
役所には高卒とかの非正規職員が増えているがそれだけごく一部を除いてバイトでもできるような定型作業ばかりで高度な仕事はしていない
警察官の800万の給料を6割にして人数を1.5倍にしたほうが治安が良くなる
オランダでは約66%の警察官がパートタイマー
財政破綻した夕張市は市職員の平均年収が平均400万弱だけど市も住民の生活も何も問題はおきてない ←重要
全国の自治体がすぐに夕張市と同じになるべき
某職員からやることなくて一日中書類を整理してる振りをしてるとか
年収1000万くらいの上司が居眠りして電話に出ないとかゲームやってるとかいろいろ聞かせてもらったな
まあ10年以内くらいにみんなの党が政権とって4割カットだろうけどね
人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本 42.2人 4億3423.8万円 ←先進国の中で断トツで高額の税金が使われている
2 米国 73.9人 3億1038万円
3 英国 78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ 69.6人 1億5312万円
>>20
夕張で400万もあったら生活余裕にきまってるじゃん
他は同意
52 お前はVIPで死ねやゴミ(広西チワン族自治区):2011/02/15(火) 12:16:48.93 ID:5Ep8HSqfO夕張で400万もあったら生活余裕にきまってるじゃん
他は同意
>>20
諸外国には正規と非正規を分ける風習がないから、日本でいう非正規にあたる時給労働のパートタイム
公務員の給与が賃金平均計算に入っている。
日本は公務員には非正規はいないことになっているので、大量にいる時給労働の月収10万しかない臨時職員
の給与は給与平均の計算には含まれていない。
これを無視して統計比較して日本は高すぎとか言う奴はただのデマゴーゴス。
61 ちーぴっと(関東・甲信越):2011/02/15(火) 12:19:26.25 ID:IWMGNFEFO諸外国には正規と非正規を分ける風習がないから、日本でいう非正規にあたる時給労働のパートタイム
公務員の給与が賃金平均計算に入っている。
日本は公務員には非正規はいないことになっているので、大量にいる時給労働の月収10万しかない臨時職員
の給与は給与平均の計算には含まれていない。
これを無視して統計比較して日本は高すぎとか言う奴はただのデマゴーゴス。
>>52
為になるな
64 : じゅうじゅう(チベット自治区):2011/02/15(火) 12:19:51.63 ID:ey5UKK620為になるな
>>52
非正規も同じ給料にしてから
統計に入れればいいんじゃね
88 マコちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/15(火) 12:24:50.99 ID:Wpafp8QeO非正規も同じ給料にしてから
統計に入れればいいんじゃね
>>52
民間も非正規は社員じゃないし、いんじゃね?
官民比較されると何か不都合あんの?
22 : ドコモダケ(中部地方):2011/02/15(火) 12:07:36.10 ID:t6OHTok+0民間も非正規は社員じゃないし、いんじゃね?
官民比較されると何か不都合あんの?
メシウマ文化だからだろ
23 : サリーちゃんのパパ(福岡県):2011/02/15(火) 12:07:58.77 ID:OpIhxOC/0日本の場合は税収が足らんから言ってんだろうに
24 : いっちゃん(catv?):2011/02/15(火) 12:08:34.47 ID:OtDv9H/m0代々商売人なんで、給料取りの事が何一つわかんねぇ。
ほとんどピンハネされた金貰って我慢できるな〜と思う。
まぁ、ノーリスクで金貰ってんだからしょうがないか。
公務員妬むくらいなら、ハナからリーマンになんなきゃいいのに。
25 ティーラ(内モンゴル自治区):2011/02/15(火) 12:09:05.77 ID:KTVDzdYrOほとんどピンハネされた金貰って我慢できるな〜と思う。
まぁ、ノーリスクで金貰ってんだからしょうがないか。
公務員妬むくらいなら、ハナからリーマンになんなきゃいいのに。
外人→「あいつ有給使いやがったな。俺も使ってやる」
日本人→「俺が有給使えないんだからお前も使うな」
外人→「あいつ帰りやがったな。俺も帰るか」
日本人→「俺が残業地獄に陥ってるんだからお前も残業しろ」
この国おかしいよ。
36 : ピカちゃん(東京都):2011/02/15(火) 12:11:45.94 ID:FvKJOXTU0日本人→「俺が有給使えないんだからお前も使うな」
外人→「あいつ帰りやがったな。俺も帰るか」
日本人→「俺が残業地獄に陥ってるんだからお前も残業しろ」
この国おかしいよ。
>>25
どうすればその辺変わると思う?
49 ティーラ(内モンゴル自治区):2011/02/15(火) 12:15:38.22 ID:KTVDzdYrOどうすればその辺変わると思う?
>>36
もう日本人のDNAに奴隷の鎖が埋め込まれてるからどうしようもない
27 : せんたくやくん(不明なsoftbank):2011/02/15(火) 12:09:30.13 ID:yeIrdQaT0もう日本人のDNAに奴隷の鎖が埋め込まれてるからどうしようもない
すっごくそう思う
けど金ないんだからしょうがない
31 : ドンペンくん(神奈川県):2011/02/15(火) 12:10:37.34 ID:bY0peCUB0けど金ないんだからしょうがない
日本人は同属を仲間だと思えない環境になってる
割と同属が敵だよな
34 : ピンキーモンキー(東日本):2011/02/15(火) 12:11:22.93 ID:nfNYUGa70割と同属が敵だよな
外国
金持ちは貯金してないでどんどん贅沢して使えーー
日本
あいつこんなに贅沢しててゆるせねー
37 しんた(兵庫県):2011/02/15(火) 12:13:19.30 ID:r447Y0RJ0金持ちは貯金してないでどんどん贅沢して使えーー
日本
あいつこんなに贅沢しててゆるせねー
政治からして政党同士足の引っ張り合いしかしてない日本
そりゃ沈むわ
39 あかでんジャー(東京都):2011/02/15(火) 12:13:26.88 ID:vfCG1qIV0そりゃ沈むわ
民間の給料を公務員と同じにしたら、
公務員は少なすぎる! って文句言うぞ。
41 まりもっこり(不明なsoftbank):2011/02/15(火) 12:13:33.52 ID:tZ6e6Fnq0公務員は少なすぎる! って文句言うぞ。
単にインフレかデフレかの違いだろ。
42 ほっしー(catv?):2011/02/15(火) 12:13:38.50 ID:HLaEI3qq0無駄に高いからだろ。
有休うんぬんとかの例え話はお門違い。
53 : あまっこ(関西地方):2011/02/15(火) 12:16:57.33 ID:+dpmQzjh0有休うんぬんとかの例え話はお門違い。
オレも
市民が書いた紙を見て住民票をコピーして
それをわたして200円もらって
そんなことをして年収5、600万もらえる職業したかった
127 : らびたん(内モンゴル自治区):2011/02/15(火) 12:33:20.05 ID:3/0JOPyfO市民が書いた紙を見て住民票をコピーして
それをわたして200円もらって
そんなことをして年収5、600万もらえる職業したかった
>>53
すればよかったじゃんって話
54 お前はVIPで死ねやゴミ(広西チワン族自治区):2011/02/15(火) 12:16:59.72 ID:xIz8EXUdOすればよかったじゃんって話
日本の公務員も80年代までは民間より安かったんですけどね。
68 : ピカちゃん(東京都):2011/02/15(火) 12:20:42.27 ID:FvKJOXTU0>>54
なんというか時代に合わせる気が全く無いよね国のやることって
56 ぴよだまり(catv?):2011/02/15(火) 12:18:45.85 ID:8oI7gV4j0なんというか時代に合わせる気が全く無いよね国のやることって
結果、老人は逃げ切りシワ寄せは全て若者に行きましたとさ。
終わり。
57 : にっくん(不明なsoftbank):2011/02/15(火) 12:18:53.17 ID:J39JKS1p0終わり。
たしかにそうだった。盲点だな。
65 : にっくん(不明なsoftbank):2011/02/15(火) 12:20:08.80 ID:J39JKS1p0でも給与上げると首切りたくさん出るんじゃないの
69 女の子(関東・甲信越):2011/02/15(火) 12:20:54.76 ID:6F5+cJb4Pネトゲの弱体厨みたいなもんか
75 ストーリア星人(東海):2011/02/15(火) 12:22:54.44 ID:lUSG+397O公務員でも、市役所やら警察やら裁判所やらいろいろあるのに、
「公務員の仕事なんかバイトでも出来る」って主張する奴は
バカなんだろうなぁ、と思う
80 : ヨドくん(埼玉県):2011/02/15(火) 12:24:05.24 ID:zo6zqLje0「公務員の仕事なんかバイトでも出来る」って主張する奴は
バカなんだろうなぁ、と思う
>>75
県庁とかの公務員見ちゃうとそう思うのも仕方ない
まあ「公務員」で一括りにする奴は馬鹿だが
96 なるこちゃん(兵庫県):2011/02/15(火) 12:26:00.28 ID:8+7b2ivp0県庁とかの公務員見ちゃうとそう思うのも仕方ない
まあ「公務員」で一括りにする奴は馬鹿だが
>>75
海外で実際にやってるからな
123 ストーリア星人(東海):2011/02/15(火) 12:32:49.47 ID:lUSG+397O海外で実際にやってるからな
>>96
マジで?裁判所の事件の方の仕事とかもバイトにやらせてんの?
問題ありまくりな気がするんだけど、
77 きのこ組(神奈川県):2011/02/15(火) 12:23:59.96 ID:3L6ugxgp0マジで?裁判所の事件の方の仕事とかもバイトにやらせてんの?
問題ありまくりな気がするんだけど、
公務員こそ誰でもウェルカムな職業だろ。
お前ら10年前から何やってたのよ?
公務員になるチャンスなんかいくらでもあったろ?
79 テッピー(栃木県):2011/02/15(火) 12:24:02.48 ID:Xaj9PoPU0お前ら10年前から何やってたのよ?
公務員になるチャンスなんかいくらでもあったろ?
国家公務員→年収500万円
地方公務員→年収400万円
これで良いんだよ。
81 なるこちゃん(兵庫県):2011/02/15(火) 12:24:08.72 ID:8+7b2ivp0地方公務員→年収400万円
これで良いんだよ。
公務員給与下げる気がまったく感じられないんですけどどうなってんのこの国?
83 ナミー(長屋):2011/02/15(火) 12:24:22.04 ID:G1qduqoGIそうだ!みんなの給料上げればいいんじゃん!
86 ぶんぶん(大分県):2011/02/15(火) 12:24:43.32 ID:+DvaN8bd0一般的に公務員と言ったら役所だろ
でも給料の平均とか出すと高給である警察や教員を含んでるからおかしくなる
103 タウンくん(関西・北陸):2011/02/15(火) 12:27:09.47 ID:GFXLgTKaOでも給料の平均とか出すと高給である警察や教員を含んでるからおかしくなる
>>86
俺的には官庁だな
89 : ピカちゃん(東京都):2011/02/15(火) 12:24:52.16 ID:FvKJOXTU0俺的には官庁だな
対立すべきは民間と公務員じゃなくて若者と年寄りだと思うんだけどね
公務員でも若くてがんばって仕事してて貧乏な奴いっぱいいるだろ
90 ケズリス(内モンゴル自治区):2011/02/15(火) 12:25:05.13 ID:CZfIRXZdO公務員でも若くてがんばって仕事してて貧乏な奴いっぱいいるだろ
そもそも公務員がどんな仕事してるか知ろうとしないしな
聞きたくないんだろ
91 : ウチケン(dion軍):2011/02/15(火) 12:25:18.82 ID:GTA5rWDM0聞きたくないんだろ
ルールを作る側が一番強いんだよ
94 しんた(兵庫県):2011/02/15(火) 12:25:48.42 ID:r447Y0RJ0そうだインフレにしよう
100 : ミミちゃん(catv?):2011/02/15(火) 12:26:14.91 ID:0YV/xhoK0日本人って何で足の引っ張りあいしかしないの?
非合理的な事しても生産性はあがらんのに
104 しんた(兵庫県):2011/02/15(火) 12:27:31.01 ID:r447Y0RJ0非合理的な事しても生産性はあがらんのに
>>100
ムラ社会の弊害
出る杭は、周りが迷惑するとか言われて打たれる
105 : にっくん(不明なsoftbank):2011/02/15(火) 12:27:32.92 ID:J39JKS1p0ムラ社会の弊害
出る杭は、周りが迷惑するとか言われて打たれる
害が誰か簡単に分かって、簡単に切れればいいんだけどね
108 : らびたん(内モンゴル自治区):2011/02/15(火) 12:29:10.37 ID:fmYRI26mO外国「俺たちをあいつら並みの待遇に“あげろ”」
日本「あいつらを俺たち並みの待遇に“さげろ”」
生活保護の件でもそうだけど「オレが我慢してんだからあいつらにも我慢させろ」みたいな
歪んだ醜い考え方が日本じゃ主流だよな、自分たちが上がることを考えもしない。
まさに為政者の思い通りだ、これで民度が高いとかw
140 : サリーちゃんのパパ(福岡県):2011/02/15(火) 12:35:19.56 ID:OpIhxOC/0日本「あいつらを俺たち並みの待遇に“さげろ”」
生活保護の件でもそうだけど「オレが我慢してんだからあいつらにも我慢させろ」みたいな
歪んだ醜い考え方が日本じゃ主流だよな、自分たちが上がることを考えもしない。
まさに為政者の思い通りだ、これで民度が高いとかw
>>108
「収支を無視した」給与はおかしいだろ
何もしなくても金が入ってくるからそういう感覚なのか?
113 サンコちゃん(関東・甲信越):2011/02/15(火) 12:30:00.20 ID:3/Sa0GnKO「収支を無視した」給与はおかしいだろ
何もしなくても金が入ってくるからそういう感覚なのか?
ここでいう公務員ってどんな仕事してるの?
やっぱり誰でも出来ることしかしてないのか?
114 : チューちゃん(三重県):2011/02/15(火) 12:30:01.17 ID:idihgc620やっぱり誰でも出来ることしかしてないのか?
下げるのはやろうと思えば可能だけど上げるのは経済を大局的に見てただの無理難題なことの方が多いだろ?
そういうのは言っても空回りするだけだからしないんだろ
115 ほっしー(長屋):2011/02/15(火) 12:30:03.85 ID:9p/rCRzAiそういうのは言っても空回りするだけだからしないんだろ
目から鱗
116 : ヨドくん(埼玉県):2011/02/15(火) 12:30:20.00 ID:zo6zqLje0日本の公務員の待遇が良すぎる、とは考えないあたりさすがの情弱速報
117 : プリングルズおじさん(catv?):2011/02/15(火) 12:30:34.47 ID:ET+PHjYnP役所勤めの公務員が叩かれるのは
給料に見合った仕事をせずに税金から給料が出てるから
どこぞの金持ちが道楽でやってる会社とかだったら嫉妬はしても文句は言わん
119 よかぞう(京都府):2011/02/15(火) 12:31:50.36 ID:s+J5HZV90給料に見合った仕事をせずに税金から給料が出てるから
どこぞの金持ちが道楽でやってる会社とかだったら嫉妬はしても文句は言わん
日本の経営者ほど楽なものはないだろうな
部下は自分たちで首に鎖を締めあって放っておいてもサビ残してくれるし
大企業ならもしストライキでもしようものなら国民が
「お前たちは給料高いくせにストライキとは何事だ」
とバッシングしてくれるんだから
121 : エコまる(catv?):2011/02/15(火) 12:32:09.63 ID:MhmlAf3Wi部下は自分たちで首に鎖を締めあって放っておいてもサビ残してくれるし
大企業ならもしストライキでもしようものなら国民が
「お前たちは給料高いくせにストライキとは何事だ」
とバッシングしてくれるんだから
上げるのは難しいけど下げるのは簡単だからだろ
日本人の方が理にかなっている
131 : ばっしーくん(京都府):2011/02/15(火) 12:34:05.06 ID:7z8Tx9ho0日本人の方が理にかなっている
>>121
自分の待遇を上げるより他人を下げる方が簡単だもんな
日本人は賢い
122 ポテト坊や(富山県):2011/02/15(火) 12:32:25.55 ID:3Gp9LISo0自分の待遇を上げるより他人を下げる方が簡単だもんな
日本人は賢い
国家公務員は高給でいいと思うが地方公務員は下げた方がいい
特に地方公務員の退職金を支払うために地方債を発行している自治体は特に
地方債総額が130兆あることはかなり深刻な問題だと思う
134 : 女の子(山口県):2011/02/15(火) 12:34:42.25 ID:x+zNmXpzP特に地方公務員の退職金を支払うために地方債を発行している自治体は特に
地方債総額が130兆あることはかなり深刻な問題だと思う
逆に公務員下がったら民間にいけばいいじゃん
136 : ケロちゃん(神奈川県):2011/02/15(火) 12:34:44.12 ID:sXhuGpVH0公務員の勉強糞めんどくさそう。
もっかいセンターとか苦行だわ。しかも専門の勉強もしなきゃいけない。
141 RODAN(東海・関東):2011/02/15(火) 12:35:28.30 ID:YtOgswD5Oもっかいセンターとか苦行だわ。しかも専門の勉強もしなきゃいけない。
公務員叩いてるやつがただの僻みにしか見えない
144 : いっちゃん(catv?):2011/02/15(火) 12:36:10.50 ID:OtDv9H/m0日本はどう考えても世界で1番治安いいだろ。
警察の給料とか下げる必要がどこにあんのよ?世界の警察の給与レベルとか何の関係があんだ?
給与下げて、治安悪くしろっての?
151 テッピー(長屋):2011/02/15(火) 12:38:01.31 ID:NVkxIUOk0警察の給料とか下げる必要がどこにあんのよ?世界の警察の給与レベルとか何の関係があんだ?
給与下げて、治安悪くしろっての?
>>144
給料減らしてその分警官増やしたほうがもっと治安良くなると思う
149 女の子(catv?):2011/02/15(火) 12:37:07.09 ID:oRV8L2HEP給料減らしてその分警官増やしたほうがもっと治安良くなると思う
人件費が税収とどっこいなのはどうにかしろよ
150 : お前はVIPで死ねやゴミ(静岡県):2011/02/15(火) 12:37:47.30 ID:2HeG+2ci0バブルのおっさんが官僚叩いてるの見てると反吐が出るな
公務員なるのバカって言われてたお前らの時代に
お前より高学歴の人間がなってるって分かってるのかね
152 なるこちゃん(兵庫県):2011/02/15(火) 12:38:35.74 ID:8+7b2ivp0公務員なるのバカって言われてたお前らの時代に
お前より高学歴の人間がなってるって分かってるのかね
もう税収の何パーセントを給与にあてていいとか法律で決めとけよ
半分近くって異常だろ
159 プリングルズおじさん(千葉県):2011/02/15(火) 12:39:28.48 ID:pqcJGtEZP半分近くって異常だろ
>>152
いいじゃん、公務員だって税金払うんだから
156 プリングルズおじさん(長崎県):2011/02/15(火) 12:39:14.32 ID:tZ3T+yodPいいじゃん、公務員だって税金払うんだから
バブル以前から民間を上回ってた地方公務員給与の実態
■官民年収比較


年収比較のグラフを見ても明らかなように、
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。
また、平成2・3 年から乖離がより大きくなっていることも考察できる。
大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
公務員の給与がしっかり民間準拠されてたのは戦後のわずかな期間だけ。
昭和49年から民間を上回り、さらにバブルに便乗して民間以上に賃上げしてんだよ。
それなのに「バブルのころは公務員は民間より安月給だったから叩くな」とか抜かすんだよ、公務員って。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806134619/kanasokum-22/ref=nosim/
157 : まゆだまちゃん(関東地方):2011/02/15(火) 12:39:15.99 ID:vgbAGv+h0■官民年収比較
年収比較のグラフを見ても明らかなように、
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。
また、平成2・3 年から乖離がより大きくなっていることも考察できる。
大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
公務員の給与がしっかり民間準拠されてたのは戦後のわずかな期間だけ。
昭和49年から民間を上回り、さらにバブルに便乗して民間以上に賃上げしてんだよ。
それなのに「バブルのころは公務員は民間より安月給だったから叩くな」とか抜かすんだよ、公務員って。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806134619/kanasokum-22/ref=nosim/
民間企業に入った時点で給料のジェットコースターは覚悟すべきだったんじゃないのか
165 つくもたん(内モンゴル自治区):2011/02/15(火) 12:40:20.05 ID:bHYas8QLO社会保障費の圧倒的支出をどうにかしないと何も解決しないだろう。
168 : スピーフィ(関東・甲信越):2011/02/15(火) 12:40:40.82 ID:pvKMd6eRO警察自衛隊はともかく、市役所の暇人が給与貰ってるのはおかしい
170 スピーディー(大阪府):2011/02/15(火) 12:41:18.56 ID:KQcbOyNz0目から瓦が落ちた
171 : にっくん(不明なsoftbank):2011/02/15(火) 12:41:31.80 ID:J39JKS1p0お役所なんて何時の時代も変わらん。繁栄して、腐ってくんだよ。
今腐ってる状態だし、空気の循環が必要って皆思ってるんでしょ。
174 : にゅーすけ(catv?):2011/02/15(火) 12:42:24.47 ID:ZobvGR1b0今腐ってる状態だし、空気の循環が必要って皆思ってるんでしょ。
不況の時こそ増税だと思っているマゾ国民だしな
177 : スピーフィ(関東・甲信越):2011/02/15(火) 12:43:18.40 ID:pvKMd6eRO公務員の退職金を半分にしても死ぬやつなんかいない
こういう所から財源確保していけよ
180 女の子(catv?):2011/02/15(火) 12:44:11.36 ID:oRV8L2HEPこういう所から財源確保していけよ
じゃあ給料高いままでいいけど減税しろよ
183 : 女の子(東日本):2011/02/15(火) 12:44:49.12 ID:NIqSXwW0P欧米の2倍かかっている人件費を見直せと言って何が悪い
205 ムパくん(広西チワン族自治区):2011/02/15(火) 12:50:33.05 ID:wAoIpQDjO>>183
日本の公務員も、欧米並に非正規・短時間雇用を給与の平均に加えれば、下がると思うよ。
今の数字は、正規・フルタイムの平均だから。
185 みやこさん(長崎県):2011/02/15(火) 12:45:42.70 ID:me0DvFG20日本の公務員も、欧米並に非正規・短時間雇用を給与の平均に加えれば、下がると思うよ。
今の数字は、正規・フルタイムの平均だから。
公務員の退職金は借金からでてるんだろ。
民間なら積み立てした分からでるけど、公務員はほとんど積み立てしてないからな。
退職金平均2500万円ってふざけてるの?
217 : 女の子(不明なsoftbank):2011/02/15(火) 12:52:38.95 ID:d061wC90P民間なら積み立てした分からでるけど、公務員はほとんど積み立てしてないからな。
退職金平均2500万円ってふざけてるの?
>>185
どんだけ積み立てりゃ2500万になるんだって感じだな。
186 おばあちゃん(神奈川県):2011/02/15(火) 12:45:45.93 ID:3TMi8g270どんだけ積み立てりゃ2500万になるんだって感じだな。
>外国「民間の給料を公務員と同じくらいに上げろー」
昨日のTVタックルでも取り上げられてたな
もっとも、外国じゃなくて自治労の言葉だったが
191 : にっくん(不明なsoftbank):2011/02/15(火) 12:47:03.56 ID:J39JKS1p0昨日のTVタックルでも取り上げられてたな
もっとも、外国じゃなくて自治労の言葉だったが
公務員が頑張れば、国民は公務員をしたい、給与を上げろと言うんだよ?
193 トラッピー(千葉県):2011/02/15(火) 12:47:48.77 ID:23LWSexx0頼むから公務員ごときの薄給に腹を立てないでくれ…
池上彰の学べるニュース
posted with amazlet at 11.02.15
池上 彰 「そうだったのか!池上彰の学べるニュース」スタッフ
海竜社
売り上げランキング: 788
海竜社
売り上げランキング: 788
- 関連記事
- 外国「民間の給料を公務員と同じくらいに上げろー」 ジャップ「公務員の給料を民間と同じ位に下げろー」
- 京都市がやばい 財政破綻しそう
- 橋下「30代は見捨てる」
- アメリカ「不景気に増税するジャップはクレイジーだ」
- 日本ってまじでこれからどうなっちゃうんだろうな
◎ 日間記事アクセスランキング