上場の意味が問われる「空港外資規制」見送りは賢明な判断【弁護士・永沢徹 M&A時代の読解力】
2008年02月29日11時06分
提供:ダイヤモンド・オンライン
提供:ダイヤモンド・オンライン
2007年、オーストラリアの投資銀行であるマッコーリー・グループが、羽田空港ターミナルビルを所有する「日本空港ビルディング」(東証1部上場)の株式約20%を取得したことが発覚。それを受け、国土交通省は外資出資規制を定めた改正法案を提出したが、内閣でも議論は紛糾。福田首相の指示で閣議決定が先送りされ、法案は事実上見送られることとなった。
そもそも空港外資規制とは、成田国際空港会社や羽田空港のターミナルビル運営会社など、空港関連会社に対する外資の出資比率を法律で規制しようというものであり、「空港整備法」の改正がそれにあたる。空港を管轄する国土交通省は、「安全保障上問題がある」として、外資の出資比率を「議決権ベースで3分の1未満」に抑えることを目指し、改正案を提出した。しかし、その是非をめぐり、対日投資の冷え込みを懸念する金融庁だけでなく、渡辺喜美金融担当相をはじめとする現役閣僚からも反対の声が噴出した。先述した通り、閣議決定も先送りされ、問題は長期化する様相を見せている。今後、霞が関と永田町では水面下で「空港外資規制」の議論が続くであろう。
マッコーリーとは何者か――。私から見れば比較的“筋のいい”株主である。日本ではあまり知られていないかもしれないが、空港や高速道路などのインフラへの投資を得意にしている投資銀行であり、オーストラリアでは最大である。高速道路では世界的なネットワークを持っており、すでに日本でも実績がある。東急電鉄の「箱根ターンパイク」、近鉄の「伊吹山ドライブウェイ」を買い取り、「箱根ターンパイク」においては、命名権を東洋タイヤに供与し、『TOYO TIRESターンパイク』として運営。様々な手法で収益改善を図り、東急時代には赤字だった同社を黒字に変えている。
また、これらの投資は日本政策投資銀行と共同のファンドで行なっており、そういう意味からも日本に馴染みのある投資銀行である。いわゆる“青い眼”で日本の事情がよくわかっていないというのではなく、日本の企業と非常にうまく手を携えてやってきたという外資企業なのである。さらに、彼らがインフラに投資していくという意味では、日本の空港に関心を持つということも十分にありえることだろう。
話を「空港外資規制」に戻そう。今回問題になっているのは、「空港」の民営化ではない。「空港ビル」という会社の話なのである。それが「日本の空港を守れ!」といったように、混同されて議論されているフシがある。「空港」自体は、独立行政法人が保有しているのであって、「空港ビル」は空港の中にある売店や食堂、駐車場をはじめとした、いわゆる「不動産屋さん」なのである。その不動産屋を守ることになぜそこまでこだわるのか。冬柴国土交通大臣が「守らなければならない!」と言って、特別な立法をしてまで守るべきものなのか、もっと議論されていいはずである。
続きはこちら
■関連記事
・空港外資規制−天下り先維持のための法改正なら言語道断【今週のキーワード 真壁昭夫】
・空港外資規制は「外為法改正」で対応するのが国際ルール【 経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”】
・「ほっかほっか亭」不毛な分裂劇に勝者はいない【弁護士・永沢徹 M&A時代の読解力”】
・相次ぐ提携で自社の弱みを補う日本郵政の戦略【弁護士・永沢徹 M&A時代の読解力】
・それでも日航を延命すべきなのか?【辻広雅文 プリズム+one】
・薄氷を踏むJAL、大型増資計画案の厳しい現実
・官僚に解雇と流動化を。公務員制度改革法案後退の暗澹【山崎元のマルチスコープ】
・時代に逆行する哲学なき「消費者行政庁」構想の拙劣【経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”】
・政府系ファンド−国家が世界金融を支配することへの危惧【今週のキーワード 真壁昭夫】
経済トピックス
- 海外慎重派が日本株強気に転換
- ジャパネット社長が大赤字を告白
- "ブラック企業"発言に物議醸す
- 引退準備に入ったバフェット氏
- "TPPで大騒ぎするのは日本だけ"
- 東京であくせく働いて馬鹿らしい
- やっと民間並に努力し始めたJAL
- 西友の食品売り場が大暴走
- "無職になると就職は無理"の真偽
関連ニュース:弁護士
- 八百長問題の死角/警察の情報提供は適法だったのかビデオジャーナリスト神保哲生のブログ 02月13日16時12分(154)
- 八百長がある限り日本人横綱は誕生しないゲンダイネット 02月13日17時00分(28)
- 「出所者保護観察 怠った司法府 制裁受けるべき」、サルコジ「卑劣な言葉」にフランス判事 ストライキハンギョレ新聞 02月13日09時16分(25)
- 都の性描写漫画規制、海をこえアメリカでも物議に NYタイムズが報道
ネット選挙ドットコム 02月14日11時00分(14)
- 【ワイドショー通信簿】高城剛「スペイン大麻男のほかにもエリカ付き合ってた」J-CASTテレビウォッチ 02月15日11時45分(17)
150円
TSUTAYA DISCAS
|
1,995円
Gmarket (Gマーケット)
|
190円
TSUTAYA DISCAS
|
190円
TSUTAYA DISCAS
|
経済アクセスランキング
- ジャパネットたかたの高田社長、過去に値段を間違えて伝えてしまい大赤字になったとTwitterで明かす
デジタルマガジン 14日20時00分 (44)
- 「潜入ガールズトーク!〜現役女子大生に聞く、デート・プレゼント・etc…編〜」
livedoor HOMME 15日09時30分 (10)
- マクドナルドの原価表が流出 / マックフライポテト14円など
ロケットニュース24 14日06時00分 (1195)
- デパート西友が大暴走! 食品売り場で『ラブ注入丼』を販売
ロケットニュース24 15日06時57分 (30)
- 「餃子の王将」息切れ 売上高、客数も減少
J-CASTニュース 14日19時37分 (46)
- アメリカの年収300万円の人が、日本の年収1500万円の人より豊かなのはナゼ?内藤忍の公式ブログ SHINOBY'S WORLD 15日02時58分 (76)
- 日本マクドナルド、「チキンマックナゲット」を7日間限り特別価格100円で販売
マイライフ手帳@ニュース 14日22時04分 (11)
- 底辺大学生 九九できない・アルファベットわからないNEWSポストセブン 15日10時00分 (49)
- 就活氷河期 自衛隊出身者が人事から高く評価されているNEWSポストセブン 15日10時00分 (6)
- 学生はなぜ就職できないのか 超・国内志向の若者を待ち受ける「就活の悲劇」【財部誠一コラム】 ダイヤモンド・オンライン 14日11時06分 (26)