トップ > ラボブログ

ラボブログ

« mixi の足跡削除機能の本質はバナー広告サイズ拡大なのかも | メイン | 「ブレインネットワーク」のもたらすもの »

「うごくメモ帳」を山手線車内広告で目撃。300~1000万円くらい?

あとで読む

スパイスラボ神部です。


昨年末年賀状出しのために恵比寿と渋谷の間を往復していたら、JR東日本の社内液晶広告「トレインチャンネル」にニンテンドーDS用サービス「うごくメモ帳」のスポットCMらしきものが流れて驚きました。記憶の限りではここに広告を掲載するにはかなりの広告料が必要だったはず。ということで、さらっと金額まわりについて調べてみました。


-トレインチャンネルが好きだ! - Favorites!


最低でも300万円台からの車内テレビCM


正確な金額は、オンラインに PDF でも掲載されていますが、次の記事にもあるように山手線の車内広告となると一週間240万程度かかるようです。PDF の方を真面目に見ると、一週間のスポットCMで300万円からとなっています。以前より値上がりしたのかも?他のプランだと山手線は入っていないので、300万のCMスポットを一週間というのが最小単位なようです。もし今日1/7の時点ではもう見られないと言うことであれば、うごくメモ帳のダウンロードが開始された12月25日から一週間ということであれば私が目撃した時期とも一致しますし、妥当な線でしょうか。


-テレビCMから車内広告へ。交通・屋外広告が5年連続増と絶好調|inside|ダイヤモンド・オンライン


実際の車内広告はこんな感じで、15秒~30秒くらいはあったようです。


ugomemo.jpg
Photo by Ryuji Kanbe


もともと任天堂はこのトレインチャネルにマナー講座みたいな番組を提供しているとはいえ、「うごくメモ帳」だけのために別途スポット枠を押さえたのはちょっと驚きです。


お金を出したのははてなか、それとも任天堂か


そもそものうごくメモ帳について軽くまとめておくと、このうごくメモ帳こと「うごメモ」ははてなと任天堂という京都にある企業のコラボレーションとして有名になりました。


-任天堂とはてなの協業サービス“うごメモシアター”と“うごメモはてな”の詳細が発表 - ファミ通.com


-DSiウェア「うごくメモ帳」と連携する「うごメモはてな」サービス - Engadget Japanese


うごくメモ帳のダウンロードは昨年末の12月24日からで、それらの作品は うごメモはてな - メモからはじまる新しいコミュニケーション! というサイトでも公開されています。


最近では 悪神事件 などが起き、良きにつけ悪しきにつけ、話題になっています。


時期を同じくして、DSiが好調 累計2500万台突破 という記事もでおり、はてなは任天堂の第二の成功体験にうまく載ることができたとも言えます。


しかしどちらかというと忘年会にかこつけたカメラ機能のアピールが前面に出ていたり野際陽子さんのTVCFによる牽引力は感じたものの、この車内広告がDSiの牽引につながったと直感的には思えません。となると、この車内広告を誰が企画し、誰がすすめたかが気になります。


ひとつ注目したいのは、これらの車内CMが流れる冒頭で任天堂×Hatenaというロゴが出るシーンがあるところです。普通に考えると「同等の認知度を持つ二つの企業がコラボレーションした」という感じの配置なのですが、516研究所 <ガールズモード>:うごくメモ帳・・ - livedoor Blog(ブログ) なんてエントリからもわかるように、任天堂の知名度に対してはてなの知名度は 誰もはてなを知らない と社長自らが絶望してしまうほどのもの。


そんなはてなが自社の知名度アップの一環としてこの広告を打ったのであればそれは企業としての大きな変化だと思いますし、そうでなくて任天堂に全額出してもらったというのなら、ここには出さなくても、目標に掲げる「脱IT、親マス層」を実現するためにもっと広告という手段を使ってもいいんじゃないかとお節介なことを思ってしまいました。


これからも車内企業で Web 企業の広告をみかけたい


あれこれ書いてしまいましたが、山手線の車内で Web でしかみかけない企業の広告を見るのはちょっと新鮮でした。今ウェブで元気な企業も、もっとこうしたところに広告を打って、新規ユーザ獲得以降の成熟期のプランをアピールしてもらいたいように思います。


今は Gree やマージュあたりが新規顧客獲得のためにマスメディアのCMをたくさん使っている気がしますが、たとえば Google や mixi などが、Google Streetview や mixi 年賀状のアピールをしていたりしたら面白い気がするんですよね。


そういえば Mozilla Japan は Firefox 3 の PR のためにこの車内広告を出したりしていました。このときも少なくとも数百万から1000万単位の広告費を支払っていたということですよね。広告の価格としては高すぎるということもないのでしょうけど、ネット関連の企業や団体が出す金額として見ると思い切った金額に見えるという印象があるのも事実だと思います。


-kakihara.org - Firefox 3のリリースとそのプロモーション


金額はともかくとして、もっとウェブ以外の場所で露出する方法を考える事は、ワルイコトではないのではないでしょうか。広告というかたちでなくてもいいし、とにかくもっとマスな層とコミュニケーションをとる方法を考えて行く2009年というのはどうでしょうか?


参考エントリ


「トレインチャンネル」~電車の中の液晶モニタ映像広告にみる、プロモーションメディア広告の善戦ぶり:Garbagenews.com


-電車内のモニターから情報発信 『トレインチャンネル』 | Logical*Magazine


(追記)


本日2009/1/7も山手線内で目撃。既に二週間ちかく経つところなので、けっこう長期間やるのかもしれませんね。映像を見直してみると、この映像、任天堂×Hatenaではなく、Hatena×任天堂の順ではてなのロゴの方が上段に来ており、なおかつ大きさも任天堂ロゴより大きかったです。ありえない気がw


また、ブックマークからのコメントによると、どうやらめちゃイケの地上波CMでも流れていたようです。いつのまにかはてなはテレビデビューもしていたとは。


あと、渋谷と恵比寿の間を往復していたはずなのに何故か大崎の写真なのにダウト!と思った方がいらっしゃるかもしれないので説明しておくと、全部年賀状出し終えて品川経由で新幹線に乗って帰省するときに撮影したからです。あしからず。


(追記2)


はてなと任天堂の「うごメモはてな」、オープン16日目で10万作品を突破:ニュース - CNET Japan なんて記事が出てました。なかなかの勢いなのですね。ブクマコメントをみると小学生からの投稿も多いとか。時間の多い小学生&主婦クリエイティブに任せるって戦略もありなのかもなぁ(そういえばうごメモのテイストは教科書のはしっこの落書きに似ていることに気がついた。彼らにとって「うごメモ」は日々接しているメジャー文化なのかもしれない)

 



関連記事



ブックマークに追加する この記事についてTwitterでツイート

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.spicebox.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/705

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

mixiアプリ本
4/22発売!

mixiアプリをつくろう!
OpenSocialで学ぶ
ソーシャルアプリ



(株)スパイスボックス
神部 竜二(著)

書籍情報






検索



神部竜二
ブログ執筆者の一人です。ネットの新しい話題や Web まわりのプログラミング、Web 広告について書いていきたいと思います。


About

2009年01月07日 11:45 に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「 mixi の足跡削除機能の本質はバナー広告サイズ拡大なのかも 」です。

次の投稿は「 「ブレインネットワーク」のもたらすもの 」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

SEO ブログパーツ  

+ インデックス数計測 +