解決済みの質問
「御社」と「貴社」の使い分けは?
「御社」と「貴社」の使い分けは?
相手方の会社を指す「御社」と「貴社」
どのように使い分けるのですか?
例えば、一定の状況で「貴社」を使えば、逆に失礼に当たる場合があるとか・・・。
-
- 質問日時:
- 2007/6/28 10:05:23
-
- 解決日時:
- 2007/6/29 12:12:40
-
- 回答数:
- 5
-
- 閲覧数:
- 351,849
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
貴社=御社。意味合いは同じ。
御社などという言い方は歴史が浅い。
いつごろ、誰が言い出したかは不明だが、それまでは貴社一本であった。
現代では口語表現では御社。文章表現では貴社。ということのようだが
口語で貴社を使用しても構わない。
貴社が記者、帰社、汽車などなどと同様の言い方のため、貴社を口語として使用しないなどと
言われているようだが、
聞き手に聞きこなす洞察力・読解力が稀薄になってきたため、御社が登場してきたようだ。
人の話をきちんと聞いていれば、「きしゃ」の違いはわかるはずだ。
- 違反報告
- 回答日時:2007/6/28 17:58:18
- この質問・回答は役に立ちましたか?
- 役に立った!
お役立ち度:751人が役に立つと評価しています。
ベストアンサー以外の回答
(4件中1〜4件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
akkietanさん
意味は一緒です。
どちらを使っても失礼にはあたりません。
ただ「貴社」を耳にすると「帰社」などと同じ発音ですから紛らわしいから「御社」という言葉もあります。
まぁ、話の流れで「貴社」か「帰社」か分りますけどね^^;
要は、話し言葉と、そうじゃない言葉であるという事です。
http://sweet.cside5.com/businessletter/12.htm
- 違反報告
- 回答日時:2007/6/28 12:33:35
az200kaさん
利害関係、および力関係の違い、または親密度の違いによるものでしょうなぁ。
まったく利害関係のない場合には「貴社」で何の問題もない、「貴方」の貴と同様、丁寧語としての表現。
利害関係、力関係で相手が上位の場合には「御社」 謙譲語、尊敬語としての使用。
相手の担当者と飲みに行ったような場合には、堅苦しい表現は避けるべきと。
なお、相手が超零細企業とか、私のような個人事業の場合には、どちらも嫌がられますぞ。
慇懃無礼と受け取られるわけです。
そういう場合には「御宅」とか「そちらさん」とかが適当かと・・・
- 違反報告
- 回答日時:2007/6/28 10:19:45
文章を書く時は「貴社」、会話では「御社」を使うのが一般的です。
口頭で貴社というと帰社や記者など同じ発音の言葉が多く間違える可能性があるため。
- 違反報告
- 回答日時:2007/6/28 10:07:11