大島のHPへようこそ! まずは、自己紹介です <(_ _)>

 
 

 

ある方から、大島を評して「愚直」とのお言葉を頂きました。

イワンの馬鹿が大好きで、宮沢賢治さんの 「雨にも負けず」 の詩を歌にした宇佐元恭一さんの音楽を何度も何度も聞いている自分にとっては、最大の賛辞に聞こえます。


 
 

子どもにツケをまわさない!

 

前市議会議員 「大島 ひろと」 の目指す、

子どもも 大人も みんなでつくる 四街道改革!

 

 

▼ 四街道エコ ・ ヴィレッジ構想 ▼

子どもにツケをまわさない、みんなでつくる四街道。

「ありがとう」 といつも言われる市役所を目指します。

 
 

 「雨ニモマケズ」

 

私の政治心情がついに歌に!?

早速ですが、宇佐元恭一さんの

「雨ニモ負ケズ」 ・・・

YouTube へのリンクです。 (クリック)

 
 

 大島 ひろと のマニフェスト (案)


政治理念

 「子どもにツケをまわさない!」 とは、借金を増やしたり、環境を汚したりしないで、四街道の子どもが大人になった時に、四街道をちゃんと受け継げるように、お金や自然等を、きちんと子どもたちに残していくと言う意味です。

 私たち大人は、子どもや孫に、祖先から預かっている財産を、伝える責任があります。 が、今はその責任が果たされていません。

四街道市も毎年貯金でやりくりしてきましたが、台所は火の車です。 あと2年でその貯金もなくなりそうなのです。

 大島は市の本庁を大幅に縮小し、市内を、小学校を中心とした 12の行政区にわけ、市民の皆さんの近くに市役所を置きます。

市役所の仕事を総て見直し、「顔が見える」 関係をつくり、「無理、無駄」 をなくします。

市民と市の信頼を高め、それぞれの特長を生かした地域づくりを進めます。

 子どもたちの豊かな生活と環境を守り、ハンディのある人もない人も、みんなが助け合い、自立して、自分を表現できる社会を目指します。  「ありがとう」 と、いつも言われる市役所となるように、市民がしあわせを感じられるように、「愛と夢」 のある四街道に変えていきましょう!


改革の柱

改革の柱は4年以内に50%を達成します。
当然、市民参加、情報公開は基本です。


1. 組織機構の全面見直し ~


1-1.

鷹の台をスタートに小学校毎 (徒歩圏内) に出張所を設置 = まちづくり条例を策定、

 

1-2.

本庁舎改築は最小限にします。

 

1-3.

出張所には福祉 ・ 児童 ・ 青年の各センター及び防災拠点、地場産品の販売コーナーや

 
 

農家レストランを併設し、市民憩いのスペースをつくります。

 

1-4.

同時に学区のあり方も検討します。

 
     
 

No.1 (1’41"")

 

No.2 (1’22"")

※ 誠に申し訳ございませんが、再生時に若干の雑音がございます。



2. 行財政改革の見直し ~


2-1.

全ての行政の仕事の仕分けを行い、

2-2.

財産管理を明確にして、

2-3.

中長期の財政計画を立て直します。

2-4.

市民にわかりやすい財政を公表します。

2-5.

予算づくりの開示、

2-6.

自己啓発により職員の意識改革を進めます。

2-7.

職員との対話に力を入れます。

     
 

No.3 (3’00"")

 

No.4 (2’37"")



3. 健康なまちづくり ~


3-1.

市民の健康増進の為、民間と協力し温浴健康施設やスポーツジムを改築 ・ 新設、

 

3-2.

出張所では健康プランを提案します。

 

3-3.

JR駅からの連絡を良くし、温水プールや総合公園体育館の利便性を高めます。

 

3-4.

そこに、健康軽食喫茶等を併設し健康増進を図ります。

 

3-5.

ハンディを負った方々が自立するための支援に力を入れます。

 
     
 

No.5 (1’20"")

 

No.6 (2’14"")

※ 誠に申し訳ございませんが、再生時に雑音がございます。



4. 環境保全 ~


4-1.

ゴミ処理は広域化を推進します。

4-2.

市独自に無駄ゼロ、ゴミ減量、リサイクルを進めます。

4-3.

道の駅をつくり農業と林業を応援します。

4-4.

農家の方々や山林組合の方々のお声を今一度伺うことから始めます。

4-5.

地球環境を良くする事業を助け、

4-6.

地下水を守ります。

4-7.

生物多様性を考える、子ども主役の学校ビオトープをつくります。

     
 

No.7 (2’53"")

 

No.8 (2’16"")



5. 平和を希求する街 ~


5-1.

核兵器廃絶の活動を支援すると共に、

 

5-2.

四街道から世界に平和の活動を発信します。

 

 

利害関係の生じる国家レベルではなく平和運動は草の根が命です。

 

5-3.

平和をすすめる条例を制定し、

 

5-4.

平和教育を充実します。

 
     
 

No.9 (1’29"")

 

No.10 (1’30"")



6. 子どもは社会の宝 ~


6-1.

子どもたちの声を積極的に市政に反映すると共に、

 

50%の子どもたちが大人になっても四街道に残っていけるように、

6-2.

市民ファンドを創設し、無担保融資を実施、産業を活性化、働く場所をつくります。

6-3.

子どもの可能性を引き出すために非常勤を含む市独自の教員を雇用します。

6-4.

若者 ・ 子どもの意見を市政に反映させます。 (子どもの権利条例を策定)

6-5.

保育所待機児童ゼロの街をつくります。 (22年度から始めます)

6-6.

義務教育期間中の医療費助成を実施します。

     
 

No.11 (2’24"")

 

No.12 (2’13"")



7. 基本構想 ・ 基本計画を全面的に見直し ~


 

以上 (上記 1 ~ 6) の改革を中心に市政を立て直すため、

7-1.

基本構想 ・ 基本計画を全面的に見直します。

7-2.

増税はしません。

7-3.

4年間で均衡財政を実現します。

   
 

キーワード=

愛 (分かち合い)、

平和 (人類は家族)、

地球環境の保全 (地球を汚さない、子孫に引き継ぐ)、そして

「ありがとう」 です。

     

何故今人類は苦しんでいるのか、自らが自らの首を絞めている姿をしっかりと見つめ、反省する先に未来があるのだと思っています。

   

注意)

ビデオの閲覧につき、必要に応じて Flash Player : http://get.adobe.com/jp/flashplayer/  の、インストールを行ってください。

尚、「ビデオ」 は、マシンのスペックよっては、一度目の再生が 途切れる場合があります。

 

 

No.13 (1’40"")

 



 

 参考記事 (引用 : JTR 日本税制改革協議会 JTR NEWS 2008年 Vol.7)


「拡大画面」 クリック

     

「拡大画面」 クリック

     
 

 選挙に向けて


1.

政策を訴えるため、選挙カーを止め、自転車で四街道市を回ります。

2.

できる限り、手作りの選挙をします

3.

通勤通学の迷惑にならないよう選挙時に改札近くでのビラ配りや お願い、お訴えはしません。


 

 「子どもにツケをまわさない」 納税者保護誓約書に改めて署名! (2010.01.20)


 

「子どもにツケをまわさない!」 納税者保護誓約書に改めて署名! ( リンク : 日本税制改革協議会 Web Site)

このサインは 「子どもにツケをまわさない」 為に、
● 増税をしないこと、● 4年間で均衡財政を確立すること が謳われています。 私はこの約束を守り抜いていきます。


 

 快適にご覧いただくために ・・・


当、WebSite は、以下のブラウザで表示確認を行っております。 (下記ブラウザと互換性があるブラウザでご覧下さい)

● Internet Exploer 8.0 (日本語版)

● Firefox 3.5 (日本語版)

● Safari 4.0 (日本語版)

また、表示設定 (文字サイズ、拡大率、エンコード) につきましても、デフォルト (初期状態) での表示確認を行っておりますが、各皆さまの快適性に合わせて適宜、表示設定等をご変更ください。

尚、文字化けを起こしている場合は、エンコード設定を 「Unicode (UTF-8) 」 に設定してください。

■ Internet Exploer 8.0 (日本語版) の場合

 メニューバーの 「表示」 → 「エンコード」 → 「Unicode (UTF-8) 」 を クリック

■ Firefox 3.5 (日本語版) の場合

 メニューバーの 「表示」 → 「文字エンコーディング」 → 「Unicode (UTF-8) 」 を クリック

■ Safari 4.0 (日本語版) の場合

 メニューバーの 「表示」 → 「テキストエンコーディング」 → 「Unicode (UTF-8) 」 を クリック