Kindle のおいしい使い方 @Wiki
アプリ版Kindleの辞書入替
2011年1月10日時点では、for Mac / Android / Blackberry/ Windows Phone 7 は内蔵辞書機能なし
Kindle for iPhone にて(1月吉日)
Kindle for PC にて(1月吉日)
アプリ版 Kindle では辞書切り替え機能 (Kindle 端末でいうところの "Change Primary Dictionary") が無いため、Instant Lookup では標準の New Oxford American Dictionary (
NOAD
) しか使えません…でしたが、
ここで紹介する方法でその他のKindle 用辞書(Kindle 用の英英辞典や英辞郎)を NOAD の代わりに使うことができるんですねぇ。
自分でやってみてわかるまでかなり面倒だったんで、あえて丁寧に、まとめてみました。PCとかに詳しくなくても手順通りにやれば,出来ると思う。
ただし、辞書の「切り替え」ではなく「入れ替え」になるため、NOAD は使えなくなります。
(Lookup ではなく入力での使い方はあるので後で説明)
設定するのに少々手間(30分ぐらい?)かかるけど、
作業自体は割と単純で、元に戻すのは比較的簡単
なので興味のある方はチャレンジしてくださいな
お約束 = 自己責任
以下、作業用のドライブ名、フォルダ名等は仮のものですが、
よくわからない場合はそのままマネすることをオススメします
。
標準辞書は対応のアプリ版Kindle で自動的にインストールされます。インストールされていない場合は…
for PC の場合は Kindle ブックの英単語をクリックをすると自動的にダウンロードが始まります。
for iPhone / iPad の場合は、Kindle の Home 画面の最下行にある "Archived Items" よりダウンロードします。
for PCの標準辞書ファイルは マイドキュメント"
My Kindle Contents
" 内の "
B003ODIZL6_EBOK.azw
" です。
(.azw はファイルの拡張子。標準では.azw の部分は表示されない)
Kindle for PC を終了してから、
この標準辞書ファイルを マイコンピューターのC:ドライブに、"mobi4pcbak" (例:
C:¥mobi4pcbak
) のフォルダを作ってコピー&ペーストします。
そして加工作業用のフォルダ(例:
C:¥mobi2change
)を作って、同じく標準辞書ファイルをコピー&ペーストしてから、こちらはファイル名を
B003ODIZL6_EBOK4PC
(.azw) などに変更("4PC" を付け加えた)しておきましょう。
for iPhone / iPad の場合は、PC/Mac版の iTunes でバックアッブしておきましょう。
ちなみに、iPhone Explorer で USB接続したiPhone/iPod の中身を見ると…
/Apps/com.amazon.Lassen/Documents/eBooks に B003ODIZL6_EBOK.azw があるのがわかりますね。
↑英辞郎等を入れる場合、まずノーマルのものを「eBooks」にドラッグコピーしておきます。
…だったのですが、この記事を書いている途中に、
Kindle for iPhone が Version 2.5 にアップデート
された (「ファイル共有」が可能となった) のでもう一度見てみました。すると…
おわかりでしょうか?
フォルダ構成が変更
となっています。iPhone 端末からではなく、PC/Mac のiTunes から Kindle アプリをアップデートした場合に「ファイル共有」で一瞬「eBooks」フォルダが表示されるのはこのためです(「Documents」フォルダを共有する)。運良くこれに遭遇した場合は、
迷わずに「eBooks」フォルダを保存しておきましょう
(いい事があるかもしれません)。
ところで、iPhone Explorer で表示される B003ODIZL6_EBOK.azw は
DRM保護
されているので、for PC の同名ファイルとは使い回し出来ないので注意
。
で、せっかくですから、Kindle for iPhone Version 2.5 の新機能、iTunes の「ファイル共有」の「追加」で英辞郎ファイルをインストールしてみました。
↓Kindle for iPhone の Home 画面。
表紙が表示されているか確認
してください。
↑このリンクから mobiperl-win-0.0.XX.zip (XXはバージョン)をダウンロードして、.zip ファイルを解凍(展開)してください。
いくつかファイルがありますが必要なのは、mobi2mobi(.exe) という名前のプログラムのみですので、これを作業用に作ったフォルダ (c:¥mobi2change) にコピーしておきます。
標準辞書と入れ替えしたい Kindle 用の辞書ファイルを作業用フォルダ (c:¥mobi2change) にコピーしてきおきます。例としてKindle対応版の英辞郎 eijiro127k(.mobi) をこの作業フォルダにコピーしてから、ファイル名を
myeijiro
(.mobi) に変更しました。
(
元のファイルは、バックアップ用として他のフォルダへ保存しておくのが吉
)
作業用フォルダの中身
それではここで、変更前(ノーマル)の辞書ファイル情報を見てみましょう。
Windows XP の場合は、「スタート」「すべのプログラム」「アクセサリ」から「コマンド プロンプト」を開きます。
(Vista や Windows 7 でも同じような項目があるはずです)
↑この画面に作業用として用意したフォルダ(c:¥mobi2change)から、まず
mobi2mobi
(.exe)をドラッグし、
半角スペースを入力してから
、続けてコピーして名前を変更した標準辞書ファイル
B003ODIZL6_EBOK4PC
(.azw)をドラッグします。
コマンドとしては下の一行になります。(複数行で表示されていても実際には一行です \ = ¥)
C:\mobi2change\mobi2mobi.exe C:\mobi2change\B003ODIZL6_EBOK4PC.azw
これでエンターキーを押すと標準辞書ファイルの詳細情報が表示されます。
↑最後のほうにある、
EXTH item: 113 - ASIN - 10 - B003ODIZL6
がこのあとのポイントとなります。
続けて、英辞郎ファイルの情報を見てみましょう。同じく…
Windows XP の場合は、「スタート」「すべのプログラム」「アクセサリ」から「コマンド プロンプト」を開きます。
この画面に作業用として用意したフォルダ(c:¥mobi2change)から、まず
mobi2mobi
(.exe)をドラッグし、
半角スペースを入力してから
、続けてファイル名を変更した辞書ファイル
myeijiro
(.mobi)をドラッグします。
コマンドとしては下の一行です。(複数行で表示されていても実際には一行です \ = ¥)
C:\mobi2change\mobi2mobi.exe C:\mobi2change\myeijiro.mobi
これでエンターキーを押すと詳細情報が表示されます。
↑どうやらこのツールでは日本語タイトルは文字化けするようです。(後で修正します)
mobi2mobi
というプログラムは、Kindle用の書籍情報を表示するだけではなく変更することが可能です。そこで英辞郎ファイルに標準辞書と同じ、[
EXTH item: 113 - ASIN - 10 - B003ODIZL6
] という情報を組み込んでみます。同時に文字化けしているタイトルから日本語部分を取り除いて、別名のファイルとして保存します。
基本的には下の一行(複数行で表示されている場合でも実際には一行です)
mobi2mobi.exe" --addexthtype 113 --exthdata "B003ODIZL6" --title "ここに半角英数字でタイトル" --outfile "変更後のファイル名" "元のファイル名"
となりますが、実際にはこれにフォルダパスを付け加えてコマンドプロントで実行するといいでしょう。
(変更後のファイル名は仮に、
neweijiro.mobi
としました)
実際のコマンド例(複数行で表示されている場合でも実際には一行です \ = ¥)
C:\mobi2change\mobi2mobi.exe --addexthtype 113 --exthdata "B003ODIZL6" --title "EIJIRO MOBI/Kindle" --outfile C:\mobi2change\neweijiro.mobi C:\mobi2change\myeijiro.mobi
↑この部分をコピーして…
Windows XP の場合は、「スタート」「すべのプログラム」「アクセサリ」から「コマンド プロンプト」を開き、左上のアイコン[c:\]をクリックしてメニューから貼り付けます。
エンターキーを押してコマンドを実行し、最後に下のような表示が出れば変換終了です。
↑
ASIN として B003ODIZL6 が追加されました。
タイトルも変更されました。
作業用の
C:¥mobi2change
フォルダに
neweijiro.mobi
が追加されました。
最初に説明したとおり標準辞書であるNOADは、Instant Lookup として機能しなくなりますが、せっかく質のいい無料の英英辞典が全く使えないのは日本人としては「もったいない」限りです。そこで、入力での検索専用として使う方法があります。(簡単に言うと、これまでと反対の処理をするわけです)
C:\mobi2change\mobi2mobi.exe --delexthtype 113 --outfile C:\mobi2change\B003ODIZL6_EBOK4PC2.azw C:\mobi2change\B003ODIZL6_EBOK4PC.azw
加工後のファイル名は、
B003ODIZL6_EBOK4PC2
(.azw) としています。
DRMを外すものではありません。
このファイルは自分の
Kindle for PC 専用
です。
Kindle for PC を終了させた状態で、マイドキュメントの "
My Kindle Contents
" フォルダから標準辞書である
B003ODIZL6_EBOK
(.azw) を削除します。(バックアップはすでにとってありますよね?)
そして、新しく作った
neweijiro
(.mobi)、必要ならば
B003ODIZL6_EBOK4PC2
(.azw)をコピーペーストで、"
My Kindle Contents
" フォルダに入れてみましょう。
そして、Kindle for PC を起動します。Home 画面を見てみると…
英辞郎ファイルがあるはずなのに表示されていなく、カラーだった英英辞書(NOAD)の表紙がモノクロになっています。
これで成功です
。
このページの最初の画像にあるように Instant Lookup をお試しください。
上記の
neweijiro
(.mobi)は、
そのまま Kindle for iPhone
でも使えます。が!
そのまえに、Kindle for iPhone の Home 画面で、標準の The New Oxford American English Dictionary を必ず削除してください。
(ASIN - B003ODIZL6 が競合するため)
では、iTunes の「ファイル共有」で「追加」してましょう。
Kindle for iPhone (Version 2.5)を開くと…
↑あれ? 一番下の表紙がなぜか違いますね。気にならない方はこのまま使いましょう。(違う表紙がついているのがLookup対応となった証です。上のノーマルの英辞郎は削除してOKです。)
表紙が気になる方は…うふふ…
♪タカタタッタター
iPhone Explorer!
で修正しましょう。実は先にノーマルの英辞郎を入れたのにはわけがあったのです。
/Apps/com.amazon.Lassen/Library/Caches/covers にはHome 画面用の表紙画像が保存されています。
これを選択しカーソル移動していくと…
NOAD のカラー表紙を探して、ファイル名(.png)の文字列をクリックでファイル名変更状態にしてコピーしましょう。(ファイル名変更状態で右クリックメニューでコピー)
上記の例では、[7572CEA959B33B3FAC7D55B18EF74DDF.png] の文字列をコピー。
続けてファイル名の右クリックで、NOAD のカラー表紙を削除します。
今度は同じ方法で英辞郎の表紙を探して…
ファイル名(.png)部分をクリックでファイル名変更状態にして右クリック。「すべて選択」状態で「貼り付け」をすると…
ファイル名が変更されました。
Kindle for iPhone が起動している場合は一度完全終了させて、再起動。すると…
表紙が変更されました!
(上のノーマル英辞郎は削除してOKです。)
運良くitunes で「eBooks」フォルダを保存できた人は、iPhone 内の
B003ODIZL6_EBOK
(.azw) を入手しています。
または,
作業前にiTunesでバックアップ
したファイルを、
iPhone Backup Extractor
で取り出します。(詳細は省略)
このiPhone用の標準辞書ファイルを、作業用の
mobi2change
フォルダにコピーしてからファイル名を
B003ODIZL6_EBOK4i
(.azw)などに変更してから、上記のPC版と同じ手順でASIN を削除します。
C:\mobi2change\mobi2mobi.exe --delexthtype 113 --outfile C:\mobi2change\B003ODIZL6_EBOK4i2.azw C:\mobi2change\B003ODIZL6_EBOK4i.azw
変更を加えて出来た
B003ODIZL6_EBOK4i2
(.azw) をiTuneを使って「ファイル共有」「追加」すると入力検索専用の辞書として使えるかもしれません。下の画像は使用イメージです。
Kindle アプリから今回作ったファイルを削除しましょう。(Kindle for iPhone の場合は、iPhone Explorer で変更を加えた表紙ファイルも削除します)
再び標準辞書をダウンロードすれば、元の英英辞典モードに戻るはずです。 (たぶんね…)
同じ方法で、標準の英英辞典から、お好みの英英辞典に変更も可能と思いますが今回は試していません。
ちよっと長くなりましたが、とりあえず2011年1月12日現在の情報でした。
はやくアプリ版Kindleが辞書切り替えに対応してくれたら、こんなことしなくてもいいのにね。

トップページ
ページ一覧
ウィキ内検索
ホットワード
タグ一覧
ページの先頭へ[2]
ページの下へ[8]
友達に教える
PC版はこちら


関連語句: 設定 可能 簡単 

直前のページは
の戻るボタンで