ここ数年、「宇宙人を見た」という人や「UFOの映像を撮った」という人たちが多くなっている。そのため、宇宙人が侵略してくるのではないか? 地球が植民地化されるのではないか? と恐怖心を抱いている人もいるはずだ。

しかし、地球に攻めてこれる技術があるならば、人類がここまで発達する前に滅亡して植民地化できたはずだし、この時代になっても攻めてこないとしたら、今後も「侵略」という意味で宇宙人が攻めてくることはないだろう。だが、「ゲームオーバー」という意味で攻めてくる可能性はある。

人類は太古の時代に宇宙から地球に送られたゲームのコマであり、人類が何年でどこまで進化し、そして科学技術を進歩させていくのかを、宇宙人たちがゲームとして楽しんでいる可能性があるのだ。

では、ときおり宇宙人やUFOとして目撃される存在は何なのか? 人類を偵察しているゲームキーパーのような存在であり、何らかの人為的(宇宙人的)ミス、または科学技術的バグによって人類に目撃されてしまったのかもしれない。

ならば、宇宙人たちにとってゲームオーバーとはどんな状態なのか? それは不明なままだが、「人類が滅亡しそうになる」や「地球が死の星になりかける」などがゲームオーバーに設定されている可能性が高い。そのような状況になった際、宇宙人たちは堂々と地球に姿を現し、ゲームオーバー判定をして人類を捕獲、そして母星へと連れ帰ることになるだろう。もしくは、人類を絶滅させる可能性も多分にある。

そもそも、宇宙人にとって人類はどんな存在なのか? 宇宙人と人類は同じ人種(同じDNA)である可能性が極めて高い。母星で選ばれた「無知な状態」の数千人の人類が地球に送り込まれ、数万年、数十万年、数百万年の長いゲームを開始したのである。みずから地球に出向いてゲームに参加すると名乗り出た人もいるかもしれないし、その星の囚人たちが地球に送り込まれた可能性もある。

では、人類にとってハッピーエンド(エンディング)を迎えるには、どのようなゴールを迎えればいいのだろうか? 憶測でしかないが、自分たちを地球に送り込んだ宇宙人(同胞)たちに、人類(私たち)の科学技術のみで出会うことだと思われる。それにはまだまだ科学技術と人類の精神的な向上が必要であり、数千年、数万年かかると思われる。

私たちの子孫が、無事にエンディングを迎え、人類の母星に帰還する日はいつになるのだろうか? 人類同士で争っている現状を考えると、ゲームオーバーにならずエンディングを迎える可能性はきわめて低い。どうやら私たちのゲームは、難易度設定がベリーハードに設定されているようだ。
(執筆 / トップ・アンダーソン)

photo:flickr andresrueda.