vol.53 いいコーチ、人気のあるコーチ
テーマ:WebSchool今回は短めに…
さて、スイミングスクールでの“いいコーチ”ってどんなコーチでしょうか。ムキムキマッチョにさわやか笑顔のカッコ“いい”コーチも、もちろんそうなのですが・・・
指導が上手で、泳ぎを上達させてくれるコーチや、記録を伸ばしてくれるコーチってのがまずは“いいコーチ”ということになると思います。そして、それは保護者の目線でみる“いいコーチ”であり、さらに付け加えるならば、適度な厳しさを持ったコーチ…などということも、保護者の期待する要素の一つになります。もちろん、さわやかな笑顔や引き締まった逆三角形の体、スタイルの良いかわいいあるいはきれいなコーチってのもいいことにはいいですが・・・。
では、子ども目線でみた“いいコーチ”とはなんでしょう?それは、やさしいコーチであり、面白いコーチであり、楽しいコーチ…などの要素が上位になってきて、そのような要素をもったコーチは、人気のあるコーチとなるのです。
ということは、保護者の期待する“いいコーチ”と、子どもたちに人気のあるコーチとは、要素に違いがあるということになるのです。ですから、コーチ諸君はこの2つの要望を満たす、双方の要素を兼ね備えたコーチを目指さなくてはなりません。泳法技術、指導、知識、教育的配慮というようなものを総合した技術力と、子どもと一緒になってバカができたり、遊んだりできる営業力の両局面が必要なのです。
保護者の方などは、客観的に見ることができるので意識してみてみると面白いとおもうのですが、練習開始前の準備体操の時とか練習終了後、あるいは課外イベントなどでゴタゴタっと大勢が自由に戯れている時などを観察してみましょう。
子どもたちの輪に積極的に入っていくコーチと、子どもたちが自然と寄ってくるコーチとがいるんです。どちらも結果的に集団ができ、楽しく遊んだりするのですが、その形成過程が違うのです。女性を惹きつけるイケメンのフォロモンではありませんが、子どもたちをひきつけるフェロモンを持ったコーチもいるんです。そういう要素をもったフェロモンコーチが、確固たる指導や知識といった技術力を身につければ、まさに鬼に金棒です!会員にとっても、クラブやスクールにとっても財産となるコーチになるでしょうね!
台風一過とまではいきませんが、台風もすぎました!秋を満喫しましょ!
同じテーマの最新記事
- 寒い季節になりました! 11月18日
- 練習の組み立て ~平泳ぎの場合~ 11月05日
- 練習の組み立て! 11月01日
- 最新の記事一覧 >>