Everyday I Have The Blues!!

ついに我が家が引き渡しとなりました。これからトーマス家の新たな一歩が始まります。

全体表示

[ リスト ]

犬印鞄製作所 3ウェイバッグ(A4)

イメージ 1

犬印鞄製作所 3ウェイバッグ(A4)

オイラは、つい先日31才の誕生日を迎えましたが、
誕生日プレゼントとして嫁さんに買ってもらったのがこれ。
M.Thomasと名前も入っています。(Thomasとする辺りが、さすがはウチの嫁さん!)

電車で通勤を始めてから、
通勤用の鞄に、ちょっと個性的なものが欲しいと思っていました。
そして、嫁さんに「何がいい?」と言われたとき、こうリクエストしました。

「帆布製でカーキ色の通勤鞄が欲しい。サイズはA4が入るサイズで。」


革製の鞄はベタだし、お手入れが…。
黒い鞄だといかにも仕事に行きます!って感じで、なんかな〜と思っていました。
そこで、1月に京都で信三郎帆布に行って感銘を受けたこともあり、
帆布製の鞄ってなんか粋だよな〜と思い、こういうリクエストになりました。

イメージ 2

犬印鞄製作所は、東京は浅草にある帆布製品の製作所です。
古くから帆布製のカバンを製作していたみたいですが、
下記のように、昭和28年に犬印を登録商標として売り出したみたいです。
アルプスでは遭難した人の捜索に救助犬が活躍します。救助犬の首には小さな樽が付けられ、遭難した人はその中のウィスキーを飲むことによって生命の危機を乗り越えます。戦後間もなく、物資のない時代に「救助犬の小さな樽」のような犬と鞄を組み合わせたマークを付け始め、昭和28年に商標登録されました。以来、派手さはありませんが犬印のバッグは本物の良さを知っている人達に愛され続けています。

イメージ 3

このカバン、シンプルかつキュートなデザインもさることながら、
機能的にも素晴らしいです。写真のように正面の前掛け部分が開き、
すぐに取り出したいものをしまうことができます。
オイラは、文庫本や携帯、定期なんかを入れています。
帆布は6号帆布でけっこう厚手。かなり丈夫です。
また、超撥水加工が施されているのがまたまたGood!
万が一壊れたとしても、送料+αで直してくれるというのも素晴らしいサービスです。

通勤カバンとしては、至れり尽くせりの名品ですね。
オイラ的にはたまりません。

イメージ 4

内部は一気室なので、細かいものがしまいにくいのが玉にきずでしたが、
無印良品のナイロンバッグインバッグ B5・カーキ・持ち手付きを中に入れています。
これで、細かいものを整理でき、しきり代わりに使えるのでとても良いです!

長く使えそうな逸品に出会えました。
嫁さんのセンスに感謝です。
長く大事に使いたいですね〜。
浅草直営店:

〒111-0032
東京都台東区浅草2-1-16 藤田ビル2階
03-5806-0650
営業時間:平日/9:30〜18:30 日曜&祝日/10:00〜18:00 年中無休
犬印鞄製作所楽天市場店
犬印鞄製作所ネットショップ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ←クリックをお願いします!

アフィリエイト   私のおすすめ:
犬印鞄製作所と「ぴあ」のコラボトートバッグが販売中です。なかなか粋なデザインです。

閉じる コメント(2)

顔アイコン

このメーカー、知りませんでした。勉強になりました。個性的だから、自分らしさの主張ができますね! ○○ブランド!とっいった嫌みもなく、それでいて、とっても機能的ですね。

2007/11/4(日) 午後 9:10 shigeringo

Yahoo!アバター

そうなんです。これは嫌みったらしさが全くなく、職人さんの熱い思いが伝わってくる鞄です。とても良いですよ〜。オススメの鞄屋さんです。

2007/11/6(火) 午前 7:44 トーマス

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

芸能人・有名人の新着記事


.

トーマス
人気度

ヘルプ

ブログバナー

  今日 全体
訪問者 66 116201
ファン 0 50
コメント 0 3281
トラックバック 0 177
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28

標準グループ

音楽

車・バイク

カメラ

盛岡

ガレージ&ハウジング

開設日: 2005/7/14(木)

PR

carview愛車無料査定


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2011 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.