英語
出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
英語(仮名表記:えいご、英語:English、ローマ字表記:Eigo)とは、世界でも極めて下品な単語や表現が多い言語である。世界中で一番広く流通しているという形で、特に英語のネイティブスピーカーによって広く宣伝されている言語である。狭義の外来語における代名詞にもなっている。
また、学生にとって世界一難しい言語であり、かつては多くの中学生をグレさせ、今も優等生と劣等生の篩い分けに使われている。
ノンネイティブスピーカーにとっても「授業中に最もよく寝られる」という形で一番広く知られている。なぜならば外国語の授業でハナモゲラ語を学ぶことは少なく、ましてやオンドゥル語などを第2外国語とする学生は少ないからである。睡眠時間の確保に大変お役に立てるため、英語の授業を受ければ受けるほど健康体に近づいていく。
尚、eigoという並びは「アイゴー」とも読める。はっ!? そうか! これは海の向こうの半島による陰謀か…!!!
目次 |
[編集] 概要
英語を世界一の国際共通語として普及させたのは、ならずもの国家として有名なイギリスとアメリカ合衆国である。イギリスは20世紀前半まで世界各地に侵略し、植民地で原住民に「英語を話せなければ偉くなれない」と教え込むことで英語の地位を高めた。イギリスが衰えた後、今度はアメリカがジャイアニズムを振りかざしたことで、国際語としての地位は決定的なものとなった。
英語は独自のアクセントを持つ事で知られており、たとえばトマトの事を「とめいとぅ」と発音する。この事について岡山県の農家の主婦田端貞代(57歳)は「んなこといってもとまとはとまとやろがいね!」と近くアメリカ合衆国に抗議する予定でNOVAに通っているという。
なお、当件について山形系アメリカ人ことダニエル・カールは「ばっちゃ、んだことさこいてもとめいとぅはとめいとぅだからしかたないべさ」と近く彼女の元をおとずれ、釈明に向かう予定である事を語った。
また、日本人から納得の行かない読み&発音も多く混乱や間違いを来す。
[編集] イギリス語でない理由
なぜ、英語という名前なのか。仏語はフランス語となっているのに。それは、アメリカが日本の植民地をのっとった戦争中にさかのぼる。戦前は日本はイギリスの英語のみを使用していた。しかし戦後アメリカと関わるようになってからは日本は英語を標準的なイギリス英語と文化的なアメリカ英語とに見分けるようになった。
[編集] 変な発音
一方、イギリスでは、トマトは「とまーたぅ」と発音される。同様に、ポテトは「ぽたーたぅ」と発音される。しかし昨今のゆとり教育の影響で、イギリスの各学校ではトマトは「おまーぁう」欧米か!、ポテトは「ぽあーぁう」欧米か!と発音するように指導されている。従って、J・K・ローリングの「ハリー・ポッター」シリーズも、正式には「アリー・ポッアー」と表記されねばならない。
ちなみにイギリスのお店でワラ プリーズ(Water please)、ワディダガナドゥ(What are you going to do?)、ギミアビア(Give me a beer)、等と言うと、このお店にワラなんてありませんと言われるか、「ヘイカウボーイ、さっさと牛を捕まえてきておくれよ」等と言われ無視されます。
- 歯茎破擦音
- 英語においてツァ行子音は複数形語尾にのみ表れる。日本語や韓国語においてもツァ行子音の忌避が行われている。Parts(パーツ)はParter(パーター)にするのがよくPartser(パーツァー)にすればソビエトロシアと付き合う朝鮮民主主義人民共和国のスパイと見なされのけ者にされる。
- 軟口蓋鼻音
- 軟口蓋鼻音という音素はKingのngでありカナで表すならングではなくンである。だが、音素としての軟口蓋鼻音は消滅していると考えているものが多い。
[編集] 日本人と英語
文明開化以降、日本における英語教育ではイギリス英語が採用され、大臣や外交官、軍人は皆イギリス英語を話していた。このため当の欧米人にとっては「黄色い猿がキングスイングリッシュを喋ってる」と奇異に見られ、冷遇された結果発生したのが太平洋戦争である。
これに対する反省から、戦後の日本ではアメリカ英語を話すこととなった。これにより日本人に対する意識は一変し「お人好しのジャップ」というステレオタイプが定着した。現在イギリス英語を話すことができる要人は麻生太郎位のものであり、日本が何かにつけて金を毟られようとしているのはここに原因の一端があるとされている。そのため今後の英語教育ではカナダ英語かオーストラリア英語を学ぶ指針を立てることが文部科学省によって検討されているという。
[編集] ローマ字と英語
英語でfuckの意味は検閲により削除の意味だが、日本語では分からない。物知りはオーストリアの地名と知っているが、それ以外の意味は知らない。このため、気付かないうちに英人を侮辱している。fuck!fuck!!fuck!!!fuck!!!!!
逆に英人はa hob akaと書いたところで意味は分からない。「1つのホーボーケン番号ピグミー」意味不明である。しかし日本人にとっては侮辱の言葉となる。
このようにローマ字と英語の違いを理解しないと、エクストリーム・謝罪まで発展する場合がある。その場合は得点が得られやすく、幸福である。
ちなみに英語において綴りと発音の関係は複雑になっているが、アクセントを持つ母音字はどのように発音してもよいようになっている。そのためにドイツ語でいうウムラウトが表記できなくなり文法が簡単になった。そう、綴りと発音の関係は単純であるほど文法が複雑なのである。
[編集] 英語に訳された日本語
- ウランになった、回したら。
- It was become to the uran,when it was spun.
- いらないゲソ味噌汁、絶品だった。
- Unnecessary squid's feet soup,it was best article.
- 夏のバーゲンにオナニー。
- Masturbation at bargain on summer.
以下は古い文章である。
- トマス死ね明日すごく。
- Please die Thomas greatly on tomorrow.
- 一年でインプレッサ買いました。
- Bought an Impreza for an year.
- ついにバアサン殴らなきゃ。
- Must punch for old woman at last.
- SとS、英語の5出ろ。
- S and S,appear 5 of English.
- 壱人殺せば犯罪者、百人殺せば救世主、全人殺せば破壊神。
- If kill a person we are a criminal, If kill people we are a messiah, and if destroy the universe we are a god.
[編集] 関連項目
……見ての通り、この記事「 英語 」は書きかけなわけだけど…、はぁ!?何言ってんの?勘違いしてるんじゃないわよ! べっ、別に加筆して欲しいわけじゃ無いんだから!まぁ、アンタがどうしても加筆したいって言うのなら、加筆させてあげてもいいんだけど…… (Portal:スタブ) |