スタックアンドティルト(Stack&Tilt)の基本C(左足加重)Weight Forward
2010年10月18日(月)
スタックアンドティルト(Stack&Tilt)打法ではトップからダウン、インパクトにかけて左足(前足)に体重を加えていきます。
同時に腰も目標方向にスライドさせます。

左上の写真はスタックアンドティルト(Stack&Tilt)です。
両肩の中心(首)をセンター軸に保ちながら腰を目標方向にスライドさせ、左足を地面に踏み込んでいます。
右上写真は従来打法で両肩の中心(首)と腰が同位置のまま左足を踏み込んでいます。

左上の写真はスタックアンドティルト(Stack&Tilt)のインパクトです。
腰が目標方向に十分にスライドし、左足に体重がしっかりと移っています。
右上写真は従来打法のインパクトですが体重が左足に移りきっていません。
スタックアンドティルト(Stack&Tilt)打法では、右足→左足の体重移動はありませんが、両足→左足加重していくので、体重の乗った「分厚い当たり」のインパクトが得られるのです。
同時に腰も目標方向にスライドさせます。
左上の写真はスタックアンドティルト(Stack&Tilt)です。
両肩の中心(首)をセンター軸に保ちながら腰を目標方向にスライドさせ、左足を地面に踏み込んでいます。
右上写真は従来打法で両肩の中心(首)と腰が同位置のまま左足を踏み込んでいます。
左上の写真はスタックアンドティルト(Stack&Tilt)のインパクトです。
腰が目標方向に十分にスライドし、左足に体重がしっかりと移っています。
右上写真は従来打法のインパクトですが体重が左足に移りきっていません。
スタックアンドティルト(Stack&Tilt)打法では、右足→左足の体重移動はありませんが、両足→左足加重していくので、体重の乗った「分厚い当たり」のインパクトが得られるのです。
Posted by Yana at 06:34