【2011年02月13日】
コメントする
コメント一覧
-
-
2011年02月13日 23:32
▽返信
1番 -
-
2011年02月13日 23:32
▽返信
銀色が1げと(゜∀゜;ノ)ノ -
-
2011年02月13日 23:32
▽返信
あ -
-
2011年02月13日 23:32
▽返信
ひとけた -
-
2011年02月13日 23:33
▽返信
任天堂は今も、抱き合わせ商法を続けてるんですか?
http://blog.esuteru.com/archives/2301486.html
http://blog.esuteru.com/archives/2293348.html -
-
2011年02月13日 23:33
▽返信
はじめての1げっとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
-
2011年02月13日 23:33
▽返信
中古に手を出すってここ最近の話じゃないだろ…
FC時代から中古手を出しているじゃないか
-
-
2011年02月13日 23:34
▽返信
そのための中古。 -
-
2011年02月13日 23:34
▽返信
こんな状況ならキャサリンの100:0も納得だな -
-
2011年02月13日 23:34
▽返信
家電量販店かオンラインで買うから関係ない
フラゲもあって不公平だし小売はなくなっていい -
-
2011年02月13日 23:34
▽返信
Amazonとか大規模店だけ残ればいいじゃない
後はDLで
不必要な中間搾取が消える時代になるだけ -
-
2011年02月13日 23:34
▽返信
ひとけた? -
-
2011年02月13日 23:34
▽返信
申し合わせたように猫のアイコン使ってるのはなぜ? -
-
2011年02月13日 23:35
▽返信
ある意味これが中古対策だしな・・・。 -
-
2011年02月13日 23:35
▽返信
せちがらいっすね -
-
2011年02月13日 23:35
▽返信
よく調べたらこれもゴキブリの仕業かよ・・・
本当にひどいな・・・ -
-
2011年02月13日 23:35
▽返信
問屋は70%だけどな -
-
2011年02月13日 23:36
▽返信
これ別にゲーム業界に限ったことじゃないじゃん -
-
2011年02月13日 23:36
▽返信
一方任天堂は、既にワゴン化している猫目ゼルダの仕入れ数でポケモンの仕入れ数を決めたり
3DS一台につきソフト2.5本の仕入れ強制なんて馬鹿な真似をする問屋を未だに放置していた。
http://blog.esuteru.com/archives/2293348.html
SCEにSMEの流通方式持ち込まれて初心会潰されてから何も反省してませんね。
初心会についてはこちら
http://blog.esuteru.com/archives/2301486.html -
-
2011年02月13日 23:37
▽返信
日本のamazonと米尼があればいいや -
-
2011年02月13日 23:37
▽返信
前日前々日売りするわ中古は売るわ
業界にとっての害悪でしかない -
-
2011年02月13日 23:37
▽返信
今回はちまがネットで見つけて使ってみたかった言葉は
"死と隣り合わせの流通システム"
です。
ありがとうございました。 -
-
2011年02月13日 23:37
▽返信
今に始まった事ではなく10年以上前からそう
実はぼったくりだった分スーファミ時代が一番安定していた -
-
2011年02月13日 23:37
▽返信
これを見るとAmazonの25%offが以下に驚異かよくわかるな… -
-
2011年02月13日 23:37
▽返信
((⌒⌒))
((((( )))))
| | ファビョーン
∧_∧
∩#`Д´>")
ヽ ノ
(_つ ノ
し"
将軍様マンセー! 韓国ソウルは火の海!全ての起源は半島ニダ!!
-
-
2011年02月13日 23:37
▽返信
ゲーム屋なんて本当やってられないよ…
DL販売だけじゃなく、ネット販売でも大きな店に全く勝てないし
数年後には小売の大半は潰れてると思う… -
-
2011年02月13日 23:37
▽返信
メーカーも必死、流通も必死、ユーザーは割れで好き放題
こんなんじゃやる気なくなるわな -
-
2011年02月13日 23:37
▽返信
>>17
お前のその発想が本当にひどいな・・・ -
-
2011年02月13日 23:38
▽返信
中古なくなったら死ぬしかないな -
-
2011年02月13日 23:38
▽返信
>>19
任天堂がこんな事してるのに、NGPやPS3ソフトのDL販売始まったら、
妊娠は「SCEは小売りの事をまったく考えていない!」とかアホな煽り始めるんだろなぁ… -
-
2011年02月13日 23:38
▽返信
しかも今日本にはamazonという最強の20%OFFがデフォな通販があるからな
最近ではkonozamaもかなり頻度は減ってきて
10%引きじゃ相手にならなくなってきた -
-
2011年02月13日 23:38
▽返信
じゃあやめればよくね -
-
2011年02月13日 23:38
▽返信
でも液晶フィルタとかのアクセサリでぼろ儲けしてるよねw
-
-
2011年02月13日 23:38
▽返信
流通が大変だっていうけど誰も得してないならやめればいい
需要のない専門店なんかどこも潰れてるのにゲーム屋だけ可哀想とも思えない -
-
2011年02月13日 23:38
▽返信
Steamがあんだけ儲かってる時点で危機感覚えて、
問屋と一緒に対策練るべきだったね。 -
-
2011年02月13日 23:39
▽返信
文句言うなら仕入れなきゃいいだろ。
どうせDL販売の土台は出来てるんだから、もう小売は用済み。 -
-
2011年02月13日 23:39
▽返信
なるほど
ヴァンキッシュの文句を店長がもの凄い形相で言ってるわけだ -
-
2011年02月13日 23:39
▽返信
みんな猫好きだな。 -
-
2011年02月13日 23:39
▽返信
DLなんてバラバラにしてやりますよ(笑) -
-
2011年02月13日 23:39
▽返信
>>28
すまん。>>16だった・・・。
-
-
2011年02月13日 23:39
▽返信
任天堂のクソゲなんかをいまだに大量に仕入れてワゴンで売ってるんだもん
つぶれていいよ -
-
2011年02月13日 23:39
▽返信
うんまあそもそも君らただの中間搾取者となってるから
君ら除いてメーカー直販とかその他通販の方が得だし? -
-
2011年02月13日 23:39
▽返信
>でも液晶フィルタとかのアクセサリでぼろ儲けしてるよねw
液晶フィルタが毎日何枚も売れるといいな・・・ -
-
2011年02月13日 23:39
▽返信
でも保護ケースとかのアクセサリでぼろ儲けしてるよねw
-
-
2011年02月13日 23:39
▽返信
確かにそもそもが無理ゲー運ゲーのレベルなんだから、DL化を景気に
一回全部廃業した方が早そうというか正常化しそう -
-
2011年02月13日 23:39
▽返信
そう思うなら割れ対策を独自に対策しような。DLになる最大の理由は割れ対策だわ。
ソフトウェア、ハードウェア会社にだけそういう事押し付けといていざそれが自分達に不利益になったら喚くだけとか都合よすぎにも程がある。
-
-
2011年02月13日 23:40
▽返信
100対0だっけキャサリン
朝鮮ゴキブリ360が買わないから、ほんと癌で嫌われ者は出ってて欲しい
-
-
2011年02月13日 23:40
▽返信
店でDL版売れば在庫のリスクなしで入荷し放題だな -
-
2011年02月13日 23:40
▽返信
実際特典とかよっぽどのことがない限りほとんどアマゾンだから
無くても構わん -
-
2011年02月13日 23:40
▽返信
>君ら除いてメーカー直販とかその他通販の方が得だし?
小売が買い取ってくれないのは、メーカーにとってもデメリットがある -
-
2011年02月13日 23:41
▽返信
いっその事、ゲーム屋でフラッシュメモリー書き換え機を置いた方が、在庫が残らなくて良いのでは?
もうパッケージ売りが全世代化しているというのに、これ以上小売の儲けがあがる事は無いですよ -
-
2011年02月13日 23:41
▽返信
わざわざ小規模小売で新品ゲーム買うメリットって何かあるの? -
-
2011年02月13日 23:41
▽返信
そりゃ箱のコーナーが無くなるわけだわ -
-
2011年02月13日 23:41
▽返信
任天堂のやり方は、明白な独禁法違反 -
-
2011年02月13日 23:41
▽返信
予約のみの販売と、あとは通販にするとか
あとは本屋みたいに返品制にするとか -
-
2011年02月13日 23:41
▽返信
※24
尼はそういうところではあまり儲けようとしないからな
そりゃ小売は勝てないわ -
-
2011年02月13日 23:41
▽返信
ワゴンでよく売られていたMH3やゼルダ、そして最近では二の国・・・
これら皆小売殺しだったというわけですな
さすがWiiDSやでぇ・・・ -
-
2011年02月13日 23:41
▽返信
かつてSCEがゲームに参入した時、定価販売しましょうって言ったら、独占禁止法違反だなんだといちゃもんつけて、割引販売は街のゲーム屋の武器、同じ定価販売だったらみんな大手に買いに行くとか言って裁判沙汰にもなって結局割り引き販売を認めさせた。
そしたら今度はゲームは割引販売が当たり前なので儲けが少ない。
だから中古販売は仕方ないんだとか、割引合戦じゃ大手に勝てないとか泣き言言い出した。
自業自得だよ、こいつら。 -
-
2011年02月13日 23:42
▽返信
中間搾取が酷そう -
-
2011年02月13日 23:42
▽返信
まぁ、小売なんざ生鮮食品でもない限り、淘汰されるだろ。 -
-
2011年02月13日 23:43
▽返信
個人的にはDLより通販のほうが影響ありそう -
-
2011年02月13日 23:43
▽返信
ゲームユーザー減らした業界の問題もあると思うけどねぇ
中古商売も結局客がいなけりゃ話にならないし -
-
2011年02月13日 23:43
▽返信
任天堂は昔は悪徳なこと相当してたよ
マリオの像ある店あったろ?あれは宗教に入ってますよ!って証
あれがあるとそこは任天堂の入荷をゆうせんて。。。おっと誰かがきたようだ -
-
2011年02月13日 23:44
▽返信
糞箱ソフトは信者曰く仕入れ原価10割なんだってなw -
-
2011年02月13日 23:44
▽返信
任天堂はポケモンとマリオを人質にした販売計画だから
ケンサクをそのために何本も仕入れさせられる方はたまらないな
-
-
2011年02月13日 23:44
▽返信
中古だって若干余裕があるとはいえ7割くらいの打率は求められるだろうし
ゲームに疎い店長だったら余裕で下回るだろうな
ちなみに新品は予約があるので、店舗で予約特典つけたり予約でポイント付加したりで
必ずヒットになる打席を増やすことは可能 -
-
2011年02月13日 23:44
▽返信
発売日でもちょっとマイナーなゲームになると
お店じゃ売り切れて買えないからね
konozamaが有っても尼のほうがいいなぁ -
-
2011年02月13日 23:45
▽返信
通販さえあれば実店舗が無くなってもそれほど困らない -
-
2011年02月13日 23:45
▽返信
一本でもあまったらって、Wii・DS・箱○なんて
いつもあまってね、数日でワゴン逝くし
-
-
2011年02月13日 23:45
▽返信
・Amazonに勝る通販ルートを作ることが出来なかった
・中古でメーカ側と折り合いをつける事が出来なかった
いずれも10年前から問題になってた。
何もしなかった小売がただのアホ。
未だにファミ通レビュー貼ってる店はさっさと死ね。 -
-
2011年02月13日 23:45
▽返信
そんなギリギリのくせに、箱やらDSソフトをバカみたいに仕入れて
ワゴンにしてるんだから自業自得というか、怠慢や不勉強の極みなんじゃないの? -
-
2011年02月13日 23:45
▽返信
小売店がオワコン化するなんて何年も前からわかりきってたのにな
頭悪い企業はさっさと潰れてください
-
-
2011年02月13日 23:45
▽返信
なおXBOX360は売れなくても10割なので平気な模様 -
-
2011年02月13日 23:46
▽返信
店長が超上手い絵師で、
ソフト1本買ったらコピー本1冊くれるとかだったら通っちゃうかな…
カジュアル層には効果ないけど
こういう「その店だけの売り」みたいなのは欲しいな -
-
2011年02月13日 23:46
▽返信
本当に尼みたいな大手しかもう残らないんじゃないのパッケージソフト販売
他の小売が潰れてくれても消費者も特に困らないだろう -
-
2011年02月13日 23:46
▽返信
小売なくなってDL版オンリーになってほしいな・・・
パケ代や在庫考えなくていいから25%以上安くなるかもしれないのか
音楽もDL販売になってきたしパケの時代は終わったよ -
-
2011年02月13日 23:46
▽返信
DL販売が主流になったら中古の数が減って本当に死ぬだろうな。
まぁ、正直死んでもかまわんが。フラゲさせるような小さい店はさっさと潰れてくれ。 -
-
2011年02月13日 23:46
▽返信
小売の利点はフラゲが出来ること以外ないな。俺にとっては。 -
-
2011年02月13日 23:46
▽返信
別に小売がいくら潰れようと痛くも痒くもないからおk
どのみちアマゾンやら駅前の量販店しか利用しないしねw
まあ、SCEやそれに連なるメーカーにはしっかり金落とすけどさ -
-
2011年02月13日 23:46
▽返信
小売って中間搾取を喜んで支持した方だろ、裁判沙汰まで起こして…
今更って感じだな、皆Amazonで買っちゃうのに、小売の薄利多売が今の時代、通用するはずが無い -
-
2011年02月13日 23:46
▽返信
SCEがPS1の頃にゲーム小売バンバン潰したのに
未だに小売やってるやつが悪い -
-
2011年02月13日 23:46
▽返信
どの業界も同じだよ
たとえば今景気のいい業界でも2〜3年先はみえない世の中 -
-
2011年02月13日 23:47
▽返信
中古散々売っといて何言ってんの
普通に潰れればいいよ -
-
2011年02月13日 23:47
▽返信
アニメ声の可愛い売り娘がいないとな
キモヲタが売ってたらそりゃ潰れる -
-
2011年02月13日 23:47
▽返信
あれっ?
チカタン、定価の10割がメーカーの利益やなかったん? -
-
2011年02月13日 23:47
▽返信
これは別にゲームに限った話じゃないな
流通が上位寡占になるだろうってのはゲーム以外も一緒だな -
-
2011年02月13日 23:47
▽返信
>>70
中古でメーカーとの共存選べばまた話は変わってたかもしれないのにねぇ・・・ -
-
2011年02月13日 23:47
▽返信
時代の流れだろ
データになるものはデータのまま販売すればいい
中古だの定価だの返品だの言ってもそんなの些細なこと
流通形態が違ってある程度保障されているCDショップだって潰れまくってるし -
-
2011年02月13日 23:48
▽返信
今はゲームメーカー自体もヤバイだろw -
-
2011年02月13日 23:48
▽返信
自分は買う側だから入れ替えしないで済むDL販売は嬉しいんだけどな
売る方にも色々事情があるってことか
-
-
2011年02月13日 23:48
▽返信
>>77
フラゲ配信がなくなるのは困るのだが -
-
2011年02月13日 23:49
▽返信
AmazonとヨドバシとSofmapさえあれば何も困らない -
-
2011年02月13日 23:49
▽返信
自業自得 -
-
2011年02月13日 23:49
▽返信
むしろフラゲ対策のために潰れろ -
-
2011年02月13日 23:49
▽返信
つか新品の売上なんて期待してないだろ
その中古ループのほうが大事 -
-
2011年02月13日 23:49
▽返信
本や音楽CDは定価販売が当たり前、ゲームソフトは割引販売が当たり前。
なんで違いがあるんだろうな? -
-
2011年02月13日 23:50
▽返信
>>90
売る側、と言ってもこの手の中小ショップは基本要らない子 -
-
2011年02月13日 23:50
▽返信
フラゲは業界の癌だな
某動画サイトでクリア動画あげたりして
チカニシが鑑賞クリアでゲーム評論をさも買ったように言い出すし
最悪のネガキャンの温床になってる
ネット社会が熟達した今はフラゲはそれだけでも迷惑極まり無い -
-
2011年02月13日 23:50
▽返信
付加価値=店独自のイベントとしたら
マーヤのおばちゃんはすげえな
どんだけ床上手なんだろう・・・ -
-
2011年02月13日 23:50
▽返信
>>89
ゲームメーカー自体がやばいから小売の利益確保なんかを優先してられないんだよ
だから小売が絡まないDLCとかやりたがってる
-
-
2011年02月13日 23:50
▽返信
ダウンロード販売は、カスが考えたカス方式になると困るんだよ
本体変えると金がムダになる、みたいなカス方式がよ -
-
2011年02月13日 23:50
▽返信
SCEはCDと同じ再販制度を導入して中小小売の疲弊を避けようとする
→アホな小売がこれを「独禁法違反」と訴えてぶっ潰す
→案の定中小は大手の価格競争で疲弊
→中小は中古をメインの商売とするようになる
→「中古は頒布件の問題で違法」とメーカーと小売が訴訟。しかし小売が勝利
→メーカーはDL販売へ・・・
という流れだったと記憶しているが違ったか?
いずれにせよ小売は自業自得では? -
-
2011年02月13日 23:50
▽返信
小売りはいらん -
-
2011年02月13日 23:51
▽返信
>>95
継続して中古が売れるほどユーザーは居ない -
-
2011年02月13日 23:51
▽返信
ブックオフは組織だってやりすぎ
そろそろ死ね -
-
2011年02月13日 23:51
▽返信
>>58
これが全てだな
じゃあなんでSCEの提案拒否ったんだって話 -
-
2011年02月13日 23:51
▽返信
>>96
再販制度も知らないゴミはさっさとくたばれ
なんでゲハ民やはちま民は最低限の知識もない低学歴ばかりなんだ
吐き気がするわ -
-
2011年02月13日 23:51
▽返信
こういう中小小売は、基本的に在庫が無いことが多い上に、不良在庫を押し付けようという魂胆見え見えの商売してくるからな… -
-
2011年02月13日 23:51
▽返信
現状でこれなら別にDL販売が主流になっても問題ないな -
-
2011年02月13日 23:51
▽返信
>>96
業界の政治力の違い
CDはさておき、本が安く豊富に出るのはそのシステムのおかげって面もあるんだよな・・・ -
-
2011年02月13日 23:52
▽返信
まぁ、メーカーとamazonさえ潰れなければ別に… -
-
2011年02月13日 23:52
▽返信
卸・小売なんて言われてるが極端な話
あっちで仕入れたものをこっちで高く売るっだけなんだから
やってることは転売屋と同じなんだよな
「中間マージン一切カットで~」なんて通販では10年前から
当たり前に使われてたセリフだし、生産者と消費者を
直接結びつける流通手段が生まれれば一瞬で消し飛ぶ業種なんてことは
全員が承知の上、やれるとこまでやってみよう、で続いてただけの話 -
-
2011年02月13日 23:52
▽返信
小売を淘汰した時、amazonが現在の割引率を維持するかと言うと・・・ -
-
2011年02月13日 23:53
▽返信
それでDSや箱でワゴンの山を築く量販店って何のために売るんだ
赤確定じゃないか -
-
2011年02月13日 23:53
▽返信
>>96
再販制度でググレ
-
-
2011年02月13日 23:53
▽返信
>>110
何が政治力だw
低学歴はさっさと寝ろ -
-
2011年02月13日 23:53
▽返信
実は小売を必要としているのは任天堂やスクエニ・カプコン等大手メーカー
だったりする
出荷詐欺が出来なくなればこれらのメーカーは大打撃を受ける
特に任天堂は昔からの”文化”で問屋押込みが命綱 これが無くなるとあっ
という間に任天堂とそれに連なる連中は崩壊する
勿論、任天堂はそのリスクから一人逃げる為にDL販売を模索しているが -
-
2011年02月13日 23:53
▽返信
>>114
売れる大作仕入れるには糞も仕入れないと・・・ -
-
2011年02月13日 23:54
▽返信
小売りサヨナラ -
-
2011年02月13日 23:54
▽返信
業界の政治力の違い(キリッ
企業や団体の政治力って言うなら百歩譲って理解してやらないでもないが
業界の政治力って一体なんなんだよww -
-
2011年02月13日 23:54
▽返信
知り合いの販売店の人にNGP発売決定したら取って置いてもらうようお願いしたから、どこもきついんだろうけど持ちこたえて欲しいw -
-
2011年02月13日 23:55
▽返信
ナニコレ珍百景に出てた床屋さんみたいに、包丁研ぎのサービスを付加するんだ! -
-
2011年02月13日 23:55
▽返信
マイナーゲーだってAmazonや家電量販の方が手に入り易いんだぜ?
小売に何期待しろってのよww -
-
2011年02月13日 23:55
▽返信
いや、日本の小売の流通システムがもう時代遅れなんだよ…DL販売が普及してきたし、アマゾンを始めとする通販も普及したし…後はゆっくりとした衰退しかないだろう…残念ながら…(´・ω・`) -
-
2011年02月13日 23:55
▽返信
数年後の販売別シェアとしては
尼・大手量販店・DL販売がそれぞれ30%ずつ
ゲーム屋は残り10%になるだろうな -
-
2011年02月13日 23:55
▽返信
おれは尼より量販店だな
常時10%offの10%ポイント還元、しかも在庫潤沢でその場ですぐ手に入る
駅からのアクセスも良いし、良くも悪くも対応が機械的だから初期不良も2日以内なら基本無償交換
アクセサリーも大体欲しいのは売ってる
通販だと昼間は家に居ない時が多いから困る -
-
2011年02月13日 23:55
▽返信
実績配分は今考えると素晴らしいシステムだな
店の規模に合わないほど大量に仕入れてしまうリスクが無くなる上に
大量に仕入れなくても他店だけがだしぬく心配がない
ソニーが参入してきてからだよ、こんなに売れ残りのゲームが溢れるようになったのは -
-
2011年02月13日 23:56
▽返信
>>2
ゲッターざまああ
あああ
ああ
あ -
-
2011年02月13日 23:56
▽返信
>>81
PS1の頃はむしろ小売りはどんどん増えてたぞ。
ショップが潰れまくってきたのは全国どこからでも
実店舗よりも安く買えるネット通販と定価が低く1本の
粗利が少ないDSが主流になった辺りから。
-
-
2011年02月13日 23:56
▽返信
即ワゴンのWiiタイトルとか恐ろしいよな・・・
任天堂タイトル以外、仕入れる必要ないんじゃないの? -
-
2011年02月13日 23:56
▽返信
仕事始めてからは、ネット通販ばっかりになった。
当日残業とかが有ると 店寄るの難しいし。 -
-
2011年02月13日 23:56
▽返信
>>113
維持するでしょ
楽天やらゲオやら大手は残るだろうしさ
現状でもアマゾンが小売を眼中に入れてるとは思えんよ -
-
2011年02月13日 23:57
▽返信
>>116
音楽CDの再販制度は一度廃止の方向に行ったが業界の反発で撤回されたわけだが -
-
2011年02月13日 23:57
▽返信
小売「潰れちゃうよ?いいのマジで?本当に潰れちゃうよ?」 -
-
2011年02月13日 23:57
▽返信
>>126
会社宛に届くようにして尼で買い物しまくってるけど問題ないよ
-
-
2011年02月13日 23:57
▽返信
町のゲーム屋は、中古をやらないとやっていけないのは昔から変わらない
今後、アクティベーションが普及して、中古が売れなくなった時が、ゲーム屋が死ぬ時だろう -
-
2011年02月13日 23:57
▽返信
>>106
あの頃はまだネット通販も、○○カメラ系の家電量販店も
今ほど浸透してなかったからな
「ゲームを買うならゲーム屋」って感じだったし…
まあ結果こうなったんだから中小小売は自業自得とか自己責任とか言われても仕方ないね
小さいショップが淘汰されて行ってるのは別にゲームに限った話じゃないし -
-
2011年02月13日 23:57
▽返信
そういえば、昔はそこそこあった近所のゲーム専門店はもう1店も無いな
残ってるのは大手の電器屋とか本屋にあるゲームコーナーくらい -
-
2011年02月13日 23:57
▽返信
全てにおいて言えるのは「小売はバカ」ということ。
再販価格についての提案を蹴ったり
売れない商材(360)に異常に力を入れたり
小売は自殺願望でもあるんじゃないのかと思うよ -
-
2011年02月13日 23:57
▽返信
メーカーが○ぬのは困るが小売りは○んでいいよ -
-
2011年02月13日 23:57
▽返信
>>95
中古メインになったら
メーカーの利益が無くなってソフトがなくなる→中古もなくなる で全て終わり。 -
-
2011年02月13日 23:58
▽返信
まあ、ゲーム業界に限ったことじゃないが
都会で人が沢山いれば良いが、人口が少ない地域で
郊外に大規模店舗が出来て周辺の人たちが
安くそこの店で色々揃うってなると近所の商店街など大打撃を受けて潰れてしまう。
しかし、車などの足がない、そこに行くための交通手段がない人や老人は
遠出ができなく、近所の商店街もなくなってしまい買い物にすらいけなくなる。
ネットや電話で配達や取り寄せが出来たりしてくれる店舗があれば良いが
それすらないと物凄く大変らしい。 -
-
2011年02月13日 23:58
▽返信
どうでもいい
ゲームは通販で買ってるからね -
-
2011年02月13日 23:58
▽返信
>>134
消費者「どうぞどうぞ」 -
-
2011年02月13日 23:58
▽返信
NGPでトドメですね -
-
2011年02月13日 23:58
▽返信
これの解決法って日本の書籍の流通や欧米のゲームの流通を取り入れるしかなかったんじゃないの?
売れなかったらメーカーに返品orメーカーが負担っていう -
-
2011年02月13日 23:58
▽返信
ゲーム屋がDL販売に勝るとも劣らない利点を持たないと難しいだろうな -
-
2011年02月13日 23:58
▽返信
アマゾンのほうが安いんだもん。 -
-
2011年02月13日 23:58
▽返信
PS&SSの頃は小売店のチラシが新聞にバンバン入ってた
それ見て買いに行ってたな
PS2時代になってから徐々に減っていった -
-
2011年02月13日 23:58
▽返信
>>133
で、業界って具体的に何を指してるの?全体、なんて間抜けな事は言わないよね? -
-
2011年02月13日 23:59
▽返信
>>122
&手作りカレーか -
-
2011年02月13日 23:59
▽返信
>>134
(チラッ)
を入れてほしかった
-
-
2011年02月13日 23:59
▽返信
ネット通販メインになると、今より更にオタクだけの市場になりそうではあるな
-
-
2011年02月13日 23:59
▽返信
尼で買うと金曜夜にくるからちょうど良い -
-
2011年02月13日 23:59
▽返信
>>134
なんで加藤鷹風なんだよw -
-
2011年02月14日 00:00
▽返信
主に白いパッケージと緑のパッケージが余りまくってるせいだけどなw
-
-
2011年02月14日 00:00
▽返信
ゲームと昔懐かしの駄菓子を扱ったらどうだろうか
俺がうまい棒買いに行くついでにゲーム買ってやんよ -
-
2011年02月14日 00:00
▽返信
はやくパッケージ厨滅びねーかなー -
-
2011年02月14日 00:00
▽返信
>>127
FC時代は小売りでも新品のカセットが980円とか
ホームセンターで均一ワゴンとか当たり前だったんだがな。
ディスクメディアが主流になったからこそ細かい仕入れをする事ができているわけで -
-
2011年02月14日 00:00
▽返信
小売りとかいらん -
-
2011年02月14日 00:00
▽返信
そいうや2chには捏造満載のゲーム屋店員スレってのが有ったなw
まだ有るんか? -
-
2011年02月14日 00:00
▽返信
DL販売っていっても
コード番号の書かれた紙を普通のメディアパッケージと併売、コードの方は売れなかったら返却制にするとかね
(メーカーは小売りに在庫売りを押しつけれないからいやがるところもあるだろうけど)
こういうやり方なら品薄だって起こらないし
作りすぎて在庫がーって事も起こらない(値崩れしにくい)
でも中古が出回らないから逆に困る部分もあるか -
-
2011年02月14日 00:01
▽返信
中古も最近はオクで直接やり取りが普及してるからもうヤバイよ
だって中古だと2000円くらいで買取のソフトがオクだと3000~4000円くらいで売れるし
何より、ゲーム屋は買い取る時外箱とかチェックしすぎですぐ値段下げるけど、オクだとソフト自体に問題なければあまり値段に影響されない -
-
2011年02月14日 00:01
▽返信
DLはパッケージ特典がないからまだ買わないかな
それでも買うのは尼かGEOワングーとか大手だけだけど
本とかはともかくサントラ特典はDLにも付きそうだけど -
-
2011年02月14日 00:01
▽返信
海外では返品システムがあったりゲームのレンタルが出来たりする
日本ではそんなのが無いからジリ貧になっていくのは当たり前 -
-
2011年02月14日 00:01
▽返信
これは俺の近所だけかも解らんが…仕方無いのは解る…だが小売は高いんだよ、俺みたいな貧乏人はたった1000円でも安いアマゾンを選んじゃうんだよね(´・ω・`) -
-
2011年02月14日 00:01
▽返信
任天堂というか、任天堂のなかでも
看板タイトルくらいしか売れて無いからなぁ
DSの猫目リンクのゼルダなんか相当ダメージあったろうに
あとMH3とかも定価75%以下まで早かったからなぁ・・・
初動の1週間程度で半分くらいはほぼ定価で売れたにしても
そのあとは激安ワゴン、確実に小売殺しじゃん -
-
2011年02月14日 00:01
▽返信
>>126
尼は近場にローソンあればコンビニ受け取りがすげえ便利だぞ -
-
2011年02月14日 00:02
▽返信
ゲームに限らない
良い物を用意しても海外産の安いゴミを買って行く
それで自分の旦那の給料が安くなっていくという当たり前の事がわからないテレビで洗脳された馬鹿共 -
-
2011年02月14日 00:02
▽返信
こういう話の場合「なぜ小売が潰れてはいけないのか?」
というのを「感情論」以外でちゃんと説明出来る人がいないのがな~
必要とされてるなら残る訳ですよ -
-
2011年02月14日 00:02
▽返信
まぁ今後は否応なしにDLが主流になっていくだろ
でも徐々に移行させないとメーカーが死ぬ
中古で売れるってのが新品で買わせる強みにもなってるんだし -
-
2011年02月14日 00:02
▽返信
>>162
それするとメーカーに旨味がなくなるからみんな直接DLに逃げるよ -
-
2011年02月14日 00:02
▽返信
小さいゲーム屋は中古やフライング販売で客呼ぶしかないのが現状 -
-
2011年02月14日 00:02
▽返信
DLにしろ通販にしろ、小売店じゃネットを使った販売方法には勝てん。
-
-
2011年02月14日 00:03
▽返信
野球で例えられてもワカンネーヨ -
-
2011年02月14日 00:03
▽返信
>>153
実店舗での販売はライト&ファミリー層の多い任天堂ハードだけでいいかもね -
-
2011年02月14日 00:03
▽返信
>>162
メーカーから見たら小売に在庫押し付けられるメリットより
在庫持つデメリットのほうが大きいんだよ
本音では完全にDLに移行してほしいと思ってる
でもDLじゃ買わない消費者が結構いるので悩ましい
もう時間の問題だけどね
-
-
2011年02月14日 00:03
▽返信
本屋もゲーム屋も大きいところ意外はオワコン
ただそれだけ
つーか、中規模以下の小売自体がオワコンだけどな -
-
2011年02月14日 00:04
▽返信
このご時世やはりどの業界も苦しいからな
小規模の小売りは特に難しすぎる…
とはいえ、悲観ばかりしても腹は膨れないから
それぞれ知恵を絞って、歯を食いしばって、何とか生きていかないとな -
-
2011年02月14日 00:04
▽返信
っけね~
小売のワゴンでクソゲー買うのと間違えて
DQ10の販売権獲得しちゃった -
-
2011年02月14日 00:04
▽返信
ソフトベンダーTAKERU
ディスクライター
ここに小売が生き残る道があるのかもしれない(キリッ -
-
2011年02月14日 00:04
▽返信
今日ちょくちょくゲーム買いに行ってた小売店にいったら店じまい準備していたから困る -
-
2011年02月14日 00:04
▽返信
とっとと店舗たたむなり縮小するなりしてネットで売ればいいんだよ
それができない店は潰れるしか無い -
-
2011年02月14日 00:04
▽返信
10年ぐらい前、ゲーム屋の店長がバイトにいかに儲からないかを力説してる所に出会したなあ
もちろん潰れましたよ -
-
2011年02月14日 00:04
▽返信
転売屋を無くすためにもDL販売にしてほしいものだが
そうするとソフトの貸し借りができなくなるし
古いゲームを中古で安く買うこともできなくなる
デジタル放送の「ムーブ」見たいなデータのやり取りで
貸し借りや中古販売みたいなことできるようにならないかな -
-
2011年02月14日 00:04
▽返信
>>153
そのための家電量販店ですよ
普通ライト層はゲーム専門店なんか行きません -
-
2011年02月14日 00:05
▽返信
ソフトベンダーTAKERUってまた懐かしいなおい -
-
2011年02月14日 00:05
▽返信
3DSは1台入荷するのにソフト2~3本一緒に入荷しないといけないんだっけ
尼ランク見る限りほとんど爆死してワゴンになりそうなのに
任天堂も罪なことなさる・・・ -
-
2011年02月14日 00:05
▽返信
>>146
それをやりすぎると今度は300万本売れてもメーカーが潰れそうになる世界が
待っている
何故なら出荷量コントロールがメーカー側で出来ずに大量の在庫を自分達が抱える事になり
さらに小売側は多品種を店に並べる事が出来るため、メーカーは宣伝費用を底なしに掛けないと埋もれてしまうからだ -
-
2011年02月14日 00:05
▽返信
>>127
現実の店舗でワゴン確認してこいwww -
-
2011年02月14日 00:05
▽返信
なぜ小売が攻撃されてるのか分からない
DL販売主流になったらめんどくさくてゲーム自体買わなくなるわ -
-
2011年02月14日 00:06
▽返信
うん^^
-
-
2011年02月14日 00:06
▽返信
>>179
知恵を出さないといけないのに、
愚痴と呪詛と念仏しか出てこねぇからなw -
-
2011年02月14日 00:07
▽返信
DLの方が楽じゃね? -
-
2011年02月14日 00:07
▽返信
ネットが普及してしまった弊害だろうね…今はもう1人1台PCやら携帯やら持ってるしな… -
-
2011年02月14日 00:07
▽返信
だからって優位性を保つために発売日前に販売すんなや -
-
2011年02月14日 00:07
▽返信
もう品薄商法とか使えなくなっちゃうね・・・ -
-
2011年02月14日 00:07
▽返信
情報漏洩させるしフラゲするしで残る理由がない
尼とか通販と家電量販店が残ればいいよ -
-
2011年02月14日 00:07
▽返信
>>191
本当にDL販売主流になったらパッケージ買うより簡単になるよ
-
-
2011年02月14日 00:07
▽返信
>>191
店に行くほうが面倒じゃね? -
-
2011年02月14日 00:07
▽返信
うちの近所には子供の頃からゲーム専門店なんて全く無いな~ -
-
2011年02月14日 00:07
▽返信
フライング販売なら、ほぼ定価で売れますからね。
とはいえ、DL販売の敷居が低くなってきてるので、小売りはさらに厳しくなるんでしょうね。
せつなくなるお話です。 -
-
2011年02月14日 00:07
▽返信
>>107
ゲームソフトの再販制度を独禁法で封じて、本が普通に定価販売な理由が説明つかない。
自転車が走行中に倒れないのはジャイロ効果が効いてるから、と同レベルで単語を知ってるだけじゃ意味ないだろw
-
-
2011年02月14日 00:07
▽返信
ソフトって掛率なんぼなんだろね
家電だと3.5~4.5掛卸仕入、6掛店舗ぐらいだけど -
-
2011年02月14日 00:07
▽返信
DL販売が主流にはならねーよ
お店は宣伝も兼ねてるから
でも全メーカーDL販売に移って欲しいね -
-
2011年02月14日 00:07
▽返信
まーたソニーのせいにしてる豚が居るww -
-
2011年02月14日 00:07
▽返信
>>185
DL販売が主流になれば最初から新品購入→中古売却の差額ぐらいを
定価にして販売することも可能になるはずだぞ
今のDL価格はメーカー出荷価格でそのままDLさせると安すぎて
一瞬で小売が死ぬからそれに配慮した価格なわけだからな
死んだ後なら配慮する必要もない -
-
2011年02月14日 00:07
▽返信
ネット店舗 ← メインの購入層が買う
家電量販店 ← 一般人が買う
アニメグッズショップ ← 特典欲しいマニアが買う
これだけで十分なんだよ
ゲーム屋の価値なんて無い
あるとすれば中古の売買ができることくらいだけど
それすらネットで済ませようと思えば済ませられる -
-
2011年02月14日 00:07
▽返信
小売で買う必要ないよね -
-
2011年02月14日 00:08
▽返信
>>179
ゲハで暴れているのって小売のやつも多いだろうなw
小売は無駄にブログやってるしなw -
-
2011年02月14日 00:08
▽返信
いぁ~DL販売はあんまり好きくない手にとって物買いたいしNGPのソフトがDL専売だったら欲しいと思わなかったな。 -
-
2011年02月14日 00:08
▽返信
>>191は小売の人間なんだよ。察してやれ。 -
-
2011年02月14日 00:08
▽返信
とりあえずバイトは若い女性店員にした方がいい
店員がヲタっぽい兄ちゃんってだけで、客足かなり落ちるだろう
そんなのが常連客とだべってたりしたら最悪 -
-
2011年02月14日 00:08
▽返信
1
中古2980新品3480
2
中古3480新品3480円
1は中古しか売れない
2は新品を全て中古と書いて販売すると売れる -
-
2011年02月14日 00:08
▽返信
大手の小売りが寡占状態になれば、小売り側の力が強くなる。そうなれば、メーカー側に損失補てんや、販売奨励金のようなボリュームメリットが要求されるのが目に見えてるね。返品不可で小売りに押し付ければ左団扇の時代は終わるだろうな。これからはソフトメーカーの営業力も問われてくるようになるだろうし、販管費下げるために合併が進むかもしれんね。
-
-
2011年02月14日 00:09
▽返信
>>205
専門店の宣伝なんてほとんど効果ねーよ -
-
2011年02月14日 00:09
▽返信
>>185
古いのはアーカイブで出てくれれば解決するけど -
-
2011年02月14日 00:09
▽返信
小売は攻撃されてないし
DL販売になれば、店頭に買いに行けないような人も
家で買えるのに何を言っているんだ…… -
-
2011年02月14日 00:09
▽返信
物理的な特典が欲しいんでなければDLで十分だよね
高いから買わないけど -
-
2011年02月14日 00:09
▽返信
DL販売は中古も封じれるからな…メーカーにしてはもう最高なんじゃないか…? -
-
2011年02月14日 00:09
▽返信
>>203
それくらい自分で調べろよ
何を自己紹介してるんだお前は、恥ずかしくないのか -
-
2011年02月14日 00:10
▽返信
その内ゲーム屋で本体と付属品しか売らないようになるのかねえ
それすらも通販で済ませてしまいそうだが -
-
2011年02月14日 00:10
▽返信
小売りは必要無い -
-
2011年02月14日 00:10
▽返信
360は十割だから問題ない -
-
2011年02月14日 00:10
▽返信
>>210
たまに不自然な小売擁護あるよねw
まさに社員乙レベルの
-
-
2011年02月14日 00:10
▽返信
>>58
ああ、そうだなSCEは正しかったんだな
でも正しいことはいつも否定されるんだ -
-
2011年02月14日 00:10
▽返信
ツタヤとか
ゲーム売り場無い店舗多いよな
予約オンリーなんだよな -
-
2011年02月14日 00:11
▽返信
AmazonとSteamが利用できる環境にあるなら
それで足りてしまうしな
そもそも本質は情報の売買なのだから
情報通信や記録媒体が進歩してしまえばアレレ?となるに決まってる
というかなるべき -
-
2011年02月14日 00:11
▽返信
>>207
そうなんだよな・・・
小売いなくなればおそらくかなり安くなる -
-
2011年02月14日 00:11
▽返信
物理的な特典欲しいけど、小売に置いてないじゃん -
-
2011年02月14日 00:11
▽返信
自分で言ってるよね
神の見えざる手によってゲーム流通という不要な業界は排除される
それ以上でもそれ以下でも無い
それでも存続したいなら付加価値を見つけるしか無い -
-
2011年02月14日 00:11
▽返信
単にNGPの擁護してるだけみたいだな
さすがGKブログ -
-
2011年02月14日 00:11
▽返信
昔ソニーがPSのネットショップやってたけど何でやめたのかね
流通なんか通さないで全部あそこで売ればいいじゃんと思ったくらいなのに -
-
2011年02月14日 00:11
▽返信
こうなって影響あるのって情弱がメインターゲットの某花札屋だけじゃね?
ソニーは元々そういう方向に向かってるし、MSのハードはもう実店舗では
取り扱われてないことが多いし -
-
2011年02月14日 00:11
▽返信
>>225
211とかw
-
-
2011年02月14日 00:11
▽返信
つうかもう近所にゲームメインでやってるような店ないから
通販以外なら大型量販店で買うしかねぇ -
-
2011年02月14日 00:11
▽返信
中古はメーカーに金いかないからなぁ -
-
2011年02月14日 00:12
▽返信
尼の送料無料は核爆級の破壊力だったよなぁ
楽天とか他の大手も追従せざるを得なかったし
あれでゲームやら本やら実店舗で買うことほとんど無くなったよ -
-
2011年02月14日 00:12
▽返信
通販やDL利用望むのは社会人か大学生ぐらいじゃね?
都心はともかく地方はまだまだ小売りの需要はあると思うがw -
-
2011年02月14日 00:12
▽返信
セガダイレクトの時代が来るか -
-
2011年02月14日 00:12
▽返信
小売消えたらライバルいないし
アマゾンが20%オフにしなくて済むな -
-
2011年02月14日 00:12
▽返信
>>233
予約開始の瞬間だけF5アタック食らって鯖代が割に合わないんじゃね? -
-
2011年02月14日 00:12
▽返信
小売が血を流してくれてるおかげでワゴンで安く買えるというのに! -
-
2011年02月14日 00:13
▽返信
糞ハード出してる所が話題作欲しかったらこっちもとれ
1本に付き2本卸してやるニダってワゴンが出来上がるわけだな?
そしてゲームを買いに来た人が安いからってワゴンだけ見るようになっていく
興味や時間も盗られていく -
-
2011年02月14日 00:13
▽返信
>>239
地方舐めんな、地方ほど通販使ってるとこねぇよ -
-
2011年02月14日 00:13
▽返信
エロ同人誌扱いだして、しぶとく生き残ってる店知ってるぞ -
-
2011年02月14日 00:13
▽返信
あらら(笑)
小売さんは残念でした(笑) -
-
2011年02月14日 00:13
▽返信
まあしかたがないよ。
中間マージンが排除されることはユーザーの利益につながるから歓迎
-
-
2011年02月14日 00:14
▽返信
PSWのソフトが一斉にDL販売に移行したら
小売は縮小、量販店も任天堂だけの世界になるのか
よかったじゃん、豚には
閑古鳥ないてるフロアになるだろうけどwww -
-
2011年02月14日 00:14
▽返信
俺は中古で売ったりしないから尼価格よりも安くしてくれるならDL販売だけで買うわ -
-
2011年02月14日 00:14
▽返信
まぁ販売する側に売り上げ以外の何の利点もない今の流通じゃ、中古以外に店が生き残る術はない
むしろ生き残るために中古を始めたのに、中古撲滅とかDL販売とかシリアル入れて中古対策とか
どうしてゲーム店なんて続けるの?
昔から親が子供を笑顔で殺す業界で、やっと独り立ちする方法を見つけたらひねりつぶそうとされて
それでもそんな親にすがりつこうとする理由がわからない
ああ、そいつが親かどうかじゃなくて、他にどうしていいかわからないからか
なるほど -
-
2011年02月14日 00:14
▽返信
>>240
大理石模様のDCコントローラー復活か、胸熱 -
-
2011年02月14日 00:14
▽返信
>>233
あそこは発売日に確実に届く良通販だったんだけどね。
DL主体にするから止めたんじゃなかったっけ? -
-
2011年02月14日 00:14
▽返信
ソニーは既にDL販売に力を入れてるからこれから有利だろうね
今でもPSPソフトは発売日からパケ定価の1000円引きくらいで買えて実際便利だもん
小売いらないよ -
-
2011年02月14日 00:14
▽返信
>>233
PS3はPlaystation.comで直販しない、って発表あったとき、アホか?って思ったよ
-
-
2011年02月14日 00:14
▽返信
昔ソニーがやった以上の流通革命やんないと無理でしょこりゃ -
-
2011年02月14日 00:15
▽返信
常時DoS攻撃受けてるようなものだって言ってた尼ですら
3DSの時はおかしな事になってたもんなw -
-
2011年02月14日 00:15
▽返信
>207
小売り側の取り分は3割、パッケージの原価は5パーセントぐらいだろうから、35パーセント引きが精一杯ってとこだろうね。
店売りに比べて15パーセントしか安くない(大手小売りは実質2割引き)それで、かたや中古売買可、かたや不可だから。ほとんどの人はパッケージ買うよ。微妙ゲー買って4000-5000円丸損なんて流行らないから。実際DLで売れてるのは安いのばっかり。 -
-
2011年02月14日 00:15
▽返信
完全DL販売になったら、ユーザーが買う実数しか売上にならないよね
当然市場は無茶苦茶縮小しちゃうわけだから困るのはメーカーさんだよねえ -
-
2011年02月14日 00:15
▽返信
DL販売って微妙に高いんだよな
もうちょっと安く出来ないのかアレ -
-
2011年02月14日 00:15
▽返信
アマゾンが20パーオフで自宅まで届けてくれるってのに
なんでわざわざ店舗に出向いて割高な物を買うかって話ですよ -
-
2011年02月14日 00:16
▽返信
プラモ屋は量販店やネット通販が3割引とかするから潰滅したね -
-
2011年02月14日 00:16
▽返信
割れ厨のおかげでDL販売が加速する -
-
2011年02月14日 00:16
▽返信
つらい状況やね・・・
ただ辛いのは流通だけじゃなく
ゲーム会社もリストラなどでかなり悲惨な状況と聞く
DL販売も手をこまねいていてはシェアを伸ばすiPhoneや携帯ゲームに
完全に遅れを取る事になって
いよいよコンシューマ不要論が現実味を帯びてくるんだよな -
-
2011年02月14日 00:16
▽返信
自分で作って売ればいいじゃん。
他人のものをちょっと宣伝して右から左で儲けようってなら、それなりのリスクは覚悟しろよ。
だいたいAmazonが出てくるまでお前らは何をやっていたのだと。 -
-
2011年02月14日 00:16
▽返信
こう考えるとNGPの発表はうまかったんじゃないかと思う。UMDは使えないけど、データは使える…って。 -
-
2011年02月14日 00:16
▽返信
定価ならどこで買っても一緒だから今も近所の店で買ってたかもしれないな
まあ店があればだけど -
-
2011年02月14日 00:17
▽返信
>>245
俺が言ってるのは小中坊の子供客だよw
その年齢層が通販使うと思うか?
小売りがない所は量販店だろうけど -
-
2011年02月14日 00:17
▽返信
小売がなくなったらアマゾン高くなるとか言ってる奴居るけど、そもそもアマゾンは小売なんか相手にしてないから。
アマゾンのライバルは家電量販店と他の通販サイトだけ。小売が潰れたところでなんら変わらない。 -
-
2011年02月14日 00:17
▽返信
店舗に買いに行くのは安さよりも確実に発売日に入手したい時くらいかな -
-
2011年02月14日 00:17
▽返信
>>255
初回生産少なかったからヘタすりゃ直販だけで捌けるぞw
新ハード発売なのに店が販売すらしていないという不思議なことにw -
-
2011年02月14日 00:17
▽返信
SCEが殿様商売してるからだろうな -
-
2011年02月14日 00:17
▽返信
>>259
むしろ流通在庫が無いから、同数売れるならメーカーは安心
-
-
2011年02月14日 00:18
▽返信
>>260
安くすると小売から猛反発食らうから高めになってると予想
-
-
2011年02月14日 00:18
▽返信
最近は中古でも高いものが多いからな
初めから予約して新品のを購入するよ -
-
2011年02月14日 00:18
▽返信
小売が無くなると今度は新作ゲームが発売していることに気づかない層ってのが出てくる
扱う場所が減るとライト層の視界から消えるから自分で情報収集できる完全オタ向けとCM流しまくれる任天堂の二極化 -
-
2011年02月14日 00:18
▽返信
>>265
2chかblogで愚痴ってましたw -
-
2011年02月14日 00:19
▽返信
小売で75%だろ、んでメーカーとの間には一次卸・二次卸が挟まってる
メーカー出荷時の価格は多めに見ても定価の50%ぐらいか?
さらにディスクのプレス代、説明書やパケの印刷代、工場からの運送費に
倉庫使用料やら、とにかくありとあらゆるコストが一切カットできるわけだ
売れた分だけファーストにロイヤリティを払えばいいから余剰リスクもゼロ
DL販売のみで展開するなら新品のソフトが2980円で売られてもおかしくない -
-
2011年02月14日 00:19
▽返信
>>259
完全DL販売になったらパッケージ作らなくて済む分楽になるけどな -
-
2011年02月14日 00:19
▽返信
小売がなくなったらお寒い雰囲気になると思うがね
以前そういう時期があったし -
-
2011年02月14日 00:19
▽返信
定価販売なら書籍みたいに安定した市場になってたろうにね
値引きを許したせいで常にギリギリ綱渡りの商売になってる
これは業界が頭悪すぎるよ -
-
2011年02月14日 00:19
▽返信
これから日本の小売が生き残るには欧米みたいに
「プライスプロテクション」を導入するしかないな
-
-
2011年02月14日 00:19
▽返信
>>207
新作の値段は完全DL販売になれば問屋と小売分が引かれる値段になるのはわかっているよ
DL版はゲームをクリアした後とかクソゲーだった場合に買取してもらえないってのはまだなじめないな
甘えだとはわかっているけれどもね -
-
2011年02月14日 00:20
▽返信
発売初日の売れた・売れないも止めればいいのに。
アレ、ネガキャンにしかなってないぞ。
売れないゲームがさらに売れなくなるだけ。 -
-
2011年02月14日 00:20
▽返信
>>271
注文溜まりすぎたら納期遅くなる、でも確実に届く、ってシステムにしとけばよかったのに
ぜんぜん買えなかったからオクで買ったわ
-
-
2011年02月14日 00:20
▽返信
小売りはスポット設置、カード売り、DL代行か -
-
2011年02月14日 00:20
▽返信
問屋とズブズブの任天堂の場合はキツイだろうな~
しかも「実績納入」という名の抱き合わせ販売してるし -
-
2011年02月14日 00:20
▽返信
>>273
同数売れるならって、同数売れなくなるでしょ確実に
本来売れ残りのリスクはメーカーが負うべき所を
小売が血を流しながらヘッジしてたのに、小売が無くなったらモロかぶりよメーカーさん -
-
2011年02月14日 00:20
▽返信
そもそもライト層は小売店には行きません。
ライト層のゲーム購入先は家電量販店だから。 -
-
2011年02月14日 00:21
▽返信
現状メーカーにとってのDL販売デメリットは
・出荷逃げが出来ない
・アカウント共有されると売上が最悪1/5
ってところか -
-
2011年02月14日 00:21
▽返信
小売にやっかみだなw -
-
2011年02月14日 00:21
▽返信
問屋が25%も取る訳ねえだろ
3-5%の世界だよ
-
-
2011年02月14日 00:21
▽返信
DLが疲弊したのは完全にPSNの搾取方式のせいだよな。
体験版配信にも金取るし。 -
-
2011年02月14日 00:21
▽返信
よく調べたらこれもゴキブリの仕業かよ・・・
本当にひどいな・・・ -
-
2011年02月14日 00:21
▽返信
最近のゲームショップは色んな物に手を付けてて何でも屋みたいになってるよね -
-
2011年02月14日 00:21
▽返信
中古販売でメーカーを敵に回したんだから中小の中古小売は死んで当然 -
-
2011年02月14日 00:22
▽返信
俺みたいに元々売るのが嫌いな人も少なからず居るはず…そんな俺みたいな奴にとってはDL販売最強だな… -
-
2011年02月14日 00:22
▽返信
小売量販はMHなどのマルチがメインの奴だけで、
シングルメインは通販、特典いいのあればそれも通販 -
-
2011年02月14日 00:22
▽返信
ゲームに限りはしないが他のメディアは元から駄目だったり
近所に小さいゲーム屋は、あってもレコード(CD)屋なんてのは既に無い
レンタルはあるけどね、でも小さいとこは潰れたな
本屋も小さいとこは潰れた
今も続いてるゲーム屋は家族経営の家が店ってとこだな
アキバや日本橋(大阪)は、また違うけど
-
-
2011年02月14日 00:23
▽返信
本当に世の中がDL版のみになったら、大体今の定価の5~6割ぐらいが売値になると思う
小売への取り分30%に、パケ代5%、流通費等経費が5%
さらに割れ対策、中古対策や、不良在庫処分(メーカ問屋分)しなくていいからさらに値は下げれる
というかガチで今の半値くらいで売る覚悟が無いと、音楽業界見たくDL販売は普及しないと思う -
-
2011年02月14日 00:23
▽返信
>>268
もしもし回線でのDL販売じゃね? -
-
2011年02月14日 00:23
▽返信
豚が湧いてきたー
任天堂の売り場がPSWに支えられてるの自覚あるんですねwww
小売もPSWの中古なかったらやっていけないとか言ってるし -
-
2011年02月14日 00:23
▽返信
>>283
最初から今の半額ぐらいで買えたなら
クリアして売ったのと同じぐらいの出費だし
そのままプレイする権利もずっと残るわけで万々歳じゃねーかw
クソゲーは体験版がダウンロードできる時代なんだし、そこで見切れ
SIRENみたいにチャプターごとにバラ売りDLってのもアリだけどな -
-
2011年02月14日 00:24
▽返信
本体ではなくアカウント管理のPS3やPSPのDLゲームは
いい事尽くめなんでメーカーがDL版も用意してくれたらそれでいい
昔と違って体験版もあるしな -
-
2011年02月14日 00:24
▽返信
>>295
ぶっちゃけトレカが一番店にとって良い商材だからな -
-
2011年02月14日 00:24
▽返信
中古市場がなくなったらクラッシュか低価格競争になるだけなのに -
-
2011年02月14日 00:24
▽返信
ちなみにメーカーは流通に卸した段階=出荷で利益
問屋はメーカーに返品できるが返品するより利益が出る小売りに押しつけた方が
マシなので可能な限り小売りに押しつける
小売りは泣くしかない
良くゲハでメーカが利益を上げてるはずの出荷に対して
売り上げじゃないと突っ込んでるアホがいるがメーカーが好きなら出荷数で問題ない
後ワゴン行きを笑うヤツはダメージを受けているのがメーカーじゃなくて小売りだと言うことを肝に銘じておけ、メーカーを笑ってるつもりで弱い小売りを傷つける最低最悪な行為だ -
-
2011年02月14日 00:24
▽返信
消費者からするとamazom+大手数箇所があればいいって感じ
店はかわいそうだと思うがキツイのはゲーム店だけじゃないしなぁ -
-
2011年02月14日 00:24
▽返信
MHP3の問屋からの卸値は90%超えが当たり前だったみたいだしね
仕入れた分だけ確実に売れるタイトルと言ってもあまりにも酷い業界 -
-
2011年02月14日 00:24
▽返信
ゲームって返品できないから書籍より掛け率低いのかと思ってたら
大して変わらないんだな -
-
2011年02月14日 00:24
▽返信
小売潰れたらいよいよもしもしの天下だな
子供・主婦・OLなどまだまだネットしない人は多い
つーか俺が毎回何か欲しい物があると買い物頼まれたりする
そういう人も居ない人は結局実店舗で買うしか無いのだが
近所のゲームショップも今月潰れるんだよなぁ
ますますゲームは売れなくなるよ
末端の出口がとじていけば当然ソフトの売上なんて今より
さらに落ちて行くのは当たり前、ダウンロード販売だけなんて
まさに誰得ですよ。 -
-
2011年02月14日 00:25
▽返信
アマゾンだと発売前から20%オフだもんな
街の個人本屋やCDショップもどんどん消えてくし
ゲームもTSUTAYAやヤマダ電機みたいな複合型の店しか残らないのかねぇ -
-
2011年02月14日 00:25
▽返信
発売初日の売れた・売れないも止めればいいのに。
アレ、ネガキャンにしかなってないぞ。
売れないゲームがさらに売れなくなるだけ。 -
-
2011年02月14日 00:25
▽返信
>>283
さらに可能性だけど中古に流れないからその分を安くできる可能性もある -
-
2011年02月14日 00:25
▽返信
>300
100円なら普及することはITMSが証明した。kindleもアメリカで流行ってるから1980円までは行けると思う。でもそれじゃあメーカーの取り分減ってしまうねw -
-
2011年02月14日 00:26
▽返信
>>288
DL販売に売れ残りリスクなんて無いだろ
小売生かすための金を消費者がかぶる必要がなくなるんだし
当然値段は安くなるでしょ
-
-
2011年02月14日 00:27
▽返信
>>311
もしもしが天下取れば3G回線があるNGPとPSSuiteが有利だな -
-
2011年02月14日 00:27
▽返信
ワゴン行きしたソフトを笑ってるだけで
小売は笑ってないだろ
豚はすぐ歪曲するなぁ
そもそも小売が取り過ぎ!とかいうけど
任天堂から押し付けられてるんだよ、大概のワゴンは…… -
-
2011年02月14日 00:27
▽返信
>>307
一言「仕入れるのは小売の判断であり自己責任」
それが押し付けであってもね
-
-
2011年02月14日 00:27
▽返信
要するにiTunesの音楽と同じ感覚でゲームを買う時代が
すぐそこまで迫ってるってことだよ
ゲームを中古で売る・買うっていう常識は早めに捨てた方が身のためかもな -
-
2011年02月14日 00:27
▽返信
DL制が主流になったら需要をはかって必要数を見極める作業が楽になる -
-
2011年02月14日 00:28
▽返信
これ冗談抜きにゲーム業界終わっていくんじゃね?
ゲームはもしもしに逃げるわ流通も死んでるわで
これマジでゲームがスマフォ市場に置き換わるぞ -
-
2011年02月14日 00:28
▽返信
なんかキモい小売擁護が出てきたよ
-
-
2011年02月14日 00:28
▽返信
中古販売でメーカーを敵にしてメーカーに泣きつくことも出来ない小売は終わってる -
-
2011年02月14日 00:28
▽返信
ゲームは暇つぶしだから
小売店が潰れたなら
HDゲームソフトなんてますます作られなくなる。
もしもしかAndroidかiPhoneのように
ダウンロードと課金が一度に出来るシステムが一番
NGPはそのシステムを備えてるけど
その為には通信会社と月額契約と口座の引き落とし契約を
しないといけない。
やっぱ小売店が潰れるのはゲーム業界に撮ってマイナスだよなぁ -
-
2011年02月14日 00:28
▽返信
極論をいうと売り場が減れば減るほど困るのはメーカー
アマゾンオンリーになったらその市場は死んだも同然だ -
-
2011年02月14日 00:28
▽返信
アマゾンが無双すぎる
小売店はモンハン3rd時のようにアマで予約し逃した組の逃げ先になるんだろうな -
-
2011年02月14日 00:29
▽返信
役に立たない問屋は潰すべき。
それはさておき、メッセサンオーの仕入れ価格ですら、Amazonの売価を超えているケースもあるらしいな。うp通のブログで書いてあった気がする。 -
-
2011年02月14日 00:29
▽返信
やはり中古市場がある意味癌だよな…それがなければ、DL版ももっと安く出来るはず… -
-
2011年02月14日 00:29
▽返信
どの道NGPが引導を渡す事に成るだろうよ。 -
-
2011年02月14日 00:29
▽返信
ゲームアーカイブスでメーカーが儲かってるって話が全てだよ
発売からしばらく経ったら廉価版じゃなくて全部ネット販売に移すべき
そうすればネットで買うのも当たり前になってきて最初からネットでも売れるようになる -
-
2011年02月14日 00:30
▽返信
>320
映像配信をはじめとして単一の3000円以上のコンテンツ配信で成功してる例って聞いたことない。流行るのはすべて価格が安いコンテンツばっかり。デジタルコンテンツは現金に処分出来ないから人間のリスクを避ける本性からして、しょうがないんだよね。 -
-
2011年02月14日 00:30
▽返信
馬鹿か?何が問題かって加速させるからだろ。
1回潰したら取り返すの大変だって事分からんのかね…最悪共存させる手段模索しないと層が固定化して最終的になんもなくなると思うんだが。 -
-
2011年02月14日 00:30
▽返信
自分に合わないものを買ってしまった時のセーフティーネットとして小売は必要
客のリスクテイクのおかげでなんとかなってる業界という認識は持つべき -
-
2011年02月14日 00:30
▽返信
ゲームに限らず日本って流通の中抜き搾取がひどくないか
いつも痛い目見るの底辺の小売りだし
アメリカとかだと違うのかな -
-
2011年02月14日 00:30
▽返信
>>294
そうそう、データ配信量に合わせていちいち金取るからね。
よく「無料でDLC出せ!」て聞くけどこれも出す側は有料なんだぜ?
バンナムみたいな大手はぽんぽんやるけど、延命でDLCやっても金取られるんだよ・・・
さらにいえばパッケ代と流通コスト省けてもこれで金取られるから儲けは変わらない。
むしろその分価格が上がるからせっかくの割引もあんまり意味がない。
4000円台のPSPソフトが溢れてるだろ?あれで儲けが出ると思う?
はっきり言ってPSNは欲張りすぎ。
ただPSPからNGPに移行すれば体力のない会社はDL販売に移行せざるをえないからつらい所。
だってNGPでPSP級のソフト出しても売れないからね。PS3でギャルゲー出すのと同じ -
-
2011年02月14日 00:30
▽返信
大手はゲームは赤字で販売して客寄せに使うものだからな -
-
2011年02月14日 00:31
▽返信
つーか、単純に考えてゲームも書籍もDLが主流になるってのは難しいよな
この分野は中古流通が栄えてる上にインフラや貨幣の問題もあるからね(一世紀後にどうなってるかとか仮想の話はどーでもいい)
電子化厨の言い分も分かるが、あいつらは自分以外の人間の環境を知らないし、考えようともしてない
クレカ持ってamazonやDL販売でポチりまくってると感覚狂ってくる気持ちは分かるけどw -
-
2011年02月14日 00:31
▽返信
75%の仕入れだと怖くて割引できんな、普通 -
-
2011年02月14日 00:31
▽返信
そもそも小売のシェアってどんだけあんだよ
小売がなくなっても、量販店+通販で十分な数字なら
ゲーム業界が終わるわけねェw -
-
2011年02月14日 00:31
▽返信
ドヤッ☆ミ -
-
2011年02月14日 00:31
▽返信
チョン天堂がオワコン3DS1台につきソフト2本とか強制するから
WiiDSのソフトってゼルダですら即効ワゴンに逝くし
チョン天堂ってサード殺しでかつ小売殺しだよな -
-
2011年02月14日 00:31
▽返信
小売を必死に擁護してる奴が居るが
いまどきライト層がゲーム専門店なんぞ行かない
というか、いくとしても大半が中古目的だぞ
新品買ってくれる層も固定客がほとんど
その店がなくなったら通販か、別の店に切り替えるだけの存在だ -
-
2011年02月14日 00:31
▽返信
定価7800円のソフトが数年間は7800円でしか
販売出来ないなら新品喜んで買うのに
数週間で中古が半額以下とか笑える -
-
2011年02月14日 00:32
▽返信
最近初回特典でカスタムテーマやDLキーがついたりするの多いけど、この辺もDL向きだよね。本とかテレカはDLにはつけようがないけど、データなら一緒にPSストアで配信できる
-
-
2011年02月14日 00:32
▽返信
町の小さい店が大手系列やネット通販と競合して瀕死なのはゲームに限った話じゃないしなあ
ぼくらこんなに大変なんですアピールされても -
-
2011年02月14日 00:32
▽返信
>>303
体験版がDLできるクソゲーは回避するのは当たり前だよ
情報集められるのに集めないで文句言うやつは情弱と呼ばれればいい
だが本当のクソゲーは体験版すらないから問題 -
-
2011年02月14日 00:32
▽返信
中古に売ったりすることは殆どないけど、でもまだフルプライスのソフトでDL版を選択するのは少し抵抗がある。
やっぱり実物が手元にある安心感というか、所有感の重要性というのはまだまだ馬鹿に出来ん。
DL販売を推し進めるにしても、何らかの形でパッケージ販売は残さないと市場規模の縮小は免れないだろうね。 -
-
2011年02月14日 00:32
▽返信
ゲーム専門店がとんどん潰れてるということは客も使わなくなっていらなくなってるってことだ -
-
2011年02月14日 00:33
▽返信
>>338
米国で電子書籍の売り上げがハードカバー本超えたってニュースを見た気がする
-
-
2011年02月14日 00:33
▽返信
>>339
7~8掛けくらいは商売では普通だぞ
ゲームは新品の値引き率が異常なのが問題なんだ -
-
2011年02月14日 00:33
▽返信
実物が欲しい人はネット通販でいいじゃん -
-
2011年02月14日 00:33
▽返信
>>332
DL販売で大成功!とかあまり大きな声で言えない
PSストアのDL数もセガのミクとパン屋ぐらいしか言ってないしな
あとDLCならバンナムが発言したぐらいか -
-
2011年02月14日 00:33
▽返信
自己レス続けながら捏造をしまくる豚
ハムスターみたいな超零細でも儲けられるのがPSNだろう
VCとかで儲かるとか聞いたことがないwww -
-
2011年02月14日 00:34
▽返信
メーカーが本気でゲーム屋いらねって思ってるなら販促物なんて無駄扱いされて存在しない -
-
2011年02月14日 00:34
▽返信
ゲームにかかわらず本や音楽も大型通販やDL販売に顧客を取られてる -
-
2011年02月14日 00:34
▽返信
現状でも新品を小さなゲーム専門店で買う理由って
フラゲか人気作の品薄時くらいしかないんじゃね -
-
2011年02月14日 00:34
▽返信
難しい問題だ
現状、中古販売でメーカーが頭抱えてるからどうなることやら -
-
2011年02月14日 00:34
▽返信
その上お前らは文句だけでゲーム買わないしな! -
-
2011年02月14日 00:35
▽返信
去年Amazonしか買ってないわ
商品は事前に情報集めてリサーチ済みだしわざわざ店いって買うのめんどうだし店特典とか興味ねーし -
-
2011年02月14日 00:35
▽返信
>>347
本当にDL販売が主流になったなら
体験版が用意されてない時点でクソゲー判定していいと思う -
-
2011年02月14日 00:35
▽返信
コストがカットできても
売値はそのまま
ってことだってあるんだぜ
値を決めるのはコッチじゃない、向こうだから -
-
2011年02月14日 00:35
▽返信
>>332
元の値段と差がなさ過ぎるんだよ -
-
2011年02月14日 00:35
▽返信
>343
逆に言えばゲームを何本も買う客はリスクヘッジの手段として中古店を利用しているってことだな。人間の時間は有限だから、購入価格が下がろうと販売本数の増加は完全に比例しないし、そうなると時間を巡る取捨選択が起こるから結局そこに人気投票的な要素が絡む。そうなると限られたソフトに集中するという傾向は結局変わらん。 -
-
2011年02月14日 00:36
▽返信
>>345
最近セガがDL販売力いれてきてるなw
NGPの布石かw -
-
2011年02月14日 00:36
▽返信
チカニシのソフト買わなさが小売を殺すか -
-
2011年02月14日 00:36
▽返信
映像配信で一個3kって物理的な商品より高いんじゃねぇか? -
-
2011年02月14日 00:36
▽返信
>>331
それ一部の話だから。権利を貰いにいく交通費だけで儲けが飛んだ物もある。
あれは一種のファンサービスみたいなもんだよ。宣伝効果もあるしね -
-
2011年02月14日 00:36
▽返信
プレイステーション ネットワーク カードとか、ニンテンドーポイントプリペイドカードを定価の75%で小売りに卸して、DL販売のソフトの価格をパッケージ版と同じする。
こういう事すれば完全にDL販売になっても小売りもなんとかなるんじゃない?
そこまでして小売り守るメリットがあるかは分からんけど。 -
-
2011年02月14日 00:36
▽返信
>>355
販促物をオクに出す馬鹿がいてメーカーは見直しを考えてると思うw
-
-
2011年02月14日 00:36
▽返信
賢いメーカーは
直販もやってるから数年後がどうなるか
しっかり理解してるだろうね -
-
2011年02月14日 00:37
▽返信
>>316
今までは本来売れないはずの分まで小売が買うことでリスクヘッジになってたの
その資金源は同じ商品を何度もサイクルさせる中古販売が担ってたわけ
DL販売では今現在売れ残ってたぶんだけメーカーの売上ダウンに直結する上
DLソフトはサイクルさせて利益を生み出すこともない
ユーザーも中古にだすことでリスクを軽減してたのが、できないとなれば自然財布の紐も固くなる
間違いなく小売が無くなると市場は縮小するよ -
-
2011年02月14日 00:37
▽返信
他の業界と比べれば客の信用を裏切ってるメーカーに問題があるんだけどな
おまいら寛容ですね -
-
2011年02月14日 00:37
▽返信
まあ500~1000円安くても
ゲームはamazonでは買わないかな。
AV機器とかは店で探すのめんどいからamazonで買うんだけど。
特典とか発送日とかやっぱり不安。 -
-
2011年02月14日 00:37
▽返信
つうか、パッケージとDL同時販売の場合、その比率はどうなってんだろうな。
PSNでのDL数ってほとんど外に出てこないし良くわからん -
-
2011年02月14日 00:37
▽返信
結局弱い中小が生き残るには書籍と同じようにするしかないからな
定価販売で返品できれば10割キープできるんだし
まあそれにはメーカーの協力が必要不可欠だけどメーカーには中古裁判で怒らせたからなw -
-
2011年02月14日 00:38
▽返信
それにこれからどんどん容量が上がっていく中で
8GBも50GBもダウンロードしようなぞ正気とは思えん。
50GBもダウンロードしたら、ISPのダウンロード量規制を余裕で突破だぞ -
-
2011年02月14日 00:38
▽返信
過去の音楽や書籍もそうだけど日本の失敗するDL販売って毎回同じなんだよ
実物同等のお値段、実物以上の扱いにくさ、少ない品数
失敗したというニュースを作るためにやってるのかと思うわ -
-
2011年02月14日 00:38
▽返信
…ソフト作る側は何時まで経っても変えないだろう。だって昔からそうなんでしょ?
もう違う商売したほうがいいんじゃ… -
-
2011年02月14日 00:39
▽返信
DL販売主体にするなら体験版は必須だろうな…だが、それは裏を返せば(?)メーカー側も手抜きは出来ない訳だしな…良いんじゃないか? -
-
2011年02月14日 00:39
▽返信
通販はコンビニ受け取りが便利すぎる
-
-
2011年02月14日 00:39
▽返信
ていうかコストカットできたら
製作者に還元する方向のがいいよな
売れるハードで売れるソフト作れば
自分たちに還元されるってなれば
さらに良いものをつくろうとするだろ
まぁ、メーカーが給料あげないで社内留保とか
しちゃう可能性のほうが大きいけどw -
-
2011年02月14日 00:39
▽返信
都会では無いけどネットに困るほどの田舎じゃないから近所の専門店潰れてもなんとも思わないわ
新品なら100%通販のほうが安いし、DL販売主流になったらsteamみたいな事前ダウンロード発売日にアンロック方式にしてくれたら
人気タイトルでもkonozamaとか無いから大歓迎 -
-
2011年02月14日 00:39
▽返信
仮にFF13-2が体験版なしのDL専売だったらどうなると思う? -
-
2011年02月14日 00:40
▽返信
>>369
DL販売に移行したら小売を救済する意味なんか無いんだよね
それまでの間、小売をどう動かすか、ってだけで
-
-
2011年02月14日 00:40
▽返信
しかしSONYは上手い事やってるね
DL販売もやりパケ販売もBDでやると
NGPのパケ販売が、どうなるのか解らんけどな容量的にそれほどデカク無いのならパケ販売に拘る必要は無いからなー
-
-
2011年02月14日 00:40
▽返信
もうゲーム専門店なんてほとんど無いねえ
昔は近所に3軒くらいあったけど無くなったわ
エロゲとゲーム併売してる所はかろうじて生き残ってるけど、
高いからみんなゲオや尼で買ってるんじゃないだろうか・・・ -
-
2011年02月14日 00:40
▽返信
>>368
そっちはそっちでまた特殊な例だろw -
-
2011年02月14日 00:40
▽返信
結局ネット時代を読めなかった小売が馬鹿だっただけの話だな -
-
2011年02月14日 00:40
▽返信
DL販売に移行して市場が活性化したとか業界が景気良くなったという話は聞かないな
WiiやDSと同じで一見おいしい話に見えるだけでただの墓地なんじゃ… -
-
2011年02月14日 00:41
▽返信
>378
アメリカの音楽業界は初めの内は良かったけど、今はシングル安くしすぎて儲けの多いアルバムが売れなくなってどこも悲鳴あげてるよ。一度価格破壊したらそう簡単に基に戻らないからね。 -
-
2011年02月14日 00:41
▽返信
販売チャンネルの数が減るのは
業界にとってなんらいいことなんて無い。
むしろ売上減につながる、それは全ての業界に言えること。
売上が減った先にあるのは採算重視のモノづくり
つまりPSPよりも開発費は抑えないといけないから
HDゲームなんてますます作られなくなるだけ。
5万本で採算がとれるゲーム内容なんてたかがしれてる。 -
-
2011年02月14日 00:41
▽返信
NGPがゲーム販売ローカル化させるから
小売店は安心してつぶれて欲しい -
-
2011年02月14日 00:41
▽返信
15年前に公取委が目先の廉売に目がくらんでPSの定価販売をぶっ潰した罪は大きい -
-
2011年02月14日 00:41
▽返信
新品が売れ続ける状況じゃないから小売りはいらない -
-
2011年02月14日 00:41
▽返信
>>372
中古買うことが出来なくなったら新品をDLで買う率は増えるだろ
なんでデメリットの集計しかしないんだよ
ほんとに小売の店員か?
-
-
2011年02月14日 00:41
▽返信
尼で買い4000円で売る
俺はゲーム屋にとって最悪な客だろうな -
-
2011年02月14日 00:41
▽返信
ゲームショップで働いてたけど、中古でしか利益出てなかったよw
ま、7、8年前は馬鹿な客が店の来店して、普段の買取が4000円のソフトを
2000円の買取したりして、その2000円分店が得した利益は自分のお金に
キャッシュバックされるシステム構築してたからアルバイトでも日給3万円ぐらいの
時とかありましたな~。
IT化進みすぎて、今のゲームショップはメシマズだし、淘汰されるだろうね。
昔に比べたらゲームの売り上げも悪くなってきてるし。
そもそもゲームする余裕がない輩増えてるだろうし。 -
-
2011年02月14日 00:41
▽返信
ゲームでもCDでもそうだけどオリコンとかにDL販売反映されないし実体わかってないからなあ
パッケに比べてどれくらい売れてるのかは気になるけど未だはっきりした情報発信源ないね -
-
2011年02月14日 00:42
▽返信
断言するが、開発者は儲かれば儲かるほど勘違いをする。
「俺の作ったもんやってりゃいいんだよ お前らの要望なんぞ聞かねーよ」になる。
ファミコン時代がそれだったからだ。出せばどんなクソでも売れた。
んで勘違いした。「俺らは凄いんだぞー」みたいに -
-
2011年02月14日 00:42
▽返信
新品販売ってメリット無いな
つーか商売として異常過ぎる世界だな -
-
2011年02月14日 00:42
▽返信
徐々に高速回線が普及してきているとは言え
音楽なんかと違って容量がでかいってのも現状だとまだDL販売の壁だな
-
-
2011年02月14日 00:42
▽返信
というか小売のライバルはDL販売じゃなくて、ネットショップや大手販売店だろ?
DL販売がなくても小売はきっと淘汰されてたよ。 -
-
2011年02月14日 00:42
▽返信
>>368
それも一部だろ
ってか妄想か? -
-
2011年02月14日 00:42
▽返信
川口市桃太郎18年ぐらい前から未だに健在で潰れる気配無いけどよっぽどのやり手なのかな。
アマゾンの方が1300円ぐらい安いからもう使ってないけど。
カメクラはよく潰れたなぁ。5軒ぐらいあったの全部潰れた。 -
-
2011年02月14日 00:43
▽返信
販売ルートの減少より中古販売の方が業界には痛手だから中古小売が死ぬのは歓迎だろう -
-
2011年02月14日 00:43
▽返信
これNGPのDL販売化でさらに小売を苦しめることになるんじゃないの? -
-
2011年02月14日 00:43
▽返信
>>361
確かにそうなるかもな>体験版なしはクソゲー
DL販売に移行したら販売方式もチャプター毎とか体験版から課金で引継ぎとか
販売様式も変わっていくんだろうな -
-
2011年02月14日 00:43
▽返信
>>397
そんなことない。
4000円で買取るってことは、ゲーム屋が欲しいソフトってこと。 -
-
2011年02月14日 00:43
▽返信
>>397
いやたぶんそういう人多いと思うよ
電化製品も量販店でみてネットで買うとか普通にするし
小売りは商品のデモンストレーションぐらいにしか使ってない -
-
2011年02月14日 00:44
▽返信
>396
それでその人にとっての外れ引いて中古屋にも売れずに、貴重なお小遣いがなくなって
もうゲームいいや、になるかもね。他の趣味に移る人もより増えるだろうね。他の趣味のほとんどは中古でリスクヘッジできるから。
-
-
2011年02月14日 00:44
▽返信
ワゴンを仕組みにしてる糞会社が居るって事
お店はワゴンにせざるを得ない状況
新作をワゴンに並べれば他のゲームが売れない
ワゴンでも売り上げという数字
儲かるのはあの手この手で大量に押し付けたメーカー側だけ -
-
2011年02月14日 00:44
▽返信
>>375
PSNはメーカーが把握してるからメーカーが公表しないとわからない -
-
2011年02月14日 00:44
▽返信
なんか話が色々それてるけど結論としてはもう問屋も小さな小売も要らないってことだ
価格競争を持ち込んだのは彼ら自身だけどな -
-
2011年02月14日 00:45
▽返信
amazonなんかは余分な家賃も払う必要もないし、
送料は定額で運送業に払ってるし、税金はアメリカの法律が適用されるから
常識外な値引きが出来ちゃうんだよね
20%位値引いて送料無料とか異常すぎる -
-
2011年02月14日 00:45
▽返信
インフラ進んで高速通信可能になっても
課金ゲ-が隆盛するだけのような気もするが
もしもしの勢力拡大もあるしw -
-
2011年02月14日 00:45
▽返信
>>403
これはほんとにその通り
ゲーム流通に限った話じゃないな -
-
2011年02月14日 00:45
▽返信
10GBであっても、これを3本もダウンロードしたらダウンロード規制に引っかかる。
んで、やれ「DL販売が一般化したのでコストが増えた、ISP利用料金を見直す」
とかつって従量制に移行したり、常時接続が1万円くらいになったり
ゲームを買うより高くなる。 -
-
2011年02月14日 00:45
▽返信
PSPやDSのゲームならいいけど40GもあるようなゲームのDL販売とかは嫌だな。
何時間かかるんだ -
-
2011年02月14日 00:45
▽返信
ここの小売擁護見てると
販売シェアが3割程度あるように見えるから困る
正直5%もあるかどうか怪しい販売経路とか
なくなろうが意味ないだろ -
-
2011年02月14日 00:45
▽返信
返品制度作れば? -
-
2011年02月14日 00:45
▽返信
てか、うちの近所は中古でも高いんですけど…そりゃ新品が安い尼で買いますよ…
ただしPS3の話です。 -
-
2011年02月14日 00:45
▽返信
中古は中古で小売潰れても中古扱う大手だけは残る。
小売が潰れても中古市場はなくなりません。 -
-
2011年02月14日 00:46
▽返信
一人だけ凄くわかりやすい店員が居るな -
-
2011年02月14日 00:46
▽返信
>>407
NGPのゲームはROMで店頭で販売されるが? -
-
2011年02月14日 00:46
▽返信
DL販売によってどこまで薄利多売が成立するか、だな
ただ薄利多売が成立しないとDL販売への完全移行も難しい
まさに卵が先か鶏が先かって感じだ -
-
2011年02月14日 00:46
▽返信
最近ベスト版出るのがやたら早いのもメーカー的には中古潰しなんだろうけど
究極的にはやっぱDL販売で潰す方がメーカーに旨みがあるんだろうなあ -
-
2011年02月14日 00:47
▽返信
死と隣り合わせときたら灰と青春が出てくる -
-
2011年02月14日 00:47
▽返信
アマゾンはあんな安くて儲けあるんかいな。
100円ぐらいしか利益無さそう。
PSPのゲームなんか4000円前半台で売ってるんだもんな。 -
-
2011年02月14日 00:47
▽返信
>>396
そんなやつらは安いから買うんだろ
ゲーム離れのきっかけになる人の方が多い
落とす人もますます低価格ゲーにいって別の道で破滅に向かって行く -
-
2011年02月14日 00:47
▽返信
中古販売がなくなったら
間違いなく業界は縮小するぞ?
そもそもDLで買う奴なんてごく一部でまだまだ
パッケージ販売が過半数そのパッケージを
常に保持し続ける人だけじゃなくて
それを売って次のソフトを買おうとするのがヘビーユーザー
その受け口が大手ショップじゃなくて中古を取り扱う
小売店、その小売店が潰れたらゲームが売れない、新品を買う軍資金がなくなる
買う本数が減るという悪循環に陥る。 -
-
2011年02月14日 00:48
▽返信
ダウンロードだと、後継機種での稼動も問題。
PS2でPS1のゲームができたが、DLになるとこれもできなくなる。
制度も機器も何にも整っちゃいねえのにダウンロードが主流になるとは素人もいいとこ。
んなだったらgoはバカ売れしている。 -
-
2011年02月14日 00:48
▽返信
いまはネットを上手く使う方がいい。
今のPSPならネットで全部売るほうが、利益を出せるし、
中古のレアゲーならネットで更に高く売ることが出来る。
顧客をいかに増やし、情勢を読めるかがポイントだが、それはネットを
上手く使えるならば可能である。
-
-
2011年02月14日 00:48
▽返信
DL便利だけど、お店で直接買いたい派かなぁ。会社の帰りや休みの日にまたーりお店で選ぶのって楽しいよ。音楽とかでも今だにCD買ってCDプレーヤーで聞いてる方だしね。それに近くのCDショップや家電量販店にはかわいい娘が多いんだよ・・・行かなきゃ損だろ!! -
-
2011年02月14日 00:48
▽返信
大手に客が集中するようになったのもネットの影響だからな
どこの割引率がいいとかあっという間に広まる -
-
2011年02月14日 00:48
▽返信
>>411
お前さんが中古ゲーム大好きなことはよくわかったw
-
-
2011年02月14日 00:48
▽返信
なんていうか平井からはいい人オーラが出てるよ
出過ぎて叩かれなきゃいいけど -
-
2011年02月14日 00:49
▽返信
>>384
信者と特攻組み、情弱(あまりこの言葉は使いたくないけれど)しか買わないよ
大多数は特攻組みの情報待ち -
-
2011年02月14日 00:49
▽返信
ぶっちゃけamazonとかが悪すぎるんだけどな。
税逃れしてるから20%とか初めから引けるわけだしね。
日本の小売潰しもいい所だよ。 -
-
2011年02月14日 00:49
▽返信
コストカットしてもPSNのせいでデータ分の配信料金払うから、
結局その為に価格上げてパッケージと大差がなくなる。
買取できる分断然現物が有利。
これで儲かってるって言える?ネット上の流通がダメなんじゃね?今度は。 -
-
2011年02月14日 00:49
▽返信
此れだけは言える コンシュマゲームに限らずゲームは
安くなっても販売数は大して増えない 無料にすると馬鹿みたいに増えるがw
DL販売が安かろうとメーカーの販売数自体は殆ど増えないって事
ゲームの露出を増やす事だけが販売数増加に繋がるからゲームメーカーは小売りに
促販グッズを渡し、任天堂は糞みたいなCMを撒き散らすんだ
要するにメーカーにとって小売とは在庫を買ってくれる客であり宣伝要員だって事 -
-
2011年02月14日 00:49
▽返信
>420
小売り擁護というより消費者にとってめちゃくちゃ美味しい状況を無理して変える必然性を感じないという所。中古扱っていてそれでも潰れる小売りははっきりいってしょうがない。 -
-
2011年02月14日 00:49
▽返信
大型チェーンに潰されてきたのはここ10年くらいだけど、
そのさらに前のFC SFCバブルだった10年は専門店も儲かってたんじゃないの?
厳しいのは伝わったけど、なんか甘えに聞こえる。 -
-
2011年02月14日 00:49
▽返信
>それを売って次のソフトを買おうとするのがヘビーユーザー
これやってるのライトな
ヘビーユーザーほど、自分の買ったソフトを売らない -
-
2011年02月14日 00:49
▽返信
>>405
カメクラはメガCDで・・・
何故あんなに仕入れた・・・
俺が1台買ってやったけど山は動かなかったぜ
※メガCDとはメガドライブ(ゲーム機)のオプションハード(CD-ROM)である価格は49800円 -
-
2011年02月14日 00:49
▽返信
DL販売が具体的にいつ主流になるかはわからんが
DL販売のシェアは徐々に増えていくだろうな
かといって店頭販売が無くなるか、というとそういうことも無いだろうな -
-
2011年02月14日 00:50
▽返信
>>432
Goちゃんモンハンできねぇくせにバカ高かっただろ -
-
2011年02月14日 00:50
▽返信
>>430
小売が死んでくれるならそのコースでもいいわw
-
-
2011年02月14日 00:50
▽返信
中古って説明書にチン毛入ってる時あるからやだ
PS2版ダカーポお前だ。 -
-
2011年02月14日 00:50
▽返信
ほんと今のゲームは初動が命、だからな
発売日過ぎれば中古も割れも広まっちゃって新品で買う気失せる… -
-
2011年02月14日 00:50
▽返信
販売数なんて出ない方が幸せってことなんだよね -
-
2011年02月14日 00:50
▽返信
ガソリンなんかもそうだよ
ガソリンなど、水物は「先物」
円高
これで、60円で売っても大儲けなのに
イラクの油田を確保するために金が必要なもんだからリッター140円。
コストがカットできるからといって、安くするとは限らない。
どこのガキだよ
コストカットしたら売値も安くなるとかカタッてるバカは -
-
2011年02月14日 00:50
▽返信
まあ中古で儲けてるのに潰れそうなところはまず不要だということだ
中古やってなくて潰れそうならまだわかる -
-
2011年02月14日 00:51
▽返信
中古なんて一度も利用したことないわ
誰が触ったかも判らんソフトを自分のPS3に入れたくない
逆にソフト売るのもみみっちくて厭だし
販売に関してはソニーに任せるわ
その結果がDL販売ならそれに従う -
-
2011年02月14日 00:51
▽返信
>>431
中古販売が無くなったら縮小するならそれで良い。
やってもいない事を言われてもどうしようもない。
現に、中古で新品を買うにしても、その中古に流した分の
メーカー製ゲームが売れなくなっている。
中古があるから、新品の掛け値が高くなっているようなもんだ。
-
-
2011年02月14日 00:51
▽返信
既にISPが悲鳴あげ始めてるしな
本格的にHD配信が始まったら定額制のISPが持たないだろうね
-
-
2011年02月14日 00:51
▽返信
なんか小売が増えてきた
こんなとこで文句いってないで販促のPOPでも作れよ? -
-
2011年02月14日 00:51
▽返信
ただ現状だとDL配信開始日にユーザーが一斉にドッと集まると
DVD1枚フルサイズのゲームですらサーバー・インフラ的に厳しいだろう
トレントのようなP2Pネットを組んでユーザー間で細分化した
ゲームデータを回すってのも考えられるが、クラックされると
簡単に全タイトルを遊び放題って状態になっちまうからなあ
DL配信への完全移行は少なくとも次々世代以降の話だろう -
-
2011年02月14日 00:51
▽返信
DLが当たり前になればPSPからNGPみたいに後継機でそのDL資産が動くだろ
いまは物理メディアだから同じ読み込み装置がないと出来ないけど -
-
2011年02月14日 00:52
▽返信
まぁユーザーがあれこれ言ってもなるようにしかならないわな
アップルとかがゲームに参入して完全DLでウマウマしだしたりしたら一気に変わりそう -
-
2011年02月14日 00:52
▽返信
>>447
ダウンロードが主流なんだろ?
ならgoがバカ売れしてもいいだろ
してねえってことはダウンロードなんか流行らないという事だ -
-
2011年02月14日 00:52
▽返信
ショップにダウンロード販売用の端末と高速回線を設置
在庫を極力持たず、店ではゲームソフトのプロモーションに専念する
ってくらいかなぁ
NGPにトランスファージェットが搭載されるようだと、こういうのも現実的になるんだろうか -
-
2011年02月14日 00:52
▽返信
というか小売潰れても中古自体はなくならんでしょ。
なんで小売=中古になってんだ? -
-
2011年02月14日 00:52
▽返信
ライトユーザーはソフトなんて売らないだろ
そもそもコアユーザーが発売日にわざわざ買って
スグに売りに来るから中古市場が成り立つんじゃん
ライトなんて発売から数年後にマリカ買ったりする連中だぞ?
あいつらに市場価値やソフトの鮮度が判るとは思えん
売ることなんてそもそも考えてないだろ。 -
-
2011年02月14日 00:52
▽返信
>>431
そうやって中古ソフトが延々と何人もの手によってサイクルされる方がメーカーからしたら損害なんだが
1本のソフト10人で使いまわされるより、DL販売化して規模が半分に減る方がよっぽど良いわ -
-
2011年02月14日 00:53
▽返信
>>439
今はamazonで仕入れて売るって所もあるし、持ちつ持たれつじゃないかな。
-
-
2011年02月14日 00:53
▽返信
まあ、どっちもなくなることはないだろう。
小売が縮小することは目に見えてるけど。 -
-
2011年02月14日 00:53
▽返信
つかゲーム業界も客増やす努力もせんとなあ
大きいお友達向けばっかじゃ一般客にますます敬遠されるし -
-
2011年02月14日 00:53
▽返信
DLの負荷分散はいくらでも方法があるからな
発売日前に事前にDLさせて発売日にアンロックとかな -
-
2011年02月14日 00:54
▽返信
>>432
>ダウンロードだと、後継機種での稼動も問題。
NGPではPSPのDL版ができる。UMD版はできない。
物理的に可能にするかソフト的に可能にするか、どちらが簡単かは一概には言えない -
-
2011年02月14日 00:54
▽返信
スチームとか大成功してなかった?
あそこでDLするゲームって容量どれくらいなんだろうねぇ -
-
2011年02月14日 00:54
▽返信
DL販売主流になって困るのはメディクリとかeb(の調査部門)とか
まあそうなったらそうなったで、データを得られるようにPSNとかに営業かけていくだろうけど -
-
2011年02月14日 00:54
▽返信
>>461
まあ最初から普通のPSPの半額くらいなら売れたかもね -
-
2011年02月14日 00:54
▽返信
端末設置代金やブロードバンド回線費用は
メーカーが持つのか?
そんなことニンテンドースポットの任天堂しかしないぞ
ソニーがそんな金を全国のショップやコンビニにバラ負けると思ってるのか?
-
-
2011年02月14日 00:55
▽返信
少なくとも通販のシュア率はかなり高いよな
小売の一番の天敵は尼とかだろw -
-
2011年02月14日 00:55
▽返信
>465
リサイクルされてるってことはリサイクルしている人の実質コストは1000-2000円で済んでるってこと。つまりDLソフトが2000円までなら売れる可能性が高い。でもそうしたらメーカーは儲からない。急に値下げを繰り返したら買い控えされるだろうしね。
結局価格なんだよ -
-
2011年02月14日 00:55
▽返信
>>470
また買えと?
それは違うだろう
「本体変わったら買い直せ」つう、任天堂みたいなこと言わすつもりかよ -
-
2011年02月14日 00:55
▽返信
日本の政治家は尼の驚異わかってるのか
本気で潰さないとゲームに限らず全部の商品の流通、持って行かれるぞww
消費者的には安くて助かるけど -
-
2011年02月14日 00:56
▽返信
新品より中古の利益が多いし -
-
2011年02月14日 00:56
▽返信
>>474
馬鹿過ぎワロタwwww -
-
2011年02月14日 00:56
▽返信
これだけの中古市場をライト層無しで作り上げられるわけ無いだろw
バカすぎワロタ -
-
2011年02月14日 00:56
▽返信
>>470
PSPのゲームはPSPでやればよくね。
PSPごの場合はPSPの癖にPSPをプレイできない状況がクソ -
-
2011年02月14日 00:56
▽返信
バカなガキ、世間知らずのガキってのは一部分しか見ない。
流通コストが安くなる!とかいうが、
ダウンロードのためのインフラはどうなるのか。
それだって流通経路のコストに相当するぞ -
-
2011年02月14日 00:56
▽返信
関係ないけどamazonが日本に税金おさめてないって本当なの? -
-
2011年02月14日 00:56
▽返信
まあメーカーが潰そうと思えばDL販売から流通分の取り分を引いて売ればいいだけだからなw -
-
2011年02月14日 00:57
▽返信
PSPGoはUMDドライブ削っただけの廉価版って位置付けにしてれば良かったのにね
無駄にメモリ積んだりメモステ使えなくしたりどうみてもただの自殺 -
-
2011年02月14日 00:57
▽返信
>>459
DL版あるゲームは全てDL買ってるけど、結構便利だよ。
ロード速いし、何個もゲーム持っていける。
個人的には、複数を少しずつ進めて行くタイプだから、DL版とGOは重宝している。
最近は、UMD買って特典だけ抜いて売っている。
その差額でDL版買うと、不思議と1本分の値段になるだよな。
特典もDL版もまとめてパッケ1本分で手に入る。 -
-
2011年02月14日 00:57
▽返信
任天堂しか市場拡大しようと努力してねーじゃん
で任天堂で育った(というか生き残った)
ゲームユーザー相手に10万本売れたら儲かるようなゲームしか作らない。
まぁ海外目指して爆死したら倒産だからしかたないけど
もうコンテンツとしては終わり始めてるよ。
-
-
2011年02月14日 00:57
▽返信
なんかちょこちょこ関係無い真性が混ざってるから頭おかしくなりそ -
-
2011年02月14日 00:57
▽返信
小売無くなれというのは大いに結構だが、
本体何処で買うの?
通販しか無いなら転売の餌食で一生定価で買えんぞ -
-
2011年02月14日 00:57
▽返信
まぁそうしたのは中途半端な流通改革したSCEなんすけどねw -
-
2011年02月14日 00:57
▽返信
>>477
5回DLできるだろ -
-
2011年02月14日 00:57
▽返信
ニンテンドースポット(キリッ! -
-
2011年02月14日 00:57
▽返信
中古メインのユーザーは中古市場を潰せば新品をもっと買うに違いない
なんて楽観的な考えを持ってるメーカーはいないし
DL販売オンリーってのも日本ですらインフラの関係で10年20年先の世界
業界の縮小が問題だからDL販売を増やすのは売り場を増やすのが目的で小売や中古対策ではないよ -
-
2011年02月14日 00:58
▽返信
正に取る手段は”やめればいい”実際これしかない
店で特典つけて大量に買ってくれるような特定の地区以外は -
-
2011年02月14日 00:58
▽返信
中古で買うような人は新品買わねえ
売上はかわんねえ。そういう事よ -
-
2011年02月14日 00:58
▽返信
>>476
ユーザ側の負担が少なくても、そのリサイクルでメーカーの取り分が0じゃ意味が無い
-
-
2011年02月14日 00:58
▽返信
つかユーザーからしてみればちと冷たいかもしれんが小売りなんてどうでもいいんだわ
本当に金を落としたいのは開発してくれた方だから
DL販売のが儲かって開発のモチベ上がるのならDLするよ -
-
2011年02月14日 00:58
▽返信
法人税はアマゾンだけじゃなく日本の企業9割が納めてねえ
逃げ得。 -
-
2011年02月14日 00:58
▽返信
>>483
バカはお前だろww
自宅に回線入れてればうちの爺さんでもDL出来るっつうの
ていうか、現在のネット普及率とか考えたことある?
一部分どころか何も知らないクズだろ、お前w -
-
2011年02月14日 00:59
▽返信
>>488
任天堂中古潰そうとしてたじゃないですか・・・ -
-
2011年02月14日 00:59
▽返信
DL販売に移行するとメーカー側も人気作の実績配分や
問屋へのクソゲー売り逃げができなくなるから痛し痒しだな
あとゲハブログ巡回するような人にはピンとこないだろうけど
ライト向けのゲームは小売りの販促で販売が伸びる側面も確かに有るし -
-
2011年02月14日 00:59
▽返信
DL版は売れないから
購入に慎重になりそうだわ -
-
2011年02月14日 01:00
▽返信
>>490
大手家電店は客寄せのために売ってくれる -
-
2011年02月14日 01:00
▽返信
>>496
ny厨みたいなこと言うなよ
-
-
2011年02月14日 01:00
▽返信
>>500
バカは答えられもしねえか?
インフラはどうなるんだって言ってんだよ
てめえのクソくだらねえ家庭の話なんぞ誰も聞いちゃいねえよ -
-
2011年02月14日 01:01
▽返信
goが売れなかったのは新作ゲームが買えなかったりするのが大きいかったのでは?
新作は全部発売日同じでDL販売もしますってんならもう少し売れたと思うんだけど -
-
2011年02月14日 01:01
▽返信
通販の人多いみたいだけど地元にもお金落とさないと過疎ってしまうよ -
-
2011年02月14日 01:01
▽返信
珍天堂やWiiのMH3のような売り方してたら消費者も頭使うわな -
-
2011年02月14日 01:01
▽返信
>>500
インフラってのは回線の太さの話じゃないのか…もっと上流の
40GBのゲームが1日で180万回もDLされたら捌けないだろ -
-
2011年02月14日 01:01
▽返信
現実的な中古対策はPSPo2みたいにプロダクトキーを付けるか
いっそ、中古販売1本ごとに中古屋に手数料を支払わせるかくらいだな
ネットワーク環境がもう少し充実すれば、ネット経由で再プレイ手数料とか支払わせること可能なんだけど -
-
2011年02月14日 01:01
▽返信
常識すぎてまたはちまが社会に出ていない世間知らずなのがバレたね -
-
2011年02月14日 01:01
▽返信
なんか良い部分しか見えてないヤツ多いけど
ガチで言ってるの? -
-
2011年02月14日 01:01
▽返信
>>477
>「本体買い直せ」つう、任天堂みたいなこと言わすつもりかよ
だから、PSNはアカウント管理してるじゃない。一度買えば複数回DLできるよ -
-
2011年02月14日 01:01
▽返信
>>488
任天堂は焼畑してるだけだろ
そうでなきゃなんでこんなにハードのサイクルが早いんだよw
とうとう携帯機だけのメーカーに成り果ててるし -
-
2011年02月14日 01:01
▽返信
中古しか買わない人はいるが
中古店がないとゲームソフトを売れない
回転ユーザーが生き延びられないので
どっちにしろ業界にとっては痛手
新品買わない奴は買わないが
新品買う奴まで動きが鈍る。 -
-
2011年02月14日 01:01
▽返信
>>468
よほど体力あって先見性もってるメーカーじゃないと無理
おれら以外に売るって意味では任天堂とかか
でも同時に一般層にもマジコンとか広めちゃってゲーム=タダって認識も広めちゃってるからサードが死んだ
どうにも歯がゆいね -
-
2011年02月14日 01:03
▽返信
>497
実損で2000円までならゲーム買うという消費者が中古市場見る限り多いってことなんだね。逆に言えば2000円で売れるソフト作ればパイは確保できる。でも現実は作品の出来とコストの問題で美味しくない(売れない)から、それほど流行らない。ゲーマーにとっても低品質のソフトが氾濫して悪夢だろうね。結局誰も得しない -
-
2011年02月14日 01:03
▽返信
パッケージは特典があるがぎり廃れない -
-
2011年02月14日 01:03
▽返信
映画もダウンロードで!とか言ってたバカもいたよな
映画なんぞ、フルでダウンロードしようとしたらとんでもない容量になる。
いまどきフラッシュレベルの画質じゃ見れもしねえし、やはりBDくらいの質は必要。
それダウンロードしようとしたらBDクラスの通信量が要るんだぞ。
まーたプロバイダがゴネだす。
年に数本も買わないようなゲームだの映画だののために、プロバイダの料金値上げで全員が迷惑する。
-
-
2011年02月14日 01:03
▽返信
>>497
だからその資金で新品が売れ残った場合のリスクを小売が肩代わりしてるでしょ -
-
2011年02月14日 01:03
▽返信
ハードのサイクルって任天堂とソニー変わらないよ?
近年PSXやPSPgoなど見捨てたハードが多いのはソニーの方だ -
-
2011年02月14日 01:03
▽返信
今日明日で小売りが無くなるって話じゃないから... -
-
2011年02月14日 01:03
▽返信
DL販売のを買う難易度なんてマジコンで割れやるのに比べれば簡単すぎるぞw -
-
2011年02月14日 01:04
▽返信
>>500
受け手側の費用の話じゃなくて送り手側のインフラコストの話だろ -
-
2011年02月14日 01:04
▽返信
毎月4万程度は消費してる俺十分貢献してる -
-
2011年02月14日 01:04
▽返信
>>514
それが保証されるとは誰も言っていない。ソニーも言っていない。
後継機でプレイできるとは誰も言っていない。
まず、機器や制度ありきだっての -
-
2011年02月14日 01:05
▽返信
>>522
おいおい、勝ちハードと負けハード同じ土俵かよwww
お得意の手のひら返しですか? -
-
2011年02月14日 01:05
▽返信
>>527
それは物理的なメディアでも同じじゃないかw -
-
2011年02月14日 01:06
▽返信
>>522
フロッピーをこの間まで生産していたソニーに言う言葉じゃないな -
-
2011年02月14日 01:06
▽返信
返本と同じように返品制度加えれば良い
リスクが減る小売が売りやすくなる
売れないゲーム⇒メーカーに戻る(小売に金が戻る)⇒返品ゲームが増える⇒メーカーが糞ゲー作らなくなる⇒カプコンみたいな大量出荷しなくなる⇒値崩れしにくくなる
なんだかんだで小さい小売も含めて販促に一役買ってる(買ってきた)から簡単に切るという考えは幼稚 -
-
2011年02月14日 01:06
▽返信
PSPGOが自殺って…何言ってるんだ?
いや、確かにそれだけ見れば自殺に近いかもしれんが…これはDL販売普及率やネット普及率等を確かめるための実験だったろ?
確かにただじゃないがな… -
-
2011年02月14日 01:06
▽返信
ワゴンの常連の任天堂
ソフトを買わない任豚
が、なんだって? -
-
2011年02月14日 01:06
▽返信
>>521
タダ働きしてるならそう言えるけどさ
小売の連中がギリギリ食っていけるだけの金をその資金の中から取ってるわけだろ?
メーカーのリスクを全部請け負ってるようなフリすんなよ
-
-
2011年02月14日 01:07
▽返信
物理メディアがあれば、抜け道なんかいくらでも見つけられる。
DLだとどうしようもない。
しかも本体買い直すとパァ、なんていうバカな任天堂方式までのさばりかねない。 -
-
2011年02月14日 01:07
▽返信
WiiDSは爆死率が高いから任天堂のソフト以外仕入れなければいいのにな -
-
2011年02月14日 01:07
▽返信
喧嘩番長みたいなのはゲーオタからはノーマーク、アマゾンからもノーマーク
でもゲーム屋では結構売れるてランキングにしぶとく残り意外と売り上げが良いわけだし
俺らの狭い視野でゲーム業界を上から目線で語ろうなんてのが愚かな話だわな -
-
2011年02月14日 01:08
▽返信
>>532
ネット普及率調べはPS3基準ですよ -
-
2011年02月14日 01:08
▽返信
>>522
PSXとかPSPgoは「プレイできるゲーム」は変わってないから
サイクルの中には入らなんだよ
3DSのような新しいゲームハードというのとは意味が違う
ここではNGPがそういう分類には入るけどな -
-
2011年02月14日 01:08
▽返信
任天堂ソフトが一番売れてるんだが
これもライトユーザー向けの施策が成功してるからだろ
圧倒的だぞ任天堂のソフト販売本数。 -
-
2011年02月14日 01:08
▽返信
何だかんだいっても、もう町の小売が死ぬのは時間の問題だと思う
ただ、その原因を作ったのは自分達だし、馬鹿みたいにメーカーに救済を求めるのだけはやめてねってただそれだけ -
-
2011年02月14日 01:08
▽返信
スパイク社員沸いてきた -
-
2011年02月14日 01:08
▽返信
goが売れなかったのは、というか誰でも予見してたが
モンスターハンターがやれないからじゃない。
UMDが使えなかったからだ。
それ以外にないではないか。 -
-
2011年02月14日 01:09
▽返信
ゲームキューブってどうなった? -
-
2011年02月14日 01:10
▽返信
あれ?3DSもDSのソフト使えるz
そういう意味じゃNGPがUMD使えないんだが?
これってまずくね? -
-
2011年02月14日 01:10
▽返信
>>522
そんな比較だと
GBの派生機種だしまくり、GBAもだしまくり
DSでもだしまくりの任天堂に勝ち目ないんだが…… -
-
2011年02月14日 01:10
▽返信
>>492
5回じゃなくて5つの本体(もちろん買ったアカウント)までじゃなかった? -
-
2011年02月14日 01:11
▽返信
goが売れなかったのはPSPなのにPSPゲーは一部(DL版があるもの)しか出来なかったから
仮に付属でUMDからデータを吸い取る機器とかを付けてたら今と比べ物にならないほど売れただろうよ -
-
2011年02月14日 01:11
▽返信
なんか変な小売り擁護がいるな
あんたメーカー大事なの?それとも小売りが大事なの?それとも消費者が大事なの?
って感じだけど -
-
2011年02月14日 01:11
▽返信
>534
社長からしたらタダ働き同然の所多いだろうね。まともに儲からないからwそれでも続いているのは借金あっても手形の決済さえ済めば会社はそう簡単に潰れないから。日銭業の強みだね。
-
-
2011年02月14日 01:11
▽返信
>>545
まずいと思う人は買わなければいい
という話らしいよ
-
-
2011年02月14日 01:11
▽返信
デジキューブだ。もう名前すら忘れたw -
-
2011年02月14日 01:11
▽返信
よく調べたらこれもゴキブリの仕業かよ・・・
本当にひどいな・・・ -
-
2011年02月14日 01:11
▽返信
中古1本売るごとに千円くらいメーカーに払う義務を設けるとか、そんなんはしないのかな?
後は、今後ネットワーク環境が十分普及したら、初回ソフト起動の際認証を行って、アカウントが新規だったらプレイ権利料として1000円請求とか -
-
2011年02月14日 01:12
▽返信
こうなると互換性なんかいらないってなるのが常。
でも何で
過去のゲームをダウンロード販売する仕組みを作る
とかSCEが言ってくれちゃってんの?
互換性はいらない、よって過去のゲームはやらないなのに?
矛盾してんだよ -
-
2011年02月14日 01:12
▽返信
>>527
カプコンはこう言ってるな。
http://gigazine.net/news/20110127_mhp3_dl/
MHP3のDL版を出す。PSPgoはもちろん、NGPでもプレイ可能。
だからさー。DSiではゲームボーイアドバンスよりも前のゲームは物理的にできなくなったろ?
Wiiにファミコンのカセット差してファミコンのゲームができるか?
PS3では販売価格の問題からPS2のゲーム機能を物理的に取っ払ったろ?
パッケージで売っているものはいつか必ずできなくなるんだよ。しかし、DLならどうだ。
そのハードメーカが倒れない限りサービスを提供することは可能になるかもしれないって言ってるだけだよ -
-
2011年02月14日 01:12
▽返信
>>550
そういうところは店畳んだほうがいいよ本当に
-
-
2011年02月14日 01:12
▽返信
NGPはNGPソフトが遊べりゃ十分だからUMD廃止はさほど問題ではない
PSPなのにPSPソフトが遊べなかったgoとは次元が違う -
-
2011年02月14日 01:13
▽返信
ゲーム専門店みたいな小売りはなくてもいいかもな
まあ現にそんな店はほとんどないんだろうが
生き残るのは大型複合チェーンかな -
-
2011年02月14日 01:13
▽返信
>>548
そこは今後NGPが証明してくれそうだな
そういう意味でもNGPの成功は期待してる -
-
2011年02月14日 01:13
▽返信
amazonあるから小売はもう駄目だな・・・ -
-
2011年02月14日 01:13
▽返信
>>553
お前等朝鮮人は良いことは自分のお陰、逆に悪いことは隣人のせい
って簡単に物事を考えられて幸せそうだねぇ^^ -
-
2011年02月14日 01:13
▽返信
>549
消費者である俺たちが一番大事。換金出来てリスクヘッジが出来て新品も2割引き確実の今の状況が最高。DLゲームの権利が売買できるか2000円以内でDLできるなら俺もDL販売に賛成する。でもそうはならない。誰も得しないから。 -
-
2011年02月14日 01:13
▽返信
ちなみに、PS3が普及したのは初期のPS2互換型じゃなく、その後の互換無いタイプがでた後だがな… -
-
2011年02月14日 01:13
▽返信
あ、また真性涌いてきた -
-
2011年02月14日 01:14
▽返信
>>550
いい加減アンカちゃんとしろよ・・・ -
-
2011年02月14日 01:14
▽返信
>>556
ディスクはメーカーが潰れても物理的に損傷しない限り存在し続けるが? -
-
2011年02月14日 01:14
▽返信
>>554
昔、中古売ってる店の方がそういう和解の提案をしたんだけどね
法的根拠が無い約束は後でやっぱ止めたと言われたらどうしようもないから
メーカー側はそれを蹴って法廷で争った。で、メーカーが負けた
-
-
2011年02月14日 01:14
▽返信
店は新品販売で利益が出なくて辛い
メーカーは中古販売で利益削られて辛い
ユーザーは中古がなくなると困るが新作が出なくなっても困る
みんながハッピーになる方法は・・・
新品の売値を上げたら新品売れなくなるだろうし
新品の卸値を下げたらamazonとか売値下げちゃうだろうし
ってamazonとか家電大手がいる限り苦しくなっちゃうのでは?w -
-
2011年02月14日 01:15
▽返信
既に止めて5年近く経過してるけど某大型量販店でゲームやCDの仕入れやってたよ
店発注じゃなくて本部主導の発注ね
黒字に持って行けたら天才とまで言われた部門だった
とんとんで評価される
なぜリスクを背負ってやるかと言うと品揃えの為だった
客寄せパンダ状態でポイントの囲い込みと店に来る集客効果の為だけだった
ファミ通のデータだけが頼り
今思うとファミ通に支配されていたと思う -
-
2011年02月14日 01:15
▽返信
中古で買ったユーザーからメーカーに金が入る仕組みが有ればねぇ
オンライン前提のゲームが増えてきたしEAがやってる中古だと
オン繋ぐには新たにパスワードを購入するって方式はいいとこ突いてんのかな -
-
2011年02月14日 01:15
▽返信
PS3は値段が高かっただけだろ
今の値段なら、PS2互換があってもなくても売れる -
-
2011年02月14日 01:15
▽返信
>>527
だからPSPのゲームはPSPでやれよ
PSPでやるために買ったんじゃないのかよwww
ちなみにNGPはDL版PSPゲームが遊べるそうだよ -
-
2011年02月14日 01:15
▽返信
ダウンロードはこれからの販売チャンネルかもしれないが
5年後の未来の話ではないな
今は小売あってのゲーム業界
その業界をないがしろにして業界縮小を補えるとは思えないな
すでに携帯電話にシェアをどんどん取られているけど
今年はさらに縮小するだろう、近所のゲームショップも今月潰れる
これからは携帯電話で購入が便利だしそうなっていくだろう。 -
-
2011年02月14日 01:15
▽返信
同時配信しないソフトがあるにしても
DL専用Goさんの見事な爆死っぷりからすると
あと3,4年は現状維持って感じがするけどな
DLソフトは中古で売れないからって文句言う奴もいる
パッケージ販売自体は当分無くならないだろう
まぁGoさんは生まれるのがちょっと早かったんだよ。。。
-
-
2011年02月14日 01:16
▽返信
安ければいいんや!
こういうアホが全てをダメにする -
-
2011年02月14日 01:16
▽返信
>>567
そういうことじゃないだろw
カセットの差込口作ったりして物理メディアに対応しなくともDL版なら対応出来る -
-
2011年02月14日 01:17
▽返信
>>573
PS3で過去のPS2やPS1ゲームを遊べるのは間違いだったと?
アタマが昭和だ
昭和ww -
-
2011年02月14日 01:17
▽返信
75%なんていい方だよ、俺が昔店で扱おうとして取り寄せた問屋の発注書みたら85%とか88%とかがほとんどだった。
小売りで新品なんてやってられんよ。
-
-
2011年02月14日 01:17
▽返信
もう一度SCEが定価販売を呼びかけたら…?
まぁどっちにしろ色んな所から猛反発食らうだろうけど、それでもやってくんねーかな。 -
-
2011年02月14日 01:17
▽返信
互換性無いハードの移行はスムーズには進まないからな
来年もPSP本体が結構売れちゃうと思うな
NGPより売れると思う、マジでそれぐらいPSPソフトが充実してきた。 -
-
2011年02月14日 01:18
▽返信
>>559
ゲームに限らずどこの業界でも淘汰進んでるよなあ
今後専門店が生き残りの活路を見出せる業界ってあるのかね -
-
2011年02月14日 01:18
▽返信
>>577
DLでなくてもいいだろw
それにあった現行メディアで出せばいい。
DLである「必要性」が存在しない。 -
-
2011年02月14日 01:18
▽返信
>>573
あー、それもあって戦ヴァル3はDL版買ったわ
そしたらパッケしかカウントしないメディクリで、ラスト何ちゃらが戦ヴァル3より上だとか豚が吠えてたがw -
-
2011年02月14日 01:18
▽返信
小さい店が大手系列店やネット通販に淘汰されてるのなんて
ゲーム流通に限った話じゃないだろ
「こんなに大変なんですよ~」って悲惨度アピールされても
こっちは「ふーん、そりゃそうだろ」としか思わんわ -
-
2011年02月14日 01:19
▽返信
ソニーが定価販売なんてしても無駄
iTunesにソニー・ミュージックがなかろうが意味が無いのと同じ
むしろ任天堂やもしもしが大喜びするだけ。 -
-
2011年02月14日 01:19
▽返信
お前ら尼尼いってるけどTSUTAYAの方が安いよ
近所にTSUTAYAあるから尼使わない -
-
2011年02月14日 01:19
▽返信
こういう昭和の古臭い考え方が支配的になると、型番違いでも遊べなくなるからなw
PSP-1000では遊べたものがPSP-2000では無理とか
そういう任天堂くせえ、昭和くせえ考えはもう誰も支持してねーんだよw -
-
2011年02月14日 01:20
▽返信
amazonがあれば小規模なゲームショップなんてマジで要らねーし
不要な産業ってことで大人しく死んでもらうほかねーわな -
-
2011年02月14日 01:20
▽返信
>>578
俺は※573じゃないが、間違いとは一言も言ってねえだろ
大正とか昭和とか以前にお前の頭がボンクラだ -
-
2011年02月14日 01:20
▽返信
できるだけゲームショップで買ってあげるようにするわ・・ -
-
2011年02月14日 01:20
▽返信
>>580
小売生かすための再販制度とかゲーマーに喧嘩うってんのか?w
-
-
2011年02月14日 01:20
▽返信
Goはこれから出るPSP新作タイトルでも出来ないのがあるとかだったから
DL販売のテストとして見れる段階まで達してないと思う
まぁ新作全てDL販売可に出来なかった時点で完全DL販売化は無理と
ソニーが判断したんならテストとして意味はあったのかもしれんが・・・
それならGo出す前に判断しろとw -
-
2011年02月14日 01:21
▽返信
DL販売がそんなにいいものならgoは死ななかった
-
-
2011年02月14日 01:21
▽返信
>>584
今後どんどんPSのDL販売が増えてきて目に見える数字は落ちてきて
チカニシが大喜び、メーカーはうまうま、GKはゲームを楽しむ
みんな幸せじゃないかw -
-
2011年02月14日 01:21
▽返信
ゲームは今後能動的な人しか触れる機会がどんどん無くなっていく。
本来ゲームショップというのはゲームソフトの宣伝の場なんだから
フラフラと立ち寄ったショップで
ポスターやゲーム映像が流れて、中古パッケージなどが置いてある
へーこんなのがあるんだとか、コレ安っとかいって
ゲームを買ったりする人がいたり、それでAmazonで買ったりする人が居る
だから販売チャンネルっていうのは大事なんだ。 -
-
2011年02月14日 01:21
▽返信
>>570
ファミ通のデータが絶対とは誰も思ってないだろうけど他に第三者的にすがれるデータってないだろうしねえ
仮にここのブログの評判参考に発注かけても全然だめだろうし -
-
2011年02月14日 01:22
▽返信
それなら俺はなるべく尼で買うようにするわ
ゲハブログまで来て暴れる店員とか最低だし
-
-
2011年02月14日 01:22
▽返信
>>583
必要性なんてお前が云々言うことじゃないよ
所詮消費者の一人にしか過ぎないんだから
俺等末端は業界全体の動きに迎合するしかない
ちなみに今言った業界という枠組みには小売は入ってないので -
-
2011年02月14日 01:22
▽返信
>>587
俺みたいな田舎者はTSUTAYAさえ近くにないんだよ…
お前ら都会人と一緒にするな…! -
-
2011年02月14日 01:22
▽返信
>>583
つまりPSPのソフトをNGPカードで出せってことか?UMD版持ってたら重複して買うことになるじゃねえか
DL版ならUMDに対応していないNGPでもプレイ出来るだろ、物理メディアに縛られないってのはそういうことだ -
-
2011年02月14日 01:23
▽返信
コメントに出没してる妊娠マジで怖いな
なんでもかんでもGKGKで任天堂は保護してるだの宗教じみてる -
-
2011年02月14日 01:23
▽返信
>>403
そこらへんを指して、小資本は大資本に勝てないと書いてるんだろうな。
この傾向はゲームより先にCDショップではっきりと現れてた。
田舎じゃ全国チェーンの店もどんどん撤退してた。
で、付加価値が値段に勝てないんじゃなく、大資本の方が便利な付加価値つきで安価に販売するから小さな店は勝てないんだよな。
つまり小さな店には有利な材料がほとんど無いのが現状。
どこで買っても物は同じって商品を扱う店はきついだろうな。 -
-
2011年02月14日 01:24
▽返信
iTunesもSteamも知らないような超情弱がいるな -
-
2011年02月14日 01:24
▽返信
まともにゲームを売ってる小さな店がどれだけ貴重(奇特?)なものなのか
普段普通に生活してると解らない物なんだよ
はっきり言って商売上での利益云々「だけ」で言うとゲームを取り扱うメリットは一切無い
大手が扱ってるのも客寄せの為だけ
その客寄せも効果が無くなれば100%スッパリ切られて店頭から消える -
-
2011年02月14日 01:24
▽返信
いや、DL版ってGoじゃなくてもできるのにDL版の成功=Goの売上とか思っているのはバカなのか・・・? -
-
2011年02月14日 01:24
▽返信
ていうか安くなるって話ばっかりだけどメーカーはメディア廃止で
中古市場撲滅できて完全DL販売に移行したら値上げすると思うが
大手メーカーはゲームの値段上げたいってしょっちゅう言ってるし -
-
2011年02月14日 01:25
▽返信
どんな素人でも分かってた事だろw
UMDがなきゃダメだって
やっぱり、DL販売なんか流行らないんだよ
誰が通信量のコストを負担すんだよ
買う奴だけ負担してりゃいいのにインターネットの仕組み上全員に迷惑がかかる。 -
-
2011年02月14日 01:25
▽返信
>>587
安いのもあるけど家までただで届けてくれるのもありがたいのよ
社会人だと便利 -
-
2011年02月14日 01:25
▽返信
ゲーム専門店みたいなのは難しいだろ
ゲーム目的の人しかいかないから
大型複合チェーンとか家電量販店は
ゲーム目的じゃない人も引き付けられるからな
ゲーム一本でやろうというのがそもそも・・・
-
-
2011年02月14日 01:25
▽返信
ゲームショップというのはコアユ~アーが立ち寄るからな
ネットが苦手なコアユーザーも居たりする
結局そういうショップが減って苦しくなるのはPSWのメーカーだぞ?
任天堂はイトーヨーカドーやイオン。トイザらスが販売チャンネルなんだから
売上の現象は微々たるものだ。
逆にコアゲーはイトーヨーカドーやイオン、トイザらスでは売れない。 -
-
2011年02月14日 01:25
▽返信
これからは店でDL販売だな50GをDLするの時間掛かりそうだがw -
-
2011年02月14日 01:26
▽返信
CDショップは一時異常に沢山あったが一気に減って
次に大手もつぶれて売上自体が信じられないくらい減って
DL販売が景気が良いなんてことはなくて最後に残ったのは嵐とAKBだけ…
ゲーム業界の行き着く先がこれとは思いたくないが -
-
2011年02月14日 01:26
▽返信
>>596
少なくとも知り合いには用も無くフラフラとゲームショップに行くような奴はいないな
-
-
2011年02月14日 01:26
▽返信
どのメーカーもクソゲーだすから売れなくて疲弊したんじゃないか(笑)
なにを今更って感じ -
-
2011年02月14日 01:26
▽返信
正しい理解かもしれないけれど言葉は勝たなきゃ届かないんだよ
任天堂は負け犬の遠吠えとでも思っているんじゃないかな -
-
2011年02月14日 01:26
▽返信
小売りの新品販売に旨みなんてないよ。
仕入れ10割が初動で売り切れなきゃ、たった数本のマイナス分が後々大きく響く。
中古にしても、店で売るよりオークションで売買した方がいいのになと思う
ぶっちゃけ、経営的にヤバい店が多いのが現状だろう -
-
2011年02月14日 01:26
▽返信
>>583
>ダウンロードだと、後継機種での稼動も問題。
>PS2でPS1のゲームができたが、DLになるとこれもできなくなる。
>制度も機器も何にも整っちゃいねえのにダウンロードが主流になるとは素人もいいとこ。
>んなだったらgoはバカ売れしている。
レスを追ってくれよ。最初の問題提起が「後継機種での稼動の問題」なんだよ。
これに対してパッケージよりもDLの方に優位性があるんじゃねーの?って言ってるんだよ -
-
2011年02月14日 01:26
▽返信
>>596
もうすでに
>フラフラと立ち寄ったショップ
って言う状態が有り得ないんだよな
ライト層は量販店でゲームを買う
へビィユーザー層はネットでゲームを買う
中古層はオクやネット中古でゲームを買う
正直ゲームショップは無くなってももうほとんど市場に影響を与えない -
-
2011年02月14日 01:27
▽返信
ゲームショップのブログでは任天堂ソフト売れないのは定説だからな。
小売潰れてマズイのゴキブリだろ?
なんで小売潰れて喜んでるの、事実ソフト売上減少まっしぐらじゃん。
-
-
2011年02月14日 01:27
▽返信
つーかDL版プレイはGoじゃなくてもできたからな
Goの成否をそのままDL販売の成否に繋げるのはちと早計
PSP1000~3000:DL版○ 新作UMD○ 手持ちのUMDソフト○
PSPGo:DL版○ 新作UMD× 手持ちのUMDソフト×
これじゃGoが売れないのは当たり前 -
-
2011年02月14日 01:28
▽返信
>>608
UMDは失敗だ
NGPでUMDをばっさりと切り捨てたソニーの潔さは評価に値する -
-
2011年02月14日 01:29
▽返信
ぶっちゃけ小売なんていらないね
無くなって何か困る?
俺はなにも困らないが -
-
2011年02月14日 01:29
▽返信
>>621
加えて、go独自のゲームがないことだな -
-
2011年02月14日 01:29
▽返信
PSPのDL番はPSP1000~3000でも動くよ メモステの中に入れる -
-
2011年02月14日 01:30
▽返信
>>621
新作UMDと手持ちのUMDソフトに何の違いがあるんだw
UMDでいいだろw -
-
2011年02月14日 01:30
▽返信
これからはっきりしてくるだろ
小売が潰れてさらに市場規模が縮小するのかがってすでに昨年も
モンハン、ドラクエ、ポケモンでて縮小してるんだがなw
俺は小売がこのまま潰れていくとコアゲー全滅だと思うわ
残るのは大手のポケモンとマリオとドラクエとモンハン
小売はイトーヨーカドー、イオン、トイザラズ、Amazonが勝ち組だと思うな -
-
2011年02月14日 01:30
▽返信
なにがなんでもソニーが正義、任天堂が悪にしたいんだなここの住民は
任天堂だって色々ないいこと考えてるのに
ソニーの構想なんて所詮夢とか未来で実体が伴ってないんだよ -
-
2011年02月14日 01:31
▽返信
>>620
俺GKだけど中古ソフト扱ってる小売は全滅してほしいと思ってる
-
-
2011年02月14日 01:31
▽返信
>>601
DLなら二重にならないとでも思ってるのか?
少なくともディスクならインストール回数も無制限だし
本体変えたからっていちいちダウンロードする必要はないな。 -
-
2011年02月14日 01:31
▽返信
そんなに儲けが少ないならなんで中古専門店にしないのかな? -
-
2011年02月14日 01:31
▽返信
>>623
アマゾンすら使えない子供は困るだろうねw
気兼ねなくカードやら使える俺たち大人は無問題 -
-
2011年02月14日 01:32
▽返信
PSP1000~3000が売れるのはUMDが使えるからだろ
goと同じくDL専用機だったら売れてねえよ -
-
2011年02月14日 01:32
▽返信
>>630
後継機は毎回毎回物理メディア引き継げとでも言うのか?
アホかよ -
-
2011年02月14日 01:32
▽返信
>>613
結局音楽CDの敵は大手量販店でもDL販売でもなくニコとつべだったと言う
ゲームも通信速度が今の何万倍にもなり音楽聞くような速度でDL出来るようになったとき終演迎えるかもな -
-
2011年02月14日 01:32
▽返信
任天堂ソフトやパーティゲー健康ゲーは主に一般人が量販店で買っていくから
ゲーム専門店としては特に嬉しくないんじゃねーか? -
-
2011年02月14日 01:33
▽返信
てかまだゲーム専門店なるものが存在していたことに驚く
たしかに昔はあったとおもうけど・・
大体どこもCDとか本とかカードとかいろいろ売ってるじゃん -
-
2011年02月14日 01:33
▽返信
>>628
いいことって何?
小学生にも割れ普及させてゲームは無料でするもんだって刷り込ませたこと? -
-
2011年02月14日 01:34
▽返信
PSPで分かるのは、ディスク類は絶対に必要だちゅうことだな -
-
2011年02月14日 01:34
▽返信
イトーヨーカドーとかイオンとかのGMS系はゲームで食ってるわけじゃないからなあ…
ああいうとこの売上は大部分が食品、荒利的に重要なのは衣料品
んで現状衣料品が苦戦してるから経営的にも悪化してきてる
いずれにしてもゲーム分野では勝ち組になるほど大きな存在ではないよ -
-
2011年02月14日 01:34
▽返信
>>630
DLソフトにインストール回数の制限なんてないだろ
認証出来るPSPが5台までってだけだ、どれかを認証解除すれば6台目以降にインストール出来る、解除したPSPではプレイ出来なくなるが -
-
2011年02月14日 01:35
▽返信
>>632
いやいや、アマゾンならガキでも使えるぞ?ギフト券だっけ?を先にローソンとかで買えば良いんだよ。 -
-
2011年02月14日 01:35
▽返信
勝ち後継機は引き継がないとな
GBをGBAは引き継いだし
PSをPS2は引き継いだし
GCをWiiは引き継いだし
GBAをDSは引き継いだし
DSを3DSは引き継ぐ
勝ちハードになるには一世代前は引き継がないとな -
-
2011年02月14日 01:35
▽返信
>なにがなんでもソニーが正義、任天堂が悪にしたいんだなここの住民は
何喚いてんだ、この豚は?
突然正義とか悪とか言われてもポカンって感じなんだがw -
-
2011年02月14日 01:35
▽返信
goはMHPがストアに並んでりゃ結果は違ったと思うんだけどね
他のミドルヒット~ハーフミリオンクラスはストアにあるし
MHPシリーズのDL販売事情はSONYとカプ、どっちが悪いんだろ
個人的にはロードまわり含めてDL版があるならソッチのが良いんだけど -
-
2011年02月14日 01:36
▽返信
PSPが3DSより売れちゃいそうだというのには同意 -
-
2011年02月14日 01:36
▽返信
>>626
「今まで持っていたものも使えない」というのは購入動機に大きく影響するから -
-
2011年02月14日 01:36
▽返信
暇だからとフラ~と店に入りパケ裏みながら小一時間
悩みに悩んで買うのもすきだけどなw
-
-
2011年02月14日 01:36
▽返信
>>642
代引きでいいだろ、マーケットプレースのものは買えんが -
-
2011年02月14日 01:36
▽返信
>>641
買いに行ったほうが早いな -
-
2011年02月14日 01:38
▽返信
>>627
去年が一昨年より市場が縮小したのは、ハードの値下げが無かったことと本格的にWiiがオワコン化したからと、もしもしに客が流れたため
そしてもしもしに流れる層はまず小さなゲーム屋なんかに立ち寄りはしない -
-
2011年02月14日 01:38
▽返信
>>647
UMDドライブの有無で使えるかどうかが決まってるんだから販売時期とか関係ないぞ -
-
2011年02月14日 01:38
▽返信
>>650
行ってらっしゃい -
-
2011年02月14日 01:38
▽返信
書籍や音楽や動画もDL販売に淘汰されていったわけだから
その波にゲームが飲み込まれるのも仕方がないのでは
書籍や音楽や動画はDL販売でいいけどゲームは嫌なんて理屈は通らないよ
俺はパッケージが好きだから基本的にパッケージの物を買うけど
普通の人はデータオンリーでしょ
その波がゲームにまで浸透してきたんだよ -
-
2011年02月14日 01:39
▽返信
物理メディアだろうがDL版だろうが互換切られる時は切られると思うんだけど -
-
2011年02月14日 01:39
▽返信
パケ販売が無くなったらゲームソフトを頼まれたサンタさんはどうすりゃいいんだ(´・ω・`) -
-
2011年02月14日 01:40
▽返信
>>632
アマゾンは代引き手数料も他のネットショップより安い -
-
2011年02月14日 01:40
▽返信
データ販売に鳴ったとき
明らかに携帯電話が有利
スタンドアローンでWi-Fiの端末が有利になることはほぼ無い。
NGPが月額いくら取るのかしらないが
生き残るなら携帯電話会社の軍門に下るのはしかたない。 -
-
2011年02月14日 01:40
▽返信
PSNなんて週間ランキング1位になっても驚くほど数出ないんだぞwwwwwwwww
零細企業ソニー・コンピュータエンタテインメント代表涙目で八つ当たりwwwwwwowwow -
-
2011年02月14日 01:40
▽返信
ゲーム屋全部滅びろ
ダウンロードのほうがいいわ
店いくのめんどくさい -
-
2011年02月14日 01:41
▽返信
ゲームの売り上げが徐々に落ちているのは、小売店がどんどんつぶれているせいでもあるでしょうに。
とにかく、ネットばかりで売れると小売店がつぶれてどの業界も苦しくなる。
自分たちに跳ね返ってくるのがわからないのが、ネット住人。
就職がどんどんきびしくなっていくよ。
給料もどんどん安くなっていくよ。
無職の人がどんどん増えるからね。
あと、DL販売はサーバの維持費や容量の問題で、最初からは絶対に安くならない。
甘い夢見すぎです。
さらに、課金システムでむしられるでしょうね。 -
-
2011年02月14日 01:41
▽返信
>>655
DLならエミュで対応出来るだろ、現にNGPはPSPエミュだ -
-
2011年02月14日 01:41
▽返信
>>648
知り合いのPSPが壊れて2,3件巡りしたがやっぱり楽しいよな
ショップに入るのは5年ぶりくらいだったけど
ゲームしか並べられてない空間ってのがなんかワクワクさせてくれる
まぁ買うのはネットだけど -
-
2011年02月14日 01:41
▽返信
データ商品を店で売るっていうこと自体がそもそもおかしいんだよ
100年後から見たら失笑モノだろう -
-
2011年02月14日 01:42
▽返信
>>656
PSNチケット -
-
2011年02月14日 01:42
▽返信
DL最高だぞ
今日はどれで遊ぼうか悩んじゃうからな -
-
2011年02月14日 01:42
▽返信
NGPも、
UMDで所有しているものは無料でダウンロード
UMDドライブからNGP用バイナリに変換
どっちかできたらええだけ。最も理想的なのは後者。
これできてたらGOは、あんな惨状にならずに済んだ。
割れの危険性はどっちも同じ。
バイナリとして本体に入る以上、危険はある。 -
-
2011年02月14日 01:42
▽返信
箱とWiiのソフトが安く買える裏で、血を流す人がいたんだよ -
-
2011年02月14日 01:43
▽返信
>>613
既にその状態でしょ
宣伝に金かけないと売れない -
-
2011年02月14日 01:43
▽返信
とりあえず書籍や音楽と違うのはデータ量が膨大ってとこだな
あと音楽や動画は圧縮してパケ版より品質が劣るけどその分安かったりする
この点で「多少質が落ちても安いからいいや」という人に需要がある
ゲームは基本的にパケもDLも同品質だから価格がそれほど変わらないってのが
その他のDLコンテンツとの違いか -
-
2011年02月14日 01:43
▽返信
PSソフトって昔定価売りが基本じゃなかった?
なんか、割引されてなかった記憶がある
割り引かれてなくても安かったけどさw -
-
2011年02月14日 01:43
▽返信
DL=安いっていうならもしもしはユーザーの天国ってことだな -
-
2011年02月14日 01:44
▽返信
小売が滅びて損するのは
売上減少して開発予算を縮小させられる開発者と
劣化品掴まされるコアユーザーだぞ??
メーカーは売れたらいいからこれからどんどんもしもしに流れるだろうし
ライトユーザーは暇つぶしだからテトリスや任天堂ソフトが遊べたらいいんだし
トータルの売上が減るということは間違いなく開発予算、ゲームのクオリティーに
響く、すでに国産HDゲームなんて発売ラインナップスカスカじゃん
-
-
2011年02月14日 01:44
▽返信
仕入れミスった馬鹿な店が自分のところの傷を少しでも浅くしようとしてワゴンに入れる→安売りしなきゃ売れないようなゲームなんだと思われる→クソゲーのレッテル→余計売れない、のネガティブスパイラルだな。 -
-
2011年02月14日 01:44
▽返信
チカニシ店員にとってNGPのゲームDL販売が脅威だってことはよく判ったw
-
-
2011年02月14日 01:44
▽返信
>>654
大容量HDゲーム好きな人は辛くなるな
そんなの大容量なんどもDLされたら困るから
ネットの定額使い放題サービスが無くなるとか高くなるか
そもそも大容量ゲームが作られなくなり
容量の決まった
もしもしゲー規模のものばかりになると思うよ -
-
2011年02月14日 01:45
▽返信
>>655
これからのハードは据え置きも携帯機も複雑になっていくよ。複雑になればどうしてもハードの価格が高くなるよ。
あんまり高くなると売れなくなるから、DSiや新型PS3で前世代機の互換を切ることでハードの値段を安くしたよ。
これからは、DLゲーの存在を考慮に入れながらハードの設計が行われていく。
なぜなら、前世代機のゲームが次世代機で引き続きできれば、客を囲い込むことができる可能性があるから -
-
2011年02月14日 01:45
▽返信
>>661
じゃあ高くても店で買えと?馬鹿じゃねぇの?
価格競争持ち込んだのは自分達の癖にいざそれが原因で追い込まれてきたらメーカーやユーザーに泣きついてしまいには国にでも泣きつくつもりか?
競争に勝つ努力をしなかった自分達が悪い -
-
2011年02月14日 01:46
▽返信
>>673
SDゲームのほうがスカスカなんですが…w -
-
2011年02月14日 01:46
▽返信
チカニシ君は何故ワゴンで安く買えるのか? を、少しは、ホントにちょっとは考えた方が良いよ…
それはむしろいけない事だと考えた方が良いよ… -
-
2011年02月14日 01:46
▽返信
パケ販売が無くなることはないけどDL販売が伸びるのは事実だろうな
大手に客取られて厳しいところにDL販売にも客取れれるとなると店が厳しいのも分かる
でもそれって仕方ないことなんじゃ・・・
DL販売禁止とか大手家電販売禁止、通販禁止にしろっていうのかい? -
-
2011年02月14日 01:47
▽返信
DLゲームはほんと便利だよな
HDDやメモステにいくつも入れておけるし
買ったゲームがずらーっと並んでるのもいい
まぁSteamで体験してた事だが -
-
2011年02月14日 01:47
▽返信
>>661
そういうのはPS3発売時にいうべき台詞だよ
今頃そんな事いっちゃ駄目
PS3に向かって色んなもん沢山投げたんだから
そろそろブーメランとして戻ってくるんじゃないの -
-
2011年02月14日 01:47
▽返信
>>659
DLされてる数把握してるのか?
数字公表しろよ -
-
2011年02月14日 01:47
▽返信
書籍はDL販売で淘汰されてないだろw
むしろDL販売で再び盛り上げようって感じ。音楽やゲームと違って、電子書籍は書籍の完全な代替品にはならんからこのケースには当て嵌まらんよ -
-
2011年02月14日 01:48
▽返信
高くても店で買え
貧乏人はゲームやめろ -
-
2011年02月14日 01:48
▽返信
>>631
新品を入れないと、メーカーから販促が来ない。
中古専門店だと、ただ買取を待つしかないからな~
中古だけってのは、先を考えたら難しいと思うよ -
-
2011年02月14日 01:48
▽返信
何か論点がズレまくってるね
とりあえず店頭販売が無くなるなんてことは無い
少なくとも当面は絶対に無い
パケ版とDL版の二つは購入側の選択制な現状で何も問題ない(NGPもそうなんだろ?)
記事の元になっているゲームショップの問題の根幹はDL版云々じゃなくて大手量販店やネット通販という強力な強豪相手 -
-
2011年02月14日 01:48
▽返信
>>679
PSPのラインナップがPS3より圧倒的に素晴らしいんですが?
3DSも今年はPS3よりラインナップ豊富だぞ
Wiiだってゼルダやドラクエなどがまだ控えている -
-
2011年02月14日 01:48
▽返信
>>661
いやあんまり関係ないぞ
一番の理由は不景気、2番の理由はマジコン、その結果ゲーム人口自体が落ちていって小売りが潰れてるだけで上記の理由の結果論でしかない
小売り自体は無くならないと思うけど淘汰は確実だしあんたがゲハブログで吠えたからといってどうにもならんよ -
-
2011年02月14日 01:49
▽返信
糞箱のソフトなんてワゴン確定なのに何で仕入れるのか不思議に思う
WiiDSのワゴンもだが儲かるカラクリがあるからこそワゴンでも仕入れるだろうな
仕入れ失敗してるだけなら救えないがw -
-
2011年02月14日 01:50
▽返信
PS発売当初のソフトは、定価5800円くらいだった。 -
-
2011年02月14日 01:50
▽返信
>>676
おまえ何回同じこと書いてるの? -
-
2011年02月14日 01:51
▽返信
豚に聞きたい
なんでソフトもハードも売れた売れた!とか言ってるのに
小売は死んでしまうん? GK小売だけが死んでるのか?
国内のシェア牛耳ってる任天堂さんの製品売って
商売できないってどういうこと?www -
-
2011年02月14日 01:52
▽返信
とりあえず豚が3DSひとつにつきソフト3本買えばまた盛り上がるぞ頑張ってくれ豚!! -
-
2011年02月14日 01:52
▽返信
任天堂はぜんぜん商売出来てるぞ?
問題はコアゲーだろうに
任天堂ってほぼ10年前と同じ水準でゲームソフトを販売できている
むしろ増えているぐらいだ、問題なのは格差が広がったことで
コアゲーが売れない、その理由が販売チャンネルの現象>小売が潰れたせいってこと -
-
2011年02月14日 01:54
▽返信
任天堂の情弱を騙す方向も間違って無いんだろう…ただし、ネットが普及しなければ…だがな… -
-
2011年02月14日 01:54
▽返信
>>696
任天堂は宣伝費が物凄くかかっているのか、何故か赤字ですがねw -
-
2011年02月14日 01:54
▽返信
安くないと買わないっていう価値観が蔓延して定着したんだから
どの業界も苦しくなるのはしょうがない
-
-
2011年02月14日 01:55
▽返信
とりあえずamazonの台頭はヤバいと思う -
-
2011年02月14日 01:55
▽返信
>>694
だよなw
>>696
小売に押し付けてるんじゃなければ
小売が潰れること自体おかしくなるんだよな~
で、何で任天堂の商材使ってて商売がなりたたないんだ? うん? -
-
2011年02月14日 01:55
▽返信
DSWiiのソフトが売れなくなってその分厳しくなってるんだろうなぁ
ありがとう任天堂 -
-
2011年02月14日 01:56
▽返信
appleのせいじゃんジョブズ本当余計なことしかしない奴だな -
-
2011年02月14日 01:56
▽返信
ゲハでのUMD擁護やGo叩きは小売店員だったかって思うぐらいひどいコメント欄だなw -
-
2011年02月14日 01:56
▽返信
出口(小売)が減るということは
それだけゲームソフトが人の目に触れる機会が減るということ
そうなると困るのがコアゲー、コアゲーは任天堂のようにCM爆弾できないから
ゲームショップの映像やポップが大事だったりする。
CDなどの複合店だとこういうのが意外に効果的だったりするけど
その複合店のゲームコーナーがどんどん潰れているから
コアゲーが売れなくなっている>開発予算の縮小>ショボグラコアゲーの量産という
悪循環になってんだろ?
国産のコアゲーで海外のゲームに並ぶような作品ほとんど作られていないぞ
全部PSP向けになってきている -
-
2011年02月14日 01:57
▽返信
正しい資本主義の姿だな
効率の悪いものは淘汰される
当たり前のこと
いやなら共産党にでも投票するこった -
-
2011年02月14日 01:57
▽返信
WiiDSのソフトを専門店で買う奴は少数でしょ -
-
2011年02月14日 01:58
▽返信
>>705
ゲーム店の映像やポップなんて通りすがったパンピーは目もくれないだろ
書店みたいに気軽に立ち寄るような場所でもないし -
-
2011年02月14日 01:58
▽返信
小売は任天堂商材じゃ儲からないからなぁ
コアゲー頼み
任天堂の商材は任天堂の商品を好むファミリー層が立ち寄る
イトーヨーカドーやイオン、トイザらスで売れるんだ
だからこの系列店には任天堂も卸値を優遇していると言われている。 -
-
2011年02月14日 01:59
▽返信
お前らDL販売にしても売り場考えろよ。
PSN以外にロクに売り場がないんだから足元見られてるんだよ。
ユーザーもメーカーも。
パッケがほしい小売はDS一本にすればいいじゃん。ソフトも多いしさ。 -
-
2011年02月14日 01:59
▽返信
>>704
その通りです
-
-
2011年02月14日 01:59
▽返信
>>694
任天堂のソフトが本当に売れてるなら小売店も馬鹿じゃないんだから
ガンガン仕入れて利益出すよな -
-
2011年02月14日 01:59
▽返信
小売が潰れたからコアゲーが売れないんじゃなくて
コアゲーが売れないから小売が潰れた
じゃあなんでコアゲーが売れなくなったのか、というと
ユーザーが成長してゲームから離れたとか景気とかそっちのが要因
ちなみにここで言うコアゲーとは>>696になぞらえて
任天堂ゲー以外のゲームという意味な -
-
2011年02月14日 01:59
▽返信
ゲーム屋が当日配送するなら、ゲーム屋さんから買うわ。仕事終わってから買いに行く気力ねぇよ。
いつも新品をAmazonで買って売らないから、棚にスペースがなくなってきたわ。 -
-
2011年02月14日 01:59
▽返信
勝ってから言えよ
お前らも買ってから言えよ -
-
2011年02月14日 02:01
▽返信
>>710
ワゴンの山になってるDSソフトみてよくそんな事いえるな
-
-
2011年02月14日 02:01
▽返信
あの大量のWiiやDSゲームのワゴンセール、小売りがどんな思いでワゴンにしてるか考えたら涙が出るな。
それでも任天堂は大儲けしてたわけか。
本当に儲かるのは任天堂だけなんだな。 -
-
2011年02月14日 02:01
▽返信
>>705
コアゲーマーがショップ店頭のポップに踊らされるわけ無いだろ
何度同じ書き込みすれば気が済むんだ?
-
-
2011年02月14日 02:01
▽返信
DL販売って結構な額の回線使用料がかかるって聞いたが
だから映画の配信なんかもあんまり安くないんだろ -
-
2011年02月14日 02:02
▽返信
>>699
安くどころかマジコンでただが蔓延しちゃったわけで
ただでさえ不景気で厳しいってのに -
-
2011年02月14日 02:02
▽返信
コアゲー買うような層は店頭確認で購入決定しないだろう
公式サイトや専門誌、ゲーム情報サイトでの事前情報で決めてるだろうよ -
-
2011年02月14日 02:02
▽返信
ゲームっていう産業にぶら下がってる奴が多すぎるんじゃないかねぇ -
-
2011年02月14日 02:03
▽返信
>>719
そういう「ネットで聞いた」とかはいいです -
-
2011年02月14日 02:03
▽返信
そもそも小売なくなったら
コアゲーも量販店とかで買うだけだし
コアゲーをCMしたり、POP見て買う層なんて
もとから誤差の範囲だし
小売があるからコアゲーに出会う機会増えるとか
妄想以外の何者でもない
コアゲーマーなら事前に自分で情報仕入れるだろ -
-
2011年02月14日 02:03
▽返信
こうなったら自分でゲーム作るしかないな
目指せ第二のMine craft! -
-
2011年02月14日 02:03
▽返信
中高生はネットしない人も多いからな
かといって任天堂というわけでもないだろうし
時間持て余してるからゲームショップに学校帰りに立ち寄る
そうやってゲームがすきになるもんだ
お年玉やおばあちゃんからの金でそうやってゲームを買う
そういう市場がなくなっていくんだよね
でそういう経験がない奴は携帯電話買ってもらったら携帯電話で
ゲームをするようになる。 -
-
2011年02月14日 02:03
▽返信
>>713
それはないな
任天堂のゲームはそこまで売れてないから前提が間違っている
本当に売れているのであれば、仕入れている小売が苦しむことはないのだよ -
-
2011年02月14日 02:04
▽返信
身内でできるコストカットも限界なんだろ
ゲームの質さえ良くなれば万事どうでもよし -
-
2011年02月14日 02:05
▽返信
だめだこいつ
いつもの豚と同じでコメに無反応で妄言垂れ流すだけだ
やっぱゲーマーの敵は豚で確定だな
-
-
2011年02月14日 02:05
▽返信
こう書いてると悲壮感満載だけど商売ってそういうモンじゃないの?
稼ぐモノで稼ぐ時に稼ぐ -
-
2011年02月14日 02:05
▽返信
△ DL販売ヤバイ
○ amazonヤバイ
どうしようもないんじゃね?w -
-
2011年02月14日 02:06
▽返信
小売が潰れても任天堂は痛くないだろうが
コアゲーメーカーは痛手だと思うよ。
宣伝する場がさらになくなる
本来ゲームショップは学生がコアゲーに毒されていく場なんだから
これからは携帯電話で若者が毒されていく。 -
-
2011年02月14日 02:06
▽返信
なんかコアゲー売れないみたいな流れに成ってるけど…
PS3市場はそんな衰退して無いぞ、2009年はFF13と新型値下げという2大要素があったから伸びただけで、2010年もその2009年と比べてそこまで大幅に売上落としてない
携帯機ではコア寄りのPSPはモンハン効果で大幅に売り上げ増だし
むしろ衰退したのは、WiiDS360 -
-
2011年02月14日 02:06
▽返信
尼で買ってるけどkonozamaいやだし
DL販売にしてくれた方がいいよ
中古とかまったく開発に還元されないんで滅びてくれ -
-
2011年02月14日 02:07
▽返信
>>719
コアゲー無くして
もしもしゲームぐらいの容量なら
いけるでしょ -
-
2011年02月14日 02:07
▽返信
これってただ単に大手量販店が中小を殺したってだけの話じゃね?
ゲームに限った話じゃないよね -
-
2011年02月14日 02:07
▽返信
>>705
昔はそうだったが今その考えはもう古い
ゲーム店の映像やポップなんて通りすがった一般人は目もくれない
コアゲーマーは公式サイトでPVみたり自分で情報集めてる
コアゲーが売れなくなったのは販売チャンネルが減少したからじゃない
コアゲーマー自体が歳くって卒業した人が多いから
ほんとなら次世代の子供がコアゲーマーを担うべきなんだろうけど今のゲーム業界はコアゲーマー予備軍を育ててる会社が少ないからコアゲーマーは減るしかない -
-
2011年02月14日 02:09
▽返信
これだけネットや色んなものが整備されるようになると中小の小売業者は存在価値がなくなっちゃうな -
-
2011年02月14日 02:09
▽返信
中古を売りに来た少年が新作か中古を買うというプロセスが大事
これが同じ小売で行われることが重要
ゲーム業界はこの循環に助けられている
これが詰まった時に業界は確実に終わる -
-
2011年02月14日 02:09
▽返信
中古でまとめて大量に売ったら1万近くプラス付けてくれたけど大丈夫なのかよw -
-
2011年02月14日 02:09
▽返信
大体このリスクのせいで小さなゲームショップがどんどん潰れたんじゃないか。
昔はゲームの種類なんてそんなに無かったから小さな店でも出来た。
チェーン店でさえ一月に出るゲームの数が多すぎて在庫リスクが無視できなくなっただけじゃないの?
まあ、アマゾン一強になるだけかなぁ。
だが、別にアマゾンの方が半端なチェーン店より安いし全然構わないね。 -
-
2011年02月14日 02:09
▽返信
衰退って
Wiiの方がPS3よりソフト売ってるし
DSの方がPSPよりソフト売ってるんだが昨年も
市場の勢いと市場規模を間違えちゃいけない -
-
2011年02月14日 02:09
▽返信
>>726
今はそこらへんの中間過程すっ飛ばしていきなりマジコンなんじゃね
下手をすると -
-
2011年02月14日 02:10
▽返信
なんだ?任豚は、俺らGKにさらにお前らの為に資金を調達しろって?寝言は寝てから言えよ… -
-
2011年02月14日 02:10
▽返信
モンハンP3が売れたら小売りから感謝の声が沸いたけど、任天堂ソフトがヒットしてもそういうのないねむしろモンハン3とかドラクエ9とか苦しそうだった
前々から思ってたけどつまりそういうことだったんだろ -
-
2011年02月14日 02:11
▽返信
2009年
http://blog.livedoor.jp/maccha110/archives/51390908.html
2010年
http://blog.livedoor.jp/maccha110/archives/51389347.html
この表をみると、明らかどのハードの市場規模が急縮小したかわかるよな?
PS3も売上落ちてるが、これは2009年にFF13という大作が発売されたから -
-
2011年02月14日 02:11
▽返信
>>733
PS3と箱○のコアゲーマー市場は伸びてるよな
下がってるのはwiiと国内と欧州のDSだよね -
-
2011年02月14日 02:12
▽返信
小さなスーパーが大手に客取られてるのと同じだね -
-
2011年02月14日 02:12
▽返信
大手の電気屋以外は、普通に通販だけでいいとおもうけど
なぜそんなに苦しみながらゲーム屋やってるのかがわからん -
-
2011年02月14日 02:13
▽返信
PS3はことし大型タイトル無いからさらに縮小するぞ?
PSPは今年勢いがあるけど
トータルで見れば売り上げたソフトの数はDSの数分の1で」
いままで何やってたの?って話なんだが
しかも今月3DS発売だし
-
-
2011年02月14日 02:15
▽返信
>>736
そう
近所の野菜やさんがスーパーができて潰れるのと同じように淘汰されるって話
ある意味、未だにゲーム「専門店」が残ってるのが凄い
そりゃ、残る方がいいんだろうけど・・・ -
-
2011年02月14日 02:15
▽返信
PS1くらいまでは田舎町でも3~4軒はゲームショップあったなぁ
そしてツタヤだけしかなくなって、そのツタヤですらゲーム扱わなくなった
もうアマゾンしかねぇ -
-
2011年02月14日 02:16
▽返信
>>750
豚に心配してもらわなくても大丈夫だよ
-
-
2011年02月14日 02:16
▽返信
>>750
その売り上げたソフトの大半はライト層向きでここ見てるおれらにはどうでもいいゲームが大半じゃないの
そんなゲームいくら出たってしょうがないでしょ -
-
2011年02月14日 02:16
▽返信
新品はともかく中古は業界のためにはなってないだろw
頻繁に中古買うユーザーより年に2本新品買うユーザーのが業界に取っては価値があるんだよ。 -
-
2011年02月14日 02:17
▽返信
PSPが今更勢い出たことでNGPにとっては
追い風になるから歓迎だけどな
UMD互換がないことでソフトが充実し始めたPSPから
メーカーは離れなくなって
市場にあるUMDを使おうとユーザーもPSPに居残るPS3PS2現象がまた
起こるから。 -
-
2011年02月14日 02:17
▽返信
>>747
箱はピーク過ぎてるよ
キネクトが空振りした国内は特に -
-
2011年02月14日 02:17
▽返信
ゲームに限らず小売業ならどこもそんなもんだろ
スーパーなんて1つ売って10円の儲けとかざらなんだからな・・ -
-
2011年02月14日 02:18
▽返信
>>745
モンハン3はきつそうだったなぁ
あれは店がかわいそうだと思った、カプコンマジ鬼畜 -
-
2011年02月14日 02:19
▽返信
>>750
去年もそんな大型タイトル無かったんですが?GT5くらいしか -
-
2011年02月14日 02:19
▽返信
>>736
ジャスコで商店街が潰れるようなもんだよね -
-
2011年02月14日 02:20
▽返信
箱の売上なんてもはやネタにしかなってないだろww -
-
2011年02月14日 02:20
▽返信
こういう言葉はすごく大事
これからはメーカーも適正供給を心掛けて欲しいね
一昔前までの任天堂社長の発言も聡明だと思ってたんだがどうやら私腹を肥やしてしまったね -
-
2011年02月14日 02:20
▽返信
amazonが便利すぎてここ数年で市内のゲーム取り扱ってた店が消えた -
-
2011年02月14日 02:21
▽返信
量販店の人はSFCの時代からゲームは儲からない客寄せ商品だと
鈴木みその漫画で言ってる -
-
2011年02月14日 02:23
▽返信
>>755
中古があるからこそ発売日に新品ゲームを購入してすぐクリアして売却して、売ったお金で次の新品ゲームを買う人も多いから中古は一概に悪いとは言えんがな
廉価版とかも中古対策だし
むしろ中古がなくなったら地雷を恐れて発売日に購入する人間が減るぞ -
-
2011年02月14日 02:23
▽返信
>>761
周りがあらかた潰れれば
ジャスコも値引き甘くていいし
消費者も比較対象がないから気にならないし
良い事ばかり -
-
2011年02月14日 02:24
▽返信
小売が儲かっても新作の開発費には回らない
メーカーが儲かったら新作の開発費に回る
どっちが儲かったほうがゲーマーのためか、なんて誰にでもわかる
-
-
2011年02月14日 02:25
▽返信
>>750
日本勢ならFF13-2、ダークソウル、TOX、三國無双6、龍が如くが今年だろ?海外勢なら、もっといっぱいあるし。 -
-
2011年02月14日 02:25
▽返信
>>768
アニメもゲームも
制作現場には回ってこないぞ
ワイン畑買われたり、ショボイ映画作られるだけ -
-
2011年02月14日 02:26
▽返信
最近はDSのニノ国も酷かったよな
GEOとか最近利用してないけど前は可愛い子がいたから行ってた -
-
2011年02月14日 02:26
▽返信
安価で新品を販売してるアマゾンって以外と双方に良心的なの? -
-
2011年02月14日 02:26
▽返信
>>766
中古は一概に悪いとは言えんが
トータルでは中古は害悪でしかないなw
-
-
2011年02月14日 02:26
▽返信
>>768
おまえニートだろw -
-
2011年02月14日 02:26
▽返信
資本主義だからしようが無い
完全定価販売とかにしないと小さい店残すの無理でしょ
そんなことやったら公取からすぐ突っ込み入りそうだが -
-
2011年02月14日 02:27
▽返信
>>770
その例はひどすぎだろw
-
-
2011年02月14日 02:28
▽返信
>>775
それをPS1時代にSCEがやろうとしたら、止めたのが小売
つまり自業自得 -
-
2011年02月14日 02:29
▽返信
なぜゲーム屋続けるのか理解不能
コンビニにでも転職したほうがマシ -
-
2011年02月14日 02:29
▽返信
>>774
じゃお前は豚店員だなw
-
-
2011年02月14日 02:30
▽返信
>>773
かといって中古が無くなったゲーム市場は考えにくいな
古本屋が無くなるようなもんだからな -
-
2011年02月14日 02:30
▽返信
>>716
すまん、数だけだった・・・
でもネットに疎い子供がメインだしPSPのDL販売と住み分けできるんじゃね? -
-
2011年02月14日 02:30
▽返信
ここ読んで小売りが生き残る方法がわかった
つまり店員を可愛い女の子にすればいいんだ -
-
2011年02月14日 02:31
▽返信
ネットじゃよく見かけるけど、新品で買ってクリアして即売るって奴、かなりのマイノリティだよねw -
-
2011年02月14日 02:31
▽返信
店員って豚が多いのか
なんでPSPgoがあんなに叩かれたのか判ったわ
-
-
2011年02月14日 02:31
▽返信
俺のゲーム買う時の選択肢は
TSUTAYA、ふらっと寄って面白そうな新作、中古ゲームないかたまに見る、他の事でも寄る
ゲオ、どうしてもちょっとやりたい大作ゲームとかの時に0時過ぎに買う
amazonは予約や値段の安さで便利さでよく使う
な感じ
ゲーム専門の小売りは確実に消えるだろーね -
-
2011年02月14日 02:31
▽返信
昔は小さい玩具屋でもゲームをメインに扱ってたのになぁ -
-
2011年02月14日 02:32
▽返信
定価販売は小売が裁判起こしたり、
中古販売はメーカーが行き過ぎて逆転敗訴だったり
ゲーム業界は歯車あってないなw -
-
2011年02月14日 02:32
▽返信
小売の生き残る道は
リテラシーの低いユーザーのための
DL販売代理業くらいか。
店でアカウントとって、DL可能数分だけ複製販売したりしそうだな。 -
-
2011年02月14日 02:34
▽返信
そもそも中古ならゲームショップよりブックオフのが大体安いからな -
-
2011年02月14日 02:34
▽返信
ゲーム屋というとGEO・ブックオフ・古本市場・わんぱく・ミドリ電化・ジョーシンとかが近所にあるな
わんぱく以外ゲーム専門店は無いな -
-
2011年02月14日 02:34
▽返信
小売は今の時代要らんよ。ヨド、ソフだけあれば充分。
Amazonも、うちは100%konozamaるから要らん。ソフとかで予約忘れで予約特典がなくなってた時とかに仕方なく買うレベル。 -
-
2011年02月14日 02:35
▽返信
定価販売でも大手に負けるから駄目
割引販売でも大手に負けるから駄目
って自分が大手になるしかなくない? -
-
2011年02月14日 02:36
▽返信
ブログやツイッターなどの交流を通してメーカーがユーザーに歩み寄ったように
今度は小売りに対してそう接すればいい -
-
2011年02月14日 02:36
▽返信
>>788
発売前に店にPSP預けておけば、発売日学校の帰りに寄るときには既にインストール済みで渡してくれるとかすれば多少いいかもね
でもこれじゃ生き残れないだろうなあ -
-
2011年02月14日 02:37
▽返信
もしメーカーが大手は沢山仕入れるからと優遇しているようなことがあるなら
止めた方がいいのかもなぁ -
-
2011年02月14日 02:37
▽返信
>>794
手数料っても200円とかが関の山だろうしね。
ネット環境ある奴なら誰でもできるから専門店である必要がない。 -
-
2011年02月14日 02:38
▽返信
さっきから気になってるんだけど
大型量販店もAmazonも小売だからな
問題を指摘したいんなら専門店とか中小の小売とか言わんと・・
-
-
2011年02月14日 02:38
▽返信
>>793
そりゃ無駄でしょ
大半のユーザーは価格にしか興味ない -
-
2011年02月14日 02:38
▽返信
>>791
俺は発売日にどうしても届いて欲しいのは祖父で、
2,3日遅れてもいいかなーってのはamazonだ
どちらにしろ自宅に届けてくれる通販でしか買う気はないなぁ -
-
2011年02月14日 02:39
▽返信
>>797
ここは「疲弊している」小売の話だから
-
-
2011年02月14日 02:39
▽返信
>>795
どこの世界でもたくさん仕入れてくれるお得意さんは優遇するのが普通じゃね -
-
2011年02月14日 02:39
▽返信
ていうかPSNのデータ販売とamazonの通販は別だろ。
「DL」販売なんだから記事で言われてるのはPSNみたいな奴のほう -
-
2011年02月14日 02:39
▽返信
>>795
どこの世界でもたくさん仕入れてくれるお得意さんは優遇するのが普通じゃね -
-
2011年02月14日 02:40
▽返信
小売りは被害者面してるけどフラゲ販売とか情報漏えいとかそういう態度から改めていかなきゃいかんのでは? -
-
2011年02月14日 02:40
▽返信
>>795
どこの世界でもたくさん仕入れてくれるお得意さんは優遇するのが普通じゃね -
-
2011年02月14日 02:40
▽返信
任天堂はセット卸なんだっけ?
ガンプラも欲しいガンプラを仕入れる為には
必要のないガンプラも仕入れなくてはならなかったはず
通いのプラモ屋で聞いた時は驚いたけど
PSも2全盛の時新品ソフト仕入れる時直営じゃない卸から仕入れようとした時
定価の85%だった・・アニメDVDも基本75%け卸によって力関係が変わるらしくビクターとか85%とかアダルトソフトの会社でもピンクパイナップルは高かった・・AVだと45%~65%が多かったな~ -
-
2011年02月14日 02:40
▽返信
なんだかんだいってまだゲーム取扱店は多いんだよな
大阪のド田舎に住んでるけど、チャリで15分圏内でゲーム取扱店が5店舗くらいある
学校帰りの駅近く合わせると10店舗くらい選択肢がある
その中でわざわざ在庫があるかわからん、商品をどう扱ってるか不安な小規模店舗で買う気にならんて
日本人の安定志向がそうさせるのかな~ -
-
2011年02月14日 02:41
▽返信
ヨドバシやソフマップみたいに店独自の特典が付くような店以外わざわざ出向く必要がないからなあ
なんだかんだとamazonのが安いし -
-
2011年02月14日 02:41
▽返信
こんな糞みたいな流通システムの小売業は潰れるしかないわな。
CDが消えてMP3になったのと一緒。
-
-
2011年02月14日 02:41
▽返信
玩具関連の問屋は腐ってるからな -
-
2011年02月14日 02:42
▽返信
ソフマップは仕入れヘタクソでワゴン作りまくりだけど、経営成り立ってんのかね? -
-
2011年02月14日 02:42
▽返信
小売りっつっても小さな専門店の話でしょ -
-
2011年02月14日 02:42
▽返信
中小が潰れて大手の寡占になったら
定価販売 or 定価+α販売で、在庫も十分用意されないみたいな
悪いパターンになりそうだしなぁ。 -
-
2011年02月14日 02:44
▽返信
>>813
大手同士で競争するから、そうはならない
-
-
2011年02月14日 02:44
▽返信
>>813
大手がたくさんいるんだからそれは無いんじゃない
量販店だけで10企業くらいあるのに -
-
2011年02月14日 02:44
▽返信
ていうかPSNのデータ販売とamazonの通販は別だろ。
「DL」販売なんだから記事で言われてるのはPSNみたいな奴のほう -
-
2011年02月14日 02:45
▽返信
寡占も糞も、アマゾンがいる限り殿様にはならんよ -
-
2011年02月14日 02:45
▽返信
任天堂はセット卸なんだっけ?
ガンプラも欲しいガンプラを仕入れる為には
必要のないガンプラも仕入れなくてはならなかったはず
通いのプラモ屋で聞いた時は驚いたけど
PSも2全盛の時新品ソフト仕入れる時直営じゃない卸から仕入れようとした時
定価の85%だった・・アニメDVDも基本75%け卸によって力関係が変わるらしくビクターとか85%とかアダルトソフトの会社でもピンクパイナップルは高かった・・AVだと45%~65%が多かったな~ -
-
2011年02月14日 02:45
▽返信
>>782
金払いがいいユーザーの多いギャルゲーが売れなくなるだろ -
-
2011年02月14日 02:45
▽返信
>>807
大阪で言われてもなー
島根なら説得力あるけど -
-
2011年02月14日 02:45
▽返信
大手も資本力あるから目立たないだけで
ゲームという商品の粗利率の低さはどうにもならん。 -
-
2011年02月14日 02:45
▽返信
量販店や通販大手はもうライバルはお互いとしか思ってないよ
中小専門店なんてカス以下、多分市場における割合もカスみたいなもんだし -
-
2011年02月14日 02:46
▽返信
パッケージなんか大手の寡占でもいいじゃん。
DL販売安くすればいい -
-
2011年02月14日 02:46
▽返信
>>811
成り立ってなかったからビックカメラの子会社になってるんだと思うw
でも俺はソフ好きだよ -
-
2011年02月14日 02:47
▽返信
>>809
しかしゲームが音楽同様にDL販売独占になるのは考えにくいな
容量が桁違いだし、CDと違ってゲームは完全定価商売じゃないし -
-
2011年02月14日 02:48
▽返信
まずは、小売は中古販売をやめることから始めないとな。
メーカーにケンカ売ってるような態度でいる限り、絶対に協力は得られない。
一時的に儲けは減っても、それぐらいのリスクを負えないなら、ゲームで商売をして行く資格は無いと思うよ。 -
-
2011年02月14日 02:48
▽返信
>>825
容量については、もういまどき数G程度じゃ問題にならん人ばかりでしょ。
店に行く時間でDL完了してるわ。
そういう環境がない人向けにビジネスチャンスはあるかもだが。 -
-
2011年02月14日 02:49
▽返信
リアル店舗の話①
新品ゲーム売って儲けがないわけじゃないんだ
でもお店を維持運営していくだけの儲けが出ないだけ
粗利益率10%前後、ちなみに新品CDだと20~25%前後
新品を月計1000万売ったとすると100万程度の粗利益
新品だけだと人件費すら賄えないのが現実(規模にもよるだろうが)
返品・委託制度もないので、仕入れたからには
死に筋だろうが赤出して現金化しなけりゃならない -
-
2011年02月14日 02:50
▽返信
店舗のAPでDL購入すると特典が貰えるとかやったら多少マシなんじゃなかろうか -
-
2011年02月14日 02:50
▽返信
DL販売に完全移行して損をするのは小売店、メーカー、ユーザー
みんなが損してる分は、じゃあ誰が得をするのか。
当然それはDL販売システムの胴元である
インフラ整備の費用としていくらでも中間搾取できるのだ。
流通を根元から握ればいくらでも有利な契約をメーカーに押し付けることができるのだ。
DL販売ならみんなが幸せになる?ふざけんな
これが現実だよ
http://www.inside-games.jp/article/2009/04/15/34780.html -
-
2011年02月14日 02:51
▽返信
>>822
数本~数十本程度しか扱ってない末端なのに業界の主みたいにソフトの売れ行き語ってるショップブログとかあるよねw
-
-
2011年02月14日 02:51
▽返信
リアル店舗の話②
これが仮に中古だと、買取金額差っ引いても300~500万からの粗利益が出る
買取価格も店側で決められるので在庫や棚卸もコントロールしやすい
よりリーズナブルさを求めるニーズにも対応できる
ただ商品管理などやること諸々圧倒的に増える
で、今はツタヤなどの大手もレンタルが価格戦争で儲かりにくくなり
CDも売れなくなったので、中古を積極的にラインロビングしてる -
-
2011年02月14日 02:51
▽返信
リアル店舗の話③
専門店は涙目、物量では勝てないので最終的には差別化をはかって生き残るしかない
ディスカウントか、特定の商圏・ターゲット層に特化した店作りして集客するか
できなきゃ潰れていくだけ、それが現在進行形の状況
超極論だけど、メーカー問屋小売が共同で、
流通形態を劇的に変えるようなインフラ作りをすれば
リアル店舗が中古を取り扱わずとも生き残る道も出てくる…かも -
-
2011年02月14日 02:52
▽返信
パッケージが邪魔だからDL販売は助かるんだよなぁ -
-
2011年02月14日 02:53
▽返信
>>826
まずは、メーカーは返品制度を認めることから始めないとな。
小売にケンカ売ってるような態度でいる限り、絶対に協力は得られない。
一時的に儲けは減っても、それぐらいのリスクを負えないなら、ゲームで商売をして行く資格は無いと思うよ。 -
-
2011年02月14日 02:53
▽返信
もうAMAZONが主流でいいんじゃないかな……
\1000高いくらいなら近所のゲーム屋で買ってあげてたけど別に義理ないしなあ -
-
2011年02月14日 02:54
▽返信
これ多分地方の話だよな。まあ日本人口の9割は地方住人だけどさ。
俺東京に住んでた頃は楽しんで秋葉に買いに行ってたし。
今は地方に戻って来ちゃったけどね…
あ、でも結局大手しか生き残らないのは一緒か。 -
-
2011年02月14日 02:55
▽返信
>>833
町の商店街が死んでコンビニのフランチャイズがある程度生き残ってるんだから
ゲーム系の小売もそっち方面に逃げて効率化すればよかったのに
ずっと昔のままの形態なんだもの滅んで当然だよ
-
-
2011年02月14日 02:55
▽返信
>>835
リスク負えないので潰れてくれて構いませんよ^^ -
-
2011年02月14日 02:56
▽返信
>>828
小さな小売りに聞くことじゃないかもしれんけどなんでその根本の返品・委託制度を導入しようと言う動きが業界自体に全く無いわけ?
やっぱ力関係的に絶対無理なのかな -
-
2011年02月14日 02:57
▽返信
DLじゃなく商品情報に疎いのが問題でしょ
ゲーム扱う数店舗でバイトした事あるけど
ゲームで赤字出してるところ大半はPOS管理をするまでは良いけど
問題はPOSデータが東京でやってる店のデータを基本としてたりなどが多かったな
東京のデータで兵庫や大阪や京都などで使ってたり
大抵データ更新の頻度も低かったり(一日に何度もしなかったり)
店終わる頃に更新するなど、買取や販売価格がころころ変わるゲームなのに
放置が多いのが多かった、後他店の買取や販売価格の調査を全くしない
店が多い -
-
2011年02月14日 02:58
▽返信
関東はフラゲ販売って手があるけど地方じゃそれもできんしな -
-
2011年02月14日 03:01
▽返信
Amazonのメール便で届いていたはずのソフトが盗まれた経験があるから
それ以来、どうしても欲しい本命ソフトは近所の実店舗で予約してるけど
こういったレアケースでもない限りは大抵Amazonに流れるんだろうなぁと思う。
個人的には多少高くても対面販売の方が安心だし信頼できるので
小売に死なれたら非常に困るし面倒くさいので生き残って欲しい。 -
-
2011年02月14日 03:08
▽返信
そもそも専門店なんてものが未だに存在し居ること自体が業界的に稀有だよ
CD・DVD、本屋、映画館、服飾・食品店があらゆるものが複合化しているのに未だにゲームだけの専門店がやっていけるって事がドンだけファンに支えられているかって事を認識したほういい -
-
2011年02月14日 03:09
▽返信
後一番の問題はWiiやらDSにだまされたのも大きいんじゃない?
Wiiのモンハン3を筆頭にWiiやDsのソフトは地雷率が激高いから
新品が販売されて中古も次期が浅いと地味に買い取りも高いけど
WiiやDsの値下がり&ワゴン率の速さは中古で買い取った商品が
捌けるより早く値下がりするからな -
-
2011年02月14日 03:09
▽返信
さすがにPS3の50GBをダウンロードできないけれど
PSPくらいなら何の問題もないな
FAT32の限界で4GBまでだけど -
-
2011年02月14日 03:18
▽返信
>>24
その上送料無料
さすが消費税払ってなかっただけあるわ -
-
2011年02月14日 03:18
▽返信
あれ?今日はバレンタインじゃね? -
-
2011年02月14日 03:26
▽返信
amazonは薄利多売を極めてるし
大手量販店はゲームを客寄せ程度で儲けを考えてない
こんな中で小さい専門店が生き残るのは至難の業だわな
メーカーが卸売り値を下げたとしても結局売値が下がるだけで変わらないだろうし -
-
2011年02月14日 03:41
▽返信
amazonの通販とDL販売は別物じゃね?
媒体が違うし。箱もDL販売やってたっけ? -
-
2011年02月14日 03:53
▽返信
売れないのはDLゲームの存在より
アマゾンみたいなサイトが原因だと思うよ
新品でも20㌫引きで仕入れが多いと即行新品がさらに安くなる
フラゲでしか店なんて利用しない -
-
2011年02月14日 04:03
▽返信
欲しいソフトが絶対あるんならまだいいけどね。
欲しいと思ったらちょっと寄って買うとかできる。amazonはどうしても時間かかるから。
でも、実際にはちょっとマイナーなゲームになると全然置いてなかったりするし。 -
-
2011年02月14日 04:03
▽返信
パチ業界は年間30兆円の巨大市場
紐をといていくと全ての原因はここにあるよ
-
-
2011年02月14日 04:06
▽返信
俺の好きだったゲーム専門店も潰れたわ
中古専門の店だったけど -
-
2011年02月14日 04:23
▽返信
住んでる地域によっては海外版取り扱ってる店舗少ないんだよな
Amazon便利 -
-
2011年02月14日 04:26
▽返信
ゲーマー(笑)が小理屈こねないで買えば避けた事態でもあるね。
ゲハの頭の悪いネガと買う買う詐欺が業界をダメにしてると思うわ。 -
-
2011年02月14日 04:37
▽返信
中古でボロ儲けしてたんでしょ?いいじゃん
新品しか売ってないって言うなら業界に貢献してきたって事で同情するけど -
-
2011年02月14日 04:46
▽返信
ゲーム専門店とか別にいらないし -
-
2011年02月14日 04:57
▽返信
電撃PSのライターが煽りしかしらないゴミブログとそのコメントに呆れているらしい
http://jin115.com/archives/51753397.html -
-
2011年02月14日 05:02
▽返信
電撃PSのライターが煽りしかしらないゴミブログとそのコメントに呆れているらしい -
-
2011年02月14日 05:05
▽返信
ゴミブログ起稿 -
-
2011年02月14日 05:06
▽返信
ゲームライターも見てくれてるはちまの影響力はんぱねぇ -
-
2011年02月14日 05:08
▽返信
刃のほうから来ました
煽りしかしらないゴミブログとそのコメントはここですか? -
-
2011年02月14日 05:08
▽返信
>>859
こいつもはちまに張り付いてんのか?
日曜の深夜に何を期待してるんだw -
-
2011年02月14日 05:10
▽返信
これでしょうね。
まぁ、ここは業界で本気で評判悪いので仕方ない。 -
-
2011年02月14日 05:10
▽返信
>>859
snapwith のヤツだな
こんなところ情報源にしてるとくだらない記事しか書けんぞw
-
-
2011年02月14日 05:13
▽返信
刃のほうから来ました
ゴミブログ認定おめでとう -
-
2011年02月14日 05:15
▽返信
このブログで名前の上がるライターがまともだった試しが無いように思うんだが、大抵チカニシが名前引っ張ってきて蓋を開くと見当違いなアンチソニーだってパターンじゃんw -
-
2011年02月14日 05:15
▽返信
きゃ~プロの記者さんが監視してる~
なに見てんのよ~
-
-
2011年02月14日 05:16
▽返信
バレンタインの朝、素人相手にイライラすんなよwwww -
-
2011年02月14日 05:19
▽返信
「煽りしか知らない」とか言いながら煽ってんじゃねぇよwww -
-
2011年02月14日 05:20
▽返信
ここがゴミブログってのは否定しないけど
記事のソースは普通に流通関係の人間が喋ったことをコピペしただけだろ?
知らない世界のことを良く知るために業界人の発言を紹介しただけで
「知りもしないことを記事にすんなゴミ」とか言われるのはさすがに酷くね? -
-
2011年02月14日 05:22
▽返信
ちょい上の方で小売擁護してたのそいつじゃねえのか?w
フルボッコにされてキレたとかw -
-
2011年02月14日 05:23
▽返信
岩崎さんは電撃PCエンジンの頃、レビューでとても参考になった人だ
あの点数みてときめも買ったの覚えてるわ
未だに雑誌のレビュアはこの人とウォルフしか信じられないw -
-
2011年02月14日 05:24
▽返信
Xperia Play正式発表されたぞ -
-
2011年02月14日 05:24
▽返信
本当に知っていたらかけないんじゃないの?
流通なんて真っ黒だろw -
-
2011年02月14日 05:26
▽返信
はちまがまたぐずり始めるなwww
はちまのコメントが楽しみだわwwwwwwwwwwwww -
-
2011年02月14日 05:28
▽返信
はちま涙目wwwwww -
-
2011年02月14日 05:29
▽返信
はちま住人の1人として謝ります
すみません!何も知らないのにコメントして!! -
-
2011年02月14日 05:32
▽返信
>>872
雑誌からすれば小売の声でも一昔前は取材やアンケートでしか知りえない
情報だったし
情報が商売になる立場からするとウゼーとおもうんじゃね? -
-
2011年02月14日 05:34
▽返信
まあこのライターの次の発言に注目だな
煽りっぱなしで逃げるようなら
煽りしか知らないゴミライターってことだ -
-
2011年02月14日 05:36
▽返信
ライターの仕事奪うなよはちまwwwwwwwwwwwwww -
-
2011年02月14日 05:37
▽返信
てかコメントしてるのなんて所詮は素人の一ユーザーなのに、ユーザーのコメントをゴミ呼ばわりしてるとか最低にも程があるだろ
この記事ではハード論争でネガキャンしてたとかでもないし -
-
2011年02月14日 05:39
▽返信
これ、小売関係はそうとうヤバイっていうことなのでは・・・ -
-
2011年02月14日 05:41
▽返信
平林久和>>>>岩崎啓眞 -
-
2011年02月14日 05:44
▽返信
はちまが憎い
アクセス数稼ぎまくってちやほらされてるはちまが憎い
アフィで稼ぎまくってライターの俺より給料ありそうなはちまが憎い
こういう事け? -
-
2011年02月14日 05:45
▽返信
ゴミクズブログとそのコメントに呆れているらしい
http://blog.m.livedoor.jp/jin115/c?id=51753397 -
-
2011年02月14日 05:46
▽返信
だってユーザーじゃなくてゴミだろ?
ゲハ住人以下なんだからな -
-
2011年02月14日 05:46
▽返信
はちま~起きろ~
旨いネタが投下されたぞw
-
-
2011年02月14日 05:48
▽返信
>>888
ゲハ言って現実見て来い
「ゲハが現実」ではなく「ゲハの現実」な -
-
2011年02月14日 05:54
▽返信
中間搾取というが、日本の仕事の多くがその中間搾取で維持されているんだがな
また多くの無職が生まれ税収は下がり景気は悪化するだけだ
安さ競争を続けても結局は出回るお金の量が減るだけなので市場も個人の懐も縮小していくだけなのにな
amazonでいいと言っている連中はそんな事思いもつかないんだろうな -
-
2011年02月14日 05:54
▽返信
jinから来たやつがjinのURLを貼る→はちま信者がjinに記事見に行く
→はちまとjinお互いにアクセスアップでウマウマ
こういうカラクリです -
-
2011年02月14日 05:55
▽返信
>>886
プロが素人の井戸端会議にキレる理由が
嫉妬か売名行為以外に思いつかない
-
-
2011年02月14日 05:56
▽返信
>>891
煽りしかしらないゴミブログが知りもしない流通の事を取り上げて、それだけでもウンザリだけど、それについてるコメントのゴミっぷりにマジ呆れたわ… -
-
2011年02月14日 05:58
▽返信
>>892
久しぶりにjin見たけどコメ数が少なくてビックリした
何があったんだろう -
-
2011年02月14日 05:59
▽返信
把握してない人間も居るかもしれないので一応書いておくが
上の一連のツイッターのまとめの中でsnapwithってIDで会話に参加してるのが
そのライターで、その後同じIDを使ってのゴミブログ発言な -
-
2011年02月14日 06:03
▽返信
はちまが大勝利すぎて辛いわw
はちま見てるか?
ミルキィBD2巻のアフィ貼ったらそこ経由で買ってやるぞ -
-
2011年02月14日 06:05
▽返信
このライター、はちまから金貰ってんじゃねーだろうなw
煽って騒ぎ起こしたところではちまのアフィ収入が増えるだけだぞw -
-
2011年02月14日 06:14
▽返信
煽りしかしないゴミブログにノミネートされた感想をお聞かせください!
-
-
2011年02月14日 06:28
▽返信
ネタにマジレスした業界の方が見てるときいて -
-
2011年02月14日 06:28
▽返信
チョン課金ゲーのディレクターやって飯食ってる糞の言う事なんて気にするなw -
-
2011年02月14日 06:29
▽返信
オレ的はjinもコメントしてる奴も無知とかアホばかり。
洋ゲー、特にFPS記事とか見てみな -
-
2011年02月14日 06:33
▽返信
煽りしかしらないゴミブログが知りもしない流通の事を取り上げて、それだけでもウンザリだけど、それについてるコメントのゴミっぷりにマジ呆れたわ… -
-
2011年02月14日 06:33
▽返信
ここのところ真面目にレビュー書いたりしてたのに
煽りしか知らないゴミブログとか言われて気分はどうですかー?w -
-
2011年02月14日 06:34
▽返信
ネタでやっていることにマジレスしたやつがいるのかw -
-
2011年02月14日 06:35
▽返信
煽りしかしらないゴミブログが知りもしない流通の事を取り上げて、それだけでもウンザリだけど、それについてるコメントのゴミっぷりにマジ呆れたわ… -
-
2011年02月14日 06:38
▽返信
どの部分が逆鱗に触れたのかな?
amazonあれば街のゲーム屋なんて要らないって言われて、悔しかったのかな?www -
-
2011年02月14日 06:44
▽返信
岩崎、顔真っ赤w -
-
2011年02月14日 06:45
▽返信
煽りしかしらないゴミブログが知りもしない流通の事を取り上げて、それだけでもウンザリだけど、それについてるコメントのゴミっぷりにマジ呆れたわ… -
-
2011年02月14日 06:49
▽返信
あーあ、ついに言っちゃった
ゴミは気づいてなかったんだよ?
自分がゴミであることを -
-
2011年02月14日 06:54
▽返信
本屋と一緒でしょ
流通改善させるでもなく統合効率化するわけでもなく放置し続けたツケだろう
SFCやPSのゲームを揃えておすすめPOPとか作る知識のあるバイトいれてがんばってるとこはいくらでもあるんだよ
小売業なんて規模がでかけりゃでかいだけ有利になるんだから自営業で続けていくならそういう付加価値をつける努力をしなくちゃ・・・
おもちゃ屋の延長線上みたいな気持ちでSFCの1本12kとかの時代からダラダラしてきたやつが残れるわけがない -
-
2011年02月14日 06:57
▽返信
snapwith 岩崎啓眞
今、ライターと名乗っていい下限を完全に踏み抜いたとしか思えないゲームライターと称する人間の文を読んだ…マジおかしいんじゃねえのか…こいつ…
snapwith 岩崎啓眞
@kensukeShimoda http://rocketnews24.com/?p=64344 まあロケットニュースでライターもないもんだと皮肉を言いたくなるけど、この IKA-X はひどい。本当にひどい、こんなレベルで文を書くことが許されてること自体が情けなくなる。
とあちこち攻撃する人だよ元々 -
-
2011年02月14日 06:58
▽返信
小規模店舗が街から消えて、ユーザーにいったい何の
デメリットがあるというのか言ってみろって感じだけどな -
-
2011年02月14日 07:02
▽返信
ゲーム屋の泣けるとこはワゴンになるようなゲームを店長とかが自分で買ってることだな -
-
2011年02月14日 07:03
▽返信
ネット層が100%ではないよ
つーか何が困るって子供の注目度が落ちるのが致命的だろう
さらに冷え込み加速するよ -
-
2011年02月14日 07:04
▽返信
>>912
ヤマカンとか平野綾と同じ人種か
こういうバカはツイッターやらせないほういいわな -
-
2011年02月14日 07:06
▽返信
はちま寝てるのか反応無いな
アフィで生活しているニートなんだから早く起きろよ -
-
2011年02月14日 07:19
▽返信
steam
新品が発売日の0時にプレイ可能。
新作価格マージン無し3000円~5000円
在庫切れによるクソ転売ヤー問題も無し、不良在庫問題・中古問題も無し。
しょっちゅう行われる大規模な50~75%オフセール
問題はネットが無いと使えない事くらいか。 -
-
2011年02月14日 07:20
▽返信
新宿東口の角のファミコンソフト屋でほとんど定価のソフトをよく買ったもんだ。。。 -
-
2011年02月14日 07:21
▽返信
目先の利益で定価販売を推奨していたのを蹴ったからな
-
-
2011年02月14日 07:30
▽返信
岩崎 啓眞「俺いつもはちま起稿見てるからな!お前ら監視してるからな!」 -
-
2011年02月14日 07:39
▽返信
ゲームが大好きで、一生の仕事にしようとした人間にとって、はちまとそのコメ欄はゴミそのもの
むしろ、周りに悪臭を放つ公害になってる
その怒りは一ユーザーに過ぎない自分の比じゃないだろうな -
-
2011年02月14日 07:43
▽返信
でも怪しい激安価格の問屋もある。
あたかも閉店したショップから引き取ってきたようなソフトだけど。 -
-
2011年02月14日 07:46
▽返信
PSが出る前はビックカメラとかは定価販売で、
いつもゲーム店を使ってたんだが、定価販売独禁の件があってから
ビックカメラとかの量販店も割引販売やるようになって
ゲーム買うなら量販店ってなっちゃったな。 -
-
2011年02月14日 07:49
▽返信
steamはバックアップがクソなのと
オフラインでもネット認証必要なのでそれだけで導入対象外。 -
-
2011年02月14日 07:52
▽返信
じゃあどうすればいいのか? Xbox360の次世代機は日本で発売しないほうがいい。欧米だけで素晴らしいゲームソフトを発売して、それを遊べず涙目になっている日本人たちにXbox360(の次世代機)の素晴らしさを思い知らせてやろう。涙目になりながら劣化ゲームを遊んでいればいいのだ。
writer: IKA-X
あ
これはひどいわw -
-
2011年02月14日 07:52
▽返信
いわさきひろまさはうたがへた -
-
2011年02月14日 07:52
▽返信
俺もゲームはほとんど尼で買うようになったわ
最近はkonozamaくらうこともなくほぼ発売日にメール便でうけとれてるし
新作は木曜発売日多いから仕事終わってから買いに行けないしな
ゲームショップにはソフト売りに行って中古あさってくるだけ -
-
2011年02月14日 07:53
▽返信
チョンべったりライターと豚がはちま潰しに協力タッグw
超キモイw -
-
2011年02月14日 07:54
▽返信
景気がいいときはメーカーに楯突いておいて
駄目になったら助けてくださいじゃ話にならないだろ -
-
2011年02月14日 07:56
▽返信
同情してほしいなら中古をもっとコントロールしろ
やりすぎ -
-
2011年02月14日 07:56
▽返信
「予約開始祭りに乗せられて、3DSを予約してしまいましたwwww」
「家族分買う+円高を考えると、かなり痛い出費になりそうで、そのぶんソフトが少ししか買えないかもwww」
岩崎よりも下でいつも任天堂ハード、任天堂ソフトを絶賛してるナベP殿下っていう奴の方が遥かにウザいと思うぞ
こいつモンスターハンター3(トライ)が発売された頃とか3ヶ月ぐらいにわたって、プレイステーション誌でモンスターハンター3を絶賛しててマジでキモかった
後はコピーガード、著作権、HD、地デジ、高性能に関して文句をいうとか、明らかに雑誌のハードと日本の企業をネガキャンする記事ばっかりで笑ってしまうぞ -
-
2011年02月14日 07:57
▽返信
Steamさん最強だからな。サマーセールでしか積みまくり -
-
2011年02月14日 07:58
▽返信
Steamさん最強だからな。サマーセールでしか買わないけど積みまくり -
-
2011年02月14日 08:04
▽返信
どっちみち、数年後には「コンテンツ」というものはすべて
ダウンロード販売の時代になる
音楽
映画レンタル
書籍
ゲーム
抵抗勢力が足を引っ張って早いか遅いかだけで、
ハード系の実態がないと困るもの以外は全部必ず
ダウンロードで済むようになっていく -
-
2011年02月14日 08:05
▽返信
定価販売押し付けてたSCEの政策は良かった
独占禁止法になるって裁判で出て終わったけど -
-
2011年02月14日 08:08
▽返信
snapwith 岩崎啓眞って人、Falcomの昔のイース持ち出して「うわーひでえ、なんだこのゴミ」って言った人でしょ?
この人はゲームファンなのか? -
-
2011年02月14日 08:11
▽返信
はちまが知りもしないで流通の事語るならまだしも、この記事はツイッター引用しただけじゃないか… -
-
2011年02月14日 08:13
▽返信
Amazonなんかただのオンライン書店でしかなかったのに今じゃ
なんでも揃ってるしな。本当にこの短期間でよくあそこまで
会社を大きくしたもんだ。 -
-
2011年02月14日 08:15
▽返信
>>937
あの馬鹿か
自分も最低な事言ってんじゃねえか
どの口で批判してるんだか -
-
2011年02月14日 08:19
▽返信
俺も尼で買う事が多いけどメール便はやだな。
5,6000円の物がポストって盗まれそうで危険 -
-
2011年02月14日 08:20
▽返信
CDとかもそうじゃない
正直、小売はもう要らないんじゃないかなぁ -
-
2011年02月14日 08:20
▽返信
>>936
中古は買取不可だったけどね -
-
2011年02月14日 08:25
▽返信
ボランティアだな -
-
2011年02月14日 08:26
▽返信
「思い出の世界になんて戻らないよー!今日イース立ち上げて「うわーひでえ、なんだこのゴミ」って思ったもんw」
何このゴミw
こいつに比べたらお前らは十分まともだと思うわw -
-
2011年02月14日 08:29
▽返信
転売屋のが儲かるなw -
-
2011年02月14日 08:32
▽返信
一方任天堂は、既にワゴン化している猫目ゼルダの仕入れ数でポケモンの仕入れ数を決めたり
3DS一台につきソフト2.5本の仕入れ強制なんて馬鹿な真似をする問屋を未だに放置していた。
http://blog.esuteru.com/archives/2293348.html
SCEにSMEの流通方式持ち込まれて初心会潰されてから何も反省してませんね。
初心会についてはこちら
http://blog.esuteru.com/archives/2301486.html -
-
2011年02月14日 08:34
▽返信
人気ブログを使った売名行為と聞いて飛んできま -
-
2011年02月14日 08:40
▽返信
今やゲームブログで一番人気あるはちまさん覗きに来ました -
-
2011年02月14日 08:41
▽返信
糞箱は仕入れてもワゴンだらけなのではやく撤退すべき -
-
2011年02月14日 08:46
▽返信
>>PSが出る前はビックカメラとかは定価販売で、
いつもゲーム店を使ってたんだが、定価販売独禁の件があってから
ビックカメラとかの量販店も割引販売やるようになって
ゲーム買うなら量販店ってなっちゃったな。
嘘つくな!ファミコン、マーク3のゲームも割引販売してたわ。
ちなみに、中古も売ったんだよ、ビックカメラは。
ゴキブ李は、無知のくせに平気で嘘つくからキモイ。
定価販売はPSのみ。 -
-
2011年02月14日 08:47
▽返信
どこぞのライターさんが怒り心頭らしいですね
飯の種を素人に取られて顔真っ赤なのでしょうか? -
-
2011年02月14日 08:56
▽返信
定価販売続けていればamazonに客取られる事なかったかもね
どこで買っても値段一緒なんだし早くやれる方がいい -
-
2011年02月14日 08:59
▽返信
ここがゴミブログか
-
-
2011年02月14日 09:01
▽返信
コメントのゴミっぷりを見に来ました -
-
2011年02月14日 09:03
▽返信
公開処刑キター!!!!!! -
-
2011年02月14日 09:06
▽返信
ここが噂のゴミブログさんですか
相も変わらず程度の低いことを並べて広げて盛り上がってますね(^-^) -
-
2011年02月14日 09:07
▽返信
>>951
SFC世代だからそれ以前のことはよくわからんが割引してたのって古くなった
ソフトだろ。新作の新品はどこいっても1万円超えてたわ。 -
-
2011年02月14日 09:10
▽返信
>>912
ゲーム系ブログやtogetter見に行ってはしょっちゅう怒ってるよな。
平均3日に1度は怒ってる気がする。マゾとしか思えない。
そのくせココが間違ってるとか具体的には書かないことが多いので
フォローしてるこっちももやもやするだけで終わる -
-
2011年02月14日 09:10
▽返信
消費者と小売・中間流通とはこと値段という点について利害相反してるんだから
ここでの論調が小売に懐疑的なものが多くなるのも無理ないわな
ウィンウィンにもってきたいのならそれなりのメリットを提示しないと
だいたい定価販売なんてメリットあるか?
日本のゲーム販売量が対世界比で相対的に縮小し
日本をターゲットにしたゲームもそれに応じて減少
それによりますますゲーム離れが加速されるだけじゃないの -
-
2011年02月14日 09:11
▽返信
WiiDSのワゴンラッシュでどれだけ死んだんだろうな・・・ -
-
2011年02月14日 09:13
▽返信
ここがゴミブログかー
全然ゴミじゃないじゃん
他人に迷惑をかけるなんてゴミ以下じゃん
ゴミに失礼だろ
管理人もコメントもゴミ以下だなー -
-
2011年02月14日 09:13
▽返信
電撃PSのライターが煽りしかしらないゴミブログとそのコメントに呆れているらしい
http://jin115.com/archives/51753397.html
煽りしかしらないゴミブログが知りもしない流通の事を取り上げて、それだけでもウンザリだけど、それについてるコメントのゴミっぷりにマジ呆れたわ…
ゴキブリはちまがjinに煽られてるなwww
-
-
2011年02月14日 09:13
▽返信
だ~か~ら~
DL版買うのと通常のパッケージ版買うのではゲームの種類が違うからw
DL版は
1、それほど欲しくないけど安いなら買うかって思えるゲーム
2、それほど欲しくないけど暇だし家から買えて安いなら買うかってゲーム
なんだよ。
1の部分は中古で安くてしかも思い出して店でたまたまあったら買ってたやつ。
店は中古売れなくなると困るの?それが本音じゃねーの?
本当に欲しいゲームはパッケージで買うわ。馬鹿かと。
-
-
2011年02月14日 09:17
▽返信
Amazonを潰すべきだな
あいつら日本に税金払ってないし
日本にとって害悪でしかない -
-
2011年02月14日 09:18
▽返信
何がどうゴミなのか具体的にいえばいいのに -
-
2011年02月14日 09:19
▽返信
難しいところだけど
量販店で買っちゃうな。
あとDL販売数は公開して栗 -
-
2011年02月14日 09:20
▽返信
こりゃWiiDSのゲームを沢山仕入れたところは地獄だなー
3DSもたぶんそうなる -
-
2011年02月14日 09:21
▽返信
ゲハブログが隆盛したのってプロのライター様が消費者の心理読めてないからやん
テイルズ辺りのハード選択の誤り等の問題は一般の消費者だっておかしいと思ってるが
プロの記者さんらは誰もそういうの全く追求せずにきたよね
ゲハ板やブログは一部過激派が集中してるだけで、多くの消費者も今世代の業界の動きには疑問を抱いてる
そうでなきゃ今までテイルズ買ってた人は全員何の疑問もなしに箱買うはずじゃんよ
そういうのに応えなかったから自業自得 -
-
2011年02月14日 09:22
▽返信
はちままだ寝てるのか?
ニートはいいなあ
早く記事にしろよ。そしてまた逆ギレ見せてくれ -
-
2011年02月14日 09:29
▽返信
ゴミブログはここですか? -
-
2011年02月14日 09:33
▽返信
実際大手で事足りるしな -
-
2011年02月14日 09:33
▽返信
スポンサーになにも言えないゲーム雑誌なんか
マスコミの役割はたしてないくせに
よく言えたもんだよな
俺らがゴミならお前達は寄生虫だっつーの
-
-
2011年02月14日 09:33
▽返信
へえ、ここが今巷で話題のゴミブログか
ゴキブリもわいちゃってるじゃんw汚いwww -
-
2011年02月14日 09:37
▽返信
アンチはちま湧いてるねー
嫌なら見なきゃいいのにねー -
-
2011年02月14日 09:41
▽返信
ゲームショップなんてどう見ても無理ゲー。
仕入れ値約55%のうちの店(非ゲーム小売業)でも厳しいのに・・・ -
-
2011年02月14日 09:43
▽返信
全てソニーと任天堂の責任。
箱のソフトなら必ず利益が出せる。 -
-
2011年02月14日 09:46
▽返信
>>963
は?jinも同類だろうが -
-
2011年02月14日 09:48
▽返信
電撃PSのライターってFF13のWDのやり方を非難した人でしょ?
まぁ許すわ -
-
2011年02月14日 09:50
▽返信
>>965
amazonが悪いんじゃなくて、ネット販売を舐めきって
素早く便利なネット販売プラットフォームを作らなかったバカ日本人が
悪いだけ
だからバカレコード店はitunesにもっていかれた
んで次は「やっぱり紙の本じゃないとね」と言っている側から
電子書籍も外資系にもっていかれる
ガラパゴスもクズ縛りの仕様だし -
-
2011年02月14日 09:54
▽返信
ここに加えて割れと違法コピーで、日本のコンテンツ業界壊滅前夜か。
何がクールジャパンかっての。
-
-
2011年02月14日 09:56
▽返信
>>974
巷じゃなくておまえの脳みその中だろw -
-
2011年02月14日 09:56
▽返信
いやこの記事では特に煽ってないし
こういう問題ってあまり表に出ないから
記事にする意義はあると思った
批判するならほんとに煽ってる他の記事を批判すべき -
-
2011年02月14日 09:57
▽返信
割れ厨対策にDL販売が主流になるのはしかたないな
中古派としては残念だが -
-
2011年02月14日 10:00
▽返信
はちまの知ったかがキモいのには同意 -
-
2011年02月14日 10:08
▽返信
小規模だと仕入値80%は当たり前。75%なんて大手だけよ。
モンハンみたいな大量に欲しいけど配分で入らないソフトは
二次問屋とも言われる所から85~90%で無理してでも入れる… -
-
2011年02月14日 10:09
▽返信
ゲーマーにとっていらないもの
・DL抵抗勢力な小売
・無能なゲーム誌ライター
・ゲーマーにミスマッチなタイトルしか出せないメーカー
-
-
2011年02月14日 10:14
▽返信
正直ゲーム屋なんていらんだろ。 -
-
2011年02月14日 10:17
▽返信
>>937、940
岩崎氏のイースの件は、当事者としての自嘲と
純粋に今の視点で見れば昔のゲームなんて見るに耐えないよねって当たり前の話をしてただけなんだが
こんな連中がいたらマジでゴミブログのゴミコメントと言われてもしょうがないわ。 -
-
2011年02月14日 10:23
▽返信
>>989
ゲームはグラじゃない豚の主張を100%否定するような真似はやめてください!
泣いている豚だっているんですよ!
-
-
2011年02月14日 10:26
▽返信
>>987
任天堂も追加で
物欲
- 今日:
- 昨日:
figma シュタインズ・ゲート 牧瀬紅莉栖
トゥーワールド2【CEROレーティング「Z」】
特典 特別アイテム6点のボーナスコード同梱 / 360
CROSS†CHANNEL ~In memory of all people~(限定版:特製小型電動マッサージ器ストラップ、主題歌シングルCD同梱)
TVアニメ「STEINS;GATE」オープニングテーマ「Hacking to the Gate」【初回限定盤】
TVアニメ「STEINS;GATE」エンディングテーマ「刻司ル十二ノ盟約」(ときつかさどるじゅうにのめいやく)【初回限定盤】
SOCOM 4: U.S. Navy SEALs
( 初回封入特典:ダウンロードコード同梱 )
HOMEFRONT ( ホームフロント )
( 初回封入特典:ダウンロードコード同梱 )
アルティメットヒッツ ニーア レプリカント
どきどきすいこでん ( 初回封入特典:ダウンロードコード同梱 )
ガチトラ! ~暴れん坊教師 in High School~
PS3版「CLANNAD」
涼宮ハルヒの驚愕 初回限定版
(前編・後編同時発売) (角川スニーカー文庫)
劇場版制作決定記念アンコールプレス
ストライクウィッチーズ Blu-ray Box 限定版(数量限定生産)
クインズゲイト スパイラルカオス(限定版)
特典 数量限定リバーシブルバッグ付き
クインズゲイト スパイラルカオス(通常版)
特典 数量限定リバーシブルバッグ付き
El Shaddai ASCENSION OF THE METARON 特典 特製ポストカード(全3種の中から1枚)「ダウンロードパスワード付き」付き / 360版
クライシス 2

テストドライブ アンリミテッド2 PS3 / 360
魔法少女まどか☆マギカ 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]
第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇 SPECIAL ZII-BOX 特典 「オリジナルカスタムテーマ」プロダクトコード付き (通常版)
ゲーム
【2月17日】

PS3:マーヴル VS. カプコン 3 フェイト オブ トゥー ワールド
360:マーヴル VS. カプコン 3 フェイト オブ トゥー ワールド

DJ MAX PORTABLE 3
限定版 通常版

怒首領蜂 大復活 ブラックレーベル

PS3:トゥーワールド2【CEROレーティング「Z」】
360:トゥーワールド2【CEROレーティング「Z」】

PS3:キャサリン 360:キャサリン
【2月24日】
ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCK3) ジャングル・グリーン

アイドルマスター2(初回生産限定:「特典封入きらきらパッケージ」) 特典 「新曲『Little Match Girl』限定ダウンロードカード」&ヴァイスシュヴァルツ「アイドルマスター2 PRカードX2種」付き

KILLZONE 3(初回生産限定特典:オンライン対戦に役立つポイント(武器の解除やスキルの開放に使用可能)をダウンロードできるプロダクトコード同梱)

魔界戦記ディスガイア4
(初回限定版) (通常版)

PS3:ルーンファクトリー オーシャンズ
Wii:ルーンファクトリー オーシャンズ

PSP:SDガンダム ジージェネレーション ワールド コレクターズパック 特典 Gジェネエース付き / (通常版)
Wii:SDガンダム ジージェネレーション ワールド コレクターズパック 特典 Gジェネエース付き / (通常版)

ファンタシースターポータブル2インフィニティ

PS3:バレットストーム
360:バレットストーム

絶対絶命都市4 ~Summer Memories~(今冬発売予定)

L@ve once -mermaid's tears- (初回限定版) 特典 「ねんどろいど ぷち『鳥留 メイ』ちゃん」&「お風呂&お部屋用オリジナルキャラクターポスター(全12枚セット)」付き / 通常版

むちむちポーク&ピンクスゥイーツ
(限定版) (通常版)
【3DS】
nintendogs + cats トイ・プードル & Newフレンズ
nintendogs + cats フレンチ・ブル & Newフレンズ
nintendogs + cats 柴 & Newフレンズ
スーパーストリートファイターIV 3D EDITION
戦国無双 Chronicle
レイトン教授と奇跡の仮面 特典 3Dクリーナー付き
STEEL DIVER
【3月3日】

ペルソナ2 罪

ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー

侍道4(初回生産封入特典:「坂本龍馬」プレイヤーモデルがDLできるプロダクトコードが印刷されたスペシャルカード同梱)
【3月10日】

るろうに剣心-明治剣客浪漫譚- 再閃(初回限定特別生産「絢爛仕様」)

真・三國無双6(通常版)
真・三國無双6 トレジャーBOX

ディアドロップス ディストーション(限定版:PSP版特製ヴォーカル曲音楽CD、特製ギターヘッド型ケース(PSP本体が収納可能)同梱)
【3月17日】

龍が如く OF THE END

ダンボール戦機(LBX「AX-00」プラモデル同梱)
【3月24日】

PS3:「涼宮ハルヒの追想」 長門有希の落し物BOX
特典 「スペシャルカスタムテーマ」プロダクトコード付き
PSP:「涼宮ハルヒの追想」 長門有希の落し物BOX
特典 「スペシャルカスタムテーマ」プロダクトコード付き
PS3通常版 / PSP通常版

ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション

オトメディウスX(エクセレント!)

アルカニア ゴシック 4
【3月31日】

まもるクンは呪われてしまった~冥界活劇ワイド版~(限定版:設定資料集、サウンドトラックCD、攻略DVD同梱) / (通常版)
【4月7日】

バレットソウル-弾魂-

地球防衛軍 2 PORTABLE
ダブル入隊パック(同一ROM2本セット)
【4月28日】

とある科学の超電磁砲(限定版「figma 白井黒子」同梱)

ToHeart2 ダンジョントラベラーズ(限定版)
ToHeart2 ダンジョントラベラーズ(通常版)

PSP:エビコレ+ アマガミ Limited Edition 特典付き
PS2:エビコレ+ アマガミ Limited Edition 特典付き

フォトカノ(2011年夏発売予定) 特典 初回特典:ねんどろいどぷち1体付き付き

BLACK★ROCK SHOOTER THE GAME (限定版) (通常版)
最後の約束の物語
PS3:マーヴル VS. カプコン 3 フェイト オブ トゥー ワールド
360:マーヴル VS. カプコン 3 フェイト オブ トゥー ワールド
DJ MAX PORTABLE 3
限定版 通常版
怒首領蜂 大復活 ブラックレーベル
PS3:トゥーワールド2【CEROレーティング「Z」】
360:トゥーワールド2【CEROレーティング「Z」】
PS3:キャサリン 360:キャサリン
【2月24日】
ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCK3) ジャングル・グリーン
アイドルマスター2(初回生産限定:「特典封入きらきらパッケージ」) 特典 「新曲『Little Match Girl』限定ダウンロードカード」&ヴァイスシュヴァルツ「アイドルマスター2 PRカードX2種」付き
KILLZONE 3(初回生産限定特典:オンライン対戦に役立つポイント(武器の解除やスキルの開放に使用可能)をダウンロードできるプロダクトコード同梱)
魔界戦記ディスガイア4
(初回限定版) (通常版)
PS3:ルーンファクトリー オーシャンズ
Wii:ルーンファクトリー オーシャンズ
PSP:SDガンダム ジージェネレーション ワールド コレクターズパック 特典 Gジェネエース付き / (通常版)
Wii:SDガンダム ジージェネレーション ワールド コレクターズパック 特典 Gジェネエース付き / (通常版)
ファンタシースターポータブル2インフィニティ
PS3:バレットストーム
360:バレットストーム
絶対絶命都市4 ~Summer Memories~(今冬発売予定)
L@ve once -mermaid's tears- (初回限定版) 特典 「ねんどろいど ぷち『鳥留 メイ』ちゃん」&「お風呂&お部屋用オリジナルキャラクターポスター(全12枚セット)」付き / 通常版
むちむちポーク&ピンクスゥイーツ
(限定版) (通常版)
【3DS】
nintendogs + cats トイ・プードル & Newフレンズ
nintendogs + cats フレンチ・ブル & Newフレンズ
nintendogs + cats 柴 & Newフレンズ
スーパーストリートファイターIV 3D EDITION
戦国無双 Chronicle
レイトン教授と奇跡の仮面 特典 3Dクリーナー付き
STEEL DIVER
【3月3日】
ペルソナ2 罪
ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー
侍道4(初回生産封入特典:「坂本龍馬」プレイヤーモデルがDLできるプロダクトコードが印刷されたスペシャルカード同梱)
【3月10日】
るろうに剣心-明治剣客浪漫譚- 再閃(初回限定特別生産「絢爛仕様」)
真・三國無双6(通常版)
真・三國無双6 トレジャーBOX
ディアドロップス ディストーション(限定版:PSP版特製ヴォーカル曲音楽CD、特製ギターヘッド型ケース(PSP本体が収納可能)同梱)
【3月17日】
龍が如く OF THE END
ダンボール戦機(LBX「AX-00」プラモデル同梱)
【3月24日】
PS3:「涼宮ハルヒの追想」 長門有希の落し物BOX
特典 「スペシャルカスタムテーマ」プロダクトコード付き
PSP:「涼宮ハルヒの追想」 長門有希の落し物BOX
特典 「スペシャルカスタムテーマ」プロダクトコード付き
PS3通常版 / PSP通常版
ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション
オトメディウスX(エクセレント!)
アルカニア ゴシック 4
【3月31日】
まもるクンは呪われてしまった~冥界活劇ワイド版~(限定版:設定資料集、サウンドトラックCD、攻略DVD同梱) / (通常版)
【4月7日】
バレットソウル-弾魂-
地球防衛軍 2 PORTABLE
ダブル入隊パック(同一ROM2本セット)
【4月28日】
とある科学の超電磁砲(限定版「figma 白井黒子」同梱)
ToHeart2 ダンジョントラベラーズ(限定版)
ToHeart2 ダンジョントラベラーズ(通常版)
PSP:エビコレ+ アマガミ Limited Edition 特典付き
PS2:エビコレ+ アマガミ Limited Edition 特典付き
フォトカノ(2011年夏発売予定) 特典 初回特典:ねんどろいどぷち1体付き付き
BLACK★ROCK SHOOTER THE GAME (限定版) (通常版)
最後の約束の物語
スポンサードリンク
スポンサードリンク
|
|
|
|
|
|
Powered by SEO対策 RSSプラス |