2月14日(月曜日)
English

日本経済新聞 関連サイト

NIKKEI ID

ようこそ ゲスト様
false
c
,20000101000000
d
false
-
-
e
,20000101000000
f
false
-
-
g
,20000101000000
h

テクノロジー考

日本発の最先端材料、先に韓国企業が使うジレンマ

(2/2ページ)
2010/5/28 9:00
div/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
このエントリーをはてなブックマークに追加

 同じような話が液晶材料を動かす薄膜トランジスタ(TFT)用半導体材料にもある。今年1月、東京工業大学のすずかけ台キャンパス(横浜市)で「透明アモルファス酸化物半導体(TAOS)ワークショップ」が開かれた。発表内容の中心は東工大の細野秀雄教授が1995年に国際会議で紹介した世界初のTAOSである酸化インジウム・ガリウム・亜鉛(IGZO)だった。

東工大が発明したトランジスタ用の新素材IGZOの薄膜素材(日鉱金属提供)
画像の拡大

東工大が発明したトランジスタ用の新素材IGZOの薄膜素材(日鉱金属提供)

 IGZOは現在の液晶用TFTに使うアモルファスシリコンに比べて電子の動きの指標である電子移動度が1ケタ大きい。液晶テレビをさらに大画面にしたり臨場感を高めたり、本格的な3Dテレビを実現できる。

 細野教授は04年に英科学誌ネイチャーにIGZOの研究内容を載せた。この時、「最初に問い合わせてきたのは日本企業でなくサムスン電子とLG電子だった」(細野教授)。サムスン電子は07年のSIDではIGZO―TFTを使った大型ディスプレーを紹介した。日本企業も開発を進めているが、現在の勢いはサムスンが他社をリードしているようだ。

 九大のPSBPも東工大のIGZOも、次世代の薄型大画面テレビに使うことで共通する。振り返ると2000年ころまでは液晶テレビなどディスプレー関連の研究と製品化で日本が世界で先頭を走っていた。

 その後、急速な勢いで韓国と台湾企業がシェアを拡大した。低価格化競争に巻き込まれた日本企業は次々とディスプレー事業を縮小したり撤退するようになった。かつて日本でディスプレー開発を手がけた日立製作所やソニーの技術者が今では何人も韓国や台湾企業で活躍する。

 これら2つの事例以外でも、電気抵抗がゼロになる超電導材料や発光ダイオード(LED)の基板に使う窒化ガリウム単結晶など、最先端材料の研究は日本が現在も世界の先頭を走っている。日本は材料で生きればいいという意見もある。しかし華やかな最終製品の生産が海外流出するにつれ、日本全体の活気が失われつつあるように感じる。日本で発明された新素材は日本企業がいち早く産業に結びつける。そんな意欲が日本企業に欲しい。そうしなければ、新素材自体が日本で誕生しなくなる。

(科学技術部 黒川卓)

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
div/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連キーワード

電子材料、九州大学、サムスン電子、日油、カラーフィルター、薄膜トランジスタ、LG電子、日立製作所、ソニー

関連記事

【PR】

【PR】

テクノロジー考 一覧

スパコンで新素材などのシミュレーションを行う留学生。国籍は左からイラン、チュニジア、インドネシア、韓国(東北大・川添研提供)

日本育ちの「外国人博士」が急増
研究のグローバル化に生かせ

 日本で理工系大学の取材を続けていると、10年ほど前から外国人の大学院生や博士研究員(ポスドク)が目立って多くなってきた。産業競争力に当てはめ…続き (2/11)

がん検診でも医療機器に期待が集まる(日本医科大学)

医療機器市場は甘くない 試されるソニー・キヤノンの本気度

 ソニーやキヤノンといったIT(情報技術)各社が医療機器開発に力を入れ始めた。得意のセンサー技術や画像技術を武器に、革新的な内視鏡やがん診断装置の実現を目指すという。先進国の高齢化や新興国の経済成長を…続き (2/4)

埼玉県鳩山町の基礎研究所は中央研究所(東京都国分寺市)に統合する

遅すぎた巨艦・日立のR&D刷新

日立製作所が今春、研究開発(R&D)体制を大幅に刷新する。国内再編と海外強化が柱で、改革は25年ぶりという。内外の多くの先進企業はすでに…続き (1/28)

新着記事一覧

【PR】

主な市場指標

日経平均(円) 10,605.65 -12.18 10日 大引
NYダウ(ドル) 12,273.26 +43.97 11日 16:30
英FTSE100 6,062.90 +42.89 11日 16:35
ドル/円 83.44 - .46 +0.83円安 12日 5:48
ユーロ/円 113.07 - .10 +0.05円安 12日 5:48
長期金利(%) 1.295 -0.035 10日 17:36
NY原油(ドル) 85.58 -1.15 11日 終値
0

日経産業新聞 ピックアップ2011年2月11日付

2011年2月11日付

・医療機器1兆円の夢託す~オリンパスに英国人社長
・富士通テン、カーナビソフト 一部海外開発
・東芝系、コールセンター向けに変更自在ソフト
・アイシンAW、カーナビソフト スマートフォン向けに
・コベルコ建機、油圧ショベル3割増産体制…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

メールサービス

「テクノロジー」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
詳細はこちら

日経・JBIC 2/7更新

1298.1 ▲+14.3 単位:円/トン

買気配1242.0 売気配1354.2

[PR]

関連媒体サイト

携帯サービス

経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載 詳細ページへ

【PR】

コンテンツ一覧

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について