改めてお誕生日おめでとう
二月の10日は私の三人目の子供の誕生日です。39歳になったそうです。
今年入学の子と生後10カ月の子の父親になりました。
9日の夜にマンション内でひと騒ぎが有って10日の夜から息子が泊まりに来ました。
もっともケーキは休日にしましたが、此の連休は本当に・・・・何と云う事でしょう。
先ずは息子の世帯と御代田に行く予定でした。6才の子がインフレンザです。
下の子に伝染すといけないので上野毛で預かる事にしました。私も予防接種を受けて
居ますから大丈夫かな。と云うわけです。火曜日に来ました。以前の様にお茶の御稽古
はしません。只管大人しくお絵描き や工作やパソコンやDVDで独りで大人しくしています。
多分ママに言いきかされているのでしょう。
何だか怒っているみたいに何か考えています。 良いけど嫌だわ・・・・少年よ 我慢して
居るのか。
水曜日には自分で御茶を立ててのみました。ママが迎えに来ると云うと「明日の夜まで
此処に居る」と頑張ります。あんまり聞き分けが好いとママが寂しくなっちゃうと言うママと
電話で話しぢゃあ遅くに来てと言っています。紙とセロテープをふんだんに使って、何か
作っては是桜餅 これアイスと稽古の御姉さま方に差し上げます。差し上げられたほうも
ちょっと面喰っています。
この日は夜の稽古のひとが皆都合が悪くて御休みでした。ご飯を食べさせようとおもっても
なかなかうんとは言いません。散らし寿司も嫌 パンも気が進みません。
外の蕎麦屋に行くと言いますから、出ました。風邪の子をこんな遅くに連れて行って
常識を疑われそうです。カレー蕎麦をもりもりと食べて一安心したところに ママから電話。
いまどこですか。蕎麦屋に来て貰ったらとたんに御馳走さまと元気になりました。
一旦部屋に帰って1時間程遊びました。ママに抱っこして貰ってから皆(3人)で仲良く帰って
行きました。1人だけ預けられるのはどの子も寂しいのでしょう。やれやれです。
御風呂にお湯を張って入ろうとした時に ブザーです。 押しっぱなしですから直ぐ解りました。
F室のHです。時間は12時10分前です。「うるさいんだよー。」「何やってだよ~)
もう嫌です。だんだんだんだん 激しくドアを叩きます。
何もしていません。知りません。と言って御風呂に入ってしまいました。風邪引きそうです。
一生の間でこんな体験をするなんて 思いもよらない事ですし 私はもっと度胸のある
お婆を演じて居たいのですが、体の方が云う事を聞きません。寒気がしたり目眩がしたりします。
ああ孫を帰らせておいて良かったー。恐ろしい思いをさせる処だったー。
と成り行きに少し感謝してもう知らん顔にしました。
外では話し声がしています。C室のNさんの御主人です。私は電話で奥さんにお願い
しました。「今日は6時以降誰もいませんよ」おとがしても家ではありませんと伝えて下さい。」
解ったわ。
前からこの次何かあったら 俺が出るからと言ってくれて居ましたので、息子に電話しました。
今夜はもう来ないだろうから明日行くよ。未だ仕事場だよ。
誕生日はなしです。
10日 ビデオカメラなどを持って遅くにきました。私はNさんに事情を聴きました。
何か大変な音が絶え間なくしている。今日は一筆書いて貰うまで帰らない」と云って
居る。ドアーを蹴飛ばしていますよ。
困って仕舞ってNさんに音の発生元を探して貰う。空調 換気扇 室外機 とれも静かで
音の出る者は有りません。
午後は出掛けて夕方上野毛の交番にいきました。何とかして下さい。
こうして日が暮れて夜中に息子もきました。お誕生日おめでとさん。あはは たんじょうびだぜ。
何はともあれ相談・・・と云っても 寝て置きましょう。と云う訳です。
ブログに書いたのですが 矢張り余りに近いので鍵を掛けておきました。
誰か何とかしてーー。
Nさん御夫妻も寝入り鼻を起こされて胸が苦しくなるそうです。
今度音がしたら我慢しないで直ぐにNさんを呼んで聞いて貰うと云うことにしました。良かった。
私のせいではない事だけは解って呉れた・・・・・様ですが・・・・・・。祈りです。
本当に音がしたら録音して来て下さい。
今年入学の子と生後10カ月の子の父親になりました。
9日の夜にマンション内でひと騒ぎが有って10日の夜から息子が泊まりに来ました。
もっともケーキは休日にしましたが、此の連休は本当に・・・・何と云う事でしょう。
先ずは息子の世帯と御代田に行く予定でした。6才の子がインフレンザです。
下の子に伝染すといけないので上野毛で預かる事にしました。私も予防接種を受けて
居ますから大丈夫かな。と云うわけです。火曜日に来ました。以前の様にお茶の御稽古
はしません。只管大人しくお絵描き や工作やパソコンやDVDで独りで大人しくしています。
多分ママに言いきかされているのでしょう。
何だか怒っているみたいに何か考えています。 良いけど嫌だわ・・・・少年よ 我慢して
居るのか。
水曜日には自分で御茶を立ててのみました。ママが迎えに来ると云うと「明日の夜まで
此処に居る」と頑張ります。あんまり聞き分けが好いとママが寂しくなっちゃうと言うママと
電話で話しぢゃあ遅くに来てと言っています。紙とセロテープをふんだんに使って、何か
作っては是桜餅 これアイスと稽古の御姉さま方に差し上げます。差し上げられたほうも
ちょっと面喰っています。
この日は夜の稽古のひとが皆都合が悪くて御休みでした。ご飯を食べさせようとおもっても
なかなかうんとは言いません。散らし寿司も嫌 パンも気が進みません。
外の蕎麦屋に行くと言いますから、出ました。風邪の子をこんな遅くに連れて行って
常識を疑われそうです。カレー蕎麦をもりもりと食べて一安心したところに ママから電話。
いまどこですか。蕎麦屋に来て貰ったらとたんに御馳走さまと元気になりました。
一旦部屋に帰って1時間程遊びました。ママに抱っこして貰ってから皆(3人)で仲良く帰って
行きました。1人だけ預けられるのはどの子も寂しいのでしょう。やれやれです。
御風呂にお湯を張って入ろうとした時に ブザーです。 押しっぱなしですから直ぐ解りました。
F室のHです。時間は12時10分前です。「うるさいんだよー。」「何やってだよ~)
もう嫌です。だんだんだんだん 激しくドアを叩きます。
何もしていません。知りません。と言って御風呂に入ってしまいました。風邪引きそうです。
一生の間でこんな体験をするなんて 思いもよらない事ですし 私はもっと度胸のある
お婆を演じて居たいのですが、体の方が云う事を聞きません。寒気がしたり目眩がしたりします。
ああ孫を帰らせておいて良かったー。恐ろしい思いをさせる処だったー。
と成り行きに少し感謝してもう知らん顔にしました。
外では話し声がしています。C室のNさんの御主人です。私は電話で奥さんにお願い
しました。「今日は6時以降誰もいませんよ」おとがしても家ではありませんと伝えて下さい。」
解ったわ。
前からこの次何かあったら 俺が出るからと言ってくれて居ましたので、息子に電話しました。
今夜はもう来ないだろうから明日行くよ。未だ仕事場だよ。
誕生日はなしです。
10日 ビデオカメラなどを持って遅くにきました。私はNさんに事情を聴きました。
何か大変な音が絶え間なくしている。今日は一筆書いて貰うまで帰らない」と云って
居る。ドアーを蹴飛ばしていますよ。
困って仕舞ってNさんに音の発生元を探して貰う。空調 換気扇 室外機 とれも静かで
音の出る者は有りません。
午後は出掛けて夕方上野毛の交番にいきました。何とかして下さい。
こうして日が暮れて夜中に息子もきました。お誕生日おめでとさん。あはは たんじょうびだぜ。
何はともあれ相談・・・と云っても 寝て置きましょう。と云う訳です。
ブログに書いたのですが 矢張り余りに近いので鍵を掛けておきました。
誰か何とかしてーー。
Nさん御夫妻も寝入り鼻を起こされて胸が苦しくなるそうです。
今度音がしたら我慢しないで直ぐにNさんを呼んで聞いて貰うと云うことにしました。良かった。
私のせいではない事だけは解って呉れた・・・・・様ですが・・・・・・。祈りです。
本当に音がしたら録音して来て下さい。
寒明けて 立春 少しなごむ
静かで普通の稽古が蘇りました。少し春の気配が感じられます。良かった良かった。
長かった1月、いろいろありすぎた1月を此処に閉じます。
27日 予約の入っていた眼底検査の日 受けました。
おきつ整形外科 膝のメンテナンスです。帰りにコジマ電機で電子辞書を
買いました。来る2月に向けてさあやるぞーと言う準備です。
28日 もう一度大家さんと保険屋さんが来ました。
私のお願いした外箱の様子を見に来たのです。採寸 と写真撮影です。
5階と7階は工事が未だ続いているのです。
午後は砧緑地(ファミリーパーク)に梅を探りに行きました。まだ風が冷たくて
甘酒を飲みました。


観察しました。
ご夫婦連れも沢山いました。あまりお話はしていません。並んで歩くカップルよりも旦那さん
が少し前を歩く人達が多いようです。勿体ない、後何年せいぜい二十年、腕を組んで
お話しながら歩けは良いのにな。
おばあさんグループ ずーっと喋りつづけ。エネルギッシュで陽気だがおいおい梅は
見ましたか。まっいいか。辺りは広いし日は燦さんと降って来るし、元気が一番だし。
おやつタイムは盛大に。
おぢいさんグループ。 男子も結構お喋り、絶え間なく話をしている。どうやら1人が
蘊蓄を傾けている・・と次の人が待ちかねて話しだす。初めの人と二番目の人と
噛み合ってなくても気にしない 気にしない。3人目も4人目も相槌を打ちながら
笑ったり 身振りを交えたり、最後に誰が纏めるのかな。纏める必要のない会議は
果てしなく楽しそう。甘酒一杯分の観察でした。
子供と母親の公園風景 あまり子供を見て居ない。携帯に熱中 お喋りも笑い声も
平和です。この穏やかな小春日和の午後 今日の平和が有難い私でした。



おきつ整形外科 膝のメンテナンスです。帰りにコジマ電機で電子辞書を
買いました。来る2月に向けてさあやるぞーと言う準備です。
28日 もう一度大家さんと保険屋さんが来ました。
私のお願いした外箱の様子を見に来たのです。採寸 と写真撮影です。
5階と7階は工事が未だ続いているのです。
午後は砧緑地(ファミリーパーク)に梅を探りに行きました。まだ風が冷たくて
甘酒を飲みました。

観察しました。
ご夫婦連れも沢山いました。あまりお話はしていません。並んで歩くカップルよりも旦那さん
が少し前を歩く人達が多いようです。勿体ない、後何年せいぜい二十年、腕を組んで
お話しながら歩けは良いのにな。
おばあさんグループ ずーっと喋りつづけ。エネルギッシュで陽気だがおいおい梅は
見ましたか。まっいいか。辺りは広いし日は燦さんと降って来るし、元気が一番だし。
おやつタイムは盛大に。
おぢいさんグループ。 男子も結構お喋り、絶え間なく話をしている。どうやら1人が
蘊蓄を傾けている・・と次の人が待ちかねて話しだす。初めの人と二番目の人と
噛み合ってなくても気にしない 気にしない。3人目も4人目も相槌を打ちながら
笑ったり 身振りを交えたり、最後に誰が纏めるのかな。纏める必要のない会議は
果てしなく楽しそう。甘酒一杯分の観察でした。
子供と母親の公園風景 あまり子供を見て居ない。携帯に熱中 お喋りも笑い声も
平和です。この穏やかな小春日和の午後 今日の平和が有難い私でした。
未だ1月です。
26日の午後です。雲が出て来ました。
雨かなと思ったら行ってしまいました。からから天気です。一雨欲しいこの頃です。

雨かなと思ったら行ってしまいました。からから天気です。一雨欲しいこの頃です。
1月の私⑧
25日火曜日 やっと稽古が出来る日です。
朝8時約束通り荷物の整理に大家さん来てくれました。10時前に完載。
掃除機と拭き掃除と捨てる物の始末と・・終わりました。とても疲れて落ち着かなくて
大変な1週間でした。でも戻った何も無い座敷を見て満足。


朝8時約束通り荷物の整理に大家さん来てくれました。10時前に完載。
掃除機と拭き掃除と捨てる物の始末と・・終わりました。とても疲れて落ち着かなくて
大変な1週間でした。でも戻った何も無い座敷を見て満足。
1月の私⑦
23日 日帰り御代田俳句会
24日 やっと工事。出たり入ったり、金曜日に続いて大工さん 電気屋さん お掃除屋さん
夕方4時半に修了。きれいにピカピカ(一部は私の分の工事もいれて)。やれやれ良かった。
5時半に家を出て、下山田氏の鍋パーティに便乗お招きにあずかって 喜んで参加。






釣り人はこの方。
3時まで相模湾で泳いでいた鯵のお刺身、白川の野菜何しろ全部お手製 の御馳走。
連日来の疲れも明日の事も横に置いて於いて 飲めないけど 古美術商の古い人
達の消息をしり、釣りと言えば主人の事、色々な繋がりの事、出会えてよかった人人
本当に幸せな一時を有難うございました。
24日 やっと工事。出たり入ったり、金曜日に続いて大工さん 電気屋さん お掃除屋さん
夕方4時半に修了。きれいにピカピカ(一部は私の分の工事もいれて)。やれやれ良かった。
5時半に家を出て、下山田氏の鍋パーティに便乗お招きにあずかって 喜んで参加。
釣り人はこの方。
3時まで相模湾で泳いでいた鯵のお刺身、白川の野菜何しろ全部お手製 の御馳走。
連日来の疲れも明日の事も横に置いて於いて 飲めないけど 古美術商の古い人
達の消息をしり、釣りと言えば主人の事、色々な繋がりの事、出会えてよかった人人
本当に幸せな一時を有難うございました。
1月の私⑥
大岡山の駅の上に 東急病院が移りました。凄い事ですね。
病院が駅ビルになってしまいました。話はこれからですが、上野毛の駅ももうすぐ
出来上がるそうですが、上が学習塾に成るらしいです。保育園もあるのだそうです。
環8の向こうのかーぶす(5階)からみるとやねのラインがなだらかで美しい駅舎です。
交番前の小さな空間に新しく植木が入って感じが良い駅前です。
交番 お巡りさん 木陰 春めいてきた日差しと とても良い感じです。良かった。
あれっ上野毛の話は又後ほどです。
1月22日は大岡山の元東急病院の敷地に それはそれは贅沢な老人用のマンションが
できていました。東急ウェルネス大岡山と言うところです。
ご縁があって其処で既にご入居して居られるかたと、外からのお客様をお招きして
お茶会を為さりたいと・・茶会の部分をお引き受けしたのは宗光でした。
下見 居住者以外のお客様の動員 水屋の協力者の手配等まあ能く働きます。
未だまっさらな茶席です。水屋屏風と炉のお釜は揃えて下さいとお願いして、後の
全てを持ち出しました。野点の会のメンバーや社中の人や沢山の協力者があつまりました。
お薄一服とその立派な設備の見学とお点心のご接待がありました。
素敵なお客様もいらして下さって安心しました。
既に入居して居られるご婦人がたの何と素敵なこと、10人3席のゆったりしたお茶会が
出来ました。総支配人も出ていらして、お客様とお話してくださいました。
何時もの300人の茶会を思えばずーっと楽ですが、それでも お持て成しをする
のは大変に気を使います。
何時もとんで来てお水屋をして呉れる若い人達がどんどん成長して 初めての席初めての
水屋でもどんどん働いて間に合う人になっていきます。私は教えられることばかりです。
お客様にも喜んでいただき ウェルネスの方にも喜んで頂いた様で 先ずは良かったですね。
道具運びまでお車で来て下さったH 様も有難うございました。

集合写真は若い内ですね。孫の年齢に同じ位ですから。



茶席の障子を開けたらこんなお庭がみえました。



兎のお饅頭です。





最後は水屋の人達で一服。
病院が駅ビルになってしまいました。話はこれからですが、上野毛の駅ももうすぐ
出来上がるそうですが、上が学習塾に成るらしいです。保育園もあるのだそうです。
環8の向こうのかーぶす(5階)からみるとやねのラインがなだらかで美しい駅舎です。
交番前の小さな空間に新しく植木が入って感じが良い駅前です。
交番 お巡りさん 木陰 春めいてきた日差しと とても良い感じです。良かった。
あれっ上野毛の話は又後ほどです。
1月22日は大岡山の元東急病院の敷地に それはそれは贅沢な老人用のマンションが
できていました。東急ウェルネス大岡山と言うところです。
ご縁があって其処で既にご入居して居られるかたと、外からのお客様をお招きして
お茶会を為さりたいと・・茶会の部分をお引き受けしたのは宗光でした。
下見 居住者以外のお客様の動員 水屋の協力者の手配等まあ能く働きます。
未だまっさらな茶席です。水屋屏風と炉のお釜は揃えて下さいとお願いして、後の
全てを持ち出しました。野点の会のメンバーや社中の人や沢山の協力者があつまりました。
お薄一服とその立派な設備の見学とお点心のご接待がありました。
素敵なお客様もいらして下さって安心しました。
既に入居して居られるご婦人がたの何と素敵なこと、10人3席のゆったりしたお茶会が
出来ました。総支配人も出ていらして、お客様とお話してくださいました。
何時もの300人の茶会を思えばずーっと楽ですが、それでも お持て成しをする
のは大変に気を使います。
何時もとんで来てお水屋をして呉れる若い人達がどんどん成長して 初めての席初めての
水屋でもどんどん働いて間に合う人になっていきます。私は教えられることばかりです。
お客様にも喜んでいただき ウェルネスの方にも喜んで頂いた様で 先ずは良かったですね。
道具運びまでお車で来て下さったH 様も有難うございました。
集合写真は若い内ですね。孫の年齢に同じ位ですから。
茶席の障子を開けたらこんなお庭がみえました。
兎のお饅頭です。
最後は水屋の人達で一服。
一月の私⑤
物置きから持ち出して、干しています。
あーーーん。青畳やーい。でも上の工事が一段落するまで我慢我慢。
何でこんなに一杯あるの。大きくて押入れに入らないもの。外回りのもの。
でも無くては茶会でほしいもの。何度も経験している内に溜まってしまいました。
こんなに入っていたの?????吾ながら吃驚。業者さんも大工さんも吃驚。
ちょつと馬鹿馬鹿しいけど 竹製の長いベンチ2本・庭草履50足・野点傘・其れを立てる
台。机架、円椅4。風炉用の灰3杯分 炉 風炉 の炭沢山 額入りの絵画、風炉先屏風
台子色々 長板 色々 花月用道具 季節違いの花入れ、野点用品いろいろ。風炉釜の
セット等は重くて私には持てません。ついこの間までは全部一人で出来たのになー。
1年に一度か2度の出陣を待っているこれらの道具が思いがけない時に日の目を見せら
れて吃驚して居ることでしょう。
それでも発見が早かったほうです。ほとんどが二重箱になっていて 外箱が汚れて
はしゃいでしまった以外は中身は無事でした。上の保険屋さんもほっとしているでしょうが
私もほっ です。
庭草履はきれいに拭き箱は薬局から貰ってきて、詰め替えました。
この汚れて仕舞った外箱は大家さん(是は7階の部屋の大家さんですよ)が新しく作って
くださるとのことですから、期待しています。お金の問題でなく私の体力がもう無理と
言っています。
この沢山の道具は常に社中の茶会 青年部の行事 野点の大道具として、時々出張。
生きて働いていますので 有難い事だと大事に思っています。
こんな状態まで見せなくても好いのにと言われそうですが、目の前にこの風景が有るのは
疲れます。 そう言えば若い頃から 能く疲れたと言って居たのかしら。疲れたと
云わなければ良い人なんだけどねーって言われた事がありました。一向に成長して無い私でした。
上の工事ばかりしていて17月 18火 19水 20木 と何もしてくれない。
鍵を棟梁に預けて都合能く頼む。
21金になってようよう始まる、上を直してコンクリートに開けた穴は塞いで欲しいと言って
みた。職人は下からコンクリを詰めても落ちるから難しいと渋る。しかし私はD室の天井を
直したことが有るので大丈夫ですよ。天井裏に木枠につっかえ棒をして置いたままにしても
いいから全ての孔を塞いで欲しいと頼んだ。
やってみれば容易に出来る。めんどくさいだけだったのね。コンクリも滑らかに敷いて古い
枠木も全取り換え 天井も換気扇も新品になって良かった。
要らないものは全部取り外しを依頼しておく。
20日は洗心会の応援に出かけ21日は間俳句会。これも人数が極端に少なくなって
しまって休めない。 新年の初句会で点心(金茶寮) 菓子(仙太郎の花びら餅を買い
ワインは妹と一緒に買い 呈茶の支度は家から持って出かける。
講師の先生に何ですか申し訳なくて、休めません。
鳴かず飛ばずの私が 特選2句を頂いて こいつぁ春から縁起か良いわい・・となる。
兼題が春着 と 大寒。春着に寄せて皆着物にしました。
帰りに高木町の花長に寄り明日の茶会の準備をする。夜中にお茶を篩いに掛ける。
金曜日は私がいなくても少しは工事が進められたようだが・・・後で聞くと大変だったとか。
こうゆう事って思うようには人様は動いてくれませんね。手を開けて待っている間は
ちっとも進行せずに スケジュールが入って居る日に工事に入るのです。
しかも土日は休みます。月曜日中に全部終了して下さいと頼みました。火曜日は稽古が
出来るようにして下さい。解りました。・・いえいえ解って居ませんでした。火曜日の午前中
に電気屋さん最後に掃除の人が入ると言って来ますから、とうとう抗議をしました。
「月曜日中に終わって、これらの荷物を納めて仕舞いたいのです。
お掃除の人が来られないなら、私が自分でしましょうか。」
来てくれました。電気屋さん お掃除屋さん(若い男子が来ました。貴方の職種は
何ですか。大工さん 電気屋さん 水道屋さん 左官屋さん そして貴方と色々の方が
見えたのですけど・・・(鳶職です。)「言ってみれば何でも屋です。」頼まれた事は
殆んどこなします」ふーーーん。素晴らしいと云う訳で お掃除得意な私も思わす
一緒に習いながらてを出してしまいました。完了です。
荷物は上の大家さんが明日朝八時に来ますから、かならず自分がしますから、
やらないでください。 おけがをしたり・・・・腰にきたりの可能性かな・・・するといけ
ませんからね。年寄り扱いですが 素直にお願いしました。
一月の私 ④
1月10日 成人の日 1日道具の始末 と掃除とたらたら。
1月11日青山墓地に石材やさんと修理の打ち合わせと依頼と管理事務所への手続き。
1月12日頂いた券で歌舞伎 新橋演舞場
1月13日洗心会の稽古 初心者割稽古
1月14日畳替え 八畳 嬉しい青畳
1月15日日本橋吟行会。大事件は留守宅で起きてました。
ドアーにメモ紙があり 5階 E室の風呂場に水が漏っていると書いてあり。
と云うことは・・・7階から・・・6階の我が家は みずを使っていません。
物置にしています。 ということは 水浸し・・・キャー止めて。と云う訳で
案の定・・未だ漏り続けています。
上に跳んで上がって尋ねると可愛い若奥様が出てきて、水が流れ無くて困って
今大家さんにきて貰って、今帰られたばかりです。と云う。実は私達も今帰って来た
ばかりなんです。大家さんも直ぐに電話で呼び返して貰い5階まで行ってしまったこと。
私の家も見てもらいたい事。お願いしてとって返し・・・そのまま荷物の避難を始める。
土曜の夜では、出入りの工務店も水道やさんも誰にも連絡が取れない事で上の
大家さんが7階6階5階を走り回って対応している。大変です。同情して居る場合
では在りませんが、何か怒れないのです。気の毒で何時わが身が加害者に成るか
解らないのが 古いマンションに住む者の宿命ですから。 今までは早め早めに
メンテナンスをして来ましたので大丈夫ですが、被害を受けるのは、何度めでしょう。
確かに段々堪え性が無くなってきています。年の所為でしょうか。
遅くなって水も止まり、大家さん(案外お若くて40代ですって)取り合えず荷物を出して
明日 昼間干すことにしました。
1月16日 晴天続きの東京 大家さん朝早く9時から来てくれましたがあまりの荷物の多さに
驚き 昨日畳替えをしたばかりの座敷に・・・・と大きなシートを買ってきて 荷物を
置いてくれました。
この日は世田谷句会の日。欠席煮が多いので休めません。うーん。
清記中も選句中も、どっと疲れが出て、眠くてたまりません。駄目ですねー。
帰りは寄り道無しで帰宅・・22日の茶会の為の道具組を全部セットしました。
あっセットしたのはひかりと富士江です。ちょっとこき使われ感はあったけど兎に角
たすかりました。明日は家元の恒例のお初釜です。とても行かれません。
ひかりに代理出席を依頼して・・・・
1月17日 朝9時からもう一度全部の荷物干し、拭いたり一部洗ったり。
大工 水道屋 保険屋2人 大家 諸々大勢人が来て、上が治らなければ
何も出来ず 明日の稽古は当然中止。只管疲れた。
1月18日 LT研修に行く許可が下りたY君の為にサイン(親先生の承諾書)が必要になり
渋谷で待ち合わせ。序でに渋谷の東急はんずに行って、物置に敷くビ二ールを
買う。150×125センチ。厚みのある物を求めて重くて持ちにくい筒型のものを
持ち帰るのも ちょっと大変。
1月19日 毎日毎日7階の工事ばかりしている。
1月11日青山墓地に石材やさんと修理の打ち合わせと依頼と管理事務所への手続き。
1月12日頂いた券で歌舞伎 新橋演舞場
1月13日洗心会の稽古 初心者割稽古
1月14日畳替え 八畳 嬉しい青畳
1月15日日本橋吟行会。大事件は留守宅で起きてました。
ドアーにメモ紙があり 5階 E室の風呂場に水が漏っていると書いてあり。
と云うことは・・・7階から・・・6階の我が家は みずを使っていません。
物置にしています。 ということは 水浸し・・・キャー止めて。と云う訳で
案の定・・未だ漏り続けています。
上に跳んで上がって尋ねると可愛い若奥様が出てきて、水が流れ無くて困って
今大家さんにきて貰って、今帰られたばかりです。と云う。実は私達も今帰って来た
ばかりなんです。大家さんも直ぐに電話で呼び返して貰い5階まで行ってしまったこと。
私の家も見てもらいたい事。お願いしてとって返し・・・そのまま荷物の避難を始める。
土曜の夜では、出入りの工務店も水道やさんも誰にも連絡が取れない事で上の
大家さんが7階6階5階を走り回って対応している。大変です。同情して居る場合
では在りませんが、何か怒れないのです。気の毒で何時わが身が加害者に成るか
解らないのが 古いマンションに住む者の宿命ですから。 今までは早め早めに
メンテナンスをして来ましたので大丈夫ですが、被害を受けるのは、何度めでしょう。
確かに段々堪え性が無くなってきています。年の所為でしょうか。
遅くなって水も止まり、大家さん(案外お若くて40代ですって)取り合えず荷物を出して
明日 昼間干すことにしました。
1月16日 晴天続きの東京 大家さん朝早く9時から来てくれましたがあまりの荷物の多さに
驚き 昨日畳替えをしたばかりの座敷に・・・・と大きなシートを買ってきて 荷物を
置いてくれました。
この日は世田谷句会の日。欠席煮が多いので休めません。うーん。
清記中も選句中も、どっと疲れが出て、眠くてたまりません。駄目ですねー。
帰りは寄り道無しで帰宅・・22日の茶会の為の道具組を全部セットしました。
あっセットしたのはひかりと富士江です。ちょっとこき使われ感はあったけど兎に角
たすかりました。明日は家元の恒例のお初釜です。とても行かれません。
ひかりに代理出席を依頼して・・・・
1月17日 朝9時からもう一度全部の荷物干し、拭いたり一部洗ったり。
大工 水道屋 保険屋2人 大家 諸々大勢人が来て、上が治らなければ
何も出来ず 明日の稽古は当然中止。只管疲れた。
1月18日 LT研修に行く許可が下りたY君の為にサイン(親先生の承諾書)が必要になり
渋谷で待ち合わせ。序でに渋谷の東急はんずに行って、物置に敷くビ二ールを
買う。150×125センチ。厚みのある物を求めて重くて持ちにくい筒型のものを
持ち帰るのも ちょっと大変。
1月19日 毎日毎日7階の工事ばかりしている。
1月の私 ③
1月7日 朝暮れの内から頼んであった畳屋さんが来る。
処が京間寸法の八畳間は未だ畳が手に入らないと云うのです。取りあえず水屋の4畳半と
の事で承知する。午後に出来て来るのに合わせて午前は動く。おきつ整形外科ヒアルロンサン
注射 ・・ひところ調子が良かった左膝に新しい傷みを覚えて 先生に云うと この場所は傷んで
ふしぎではない場所であると言われる。嫌ですね。注射は両膝にして下さる。
不思議と能効いて帰りは楽々歩けたけれどこれって良かったのですよね。・・・・
畳下の掃除、昔とちがって汚れが少ないのは 掃除機のお陰とか。なにはともあれ是だけ
1日が済んで有難う。少し疲れがとれました。明日の朝は8時に晋平さんの車のご協力で
風の道初句座に荷物を運ぶ約束です。
道具の調整をもう一度確認。着物の支度、朝食べる物の支度。
美奈子さん(計画の重要メンバー)から電話です39度の発熱。解熱剤をのんだ。
明日上野毛から同車できるかと云われる。しかし家から駅までは8分歩くとのこと。
休んで下さい と言いたいが大切な書類を持っています。仕方がありません。
お家からタクシーでいらして下さい。会費で頂きましょう。あすのあさの調子で
直ぐお帰り頂いても・・・等など 夜中までいろいろ起きる。
1月8日 8時15分 荷物 (半月盆40 朱杯 40 大杯5 塗りの銚子3 日本酒一升
懐紙 数茶碗40 茶筅5本 抹茶60g 大型のポット 柄杓 茶杓 布巾 雑巾
塵袋) 句会の必要書類 事務用品 等・・の積みこみ直ぐに出発
早めに着いたが 皆孫会場の口で待って居て下さり 荷運び。
始まってしまえば句会はスムースに運び 世田谷支部の総力で時間どうりの終了を見た。
美奈子さん熱下がらず、それでも前半に頑張って働き 中退(車で帰って頂く)送って
行けないでごめんなさい。 美奈子さんの働きは完璧で 担当した事は絶対にやり遂げる。
それだから忙しい・・・難しい事は忙しい人に頼めと昔から云われるが正にその通りである。
それにしても、若者たちが能く働き 有能であると主宰他の方々から感謝されて・・・良かった。
世田谷が当番を引き受けてから何カ月経ったか忘れたが、何度も打ち合わせを繰り返し
改革したい点はあるが今まで道理でよいと主宰の一言で改善が出来ない点もあり、
この次に申し送りとなる。 しかし土壇場になると力を発揮するのが、若者の良い処で
裏千家の青年部で鍛えられた力を発揮してくれたので 何はともあれ無事に終了。





忙しくてあまり写真が撮れていませんでした。残念。
披講に関しては大変評判が良く 特に吉森君は後あとまで何人もの人がわざわざ
褒めて下さったし 二部の司会の岩上さんの上手さに喜んでもらったり 呈茶の
サービスの味もタイミングもとてもお持て成しをして頂いた気持ちですとの言葉が
頂けて、働いて下さった若手の皆さんを励まして下さったりしました。
帰って道具の始末。明日は正午より松浦社中の初釜 5時より宗光社中の初釜。
早朝から掃除機を掛ける訳にもいきませんからと 早速掃除機をかけてくれました。
明日の道具の準備をして 又明日来る人達は帰る。畳を拭いて 明日は先ずは13人
とても楽だと思う。
1月9日 初釜の日 昨日帰りに 宮益坂の上の花やに寄って貰って曙椿と彼岸桜の
枝(蕾が固く芽吹きの様な)を求めて来た。
朝一で花を活ける。念のためもう一度掃除をする。 卓を出して盆 椀 杯 銚子 箸
と並ベて行く。10時に水屋のお手伝いをしますと2人来てくれる。お茶を篩っておいた
のをセットしたり てきぱきと支度をしてくれる。私はそれから身支度だ。
全員集合した時点で席入りを促す。その時点で点前 正客等配役を決めます。
いけない。写真の順番が間違ってしまいました。済みません。




勿論本来は亭主(この場合は私が)全ての亭主を務めるのが本来の在り方ですが、
最近は膝の痛みに長い正座が不可能になり、準教授や茶名を取ったベテランが交代
で亭主や正客を務め 若手が薄茶や点心の運びを受け持つように流れてきました。
さいしょの席入りの後、ご挨拶だけは私にさせて頂くのではあります。







例年通り 福引の交換もして お開きに成るころ 早めの 洗心会メンバーが来られ
て 後片付けと準備が重なります。
洗心会 宗光社中 初釜







皆さま今年もお茶を通して楽しく有意義な時間の積み重ねをして参りましょう。どうぞ
宜しくお願い致します。
処が京間寸法の八畳間は未だ畳が手に入らないと云うのです。取りあえず水屋の4畳半と
の事で承知する。午後に出来て来るのに合わせて午前は動く。おきつ整形外科ヒアルロンサン
注射 ・・ひところ調子が良かった左膝に新しい傷みを覚えて 先生に云うと この場所は傷んで
ふしぎではない場所であると言われる。嫌ですね。注射は両膝にして下さる。
不思議と能効いて帰りは楽々歩けたけれどこれって良かったのですよね。・・・・
畳下の掃除、昔とちがって汚れが少ないのは 掃除機のお陰とか。なにはともあれ是だけ
1日が済んで有難う。少し疲れがとれました。明日の朝は8時に晋平さんの車のご協力で
風の道初句座に荷物を運ぶ約束です。
道具の調整をもう一度確認。着物の支度、朝食べる物の支度。
美奈子さん(計画の重要メンバー)から電話です39度の発熱。解熱剤をのんだ。
明日上野毛から同車できるかと云われる。しかし家から駅までは8分歩くとのこと。
休んで下さい と言いたいが大切な書類を持っています。仕方がありません。
お家からタクシーでいらして下さい。会費で頂きましょう。あすのあさの調子で
直ぐお帰り頂いても・・・等など 夜中までいろいろ起きる。
1月8日 8時15分 荷物 (半月盆40 朱杯 40 大杯5 塗りの銚子3 日本酒一升
懐紙 数茶碗40 茶筅5本 抹茶60g 大型のポット 柄杓 茶杓 布巾 雑巾
塵袋) 句会の必要書類 事務用品 等・・の積みこみ直ぐに出発
早めに着いたが 皆孫会場の口で待って居て下さり 荷運び。
始まってしまえば句会はスムースに運び 世田谷支部の総力で時間どうりの終了を見た。
美奈子さん熱下がらず、それでも前半に頑張って働き 中退(車で帰って頂く)送って
行けないでごめんなさい。 美奈子さんの働きは完璧で 担当した事は絶対にやり遂げる。
それだから忙しい・・・難しい事は忙しい人に頼めと昔から云われるが正にその通りである。
それにしても、若者たちが能く働き 有能であると主宰他の方々から感謝されて・・・良かった。
世田谷が当番を引き受けてから何カ月経ったか忘れたが、何度も打ち合わせを繰り返し
改革したい点はあるが今まで道理でよいと主宰の一言で改善が出来ない点もあり、
この次に申し送りとなる。 しかし土壇場になると力を発揮するのが、若者の良い処で
裏千家の青年部で鍛えられた力を発揮してくれたので 何はともあれ無事に終了。
忙しくてあまり写真が撮れていませんでした。残念。
披講に関しては大変評判が良く 特に吉森君は後あとまで何人もの人がわざわざ
褒めて下さったし 二部の司会の岩上さんの上手さに喜んでもらったり 呈茶の
サービスの味もタイミングもとてもお持て成しをして頂いた気持ちですとの言葉が
頂けて、働いて下さった若手の皆さんを励まして下さったりしました。
帰って道具の始末。明日は正午より松浦社中の初釜 5時より宗光社中の初釜。
早朝から掃除機を掛ける訳にもいきませんからと 早速掃除機をかけてくれました。
明日の道具の準備をして 又明日来る人達は帰る。畳を拭いて 明日は先ずは13人
とても楽だと思う。
1月9日 初釜の日 昨日帰りに 宮益坂の上の花やに寄って貰って曙椿と彼岸桜の
枝(蕾が固く芽吹きの様な)を求めて来た。
朝一で花を活ける。念のためもう一度掃除をする。 卓を出して盆 椀 杯 銚子 箸
と並ベて行く。10時に水屋のお手伝いをしますと2人来てくれる。お茶を篩っておいた
のをセットしたり てきぱきと支度をしてくれる。私はそれから身支度だ。
全員集合した時点で席入りを促す。その時点で点前 正客等配役を決めます。
いけない。写真の順番が間違ってしまいました。済みません。
勿論本来は亭主(この場合は私が)全ての亭主を務めるのが本来の在り方ですが、
最近は膝の痛みに長い正座が不可能になり、準教授や茶名を取ったベテランが交代
で亭主や正客を務め 若手が薄茶や点心の運びを受け持つように流れてきました。
さいしょの席入りの後、ご挨拶だけは私にさせて頂くのではあります。
例年通り 福引の交換もして お開きに成るころ 早めの 洗心会メンバーが来られ
て 後片付けと準備が重なります。
洗心会 宗光社中 初釜
皆さま今年もお茶を通して楽しく有意義な時間の積み重ねをして参りましょう。どうぞ
宜しくお願い致します。
< 前のページ
次のページ >
娘もすなるブログというものを母もしてみんとてしてみむ
by sousei-matsuura
カテゴリ
全体プロフィール
俳句
茶道
家族
わたし
御代田
未分類
検索
エキサイトブログ
ネームカード
以前の記事
2011年 02月2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
最新のコメント
また? ホントに水難の.. |
by nishiyan5 at 21:58 |
お帰り~ 久しぶりに見.. |
by nishiyan5 at 21:04 |
あら、本当に、鶴屋さんの.. |
by sousei-matsuura at 20:57 |
初霜きんとん、最高!でし.. |
by soukou-suzuki at 00:22 |
ご参考までに。 俳句の.. |
by 俳句賞 at 00:02 |
頑張り処ですね。俳句のI.. |
by sousei-matsuura at 18:15 |
あこおばちゃん、大変だね.. |
by soukou-suzuki at 00:00 |
早速ご返事有難うございま.. |
by soukou22 at 21:11 |
初めまして、ようこそお訪.. |
by sousei-matsuura at 10:28 |
お茶会ご成功おめでとうご.. |
by soukou22 at 09:26 |