chieco(チエコ)  >  スキンケア  >  ニキビ  >  生理前のふきでものについて・・・
  • 検索する
  • 投稿する

フリーワード検索対象

投稿日

カテゴリ

※カテゴリー名をクリックすると、カテゴリが選択されます。

大カテゴリを選択

小カテゴリを選択

生理前のふきでものについて・・・

  • レス数:4件
  • クリップ数:0件

この投稿をクリップ

とにかく、吹出物に悩んでいます。最近は口から下に出来る事が多いです。生理1週間くらい前になると大きくて赤く腫れた状態のものが2〜3個できます。(触ると痛い・・・)あご辺りにできるものはホルモンバランスが悪いと聞きますが、ホルモンバランスが崩れている・・・というのはどうやって調べたら良いのでしょうか?
ちなみに生理周期は安定していて多少の腹痛と腰が痛いくらいです。
病院、市販の軟膏を塗っても赤み、腫れはひきません。
スキンケアは刺激がないものを使っています。
体質改善の為、漢方薬が良いと聞きましたが、どうなんでしょう?

この投稿にレスする

この投稿へのレス一覧

4件中 1〜4件表示

sanpinchaさんからの回答

はじめまして。
産婦人科医をしていたものです。

生理前の吹き出物は黄体ホルモンというものが影響しています。これは排卵のある人はだれでも生理の前に分泌されるものです。

黄体ホルモンというのは排卵のあとに卵巣から分泌されるものです。

黄体ホルモンがでているということは排卵をしているということになります。そのためある程度はきちんとしたホルモンバランスを保っているということになります。
そうなると採血をしてもあまりはっきりとした異常はでてこないんじゃないかと思います。

にきびを主訴に産婦人科を受診した患者さんにはピルを内服してもらうことがあります。これは生理前のにきびに対してというよりもいつもにきびがあるという人に対してです。ただ、排卵を抑制してホルモンをコントロールするので生理前のにきびもよくなるかもしれません。

もしホルモンバランスが気になるのであれば、基礎体温をつけてみて、それから産婦人科を受診されると診察の参考になっていいと思います。ホルモンの採血は生理3日目〜5日目の基礎値といわれるものと、排卵期の排卵前値と、基礎体温の高温期の中間の値と3個が問題になります。一般的には基礎値をまずみます。排卵期のものや高温期のものは大抵不妊治療などの人が問題になります。もし受診するなら基礎値の測定の時期(生理3日目〜5日目)に受診するといいですよ。

このレスのThanksポイント:3Pt

参考になりました Thanks! 参考になりました Thanks!

違反投稿の連絡»

morticiaさんからの回答

こんにちは、ひめおちゃんさん。

女性ホルモンの分泌が減少すると、男性のひげが生えるようなところに吹き出物が出るっていいますよね。
ホルモンバランスの崩れを調べるには病院で血液検査をすればわかります。血液検査の機会があれば「ついでに女性ホルモンの量も」と言えば検査してくれると思います。


以下は私の経験談なんですが。
私は20歳の頃からフェイスラインに大きく赤く腫れた吹き出物が常駐するようになりました。化粧品や薬でも改善する様子はありませんでした。そして、22歳の頃婦人科へいく機会があり血液検査をすることに。結果は女性ホルモンの値が異常に低く、定期的な出血はあるものの排卵していない、更年期の状態と診断されました。治療として女性ホルモンを補充する為にピルを服用することになりました。ピルを服用して半年ほどで吹き出物は改善、1年ほどで嘘のように綺麗になりました。ただし、慣れるまではピルの副作用(つわり状態)には苦労しましたけど。

婦人科のお医者様に言われたことなんですが、女性ホルモンはストレスや食生活、睡眠時間などの影響を受けやすいのだそうです。改善できる点はないか振り返って、健康的な生活を心がけることが大切なんでしょうね。

女性ホルモンについては、もし治療が必要なほど減少しているのでなければ、イソフラボンなどの女性ホルモン様作用のあるサプリメントで改善するかもしれません。
漢方薬による体質改善については、経験がないのでちょっとお答えできません。ごめんなさい。


最後に、吹き出物の箇所は炎症を起こしているのでメラニンを作れと指令の出やすい状態になっています。紫外線や美白のケアにも充分気をつけてくださいね。

ひめおちゃんさんの肌がはやくよくなりますように。

このレスのThanksポイント:2Pt

参考になりました Thanks! 参考になりました Thanks!

違反投稿の連絡»

なるせたつきさんからの回答

ひめおちゃんさん、はじめまして。
私も、生理前後はトラブル続出ですよ(^^;;
今、病院にかかっているので、その時に伺った話がお役に立てれば…。

ホルモンバランスの検査をお考えであれば、産婦人科や婦人科を受診されるのが確実かと思います。
月経前のトラブルの相談というカタチで受診されてみては?
最近はそのようなトラブルの相談も受け付けている医院も増えてきているとみたいですよ。

ちなみに私の場合ですが、生理不順で受診したのですが、ホルモンバランスが崩れてるんだろうということで、漢方薬の服用を開始しました(たぶん太りすぎなんだろうな…)
薬については、漢方薬と漢方以外を説明されました。
漢方薬のほうが、体質改善としても体の負担等を考えた上でもオススメするけど時間がかかりますよ、との説明を受けた上で漢方薬服用を選択しました。
私が処方されたのは、桂枝茯苓丸というもので、生理不順や更年期障害の改善などにも処方されるみたいです。
10月まではひとまず漢方薬の服用を続け、改善が見られないようだったら検査して薬を切り替える予定です。

漢方以外の場合はあまり詳しく伺ってませんが、ホルモンバランスを調整するようなお薬とかピルとかになるんだろうな…。
最近、ニキビの治療にピルを処方されているレディースクリニックの話を雑誌で読みましたよ。

このような内容で少しは参考になりましたでしょうか?

このレスのThanksポイント:10Pt

参考になりました Thanks! 参考になりました Thanks!

違反投稿の連絡»

恋(れん)さんからの回答

あごの下の吹き出物は主に食生活の問題から起こりやすいです。
友人にあご周りを中心的にニキビが出来ていた子がいましたが
青汁を飲むようになったら多少減少したと言う話を聞きました。
ひめおちゃんさんの普段の食生活はどうですか?
野菜やきのこ類、肉や魚のようなたんぱく質をきちんとバランスよく3食取っていますか?
理想としては肉や魚:野菜(きのこ類なども)の割合として1:2がおかずのベストバランス。
ごはんはもちろん、味噌汁などのスープもつけてあげるのがいいですね。
塩分や糖分は取らなすぎもいけませんが、取りすぎもいけません。
お菓子の過剰摂取とかは体にも胃にもよくないです。
特に生理前は体の状態が変わるので(偏食、過食などが起こりやすくなるので)
食事には気をつけると大分違うかと・・・。

私は一度ホルモンバランスを崩して産婦人科で1年半ほど薬治療を受けていましたが
もしかしたら、ひめおちゃんさんのは一過性のものではないかと思います。
生理前後は、一時的にホルモンバランスが崩れることはあります。
どうしても気になる場合は産婦人科に行ってみましょう。
生理が何日に来て何日に終わっているのかを書いたメモでもあれば
持って行きましょう。
そういうものがない場合は、診察したら基礎体温を調べることから始まると思うので
すぐに結果は出ないかと思います。
ホルモンバランスが崩れている場合は、治す為にお薬を出してくれます。(漢方薬の場合もあります)

慢性的な病気でもないけれど困っていること。
女性特有の悩み(冷え性、むくみ、月経痛、虚弱体質など)を
持っている場合などは漢方のお店に行くのもありですが
(漢方薬はいきなり効くのではなく、継続的に使用することで
ゆっくりと効いて体質を徐々に改善させてくれてくれるんです)
今の悩みがとても深刻な状態にある場合は、きちんと専門医に行ったほうがいいですよ。

このレスのThanksポイント:0Pt

参考になりました Thanks! 参考になりました Thanks!

違反投稿の連絡»

4件中 1〜4件表示