のんべえさんの部屋

アクセスカウンタ

help RSS 豊橋鉄道 新型LRV「ほっトラム」発車式行われる

<<   作成日時 : 2008/12/19 23:22   >>

なるほど(納得、参考になった、ヘー) ブログ気持玉 6 / トラックバック 0 / コメント 6

みなさまこんばんは、のんべえです。豊橋鉄道の新型LRV「ほっトラム」が、今日12月19日から運行を開始しました。

運行開始を記念して、豊橋駅前電停で発車式が行われましたので、紹介したいと思います。

画像
トップ画像は、「ほっトラム」に取り付けられたヘッドマークです。

画像
式典が始まる時間を間違えていまして、豊橋駅に着いた時はすでに発車式が始まっていました(^_^;)。駅前電停の入り口には、来賓用の受付がありました。

画像
来賓挨拶。まずは豊橋市長さん。

画像
続いて、豊橋市議会議長さん・・の代理。

画像
最後は、豊橋の商工会議所から。

画像
メインのテープカットです。左手方向が正面だったようで、こちらからでは看板が見えませんでした(^_^;)。

画像
一番電車の運転手さんに花束贈呈です。今回は「海の女王」がプレゼンターです。

画像
カメラマンの求めに応じてポーズ。

画像
なんと、他のカメラマンの求めに応じて、立ち位置を変えてもうひとポーズ(^_^;)。

画像
11時15分、豊橋市長さんの合図で招待客を乗せた「ほっトラム」一番電車は、赤岩口に向かって出発しました。

画像
発車式に花を添えた、「海の女王」の2人です(^_^)。

画像
発車式の電車を後続の電車で追いかけ、赤岩口発一番電車を競輪場前から乗車することに。やってくる一番電車です。

画像
約20分の快適なLRVの旅を終え、駅前電停に戻ってきました。駅前電停には「ほっトラム」を待つ多くのお客さんが。

画像
ここからは、走りを。駅前電停から出てきた「ほっトラム」です。

画像
軽やかに赤岩口に向かってゆきました。

画像
「ほっトラム」が赤岩口に行っている間にお昼を食べて、帰りを新川の電停で待ちました。

画像
「ほっトラム」赤岩口車庫にて。先日の撮影会で撮ったものです。何だかカタログ写真みたいですが・・・。

画像
「ほっトラム」の車内には路面電車同好会の方が乗っていて、乗客に記念乗車証を配っていました。表は「ほっトラム」の写真。

画像
裏面は「ほっトラム」の図面です。

画像
同じく豊橋鉄道からは、記念乗車券が発売されました。まずは表。

画像
そして裏面。

東海三県に唯一残った豊橋の路面電車に、ついにLRVが登場しました。この車両は国や市の補助のほか、豊橋市民の募金によって登場したものです。また、アルナ車両のリトルダンサーシリーズとしては、長崎電気軌道の3000系に次ぐもので、1067ミリ軌間としては国内初の純国産車両になっています。

豊橋鉄道としては元名鉄の800形に次ぐ低床車両ですが、運動公園方向へはカーブの関係で走れないのがネックとなっているようです。今後はカーブを改良するか、もっと急曲線を曲がれるLRVを開発しないと、2号車の登場はないのかもしれません。

住民の熱意によって登場した「ほっトラム」、これからのますますの活躍を期待したいと思います(^_^)。
では、また。

テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ
気持玉数 : 6
なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー)
驚いた
面白い
ガッツ(がんばれ!)
かわいい

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(6件)

内 容 ニックネーム/日時
こんばんわ
ほっトラム…いよいよですね。

現在の路面電車は廃止に次ぐ廃止で車輌の転属などが多くあり、生態系?も変わりつつありますが…豊橋みたく新車を導入してまでも頑張ってくれるのは嬉しい限りですね
2000系
2008/12/19 23:42
おはようございます。
運動公園行けないのはネックですよね。やはり線形の改良が望まれますが、豊鉄だけでは不可能ですから豊橋市のご英断を望みますねヌ
介護人
2008/12/20 07:23
こんにちは。
実は豊橋出身なんですが、新型の路面電車が導入されてたとは知りませんでしたので、大変興味深く読ませてもらいました(^_^)。
これまでは、どこかで走っていたお古を貰ってきてたのが多かったので、新型とは正直びっくりです。
路面電車といえば、中部圏ですと、豊橋の他に富山県高岡市でも見かけました。岐阜市内もあった記憶がありますが、無くなったみたいですね。豊橋のもいつまであるのやら。
Mr.T
2008/12/20 14:07
2000系さん、おはようございます。

「ほっトラム」いよいよ走り出しました。街の人たちの反応も良いようです(^_^)。

路面電車は衰退が続いたのですが、岐阜の廃止以降は無くなる話はあまり聞きませんねぇ。先月行った福井でも、LRV化を真剣に考えているようですし。

新しいタイプの車がどんどん増えて、利用しやすい豊橋市電になって行くと良いですね(^_^)
のんべえ
2008/12/21 06:06
介護人さん、おはようございます。

井原のカーブはねぇ、あと半径5メートル大きく作ってあればねぇ・・(^_^;)。どうしても車両運用に制限を受けますからね。

交差点を改良するのが一番良いのですが、豊鉄だけではどうしようもなく、愛知県と豊橋市が動かないとねぇ(^_^;)
のんべえ
2008/12/21 06:11
Mr.Tさん、おはようございます。

Mr.Tさんは豊橋出身だったんですか(@_@)。ついに豊橋にも新しいタイプの路面電車が走り始めましたよ(^_^)v。今までは名古屋市や名鉄のお古ばかりでしたからね(^_^;)。

今回の「ほっトラム」は市民の募金が購入資金の一部になっているというのが大きいですよね。一私企業の路線なのに、街の人たちには「市電」と呼ばれていますが、それだけ市民に愛されている「市電」なんですよね。

岐阜の市内線は2005年に無くなり、「今度はどこだ」と言われてましたが、今のところは押しとどまっているようです。中部地方には豊橋・高岡・福井に路面電車がありますが、どこも経営は大変ですが、新しい車両も入り始めていますし、これからも末永く走ってもらいたいと思います。
のんべえ
2008/12/21 06:36

コメントする help

ニックネーム
URL(任意)
本 文
豊橋鉄道 新型LRV「ほっトラム」発車式行われる のんべえさんの部屋/BIGLOBEウェブリブログ
[ ]