みなさまこんばんは、のんべえです。豊橋鉄道の新型LRV「ほっトラム」が、今日12月19日から運行を開始しました。 運行開始を記念して、豊橋駅前電停で発車式が行われましたので、紹介したいと思います。 トップ画像は、「ほっトラム」に取り付けられたヘッドマークです。 式典が始まる時間を間違えていまして、豊橋駅に着いた時はすでに発車式が始まっていました(^_^;)。駅前電停の入り口には、来賓用の受付がありました。 来賓挨拶。まずは豊橋市長さん。 続いて、豊橋市議会議長さん・・の代理。 最後は、豊橋の商工会議所から。 メインのテープカットです。左手方向が正面だったようで、こちらからでは看板が見えませんでした(^_^;)。 一番電車の運転手さんに花束贈呈です。今回は「海の女王」がプレゼンターです。 カメラマンの求めに応じてポーズ。 なんと、他のカメラマンの求めに応じて、立ち位置を変えてもうひとポーズ(^_^;)。 11時15分、豊橋市長さんの合図で招待客を乗せた「ほっトラム」一番電車は、赤岩口に向かって出発しました。 発車式に花を添えた、「海の女王」の2人です(^_^)。 発車式の電車を後続の電車で追いかけ、赤岩口発一番電車を競輪場前から乗車することに。やってくる一番電車です。 約20分の快適なLRVの旅を終え、駅前電停に戻ってきました。駅前電停には「ほっトラム」を待つ多くのお客さんが。 ここからは、走りを。駅前電停から出てきた「ほっトラム」です。 軽やかに赤岩口に向かってゆきました。 「ほっトラム」が赤岩口に行っている間にお昼を食べて、帰りを新川の電停で待ちました。 「ほっトラム」赤岩口車庫にて。先日の撮影会で撮ったものです。何だかカタログ写真みたいですが・・・。 「ほっトラム」の車内には路面電車同好会の方が乗っていて、乗客に記念乗車証を配っていました。表は「ほっトラム」の写真。 裏面は「ほっトラム」の図面です。 同じく豊橋鉄道からは、記念乗車券が発売されました。まずは表。 そして裏面。 東海三県に唯一残った豊橋の路面電車に、ついにLRVが登場しました。この車両は国や市の補助のほか、豊橋市民の募金によって登場したものです。また、アルナ車両のリトルダンサーシリーズとしては、長崎電気軌道の3000系に次ぐもので、1067ミリ軌間としては国内初の純国産車両になっています。 豊橋鉄道としては元名鉄の800形に次ぐ低床車両ですが、運動公園方向へはカーブの関係で走れないのがネックとなっているようです。今後はカーブを改良するか、もっと急曲線を曲がれるLRVを開発しないと、2号車の登場はないのかもしれません。 住民の熱意によって登場した「ほっトラム」、これからのますますの活躍を期待したいと思います(^_^)。 では、また。 |
<< 前記事(2008/12/15) | ブログのトップへ | 後記事(2008/12/20) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
こんばんわ |
2000系 2008/12/19 23:42 |
おはようございます。 |
介護人 2008/12/20 07:23 |
こんにちは。 |
Mr.T 2008/12/20 14:07 |
2000系さん、おはようございます。 |
のんべえ 2008/12/21 06:06 |
介護人さん、おはようございます。 |
のんべえ 2008/12/21 06:11 |
Mr.Tさん、おはようございます。 |
のんべえ 2008/12/21 06:36 |
<< 前記事(2008/12/15) | ブログのトップへ | 後記事(2008/12/20) >> |