中日スポーツ、東京中日スポーツのニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 中日スポーツ > プロ野球 > 紙面から一覧 > 記事

ここから本文

【プロ野球】

沢村 フリー打撃で掟破り147キロ

2011年2月12日 紙面から

フリー打撃で小笠原から空振りを奪う沢村(手前)=サンマリンスタジアムで(佐藤哲紀撮影)

写真

 巨人の沢村拓一投手(22)=中大=が11日、宮崎キャンプ2度目となるフリー打撃に登板し、剛速球で対戦した主力をうならせた。昼食タイムを利用した特打で、相手は小笠原、高橋、ラミレス、阿部、谷のベテラン5人組。2月中旬としては規格外の147キロ直球に、練習にならないとの声も上がった。

 名前を見ただけでおじけづいてもおかしくない。打席に入るのは、球界屈指の強打者ばかり。それでも沢村は動じない。「いい緊張感」を力に変えた。小笠原への6球目。球種は真っすぐと知らされていたにもかかわらず、バットが空を切った。高橋は伸びのある球に振り遅れ、反対方向への打球が続く。ラミレス、阿部、谷にも満足なスイングをさせない。52球のうち50球は直球で、安打性の当たりは7本。引っ張った打球は3本しか打たれなかった。

 「いい回転の球を投げられた」とうなずいた沢村の直球は、この時期の5人にはハード過ぎた。キャンプは投手の方が仕上がりが早い上に、この5人は第2クールまでS班で調整。投手の生きた球をそれほど多く打ってない。もとよりフリー打撃における主役は打者。投手は封じ込めるのが目的ではない。時機外れの快速球が続けば、苦戦は必至。愚痴の一つが出てもおかしくはない。阿部は「いい球を放っていたけど、あそこはアピールする場じゃない」。高橋は「速かった」と多くを語らず、小笠原は「気を引き締めないと最悪の事態になる」と死球による負傷の可能性にまで言及した。

 双方に良かれと思って組まれたメニューが招いた思わぬ動揺。それも沢村の直球が速すぎるがゆえに生じた。もっとも、ルーキー右腕にとっては15日の紅白戦先発に向けて自信を深めるマウンドになったのは間違いない。「まだ勉強させてもらう立場。焦らずやりたい」。地に足を着けて鍛錬していく。 (永山陽平)

 

この記事を印刷する

PR情報

Ads by Yahoo!リスティング広告



おすすめサイト

ads by adingo




中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日新聞フォトサービス 東京中日スポーツ