2011年2月13日5時3分
東京都目黒区上目黒3丁目の無職大原道夫さん(当時87)方で夫妻が殺傷された事件で、殺人容疑などで逮捕された福島県いわき市の自称無職木村義昭容疑者(65)が事件の数日前、凶器の刃物を自宅近くの店で購入した疑いの強いことが捜査関係者への取材でわかった。これまでの捜査で計画性も見えてきたが、「金目的」とする動機は、状況と矛盾もうかがえる。供述が明らかになるにつれ、不可解さが増している。
捜査関係者によると、いわき市内の店の防犯カメラに、木村容疑者と特徴の似た男が、凶器と同じ型の刃物を買う姿が映っていたという。
警視庁目黒署捜査本部によると、木村容疑者は1月10日午後4時40分ごろ、大原さん方玄関先で、大原さんの腹などを刃物で何度も刺して殺害したとされる。事件直後、最寄りの中目黒駅のトイレ内で、上下の服と靴を替え、ニット帽をかぶったと供述。これらの替えはボストンバッグに詰めて用意してきたと説明しているという。
木村容疑者は当日朝、自宅近くのバス停から高速バスに乗り、東京駅に到着。電車を乗り継いで午後4時ごろ、中目黒駅に降りたとみられる。ただ、「途中の経路がよくわからなくて時間がかかった」との趣旨の説明もしているという。
また、現場周辺や沿線の駅の防犯カメラに姿をとらえられており、カメラを避けた形跡はない。高速バスの予約では本名と自宅の電話番号を伝えており、場当たり的な側面も見える。
木村容疑者は動機を「金目的」と供述しているという。「高級住宅地と言えば目黒か田園調布というイメージがあったが、田園調布は行き方がわからなかった。目黒には大臣や政治家もたくさん住んでいるし、金持ちが多いと思った」と説明。大原さん方を選んだのは「たまたま目についたから」と言う。