 |
■No.7744
■全国人権擁護連盟
■2010.3.13
■埼玉県熊谷市
■古い看板ではないと思うが、初見のシロモノです。 |
 |
■No.7745
■火の用心
■2010.3.13
■埼玉県熊谷市
■No.7744と同じ場所に貼られ遺体。しっかりした字体に白枠が良いです。 |
 |
■No.7746
■町名看板
■2010.3.13
■埼玉県熊谷市
■関東ではあまりローカル看板は見ないので、その意味では貴重品か。 |
 |
■No.7747
■花王粉石鹸特約店
■2010.3.13
■埼玉県熊谷市
■洗濯用の粉石鹸の看板。昭和20年代のタイプ。かなりのレアものです。(ウシ君さん/KANKANさん情報) |
 |
■No.7748
■埼玉県接骨士会員
■2010.3.13
■埼玉県熊谷市
■首都圏や関東エリアでは、こうした看板はかなり残っているようだ。 |
 |
■No.7749
■丸米自転車
■2010.3.13
■埼玉県熊谷市
■なんとも窮屈な状態で貼られていた。初見。 |
 |
■No.7750
■塩(オリコ)
■2010.3.13
■埼玉県寄居町
■Orientのロゴ入りはよく見かけますが、カタカナロゴは初見です。 |
 |
■No.7751
■清酒世界鷹セカイタカ
■2010.3.13
■埼玉県寄居町
■大宮市の世界鷹酒造の銘柄です。 |
 |
■No.7752
■東レ・特許・学生服ボリショイ
■2010.3.13
■埼玉県小鹿野町
■東北地方でよく見かけるタイプです。右下にはスポンサーの小売店名が入っています。 |
 |
■No.7753
■月星カラー
■2010.3.13
■埼玉県小鹿野町
■廃業している商店の壁面に貼られていました。 |
 |
■No.7754
■明治ゴールド牛乳
■2010.3.13
■埼玉県小鹿野町
■保存状態が良いベンチ看板。“牛乳の王様”のコピーもグッド。 |
 |
■No.7755
■ムヒ・ユイツ
■2010.3.13
■埼玉県小鹿野町
■配水管が邪魔して見えないのが残念。(KANKANさん情報) |
 |
■No.7756
■樹木を大切にしましょう
■2010.3.13
■埼玉県小鹿野町
■No.7755の家屋で。埼玉県林務課というのが面白いです。初見。 |
 |
■No.7757
■雪の元
■2010.3.13
■埼玉県小鹿野町
■これまでにも不完全な状態の看板を見つけているが、これはバッチリです。(KANKANさん情報) |
 |
■No.7758
■ミタス
■2010.3.13
■埼玉県小鹿野町
■埼玉県や群馬県内ではポピュラーな看板です。 |
 |
■No.7759
■看板商店
■2010.3.13
■埼玉県
■雪の中にすっぽりと隠れるようにあった商店。埼玉県を代表する看板商店ではないでしょうか。6枚の看板が貼られている。(KANKANさん情報) |
 |
■No.7760
■トウランプ販売店
■2010.3.13
■埼玉県
■No.7759の商店。トウランプはいくつかのバリェーションがあるが、これは初見のタイプです。 |
 |
■No.7761
■品質本位アデカ石鹸
■2010.3.13
■埼玉県
■No.7759の商店。最近の探検では見ることがなくなったお宝の一つ。保存状態も良好です。 |
 |
■No.7762
■線香蘭月
■2010.3.13
■埼玉県
■No.7759の商店。埼玉県や北関東地方にはよく貼られている看板。仲良く2枚が並んでいました。 |
 |
■No.7763
■アサヒビール
■2010.3.13
■埼玉県
■No.7759の商店。商店の側面の壁にありました。 |
 |
■No.7764
■雪の元
■2010.3.13
■埼玉県
■No.7759の商店。配水管が邪魔しています。 |
 |
■No.7765
■雪の元
■2010.3.13
■埼玉県
■黄色地のバージョンは珍しいと思います。茄子と鷹と富士山の縁起物がデザインされています。(さとうさん/KANKANさん情報) |
 |
■No.7766
■東レ・特許・学生服ボリショイ
■2010.3.13
■埼玉県
■小型タイプのボリショイ看板です。初見。 |
 |
■No.7767
■東レ・特許・学生服ボリショイ
■2010.3.13
■埼玉県
■小鹿野町で見つけたものと同じスポンサー名が入っています。 |
 |
■No.7768
■山火事注意
■2010.3.13
■埼玉県
■林野庁の看板はリスのデザインをよく見かけますが、熊は初見。 |
 |
■No.7769
■ヒゲタ醤油
■2010.3.13
■埼玉県本庄市
■2007年3月に訪ねていますが、そのときは気づかなかった看板。 |
 |
■No.7770
■不二風呂釜
■2010.3.13
■埼玉県本庄市
■金物店の壁際にありました。初見。(KANKANさん情報) |
 |
■No.7771
■オロナミンC
■2010.3.13
■埼玉県本庄市
■錆がひどいのが残念。初期タイプだと思うが、帽子が切れていない。 |
 |
■No.7772
■太田胃散
■2010.3.13
■埼玉県本庄市
■関東地方に多い“胃腸病”のロゴが赤字のタイプ。民家と民家の間にひっそりと貼られていました。(KANKANさん情報) |
 |
■No.7773
■看板商店
■2010.3.13
■埼玉県本庄市
■年季が入った肥料屋。5枚の看板が外壁に貼られていました。店内にも看板がありました。(KANKANさん情報) |
 |
■No.7774
■看板商店
■2010.3.13
■埼玉県本庄市
■No.7773の肥料屋。ネオクレハは初見。 |
 |
■No.7775
■メナード
■2010.3.13
■群馬県藤岡市
■下の部分が見えないのが残念ですが、保存状態も良好です。 |
 |
■No.7776
■看板屋敷
■2010.3.13
■群馬県藤岡市
■6枚の看板が貼られた屋敷。レアなのは「オゾ」。梅の花もちらほら咲いて春らしい絶好のロケーションでした。(KANKANさん情報) |
 |
■No.7777
■看板屋敷
■2010.3.13
■群馬県藤岡市
■No.7776の屋敷。違った角度から。 |
 |
■No.7778
■看板屋敷
■2010.3.13
■群馬県藤岡市
■No.7776の屋敷。2種類のボリショイ学生服の三角看板がありました。 |
 |
■No.7779
■看板屋敷
■2010.3.13
■群馬県藤岡市
■No.7776の屋敷。オゾはこれまでにも群馬県内で見つけています。 |
 |
■No.7780
■金鳥
■2010.3.13
■群馬県藤岡市
■No.7776の屋敷。煙3本の中期タイプです。 |
 |
■No.7781
■ボリショイ官公学生服
■2010.3.13
■群馬県境町
■民家のコンクリート壁に挟まれた窮屈なロケーションにありました。 |
 |
■No.7782
■丹前綿夜具綿コドモわた
■2010.3.13
■群馬県境町
■コドモわたはバリェーションが多いですが、これは短冊タイプ。(ウシ君さん/KANKANさん情報) |
 |
■No.7783
■フジカラー焼き増しらくらく
■2010.3.13
■群馬県境町
■比較的新しい看板だと思います。 |
 |
■No.7784
■火の用心ヒフ病外傷にセーフ
■2010.3.13
■群馬県境町
■農家の長屋門のような建物に2枚貼られていました。(KANKANさん情報) |
 |
■No.7785
■火の用心ヒフ病外傷にセーフ
■2010.3.13
■群馬県境町
■No.7784のアップ。赤地のタイプはよく見かけますが、黄色地は初見です。 |