title002.gif (204 バイト)

takenrepo2013.gif (1563 バイト)第219回   ani14_g1.gif (695 バイト)  

tabacco1.jpg (3897 バイト)
2010/3/13 
なごり雪にびっくり!関東出張探検   
guide.gif (75 バイト)埼玉県熊谷市〜寄居町小鹿野町〜本庄市〜群馬県藤岡市〜境町

谷市内のビジネスホテルで目覚めた。
二日間の出張疲れと、このところ悩んでいる腰痛で、寝起きの状態が悪い。腰を抑えながら、「えい、や〜」の掛け声で、ベットから起き上がった。
熊谷駅でレンタカーを借りる時間まで早朝の散歩としゃれこむ。数日前に降った雪が歩道のところどころに固められていた。まるで、冷蔵庫の中にいるような肌寒さ、コートの衿を立てても、冷気がジワジワと突き刺さってくる。
「花王粉石鹸」の看板は、ピンと張り詰めた空気がすり抜けていくような民家の路地にあった。花王の月のマークが右を向いているデザインからsaitama62479.jpg (47837 バイト)察すると、昭和20年代に作られたものだろうか。
首都圏に近い場所で、こんなお宝がいまだにひっそりと残っていることに驚かずにはいられない。いつまでもあって欲しいと願うのは山々だが、5年後、10年後に残っているという保証はない。自分勝手な思いだが、こうしたお宝たちの“生きた証”をカメラに収めていくことが、今の僕の生きがいなのだ。
熊谷駅からはレンタカーの旅である。寄居町から有料道路の皆野寄居バイパスに入ると、道路は除雪してあるもの、周りは一面の銀世界になった。思わず「ひぇ〜」だ。クルマはスタットレスではないし、これから秩父方面に向かうことを考えると、生きた心地がしない。
案の定、小鹿野町から山間に入っていくと、更に雪が増え始めた。山の斜面も道路脇も真っ白である。救いは、除雪してあるということだが、それでも日陰にはしっかりと雪のわだちができていた。
しかし、ここまで来て引き返すわけにも行かない。どんどん狭くなる谷に沿った道路を、ハンドルにしがみつくようにして目的の集落に着いたときには、ようやく胸をなでおろすことができた。
3月も中旬、世間はもう春の装いだというのに、ここはなごり雪の世界だった。数軒しかない集落には、いかにも村のよろず屋さんといった雰囲気の商店があった。屋根に積もった雪が、春の日差しを浴びて、途切れることなくポタポタと雫を落としていた。
クスリや線香、地酒、石鹸等の看板が貼られた商店をガラス窓ごしに覗くと、店番をしている年配の女性と目が合ってしまった。背中を丸めたおばちゃんの顔が、スローモーションのように怪訝な表情に変わって首をかしげていく。
怪しいものではないのです…僕は(笑)。いつものように、すかさずホーロー看板の写真を撮らせて欲しいと口上を述べる。たいていの場合がここで、なんだかよく分からないまま柔和な表情に戻って、OKとなる(笑)。
店番のおばちゃんは、ちゃんちゃんこを着てコタツにくるまったまま、「以前は、他にもたくさんの看板があったのにねぇ」と話してくれた。
都心に近い埼玉県にもこんな山奥があり、更に、こうした商店がいまだに現役で商売をしていることに、驚き以上にうれしさを感じた。小さな待合所が付いたバス停には、熊のイラストが描かれた「山火事注意」の看板が貼られていた。今時、熊が出るのだろうか…。こんな出遭いや発見があるからこそ、ホーロー探検は止められないのである。


さて、出張ついでの「ひとりホーロー探険隊」は、山を下りて、埼玉県の本庄市から群馬県へと向かった。これまでに何度も訪ねたエリアだが、見落としもたくさんあった。
中でも、投稿者のKANKANさんに教えていsaitama62478.jpg (81475 バイト)ただいた藤岡市の看板屋敷は素晴らしかった。「金鳥」や「官公」、「オゾ」や「ボリショイ学生服」が壁一面に貼られた農家の納屋は、白や薄紅色の梅の花に彩られていた。近づくと、淡いほのかな甘い香りがした。
…看板屋敷に、春真っ盛りである。
雑多な看板が無造作に貼られた納屋を見て、心をときめかせている者がいることなど、関心がない人にとって、まったく理解できないだろう。
更に、梅の花とのコラボレーションに美しさを感じている心理は、到底、分かってもらえないだろうな…。
まぁ、あたりまえだろうけどね(笑)。
[2010.4.11記]


※写真上/JR高崎線児玉駅。今では少なくなった木造の駅舎。瓦屋根も珍しい
※写真下/埼玉県の山奥の風景。よろず屋の屋根に積もった雪と、除雪された雪が冬のなごりを見せる。春はもうすぐだ。
■宿泊/チサンイン熊谷(熊谷市)シングル素泊まり4000円 ☆☆☆☆★ 駅から少し離れているが、飲食店街は徒歩圏内。


 

7744.jpg (49937 バイト) ■No.7744
■全国人権擁護連盟
■2010.3.13
■埼玉県熊谷市
■古い看板ではないと思うが、初見のシロモノです。
7745.jpg (48176 バイト) ■No.7745
■火の用心
■2010.3.13
■埼玉県熊谷市
■No.7744と同じ場所に貼られ遺体。しっかりした字体に白枠が良いです。
7746.jpg (44699 バイト) ■No.7746
■町名看板
■2010.3.13
■埼玉県熊谷市
■関東ではあまりローカル看板は見ないので、その意味では貴重品か。
7747.jpg (41951 バイト) ■No.7747
■花王粉石鹸特約店
■2010.3.13
■埼玉県熊谷市
■洗濯用の粉石鹸の看板。昭和20年代のタイプ。かなりのレアものです。(ウシ君さん/KANKANさん情報)
7748.jpg (52674 バイト) ■No.7748
■埼玉県接骨士会員
■2010.3.13
■埼玉県熊谷市
■首都圏や関東エリアでは、こうした看板はかなり残っているようだ。
7749.jpg (52974 バイト) ■No.7749
■丸米自転車
■2010.3.13
■埼玉県熊谷市
■なんとも窮屈な状態で貼られていた。初見。
7750.jpg (43993 バイト) ■No.7750
■塩(オリコ)
■2010.3.13
■埼玉県寄居町
■Orientのロゴ入りはよく見かけますが、カタカナロゴは初見です。
7751.jpg (59015 バイト) ■No.7751
■清酒世界鷹セカイタカ
■2010.3.13
■埼玉県寄居町
■大宮市の世界鷹酒造の銘柄です。
7752.jpg (43974 バイト) ■No.7752
■東レ・特許・学生服ボリショイ
■2010.3.13
■埼玉県小鹿野町
■東北地方でよく見かけるタイプです。右下にはスポンサーの小売店名が入っています。
7753.jpg (47958 バイト) ■No.7753
■月星カラー
■2010.3.13
■埼玉県小鹿野町
■廃業している商店の壁面に貼られていました。
7754.jpg (48919 バイト) ■No.7754
■明治ゴールド牛乳
■2010.3.13
■埼玉県小鹿野町
■保存状態が良いベンチ看板。“牛乳の王様”のコピーもグッド。
7755.jpg (40169 バイト) ■No.7755
■ムヒ・ユイツ
■2010.3.13
■埼玉県小鹿野町
■配水管が邪魔して見えないのが残念。(KANKANさん情報)
7756.jpg (47014 バイト) ■No.7756
■樹木を大切にしましょう
■2010.3.13
■埼玉県小鹿野町
■No.7755の家屋で。埼玉県林務課というのが面白いです。初見。
7757.jpg (52528 バイト) ■No.7757
■雪の元
■2010.3.13
■埼玉県小鹿野町
■これまでにも不完全な状態の看板を見つけているが、これはバッチリです。(KANKANさん情報)
7758.jpg (52220 バイト) ■No.7758
■ミタス
■2010.3.13
■埼玉県小鹿野町
■埼玉県や群馬県内ではポピュラーな看板です。
7759.jpg (65775 バイト) ■No.7759
■看板商店
■2010.3.13
■埼玉県
■雪の中にすっぽりと隠れるようにあった商店。埼玉県を代表する看板商店ではないでしょうか。6枚の看板が貼られている。(KANKANさん情報)
7760.jpg (65719 バイト) ■No.7760
■トウランプ販売店
■2010.3.13
■埼玉県
■No.7759の商店。トウランプはいくつかのバリェーションがあるが、これは初見のタイプです。
7761.jpg (63440 バイト) ■No.7761
■品質本位アデカ石鹸
■2010.3.13
■埼玉県
■No.7759の商店。最近の探検では見ることがなくなったお宝の一つ。保存状態も良好です。
7762.jpg (56631 バイト) ■No.7762
■線香蘭月
■2010.3.13
■埼玉県
■No.7759の商店。埼玉県や北関東地方にはよく貼られている看板。仲良く2枚が並んでいました。
7763.jpg (39740 バイト) ■No.7763
■アサヒビール
■2010.3.13
■埼玉県
■No.7759の商店。商店の側面の壁にありました。
7764.jpg (57499 バイト) ■No.7764
■雪の元
■2010.3.13
■埼玉県
■No.7759の商店。配水管が邪魔しています。
7765.jpg (59581 バイト) ■No.7765
■雪の元
■2010.3.13
■埼玉県
■黄色地のバージョンは珍しいと思います。茄子と鷹と富士山の縁起物がデザインされています。(さとうさん/KANKANさん情報)
7766.jpg (50520 バイト) ■No.7766
■東レ・特許・学生服ボリショイ
■2010.3.13
■埼玉県
■小型タイプのボリショイ看板です。初見。
7767.jpg (58386 バイト) ■No.7767
■東レ・特許・学生服ボリショイ
■2010.3.13
■埼玉県
■小鹿野町で見つけたものと同じスポンサー名が入っています。
7768.jpg (62715 バイト) ■No.7768
■山火事注意
■2010.3.13
■埼玉県
■林野庁の看板はリスのデザインをよく見かけますが、熊は初見。
7769.jpg (81298 バイト) ■No.7769
■ヒゲタ醤油
■2010.3.13
■埼玉県本庄市
■2007年3月に訪ねていますが、そのときは気づかなかった看板。
7770.jpg (46028 バイト) ■No.7770
■不二風呂釜
■2010.3.13
■埼玉県本庄市
■金物店の壁際にありました。初見。(KANKANさん情報)
7771.jpg (68119 バイト) ■No.7771
■オロナミンC
■2010.3.13
■埼玉県本庄市
■錆がひどいのが残念。初期タイプだと思うが、帽子が切れていない。
7772.jpg (50954 バイト) ■No.7772
■太田胃散
■2010.3.13
■埼玉県本庄市
■関東地方に多い“胃腸病”のロゴが赤字のタイプ。民家と民家の間にひっそりと貼られていました。(KANKANさん情報)
7773.jpg (52606 バイト) ■No.7773
■看板商店
■2010.3.13
■埼玉県本庄市
■年季が入った肥料屋。5枚の看板が外壁に貼られていました。店内にも看板がありました。(KANKANさん情報)
7774.jpg (66997 バイト) ■No.7774
■看板商店
■2010.3.13
■埼玉県本庄市
■No.7773の肥料屋。ネオクレハは初見。
7775.jpg (51413 バイト) ■No.7775
■メナード
■2010.3.13
■群馬県藤岡市
■下の部分が見えないのが残念ですが、保存状態も良好です。
7776.jpg (88172 バイト) ■No.7776
■看板屋敷
■2010.3.13
■群馬県藤岡市
■6枚の看板が貼られた屋敷。レアなのは「オゾ」。梅の花もちらほら咲いて春らしい絶好のロケーションでした。(KANKANさん情報)
7777.jpg (76914 バイト) ■No.7777
■看板屋敷
■2010.3.13
■群馬県藤岡市
■No.7776の屋敷。違った角度から。
7778.jpg (88160 バイト) ■No.7778
■看板屋敷
■2010.3.13
■群馬県藤岡市
■No.7776の屋敷。2種類のボリショイ学生服の三角看板がありました。
7779.jpg (45817 バイト) ■No.7779
■看板屋敷
■2010.3.13
■群馬県藤岡市
■No.7776の屋敷。オゾはこれまでにも群馬県内で見つけています。
7780.jpg (51367 バイト) ■No.7780
■金鳥
■2010.3.13
■群馬県藤岡市
■No.7776の屋敷。煙3本の中期タイプです。
7781.jpg (61498 バイト) ■No.7781
■ボリショイ官公学生服
■2010.3.13
■群馬県境町
■民家のコンクリート壁に挟まれた窮屈なロケーションにありました。
7782.jpg (42074 バイト) ■No.7782
■丹前綿夜具綿コドモわた
■2010.3.13
■群馬県境町
■コドモわたはバリェーションが多いですが、これは短冊タイプ。(ウシ君さん/KANKANさん情報)
7783.jpg (51679 バイト) ■No.7783
■フジカラー焼き増しらくらく
■2010.3.13
■群馬県境町
■比較的新しい看板だと思います。
7784.jpg (52537 バイト) ■No.7784
■火の用心ヒフ病外傷にセーフ
■2010.3.13
■群馬県境町
■農家の長屋門のような建物に2枚貼られていました。(KANKANさん情報)
7785.jpg (54106 バイト) ■No.7785
■火の用心ヒフ病外傷にセーフ
■2010.3.13
■群馬県境町
■No.7784のアップ。赤地のタイプはよく見かけますが、黄色地は初見です。


home3.jpg (1067 バイト)back_08.gif (93 バイト)next_08.gif (96 バイト)

1