HOME>札幌スイーツ特集>パールモンドールのアップルパイ

パールモンドールのアップルパイ

パールモンドールのサクサクのパイ生地が抜群にうまい!アップルパイを食べてみました。

パールモンドールのサクサクのパイ生地が抜群にうまい!アップルパイ

地元に愛される昔ながらのケーキ屋さんといった佇まいのパールモンドールはいつ行ってもお客様で賑わう老舗洋菓子店。今回食べたのは私が一番好きなアップルパイです。アップルパイにはちょっとうるさいワタクシさてお味はいかに!?

パールモンドールのサクサクのパイ生地が抜群にうまい!アップルパイ

今回一緒に購入したのは円山プリン

パールモンドールのサクサクのパイ生地が抜群にうまい!アップルパイ

林檎は生で食べるより、砂糖で煮詰めたプレザーブが何より好きな自分にとってアップルパイは理想のスイーツ。パイ生地も好きだしね。パールモンドールのアップルパイは林檎もたっぷりだし、なにより見よ!このパイ生地、これなかなかこういう形は見たことありません。艶も申し分ありません。

パールモンドールのサクサクのパイ生地が抜群にうまい!アップルパイの接写画像

パイ生地の接写、食べる前からサクサク感が伝わってきます。早く食べたいのを抑えて撮影続行

パールモンドールのサクサクのパイ生地が抜群にうまい!アップルパイの全体画像

林檎もたっぷりつまっています、このテカリもなんとも食欲そそります

パールモンドールのサクサクのパイ生地が抜群にうまい!アップルパイ

さて、恒例のフォーク入刀

パールモンドールのサクサクのパイ生地が抜群にうまい!アップルパイの断面図

アップルパイにただ一つ難点があるとすれば、それはフォークをいれた瞬間にぼろぼろ崩れ落ちることかな

とここまで書いた時点でハッと気付く、こういうときこそナイフでカットするべきだったと。。時すでに遅し。

パールモンドールのサクサクのパイ生地が抜群にうまい!アップルパイ

ではいただきます!林檎のブレザーブは洋酒が効いてて美味しい。表面の艶はあんずジャムを使用か?ほのかな酸味が◎ パイ生地もサクサクでうまい!うまいうまいとしか表現できないのがやや苦しい・・だってうまいもんはうまいと開きなおってもよかですか。

パールモンドールのサクサクのパイ生地が抜群にうまい!アップルパイの特徴的なパイ生地

パールモンドールのアップルパイ最大の特徴この縁のパイ生地部分にフォーク入刀!

パールモンドールのサクサクのパイ生地が抜群にうまい!アップルパイの味感想

言わずもがな、サクサクですよ。どうしてアップルパイこんなに美味しいでしょう・・・

 

商品名 アップルパイ
販売場所

パールモンドール 南6条店

パールモンドール 二十四軒店

価格 250円
公式HP 洋菓子専門店 パールモンドール
関連リンク
週刊!レラサッポロ
六花亭の2種類の花をかたどったホワイトチョコ「六花の森」 六花亭の8種類の味が楽しめる見た目も鮮やか「神々の遊ぶ庭」 六花亭の2種類の濃厚チーズが楽しめる、その名もズバリ「ダブルチーズ(プレーン)」 六花亭の期間限定商品「枇杷(びわ)」 六花亭の果物本来の自然の甘味「フルーツゼリー(オレンジ)」 六花亭の香ばしいタフィーのカリッとした食感がたまらない「口遊み(くちずさみ)」 六花亭の2種類の濃厚チーズが楽しめる、その名もズバリ「ダブルチーズ(コーヒー)」 六花亭の爽やかな苦味の抹茶とこし餡入りのお団子「八十八夜」
六花亭のしっとり濃厚でこれぞ大人のスイーツ!「ブラウニー」 六花亭の濃厚ベイクドチーズケーキがサンドされた「雪こんチーズ」 六花亭の小振りなのにたっぷりクリームがつまった「シュークリーム(抹茶)」 六花亭ののび~るお餅と黒糖のコクのある甘みが特徴「べこ餅」 六花亭の青豌豆本来の鮮やかな緑が特徴の「田舎まんじゅう」 六花亭のこれぞコーヒー味!少し衝撃?の「シーフォームケーキ(コーヒー)」 六花亭のほんのりビター、ほんのりスィートな「セミスィート生チョコレート 大地」 六花亭のふんわり生地に包まれた、生クリームたっぷりのチョコクリーム「ブッセ(チョコ)」
六花亭のケーキは初レビュー!?2層のクリームがポイント「オレンジキャラメル」 六花亭のなめらか食感と爽やかな柑橘の香り、みかんプリン 六花亭の一口サイズが可愛いらしい、大平原ミニ 六花亭の5種類のチョコレートが楽しめる、ありがとう缶 六花亭の昔懐かしい、さつまいもせんべい 六花亭の独特の食感がクセになる!?「おふたりで(抹茶)」 六花亭の酸味のあるクリームをふんわり生地でサンドしたブッセ 六花亭の春が待ち遠しくなる、さくら餅(こし餡)
六花亭のビターな生チョコソースとシンプルプリンのコラボ、生チョコプリン 六花亭の酒種のかおりがたまらない、十勝酒種あんぱん(桜餡) 六花亭の童謡菓シリーズ新商品!大寒小寒(おおさむこさむ) 六花亭の濃厚生クリームのロールケーキ、トカップロール 六花亭の刈入れ一番のもち米を使用した新米大福 六花亭のまんまるお月様をイメージした「名月」 六花亭の秋を感じるスイーツ、しっとりなめらかなスイートパンプキン 六花亭の秋を感じるスイーツ、ほくほくパンプキンパイ
六花亭の小ぶりなのにクリームがたっぷりつまったシュークリーム 六花亭の秋を感じるスイーツ、ホクッとした食感のポテトパイ 六花亭の秋を感じるスイーツ、栗本来の自然な甘味が特徴の新栗シャンテリー 六花亭の秋を感じるスイーツ、六花亭ならではのスィートポテト 六花亭のおはぎ 六花亭の大きめにカットされたフルーツが入った「あんみつ」 六花亭の新発売の商品「大地の滴(だいちのしずく)」 六花亭の期間限定販売涼しげな「みつ豆羹」
北海道神宮境内の休憩所でしか買うことのできない「判官さま」 六花亭の香り、しっとりとした生地がたまらない「十勝あんぱん」 六花亭の定番商品「マルセイバターサンド」 六花亭の「サクサクカプチーノ 霜だたみ」 六花亭の童謡すずめの学校をモチーフにした「チィチィパッパ」 六花亭のビターなココアビスケットでチョコをサンドした「雪やこんこ」 六花亭のバター香るマドレーヌ「大平原」 六花亭の「マルセイビスケット」
六花亭の童謡をモチーフにした「ずいずいずっころばし」 六花亭の「どこかで春が」 六花亭の「カステラ」 六花亭のなめらかなマロンクリームがたっぷり「チョコマロン」 六花亭のフリーズドライの苺をチョコで包んだ「ストロベリーチョコ」 六花亭の果物本来の自然の甘味「フルーツゼリー(柚子)」 六花亭の6種のボンボンが楽しめる「六花のつゆ」 六花亭の依田勉三の句をモチーフにした「ひとつ鍋」
六花亭の爽やかなチーズクリーム「六花亭醍醐(ろっかていだいご)」 六花亭の新感覚のチョコレート「マンスショコラ(mince chocolat)」 六花亭の期間限定商品「夏見舞」 六花亭のコーヒーチョコレートがぎっしり「どんぐりころころ」 六花亭の苦味のきいた大人の味「コーヒービーンズ」 六花亭の可愛いい梟の人形焼「ごろすけフーフー」 六花亭の独特の食感がクセになる「おふたりで(モカ)」 六花亭のアーモンドの香ばしさ、食感が特徴の「ひろびろ」
六花亭の白樺を模した容器にはいった「白樺羊羹(抹茶)」 六花亭の甘味を抑えたシンプルな美味しさ「塩黒豆 どんころ」 六花亭の可愛い梟の人形焼「ごろすけホーホー」 六花亭の「モカホワイトチョコレート」 六花亭の「生粉餅 帯ちゃん広ちゃん」 六花亭のこだわりの小豆餡が美味しい「どらやき」 六花亭のバターがほのかに香るサクサク食感の「リッチランド」 六花亭の「郭公の里(かっこうのさと)」
六花亭のふっくらとした大納言小豆を使った「らんらん納豆」 六花亭の甘いしることもっちりお餅の「冷ししるこ」 六花亭のほこほことしたミルキーな白餡の「万作」 六花亭の藁葺きの家を模した「十三戸(じゅうさんこ)」 六花亭の大粒の甘く煮た栗が一粒ごろんとはいった「北の山里」 六花亭のふわふわスポンジ生地にカスタード「シーフォームケーキ」 六花亭のスティック状のパイ菓子実は・・「お徳用 チョコレートパイ」 六花亭の黒スグリのジャムがアクセント「百歳(ももとせ)」
六花亭のじゃがいもを模したコロンとした菓子「男爵(だんしゃく)」 六花亭のしっとり黒糖香る皮の中にこし餡ぎっしり「六花饅」 六花亭のたっぷりクリームのつまった「シュークリーム(キャラメル)」 六花亭の一口サイズのパイが3種類入った「十勝六花」 六花亭の保存料を使用していない安心のいちごジャム「いちご畑」      
このページのトップへ戻る