読者サービス | 読者の方々への無料サービスをご紹介します(一部有料)。

額絵シリーズ 2011年・2012年 「歌川広重 東海道五拾三次」

読者サービストップへ

歌川広重 東海道五拾三次

あの浮世絵の名作を読者の皆様に無料でお届け。

このページに掲載している項目インデックス

全55枚の浮世絵大作「歌川広重 東海道五拾三次」

東海道は江戸時代、幕府により整備された五街道のひとつ、将軍のお膝(ひざ)元であった江戸と都である京都を結ぶ最も重要な街道でした。歌川広重は 1833年(天保4年)ころ、53の宿場に始点(日本橋)と終点(三条大橋)を加えた全55枚の大作「東海道五拾三次」(保永堂版)を発表。美しい自然風景とともに当時の旅人たちの姿を叙情豊かに描き出したこの作品は大人気を博し広重は一躍浮世絵界のスターになりました。2011年・2012年の額絵シリーズは世界に誇る浮世絵師、歌川広重による風景版画の大作「東海道五拾三次」全55作品を2年間にわたって紹介します。

2011年 日本橋〜掛川

2011年1月の額絵


  • 日本橋 [朝之景]

  • 品川 [日之出]

  • 川崎 [六郷渡舟]

2011年2月の額絵


  • 神奈川 [台之景]

  • 保土ヶ谷 [新町橋]

  • 戸塚 [元町別道]

2011年3月の額絵


  • 藤沢 [遊行寺]

  • 平塚 [縄手道]

  • 大磯 [虎ヶ雨]

項目インデックスへ

2011年4月の額絵


  • 小田原 [酒匂(さかわ)側]

  • 箱根 [湖水図]

2011年5月の額絵


  • 三島 [朝霧]

  • 沼津 [黄昏図]

2011年6月の額絵


  • [朝之富士]

  • 吉原 [左富士]

項目インデックスへ

2011年7月の額絵


  • 蒲原 [夜之雪]

  • 由井 [薩埵(さった)嶺]

2011年8月の額絵


  • 奥津 [奥津川]

  • 江尻 [三保遠道]

2011年9月の額絵


  • 府中 [安部川]

  • 鞠子 [名物茶店]

項目インデックスへ

2011年10月の額絵


  • 岡部 [宇津之山]

  • 藤枝 [人馬継立(じんばつぎたて)]

2011年11月の額絵


  • 嶋田 [大井川駿岸]

  • 金谷 [大井川遠岸]

2011年12月の額絵


  • 日坂 [佐夜ノ中山]

  • 掛川 [秋葉山遠望]

項目インデックスへ

2012年 袋井〜京師

2012年1月の額絵


  • 袋井 [出茶屋ノ図]

  • 見附 [天竜川図]

  • 浜松 [冬枯ノ図]

2012年2月の額絵


  • 舞坂 [今切真景]

  • 荒井 [渡舟ノ図]

  • 白須賀 [汐見阪図]

2012年3月の額絵


  • 二川 [猿ヶ馬場]

  • 吉田 [豊川橋]

  • 御油 [旅人留女(とめおんな)]

項目インデックスへ

2012年4月の額絵


  • 赤坂 [旅舎招婦ノ図]

  • 藤川 [棒鼻ノ図]

  • 岡崎 [矢矧(はぎ)之橋]

2012年5月の額絵


  • 池鯉鮒(ちりゅう)
    [首夏(しゅか)馬市]

  • 鳴海 [名物有松絞]

2012年6月の額絵


  • [熱田神事]

  • 桑名 [七里渡口]

項目インデックスへ

2012年7月の額絵


  • 四日市 [三重川]

  • 石薬師 [石薬師寺]

2012年8月の額絵


  • 庄野 [白雨]

  • 亀山 [雪晴]

2012年9月の額絵


  • [本陣早立]

  • 阪之下 [筆捨嶺]

項目インデックスへ

2012年10月の額絵


  • 土山 [春之雨]

  • 水口 [名物干瓢]

2012年11月の額絵


  • 石部 [目川ノ里]

  • 草津 [名物立場(たてば)]

2012年12月の額絵


  • 大津 [走井(はしりい)茶店]

  • 京師 [三条大橋]

項目インデックスへ

お申し込み方法

お申し込みは、現在ご契約いただいているYC(読売新聞販売店)にご連絡ください。

  • 一部のYCではお取り扱いできない場合がございます。

お問い合わせは下記までご連絡ください。
フリーダイヤル 0120-4343-81


ご購読のお申し込み


販売・配達に関するお問い合わせは、
  • 読売新聞東京本社 読者センター 03-3246-0505
  • 読売新聞大阪本社 読者センター 0120-35-4341
  • 読売新聞西部本社 読者センター 092-715-5935

Copyright © The Yomiuri Shimbun.