ウォータースポット除去剤
2006年10月31日(火) 22時48分
いつもお世話になっております。
塗装面やガラスのイオンデジポットやウォータースポットの除去をするために
専用の液剤を使用したことのある方は、おられますか?
また、専用の液剤でないとすれば 何を使用して除去すればよいのでしょうか??
皆様のご意見をお待ちしております
「まずデジポットでなく、デポジットです」その通りですね (^^ゞ
ご指摘ありがとうございます。
中性洗剤漬け置き作戦、早速、試してみます。
ありがとうございます
RE:削るな!
2006年11月02日(木) 18時51分
こんばんわ。
まずデジポットでなく、デポジットです。「溜まる」とか「貯まる」です。
ほとんどのシミは水道水の塩素(カルキ)やシャンプーのカスが残ったもので
スポット(凹)ではありません。
ですから、いちいちコンパウンド配合の除去剤でゴシゴシ削り取ったら塗装
がもちませんし、表面がザラザラして更にデポジットが発生しやすくなりま
す。
残留塩素を科学的に中和させれば簡単に落ちます。では化学式を紐解くと中
和する物質は… それはビタミンCです。
そうです台所洗剤のママレモンで洗いましょう!
まあ、冗談(半分本気)はさて置き、弱アルカリ性のか中性洗剤を適量の水で
薄め、車体全体に霧吹きで吹きつけ一昼夜置きます。そうすると残留塩素や
汚れが浮き出ます。
翌日水のみで洗い流してから(表面に汚れが浮き出てますから絶対に擦らず水
で流すのみ)、再び洗剤をかけてスポンジシャンプーしてOK!です。
汚れのひどい場合は、2日続けます。
私の洗車は、前日の夜にこのようにしてから、翌日洗います。 大概の汚れ
は落ちますし、いきなり汚れをスポンジでゴシゴシ削らないので、洗車キズ
はつきません。 鉄粉も浮き出せます。
> 塗装面やガラスのイオンデジポットやウォータースポットの除去をするた
めに
> 専用の液剤を使用したことのある方は、おられますか?
> また、専用の液剤でないとすれば 何を使用して除去すればよいのでしょ
うか??
> 皆様のご意見をお待ちしております
RE:ウォータースポット除去剤
2006年11月02日(木) 00時36分
りゅうさん どうもです。
CARMATEの製品は、多分見かけた覚えがあります。
1500円ぐらいでしたっけ!?
高価だったので、視界から目をそらしていました(-.-)
一度、試してみます。
最近は、運動不足の賜物でして 1日洗車で頑張ると翌朝になんでこんなに
腰が重くて痛いんだろうかと考える自分がいます
ましてや、車体の下の作業をした日には、首と肩が、重症です
なので、なんか楽して取る方法は、無いものか!?と思い投稿した次第です
ずるい考えですみませんm(__)m
RE:ウォータースポット除去剤
2006年11月01日(水) 22時33分
2002y 318i M-spo 5MTです。
ガラスのウォータースポットですが、新車で購入以降
特にメンテしてこなかったでのですが最近気になりだした
ので、キイロビンで磨きましたがさっぱりで(電動ポリッシャー
を使える環境にないので気合の手磨き)、ボディ用の液体
コンパも効果なし。
諦めかけていましたが黄色帽子で偶然見かけたCAR BEAUTY PRO
(CARMATE)のウォータースポット除去剤なるものを使ってみたら
綺麗に取れました。
磨きにはそれなりに時間と体力が必要ですが結構オススメです。
RE:ウォータースポット除去剤
2006年11月01日(水) 10時40分
Taka-C さん ありがとうございます
ガラスは、キイロビンで日立の電動ポリッシャーにスポンジパッドをつけて磨
きましたが、10センチ四方を磨ききるのにかなりの時間がかかります。
6年ぐらいなにもせず放置しておいたガラスなので、チタン配合のウォーター
スポットクリーナーでもキイロビンよりましなだけで、即使い切ってしまいまし
た。
全く困った状態です。
フロントガラスと前サイドは、常にメンテ(キイロビンと撥水剤)を年に3回
ぐらいの繰り返しでしたから汚れは、ないですが、リアは、強烈です。
今、お手上げ状態なのです。
RE:ウォータースポット除去剤
2006年11月01日(水) 00時58分
ボディーは水垢取りシャンプーで取れないレベルなら液体コンパウンド。
ガラスはキイロビン等のガラスコンパウンドで磨けば良いと思います。
意外系の方法ですがボディーに関しては液状のポリマーを塗るとイオンデポジットは取れる事が多
いです。
ガラスも実は撥水コート剤を塗っているうちになぜか取れるんですよね。(スーパーレインXはダ
メでしたがクリンビューガラスコートは効果ありでした。)
ちなみに、水垢取りシャンプーは効果を期待しない方が良いと思いますよ。
所詮シャンプーがメインのアイテムですので。