ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

Suicaイオカードの初期費用のうち、500円はデジポットですが、 残りの1500円は無く...

aqwsedrft1234さん

Suicaイオカードの初期費用のうち、500円はデジポットですが、
残りの1500円は無くなってしまうのですか?

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

vagroovevさん

残りの分は、JRの運賃で利用出来る他、
スイカが使用できるお店(駅内のキオスク、コンビニエンスストア、ファミリーマート、ホテル等々)で物も購入できます。足りなくなれば、チャージすれば、いいし、スイカそのものを使用しなくなれば、デポジットも返金されます。

この質問・回答は役に立ちましたか?
役に立った!

お役立ち度:お役立ち度 0点(5点満点中)0人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

(4件中1〜4件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

tamachan_zさん

1500円分をイオカードとして運賃に利用できます。清算機につっこんで支払いにも使えますが。

triton19720401さん

ご質問の件については上の方々の通りです。
補足説明。
カードを返却したいときに、デポジット分は全額戻ってきますが、カード残高の払い戻しには若干(数百円程度)の手数料がかかったはずです。
利用可能エリア外へ引っ越すなどでカードを返却する場合は、使いきってからがいいですね。

そうそう、「デジポット」じゃなくて、「デポジットdeposit」ですよ。念のため。

tetsuaki3347さん

1500円分は,乗車券類の購入や指定の店での買い物に使えます。

払い戻しは,イオカード部分の残額から手数料210円を差し引いた金額に預り金(デポジット)500円を加えて返金されます。

残額が210円以下の場合は,残っている金額が手数料になります。

残額が0の場合は,預り金(デポジット)500円のみ返金されます。

homosiobaraさん

1500円は運賃にできます。運賃に使ったら当然戻りません。でも返却時にチャージ金額として残っていたら返してくれるんじゃないかな?あくまで未使用運賃ですから

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

08時52分現在

1873
人が回答!!

1時間以内に3,430件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く