たわごとなので、聞き流してください。
新聞の下に、仏像の通販広告があるのを知りました。
気軽に買えるんですね。
仏像の安売り店みたいのもあるのでしょう。
お寺から買うとか、偉い人が彫っているものかと思ってました。
で、そこで買ったらご利益ってあるのかな。
それをお寺に持っていって、何か宗教的な儀式をしてもらって
初めて拝める仏像になるのだろうか。
そこら辺のルールが分かりません。
買うことは無いのですが、気になってしまって。
仏像の中に入れるものによって値段が違うとか。
返すとお金が戻ってくるとか。
その日の気分で変えられるとか…。
リサイクル時代の最先端を行っている気がします。
きっと間違ってるけど。
という、不謹慎な記事です。
分かっているので怒らないでね。
新聞の下に、仏像の通販広告があるのを知りました。
気軽に買えるんですね。
仏像の安売り店みたいのもあるのでしょう。
お寺から買うとか、偉い人が彫っているものかと思ってました。
で、そこで買ったらご利益ってあるのかな。
それをお寺に持っていって、何か宗教的な儀式をしてもらって
初めて拝める仏像になるのだろうか。
そこら辺のルールが分かりません。
買うことは無いのですが、気になってしまって。
仏像の中に入れるものによって値段が違うとか。
返すとお金が戻ってくるとか。
その日の気分で変えられるとか…。
リサイクル時代の最先端を行っている気がします。
きっと間違ってるけど。
という、不謹慎な記事です。
分かっているので怒らないでね。
「デポジット」のこと、
「デジポット」だと思ってました。
これでも大学生です。
私のコメントも聞き流してください。
もちろん偉い人が彫ったものもあるでしょうが、そのへんは美術品あつかいでしょうね。
上野から稲荷町界隈や清洲橋通りあたりは仏具店が大量に集まっているので、たくさん売ってますよ。基本的に単なる大量生産じゃないですか?
ウチの近所にも仏具店がありますが、仏像は好きなのでジロジロ見ちゃいます。
「デジポット」だと、タイガーとか象印の
登録商標になってそうですね。
デジタルポットみたいな。高そう。
> これでも大学生です。
こんなブログにコメントをしてくれる大学生が
いるなら、これからの日本も大丈夫そうです。
安心、安心。
(良い意味で)
仏像も大量生産の時代ですか。
これからは一家に一個が常識になるのかな。
安売りしてたら買ってしまいそうです。
大好きなアメ横に行ったついでに…。
部屋に変な置物が増えそうです。
太陽の塔の隣にでも。