Released:2007/02/08

前編」を見てみる!

第八頁:変なもんグランプリ in 台湾(後編)

狙われる日系コンビニ部門(セブンイレブン編)

ニセモノ部門から独立しました。

「8」って…
「8便利商店」。本物のすぐそばにあります。

「9」って…
「8」の次は当然「9」でしょう。その名も「ナイン・ファイブ」。潰れてるけどね。

ケンカになったりしないのかな?
当然、本物のすぐそばにあります。

狙われる日系コンビニ部門(ファミリーマート編)

ファミマ見本 その前に基礎知識を。
  1. ファミリーマートは、台湾では「全家便利商店」と表記する。全家="家族全員"の意。新しい店舗では「FamilyMart」を併記するようになっている。
  2. シンボルマークとして、日本では使われなくなった「太陽と星」がまだ現役である。
それを踏まえて、準備Ok? それじゃ始めてみようか。

Family☆

「Family 成家便利商店」。微妙にニセモノ。太陽・星・"Family"のアレンジにちょっとセンスを感じる。

「銓家」は発音も同じ
「銓家便利商店」。そっくりです。どうにも区別できません。

瞳がつぶらじゃね?
こんなににてると、まちがってかいものしちゃうよ(棒読み)


オマケで、ニセモノじゃないけど存在そのものがダウトっぽいコンビニを紹介。

自分を「二番」と言い切ってしまうセンス
どっちだよ。どう突っ込んだらいいか途方に暮れるよね。

ちばん
同じチェーンの別の店。なんか抜けてね? いいの?

ハイセンスな日本語部門

さて、お次は見るだけで気分が暗くなるハイセンス日本語のコーナーだヨ!

ティシュペ。
ティシュペ。

超柔らか細かく。
超柔らか細かく。

何が限定なのかと
誰か、渋谷の「渋」の本字が「澁」か「澀」だってこと教えてあげて。

上戸さんこんにちは

日本語なら何でもいいや的な、投げやり感漂うステキ看板です。豪快な肖像権侵害もポイント高し。

英語も何か怪しい

どこをどうすると「下さい」が「スヒい」になるのか問い詰めさせてスヒい。「アブしター」に至っては、何から間違えたのかすら不明。

俺に大不評
いや、日本でそんなブームねえから。

何か字も汚いしね

ニセ日本料理屋の色紙。「はつこころをすててない」。ルビ振って自滅コース。

ルビがあってもなくても、ホントは「初心(しょしん)忘るべからず」だから、一つも合ってないんだけどね。

台湾セブンイレブンのおでんは、なぜかみんな串刺し。たいていのネタは日本人も普通に食えるが、油断すると豚の血をモチ米で固めたヤツとか入ってるぞ!

夏は七夕がテーマ
夏期バージョン

七夕、別名“星祭”と
も呼ばれこれらは、
夜空に輝く織女星と牽牛星に
供えます。
この日に工芸の上達を願う
習俗があました。

あーもーハラハラするなあ!!!


冬は初詣がテーマ
冬期バージョン

新年の開始に、
仏陀の寺の神社に向かつて参拝して、
求めになる御神札、
新しい一年の
幸福を祈る。

ダメだダメだダメだ――ッ!!! 何なんだ仏陀の寺の神社ってワケ分かんねえ!!
日本語の分かる人に監修してもらえばいいのにねえ…。

たーぽえそづそ

「ん」と「そ」、「し」と「つ」は確かに鬼門だと思う。でも一通り間違ってるのは"天然"で許される範囲を逸脱してると思う。

おかしかったの
過去形なの。

「はぴめそ。Blog」で特集済みなの。

バラソスオン
味カブよい[ワツキー]

流麗すぎる
流麗な、そして、根本的に間違ったロゴ

@高雄市
「はらじゅく」って言い切ったね?


@台中市
また「はらじゅく」って言い

「げんじゅく」のつもりなのか? 結局間違ってるけど
…ああ、なんだ、げそじゅくか。それならよし。

視聴(…聴?)者プレゼント!!

さて、皆さんのフェイバリットはどれだったかな? 各部門とグランプリ、それぞれ選んで筆者宛にどしどしメールくれたまえ!

ステキなマクラ@台南市

応募してくれた人の中から抽選で1名様の玄関先に、このマクラから主にナチのヤツを選んでそっと置き去りにします。

あー、あと言っとくけど、本ページ下のアドレスにメール送っても届かないんで。何か最近スパム多くて、100パーゴミ箱行き。そんな感じで。


前編」を見てみる!

©Ott-mercus 2005-2007, All rights reserved.