日根野→浦和
M M T
30 30 372
46 46 261(昭和60年度吹田特保車塗り屋根でないタイプのサハ103)
132 241 309
191 346 312
197 352 287
217 312 388
81 103 278(モハユニット、非冷房車、サハ103は201系タイプの斜めのランボード車)
59 59 106(モハユニット、非冷房車、サハ103吹田特保、グレーの塗り屋根車、鋼製ドア)
7 (吹田特保、金枠式ドア)
浦和→日根野
Mc M Tc
129 276 610
133 282 598
132 281 616
119 257 609
127 273 602
118 256 589(転入当初モーター高音)
77 186 590(非冷房車、転入当初モーター高音)
奈良→浦和
M M
227 382(ウグイスのまま)
日根野→奈良
Mc M Tc
13 86 518(全て青22号)
23 105 26 (全て青22号)
27 112 504 (全て青22号)
31 118 (全て青22号)
32 120 (全て青22号)
33 122 (全て青22号)
Tc M M M M Tc
59 296 452 297 453 60(全て青22号)
明石→豊田
Tc M M M M Tc
13 286 441 661 817 14 (全て青22号で、クハ103−13・14は吹田特保でグレーの塗り屋根車)
明石→日根野
Tc M M M M Tc
23 486 642 487 643 24
205 309 465 310 466 206(阪和線初の第1次改良冷房車)
明石→淀川
Tc M M M M Tc
211 300 456 315 471 212(本線明石から淀川へ転入し、捻出のクハ103−167〜が日根野へ転出)
日根野→淀川
T
290(青22号のまま)
淀川→日根野
Tc M M M M Tc
167 244 399 245 400 166(編成毎朱色1号)
豊田→日根野
Tc
53(朱色1号)
森ノ宮→淀川
Tc M M T M M Tc
191 294 450 64 295 451 192
森ノ宮→蒲田
T
63(朱色1号・非冷房車・金枠式ドア)
浦和→中原
Mc M Tc
116 253 587
豊田→中原
T
774
奈良→中原
M M
226 381(ウグイスのまま)
浦和→豊田
Mc M Tc
126 272 99 (全て青22号)
日根野→豊田(3両とも青22号のまま)
T
80(青梅線4両化用・昭和58年吹田特保・天井化粧板交換車・妻面「保」印あり)
140(青梅線4両化用・金枠式ドア)
361(武蔵野線用)
投稿日 2011年02月11日(金) 22時55分 投稿者 林 俊宏 [i118-21-23-82.s05.a013.ap.plala.or.jp]