11年度予算:年度内成立に暗雲 通常国会の召集日遅れで

2011年1月8日 19時18分 更新:1月8日 20時54分

 11年度予算案を審議する通常国会の召集日が今月末にずれ込む見通しとなり、同予算案と関連法案の年度内成立に暗雲が垂れこめている。菅直人首相は「ねじれ国会」で野党側の協力を取り付けようと、民主党の小沢一郎元代表の国会招致や内閣改造・党役員人事など環境整備に腐心。しかし、国会前の政治日程が立て込んだ分、召集日を後回しにせざるを得ず、予算審議に必要な日程の確保が難しくなってきた。

 通常国会の召集日は例年、予算書ができあがる1月20日前後が多い。政府は今回、内閣改造・党役員人事を控えて今月28日を軸に検討中だ。近年では、低支持率の森内閣が参院選日程をにらんで召集を遅らせた01年(31日)に次ぎ、昨年(18日)より10日遅くなる。

 予算案は衆院可決後は、参院でたなざらしにされても30日後に自然成立するため、年度内成立を確実にするには3月2日までの衆院通過が不可欠。01年は2月7日に委員会審議入りし、休日以外はほぼ連日審議して3月2日通過にこぎ着けた。

 同じくねじれ国会だった09年は、麻生内閣(当時)が補正予算案を提出したこともあり最も早い1月5日召集としたが、参院で多数を握った民主党の抵抗で、衆院通過は2月27日にずれ込んだ。

 ねじれ国会を抱え、政府・与党は国会全体の日程を描けずにいる。昨年の臨時国会はビデオ流出事件など不手際も重なり、通常2日程度の補正予算案の衆院通過に3週間を費やした。民主党国対幹部は「通常国会も何が起こるか分からない」と危機感を募らせている。

 憲法の「衆院の優越」が適用されない予算関連法案はより深刻だ。赤字国債の発行に必要な法案もあり、関連法案が成立しなければ11年度予算が財源面で行き詰まる可能性も出てくる。3月末までに衆参両院での可決が必要だが、野党は「バラマキ路線の法案は賛成できない」(漆原良夫公明党国対委員長)とけん制。子ども手当法案も成立が遅れれば、4月以降の支給がストップする。

 政府・民主党は新規提出法案を過去最低だった昨年(63本)とほぼ同じ64本に絞り込み、野党の協力を求める構えだ。それでも昨秋の臨時国会の成立率は5割にとどまっており、綱渡りの国会運営を強いられるのは確実だ。【横田愛】

■01年以降の通常国会の召集日と予算成立日■

年    召集   予算成立

11年  28日?   ?

10年  18日  3月24日

09年   5日  3月27日

08年  18日  3月28日

07年  25日  3月26日

06年  20日  3月27日

05年  21日  3月23日

04年  19日  3月26日

03年  20日  3月28日

02年  21日  3月27日

01年  31日  3月26日

※召集はいずれも1月

top

PR情報

スポンサーサイト検索

アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド