よくこうやって散歩させてる人いるけど、いつこうなっちゃうかなと心配したもんだ。
これから食べる食料なのか……?
いくらなんでも食材をこんな風に運ぶわけないし
バイクで犬の散歩、確かに見るね。必死に走ってるわんこがかわいそうでねぇ・・・
ぅーん、ゃっぱジュッキーも言った通り中華人は管理されなあかんぉ
モップ一本じゃ非効率だ!ってのを笑う写真だと思ってた。
すごいな中国は予想のはるか上をいく。
中国人の根底にある、残忍さとかを良く表した一枚です。
古代から、現代に至るまで、それこそこのサイトでUPされた、ニュースも
もろもろを含めて、判る中国感覚の一端ですね。
「犬は棒でたたいて喰え」と韓国では言いますので。
散歩ではないと思う。
…誰かぬいぐるみだって言って下さい…
にしてもだ・・・、可哀想だろうがッ!
ああー
自分の家の敷地でやれよー
少なくとも散歩ではないなあ。。
などとは言ってないが犬にブロック投げ付ける動画といい
何でチャンコロ人は弱い者いじめが好きなんでしょう?
日本だったらこう食材をぞんざいに扱うことはないような…
消費者の側からは見えてないだけ?
これは中国人から見ても残忍らしい。
引用したならちゃんと調べて
どういう写真なのか説明しろよなチキータ!
にしても残酷だ、死体にしろ命あるものをこいつはただの物としか見れないんだろう。
俺はここが一番好きだよ。
解説が無くても考える楽しみもあるだろう。
スレから知る事も、また楽しみの一つ。
あんまりだよ。
>引用したならちゃんと調べて
>どういう写真なのか説明しろよなチキータ!
憶測だけど、どういう写真か管理人さんは分かってて、敢えて説明を省いてるんじゃないかな?
写真というものは、その一枚から情報を読み取り自分なりに考えるものだから。
説明がないことによって、ただ与えられた情報を読むだけではなく
自分から調べようと行動することにも繋がる。
情報とは与えられるだけのものじゃなくて、自分から動いて得るものでもある。
訳す人や情報を集める人によって、見方は変わってくるしね。
人間を虐待してる画像や死体を凌辱してる画像が掲載されてないのは妙だな。
わからないフリをしてカッコつけてる、というか。自分はコイツとは別世界の人間だから理解できない、と言いたいわけです。シナ都市部の住民に蔓延した選民意識が見え隠れします。
食うのでしょう、多分。
便所の中でも飯が食える人たちですから、食べ物を地面に接触させることなどなんとも思いません。シナではテーブルは地面、その上のお皿(ソーサー)がテーブル、その上の椀が食器、と日本や西洋とくらべてステージが一段ズレています。
テーブルに口から骨を吐き出した瞬間に、食卓がゴミ箱のレベルに成り下がる、という感覚が理解できない。
ウエイトレスも食器を下げる時、客の目のテーブルで残飯を一か所に集め、皿を重ねて持ち去ります。それまで自分が食べていたものがゴミ扱いされる不快感を何度も味わいました。シナ人はそれで不快感を感じないのです。
日本や西洋で同時に発達した位(くらい)、結界、ステージ、けじめ、といった概念が崩壊してます。鳥居、しめ縄、床の間、敷居、タクシーでは後部座席に、喫茶店では女性を奥の席に。。。そういったイマジネーションで空間に区切りを設ける文化が消失しているのです。
並べない。ステンレスの柵や城壁など、物理的な規制しか効果がない。
あるのは力のあるものに媚びへつらうこと。彼らはそれを礼儀作法と誤解しています。
そういうことで、血液やウンコやゴミに対する彼らの耐性はものすごいです。
自分たちの食材であれば引きずらずにバイクのキャリアに固定するか、もう少しヒモを短くしてバイクのリヤに吊す形にするように思うけどなぁ…。
でも虐待した後で食べる。 というならこの形態もアリかな。
そうか・・・
学会!
なんつって
日常ならなんで現地のサイトで写真が張られるんだ?
中国とはたしかに相容れない所があるけど、
そういう見下しと決めつけが入った中傷はどうかとおもう。
ご指名のようですので、今回に限り、解説いたしましょう。
まず天気は晴れ。道路の上を一台の単車が走っているのがおわかりかと思います。
道路は馬路と書かれていますが、中国の地理に疎いわたしには幹線道路なのか高速なのかはわかりません。先に「出口」と看板がありますから、有料道路なのかもしれませんね。道路の傍には団地も見えます。
場所は題名から江蘇省の無錫市。亜熱帯に属し、年平均気温は15.5度。3000年の歴史をもつ町ですが、現在は長江デルタ地区に位置し、経済開発区をもつことから日本企業も多く進出しています。街の様子は
http://kp.wuxi.cn/
にてご覧ください。美麗な市街の3Dマップで、ここがどこらへんなのかをあたってみるのもいいかもしれません。手がかりとなるのは横の看板に「無錫市道路交通事故保険理賠服務中心」と書いてあることでしょうか。
さて、単車が一台走っています。単車にはマフラーがついてますから電動バイクではありません。相応のスピードが出ることでしょう。単車には泥よけもついています。
単車に乗っている水色のヘルメットに緑色の上衣、黒のズボンを着用した男性は、その体つきから中年の男性に見てとれます。なお中国は右側通行ですから道路の右車線を走っていたとしても違反ではありません。
キャリアから紐で白い犬を牽いています。犬の顔がこちらを向いていますから紐は首輪に付けられたものではありませんね。とすると尾または後肢となりますが、尾は千切れやすいですから、おそらく後肢に結びつけたものと考えられます。
そして後肢を繋がれているということは犬は繋ぐ前に死亡していたことと思われます。
とすると、腹に血の跡があるところからみて考えられることはひとつ。この犬はおそらく轢死体です。そして男性はいれものを用意していなかったことから、たまたまこの轢死体に遭ったものと考えられます。男性がこの後食べるつもりだったのかどうかはわかりません。
さて解説はお気に召しましたでしょうか? それではスタートです。こういった場面に遭遇し、あなたは何を感じるでしょう?
これが日常なんだってば。たぶん掲示板で百回、千回同じことを書いても、あなたは認めないと思うけど。
一番いいのは中国に行くこと。話を人伝に聞くよりも自分の目で見た方が一発で納得できる。
何で日常的な光景を写した画像が貼られるのかっていう理由は、上でリッキーさんって人が書いてるとおり。
>自分はコイツとは別世界の人間だから理解できない、と言いたいわけです。シナ都市部の住民に蔓延した選民意識が見え隠れします。
こういうのを記事にして「恥知らず」なんて言ってる中国の都市部居民たちは、あなたのような聡明な人には到底耐えられないような人たちだよ。
あなたはいったい他国に行って何を見てきたの?
他国に行った時にその国の文化、習慣を理解しようと思わなかった?
アメリカの大衆、フランチャイズレストラン(アメリカン、メキシカン、中華、イタリアンなどなど)では大きい容器に空になったお皿をどんどん入れていくよ。だから残飯もコップもお皿もぐちゃぐちゃ。
私も初め見た時は驚いたけど、アメリカ人が下品みたいには思わなかった。違う文化だし、別に汚いことではないじゃん。
自分達が食べた残飯が汚いって思った事すらない。
たった一握りの情報だけで決め付けれねえよな。
動物先進国であるイギリスでさえ、2007年のRSPCA(王立動物虐待防止協会)が行った動物虐待に関する捜査件数は、13万7245件にのぼった。って発表してるんだぜ。
日本でも表にでてくるのなんてほんの一部、宮崎勤、サカキバラ事件、池田小事件、佐賀バスジャック事件などの犯人が逮捕報道の後、事件以前に動物虐待を繰り返してたと後から付け足されるくらいだ。ほんの一部だけでいちいち表に出てこねえ。
中国産の毛皮工場と取引してる外国や日本企業はどうだ?毛皮の縁取りに使われてるのは、ほとんど犬猫の毛皮が多く、多い時1日5400匹程が生きたまま皮を引っ剥がされる被害にあっている。
この国でも人間の都合で保犬所で毎年数万頭殺される。
自分の見えないところで、自分の手を使わなければ殺して良しってジャップクオリティーも又残忍だ。
????なら食い残すなよ!日本でも食い残しはいずれゴミとして扱われる。吉兆みたいなところ以外は・・・
「言葉」がないからこそ広がる世界ってあると思う。
ココの写真シリーズ(特にほんわか系)のよさは、そういうところだと思ってたけど。。。
だから文章の無い写真のみのページでも
こんなにコメントがつくんじゃない?
俺も説明なしページは好きだな。思考力や想像力が使える。
見たままに批判することしかできないやつみたいに、頭が単純化しないでいいかもね。
引き摺ったら食材が磨り減って勿体ないと言う考えにはないんだな
日本では考えられない様な事が沢山起こります。
中国人化している日本人も沢山います。
金の為なら何でもします。
人が死のうと関係ありません。
中国人の思考回路は、性善説を信じる日本人には理解出来ません。
きちんと国民教育をしないと日本も中国化して行くと思います。
言い換えれば、アメリカでは中国的に考えられない様な事が沢山起こるし、日本でもメキシコ的に考えられない様な事が沢山起こる。
日本は中国化というより、もういろんな文化が混じって多種多様になってると思うよ。「きちんと国民教育をしないと日本も・・・」ってのも、行き着く先は鎖国になってしまう気が・・。
誰かに教えを請うのであればきちんとした言葉遣いでお願いしましょう、ね。
なんでもかんでもタダでやってもらえて当たり前だと思うのは危険かと…
いまどきの社会はそんなにおやさしいものじゃないんじゃないでしょうか?
うっさいこと書いてしまってお目汚しでした、すみません
半ギレすんなよぉ〜
解説乙
物みたいに扱ってる
地球市民、ですか?
もちろんシナで見られるような不作法?はアメリカその他の国でも見られます。
日本にだって時にはあるでしょう。私の申し上げてるのは単純に言って確率の問題。
もっというなら、シナではかなり高級なレストランでも同様のことをすることから、社会全体がそれを容認している点でが異質だということです。
つまり、大衆食堂の「略式」としてそうしているのではない、ということ。
>あなたはいったい他国に行って何を見てきたの?
他国に行った時にその国の文化、習慣を理解しようと思わなかった?
違ってたらごめんなさい、ですが、これと同じような日本語を書き込む外国人がいるようなので、ちょっと確認させてください。あなたは日本人ですか?
理解すること=容認すること、みたいな論理の外し方が非常に特徴的なので。聞いてみたくなりました。
見る目が変わりました。
とは言え、道に引きずる事に抵抗が無いのは
やっぱり国民性が違うのかな〜
同国民でも流石に残酷だって意見もあったみたいだから記事になったんだろうけど
これが人間だったら・・・とか飛躍した想像しちまった。
ありのままを受け入れられる
なんでこの犬が死んでるのか分からないし、どうするつもりなのかもわからないし。
もしかしたらこの後、この犬の墓を作って埋葬してやるつもりなのかもしれん。
死体をひきずるって行為そのものにはかなり引いてるけどね。
痛いニュースで中国のある話題が取り上げられてるんですが…
ご覧になられましたか?
まーその違いを持ってるのがどこも同じ、ってなるんだろうけど。
確率の問題なんてその土地土地を実際に見比べられる人にしかわからねぇよ。
一般人からすれば、メディアなどが取り上げれる範囲で左右されちまう。
喰い散らかしやゴミなんてロサンゼルス見りゃ中国なんて比べもんにならねぇもん。
アーノルド・シュワルツェネッガー知事も最近やっと動きだしたくらいじゃねぇか。
”自分が食べていたものがゴミ扱いされる不快感を何度も味わった”?食い物をゴミにしたのは中国人ウエィトレスじゃなく、喰い残したあんただよ!
”イマジネーションで空間に区切りを設ける文化” 確かに日本はそれに長けている。
卵や肉食う人も養鶏所や牛舎が臭うと文句言う。いずれ自分達も世話になる浄水場や葬儀場斎場が自分たちの地域に計画されれば反対運動する。
臭いもんに蓋をするのも空間に区切りを設ける文化なのかねぇ?
その分、28544が言ってたような毛皮など、嫌がられる仕事はみんな賃金の安い他国にさせてるじゃねーか。
自国民の良いとこ保守する手段に、他国のアラばかり突いてんのもどうかねぇ・・・
猿の頭の肉をかじっている子供にもびっくりさせられたが 猿の頭ごと皿に出てきて脳みそを食べるどっかの国にもびっくりさせられる。
ここではこれがありえる事で たまたま写真を撮られただけの事だけなのかもしれない。
ただ、日本人である私には「むごい。」としか思えない。
【訂正】
「ヤノマミ」の間違いでした。すみません。
28641 さん ご指摘ありがとうございます。
ん? わたし宛かな? 記事はソースコードの開示請求でしょうか。昨日の読売夕刊トップで報じられていたのを見、おどろきました。市場の大きさを盾に、これからもさまざまな理不尽な要求をつきつけてくるかもしれませんね。
話はちがいますが、中国の掲示板をのぞくと、日本や韓国よりも、ここのところインドと自国を比べる連中も出てきました。毎日中国のサイトを巡回していると、肌身で次の十年が怖く感じたりします。
ここ日本語のできる某国人が来てるんだね。
人間食ってる奴等よりは・・・
人間を解体してる奴等よりは・・・
人間の肉を売ってる奴等よりは・・・
まだ我慢できる・・・かな。
呆れ果てますね。
人のフンドシで相撲を取りたいのだろうか。
こんな国だから超のつく技術者・科学者がシンガポールへ行ってしまうのでしょう。
あまりよろしくないコメント欄の使い方をしてしまった気がします、申し訳ありません。
こちらのサイトにいらっしゃる博識な方々の反応がどんな感じかな、と思って
誰彼となく投げかけてしまいました。
新聞もテレビニュースもしっかり考えて見ていられない生活をしてますので、
タレントのご開チン騒動一色の日本のマスコミって一体なんなのさ、と怒りつつ、
30年後には南極の氷が完全になくなるというニュースも見て
環境も情勢もとんでもない状況になっていそうなこの世界を
次の世代に背負わさざるをえないんだなぁと…
いやいや日本国が無事に存在してるかすら不安に思えてきました
28543です。
あなたが中国で何を見てきたかは、シナという言葉を使うあなたの人間性から見て一目瞭然です。
理解は理解の意味で使いました。認める事より、その国の文化、習慣を理解する事を言いたかったんです。
アメリカの大学に行っていたので、無意識に言葉の言い回しが英語になって、日本語には疎くなってるのかもしれないですね。気をつけます。
確かに、中国には世界の水準に達していない部分、問題がまだまだたくさんあります。
が、「確率の問題」だけで中国を語るのは、あまりにも一面的過ぎるような気がしませんか? 誰でも自分の成長過程に刷り込まれた価値観が、正しさの基準になってしまうものですが、物事は多面的・立体的に観察した方がよろしいかと。
時間軸を追って中国の変化を見ていると、この20年間にどれだけ、彼の国が目覚め、改善され、熟し始めてきたかが見えます。
「改善されてアレかい?」と突っ込まれそうですが、その変化を知る者の目には、奇跡的な変貌を遂げていることは鳥肌が立つほどに明らかです。
中国の人々は生活を楽しむ余裕を手に入れました。笑顔が増え、働けば豊かになる、努力すれば報われる社会になりつつあり、確実に昨日より今日、今日より明日が輝くことを信じています。枝葉のあちこちに虫食いや発育不良が目立つとしても、幹の力強さを見逃すわけにはいきません。
50歳になる知人(北京戸籍)が、「今年で定年退職。来年からは年金暮らし。ちょっと切り詰めれば普通に暮らせる額をもらえる。まだまだ元気だから年金受給しながら別の仕事をして、これからはガンガン貯金もできるし、遊びにも行ける」と目を輝かせていました。正直、愕然としました。社会制度的に中国人を羨ましいと思う側に立ったのは初めてでした。
中国のネガティブ情報ばかりが好んで取り上げたがる日本のメディアが報道しないというだけで、中国の社会にも、真面目に人々のために機能している部分も少なくないのです。
日本はどうでしょう? この20年の変化を、自分の胸に手を当てて自分の国を振り返って見てみましょう。金持ちの家に生まれ、苦労をせずに遊びほうけ、親の貯金を食いつぶし、家の補修に回す予算がなくなって雨漏りに眉をひそめている計画性のない次世代家族を見ているよう…と言ったら言いすぎでしょうか?
「確率(比率?)の問題」よりも、「方向性の問題」の方がより深刻だと、私は感じています。
私もヤノマミ(半分ほど見ました)のナレーションに眉をひそめました! あまりにもトツトツとした「何かものすごく特別なもの」というわざとらしさが耳に障りましたが、紹介されてたヤノマミの日常はいたってなんてことない人間の原始的な営み。でもまぁ、モザイク無しの英断で相殺かな…と。
【あ、やっちった! 矢野真美(←天然)じゃぁなくて〜片仮名でヤノマミヤノマミ。訂正しました。ご指摘ありがとうございました!しかし、日本人ってつくづく緻密ですよね。突っ込むほうも、突っ込まれたら直さなきゃってちゃんと思う方も ^^; 】
ご指摘ありがとうございます。
28581 「ヤマノミ」ではなく「ヤノマミ」です。
気がつかなかった。(マイ クオリティはこの程度だったのか・・・。)反省
服着てる人っぽくね?
謹慎しろ!
先に桜を観に水上バスで浅草へ向かったときのこと。
日の出桟橋の乗り場に向かうと、先頭に若い女性5人が並んでいました。
で、わたしたちのグループが後ろに並ぶと、ここは3人の縦列だから、1人前に詰めたほうがいいと前の女性たちが身振り手振りの笑顔で話しかけてきました。
おどろきましたね…。彼女らは中国からの観光客だったのですから。
近場を犬連れで散歩すると、以前は聞こえてくるのはほとんど大声でがなりたてる中国語だったのですが、ここ最近は団体観光客のそばを通ってもそれとわからないほど控え目にしゃべる中国人の姿があります。
わずか2年前、2007年の記事
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-2690.html
と比べて、少なくとも日本を訪れた中国の人々のマナーの変わりようを肌身で感じています。そして露出が多く、脚を強調するようになった女性のファッションの変化にも。
それで気になってちょっと調べてみたのが、北京青年旅遊社の「日本に旅行する際の注意すべきこと」
http://www.bjpyjq.cn/lyzn.asp?id=2718
ふふ。なるほどなるほどと。なんだかちょっぴり微笑ましくなってしまったり。
それはまあさておき、少なくともすれ違った観光客にかぎっては、如実に身近で変貌を感じている次第です。北京にいらっしゃる天使さんでしたら、街の変貌も加え、どれほどでしょうね。
国を憂う気持ちはわたしもおなじです。
このたびの上海モーターショーで、日本のマスコミが取り上げたのは、中国車のデザインがあいかわらず物真似だったことですが、倒壊寸前の米自動車御三家がしっかりとブースを設けた会場には、中国国内の黄牛党(ダフ屋)すべてが集まったというほどの盛況ぶりだったようですね。
こんな掲示板の書き込みをみつけました。中国は日本、韓国をいずれ追い抜くことはできるだろうが、インドだけは決して追い越せないと。
中国人の一部はもう国家発展の目標として日本をみていない。そのことに愕然としました。ある意味真実なのでしょうね。日本はアメリカを見ることをやめ、もっとアジアに危機感を抱かなければ、次の世代はまちがいなく…。
ちゃんと調べたり知っているのがすごい。
下劣な写真を見て揶揄したり、罵倒するなんてのは小さな子供でも出来る。
酷いと思っていても何もしない。大して調べもしない。
要は、自分達より下の人間を馬鹿にして見下したいだけなんじゃないか?
それは品位を欠く行為だという事をもっと自覚すべきだと思う。
自分の民族に誇りを持っているならな。
失礼しました。 ちなみに“ヤマノミ族”で検索すると257件のヒットが……
そういう奴らのほうが自分たちが思っている中国人・韓国人となんら変わらないよな
お返事ありがとうございます^^
「日本に旅行する際の注意すべきこと」 、読みましたよー。内容もさることながら、中国語の表現もずいぶん柔らかく丁寧で、以前に比べるとそんなところも“人性化(人の目線で利用者を配慮する…という中国語)”されてきているような気がしました。中国の変化がこんなところにも!ですね。
ちなみに私は、先日の一時帰国の際、東京のユニクロの試着室で、久々の靴を脱ぐ日本式の試着室に軽く面食らった自分をこっそり笑いました。靴のまま上がって注意される外国人が絶対にいるはず…と。旅行の注意事項にも書き足してあげたいですね(笑)。
日本はどうなっていくのでしょう。メディアがあまりにも癌です。
中国の愛国教育も問題大アリですが、日本には、日本が「国」という国際社会単位であることさえ正しく意識できていない人がとても多いように思います。
愛国も憂国もヘッタクレもない、意識の空洞化。日本の政府は本当にそれに気づいていないのでしょうか? 意図的に放置しているのだとすると、それこそ日本で愚民政策が行われているということになり、気がついていないのであれば日本の指導者が愚民ということ? ということはつまり民主主義の場合…。
HEAVENのような、硬軟取り混ぜ血の通った世界中のランダム珍聞サイトが、せめて閉鎖的な意識に風穴をあけるきっかけになってくれることを願ってやみません。
私も、日中両国で目に耳にするニュースの向こうに、知らない世界がドンダケ広がっているのかということを思い知るために、またたびたびお邪魔させていただきます。あと、ショッキング画像、予告なんていらないのに…とも思いますが、ここは日本。まぁ少しずつ慣れていってもらうしかないのでしょうねぇ。
頑張ってください、応援してます
(また同志宛ての公開ファンレターになっちゃいました…^^;)
コメ欄閉鎖に戻した方が見やすいと思う。
アサヒのネット工作員が巡回してるんじゃないの。
日本以外のほとんどすべての国が昔からずっとこの地域を「シナ」と呼んでいます。
chinaもcineも「シナ」と語源を同じにするのもでしょう。「秦」らしいですが。
「中国」は中華人民共和国の略ではないですよ。
「世界の中心、文化の中心である大中華帝国」という意味です。
これに対してそれ以外の地域を「化外の地(文化の及ばない野蛮な地域)」と称して、日本を東夷と蔑んでいました。ですから、この呼称は中華思想の流れを受けた自画自賛(逆差別?)用語と考えられます。
戦後、戦勝国側に立ったシナは漢字を理解する日本人に対してのみ「中国」という呼称を使用するよう圧力をかけました。「中国」と「China」の矛盾を知らない日本人が増えました。その流れに対する問題提起として、自分の文章では「シナ」と書くよう気を付けています。
私の人間性に言及するあなたは、ChineseがI'm from China.とアメリカ人に自己紹介するのをなぜ不思議に思わず、日本人(と、一部の韓国人)だけは中国人でなく「中国の人」と呼ばねばならないのか、説明してくださるのでしょうか。
まあ、私もその教育を受けてそだった人間ですから、すぐに「中国」と書きたくなるんですけどね(笑)。
それと、ごめんなさい、まだよくわかりません。
私は広東省に数年来住んでいるのですが、私がこの地で何を見たか、私の人間性から見て一目瞭然、とはどういうことでしょう?悪いところばかりを探して喜んでいる、ということなのか。
住んでいる以上、程度はともかく、その土地のひとたちとの信頼関係や交流がなければ仕事はおろか生活さえもできないのは当然のことです。アパートの管理人のおばさんにはいつも世話になって感謝しています。
そういうことは踏まえた上で、日本の偏向メディアが報道しない部分を伝えたいと思っています。
まーその違いを持ってるのがどこも同じ、ってなるんだろうけど。
仰る通りですね。国ごと地域ごとの特徴はあって当然。大切にすべきものだと思います。さすがに列に並んでいるときに高確率で現れる横入りの連中には注意するし、恐喝、スリ、詐欺、タカリなどは撃退しますが、それは私個人の不利益を基にしてのことです。それ以外は外国人である私がとやかく言うことではないので、口を出すことはありません。そういう事例が多すぎていちいち構っていられないというのが本音ですが。
ただ、私個人としては、そういうことは一定の共通項を共有したうえでの特徴であってほしい、と思っているということです。現に、シナ都市部の一部の人間を切り取ってその共通項を目指すよう中共政府も方向付けしようとしているわけです。
その一方で放っておかれている人たちがいます。
人間が多すぎて今はみんな向上させるのは無理だけどやがて。。。と楽観視していいのか?むしろその逆の危険性を感じます。優秀な人間が増えている反面、非常識な人間も増えています。
これは私の生活圏から受ける印象です。
>確率の問題なんてその土地土地を実際に見比べられる人にしかわからねぇよ。
一般人からすれば、メディアなどが取り上げれる範囲で左右されちまう。
喰い散らかしやゴミなんてロサンゼルス見りゃ中国なんて比べもんにならねぇもん。
私が過去滞在していたのはロスアンゼルスの郊外でしたので、ダウンタウンに長くおられたあなたとは印象が違うのかもしれませんね。そういう意味では私はあなたの個人的見解も尊重します。私の印象はアメリカのほうがまし(理解しやすい)、です。
あとの話は、論点がちがうので、ごめんなさいスルーさせてください。
自分がフェアだと思っている考えが、すでに何者かの影響を受けたものではなかったか?と思いなおしたのです。そして、現場から実際に受ける印象を大切にしよう、と思いました。その感想を今正直に語っています。
竹島も尖閣列島も「紳士的」な対応を模索している?うちにやられてしまいました。
日本がチベットの二の舞にならぬよう、何かせねばと思います。情報(感化)戦では圧倒的に負けている印象です。
北京オリンピックで掲げられた世界地図では沖縄を「琉球」と表記していたのをご存知ですか?多くの中華思想シナ人「知識層」にとって、台湾・沖縄はもとより、日本本土さえも取り込むべき土地。そして、そこで生まれた混血を「漢民族」と呼び続けるのです。日本消滅。
そう考えると「ひとつの世界、ひとつの夢」が、一般の日本人が考えるのとは違った意味を帯びている気がするのです。ガキの喧嘩に思えて気が進まないことでも、あえて「やられたらやりかえす」を実行しないと相手は理解してくれない。思いとどまってくれない。
これが私がこの地で学んだことです。
>中国のネガティブ情報ばかりが好んで取り上げたがる日本のメディアが報道しないというだけで
興味深いですね。私の印象は全く逆です。
以後自重しますのでご容赦ください。
こんにちは、広州在住者の日本人です。異文化理解へのご高説は読ませて頂きました。
しかしながら、一つ言っておきますが、中国人は、他国の文化や習慣を理解する気もなければ、尊重する気などさらさらありませんよ。
上の方で誰かが方向性の問題と言っておられますが、大いに納得です。
反日だの、民族主義、国粋主義、軍国主義だの、中国は発展のために色んなダーティな手段を使ってますが、
結局は結果オーライになっているのです。完璧さを求めない中国人的ないい加減さが功を奏しているといえる。
今の中国人にあって日本人にないのは国家規模の目標です。ただ日本列島に生まれて、
そこに住んでいるだけの人々になってしまった日本人にとって全体主義が身に染みついている中国人は烏合の衆とはいえど厄介な相手でしょう。
今一度、日本人は国や民族を意識して生きることを思い出さないと、中国のワンサイドゲームで終わってしまいそうです。
コメントを投稿する