UniblueのRegistryBooster、および姿を隠したレジストリクリーナー系広告には注意しましょう。
某ITニュースサイトの下部に表示されたAdSense広告の5つのうち3つはレジストリクリーナー系広告でした。
レジストリクリーナー1番目のはUniblueの「レジストリブースター」(RegistryBooster)だからインストールしちゃダメ。
簡単操作でPCを修復・最適化 Microsoft認定!今すぐダウンロード
Uniblue.com/PCSpeed
最大97%OFFの割引チケット
1日限定クーポンで賢く、プチ贅沢 TVで話題!口コミで人気≪グルーポン≫
Groupon.jp
Windows Xp修復
2分でを修復します。 今すぐダウンロード。(推奨)
Microsoft.Windows-NewPC.com
下腹ポッコリに悩む主婦に
翌朝ドドーと快感! 噂のペッタンコ茶 "10日間無料"で体験してみては?
sukkiri-life.com
パソコン重いの解決法
3分間で、パソコン重いを解決できる, PCエラー修復とPC高速化.
jp.Optimizer365.com
3番目のはページ ttp://windows-newpc.com/Windows-Xp.html を見ての通り、偽サイトなのでインストールしちゃダメ。
会社名がないのが問題なのは当然のこと、ページのどのリンクをクリックしてもダウンロードしかしない。
(そもそもsetup.exeとかinstall.exeってファイル名は嫌いです)
microsoftってサブドメイン名に含めているのも問題。
5番目のは ttp://jp.optimizer365.com/fix-slow-pc.htm を見ての通り、Registry Winnerなので買っちゃだめ。
会社名がないのも大問題。
当然ですが、もっともっと同様の広告はあります。
そんなわけで、ITmediaさん、こういう広告から被害者が出ないよう、調整・対策をお願いします。
誰が作ったかもわからない、製品名もわからない、問合せ先もない、そんなソフトはインストールしたらだめです。
何もなくてもドメイン名で検索してみたり、人力検索に質問して安全を確認してからダウンロードしましょう。
さて。
siteadvisor的にはこんな感じでした。
・http://www.siteadvisor.com/sites/uniblue.com
・http://www.siteadvisor.com/sites/registrywinner.com
・http://www.siteadvisor.com/sites/windows-newpc.com
Rogue wareとかいう単語の他にも、Deceptive advertising(False advertising)という単語がありました。
たぶん「ウソの広告」という意味だと思いますが、広告がウソなのではなくて、ソフトがウソって考えた方が当たりだと思うんですが…まあ言葉の意味はあとで調べる。