2011 / 02 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark :: nothing , comment , trackback , comment and trackback
Counter
total : 00308
yesterday : 008 / today : 016
Online Status
Profile
◆ZLD1xoGdJY
NullpoActivatorの作者です。
2ちゃんねらー。
主に回覧している板:
・AA長編
・レンタル鯖
・ビジネスsoft
・Windows
Menu
RSS & Atom Feed
■ 資料日記 (■Black)
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Pickup Photo!
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
2011/02/11
[お知らせ/その他]
一昨日よりしばらく回覧が出来なくなっていました。
申し訳ございません、もう全て回復しました。
鯖落ち(メンテ)が原因です。
これで「Firefox 4.0 Beta 11」の通知が遅くなりました。が。
一応最新Beta使いたい人はぜひBeta11もチェックを。
小技:JavaScriptで・・・
なんか常識とも言えますが・・・
a='てすつ';alert(a);
とすれば、「てすつ」と表示されるのが普通ですが、実は、
漢字使える='てすつ';alert(漢字使える);
も同じく正常という事実。
変数名には全角文字を使える。
これを使うと、文字化け状態でのJavaScript実行を止められると思われます。
ただし、JavaScript圧縮/成形ツールを使う場合、全角変数はエラーの原因になるので注意してください。
申し訳ございません、もう全て回復しました。
鯖落ち(メンテ)が原因です。
これで「Firefox 4.0 Beta 11」の通知が遅くなりました。が。
一応最新Beta使いたい人はぜひBeta11もチェックを。
小技:JavaScriptで・・・
なんか常識とも言えますが・・・
a='てすつ';alert(a);
とすれば、「てすつ」と表示されるのが普通ですが、実は、
漢字使える='てすつ';alert(漢字使える);
も同じく正常という事実。
変数名には全角文字を使える。
これを使うと、文字化け状態でのJavaScript実行を止められると思われます。
ただし、JavaScript圧縮/成形ツールを使う場合、全角変数はエラーの原因になるので注意してください。
posted at 2011/02/11 0:27:42
lastupdate at 2011/02/11 0:29:31
[修正]
2011/02/07
みなさん、Win95〜2000まであって、WinXPで無くなったボタンがあります。
それは、画面のプロパティで、背景を「なし」に設定すると、
「模様」を背景として表示できる機能です。
Yahoo知恵袋でも、「模様の画像を壁紙に...」という方法しか載っていません。
しかし、WindowsXPは、"画面のプロパティ"のファイル自体のリソースに、
「模様」が存在しました。詳しく解析を続けた結果、
レジストリ変更での強制解除に成功しました。
※WindowsVista以降はおそらく使えないと思います。XPだけだと思います。
詳しくは以下。
ダウンロードはこちら。
まず、壁紙をなしにします。背景色は、適当に。
そして、「0a0-封印強制解除、初めに適用.reg」を念のため適用してください。
その後、適当な模様を適用してください。
そして、ログインしなおすと、模様が付いているはずです。
元に戻したい場合は、「1b1-元に戻す(無し).reg」を適用してください。
無地になります。
それは、画面のプロパティで、背景を「なし」に設定すると、
「模様」を背景として表示できる機能です。
Yahoo知恵袋でも、「模様の画像を壁紙に...」という方法しか載っていません。
しかし、WindowsXPは、"画面のプロパティ"のファイル自体のリソースに、
「模様」が存在しました。詳しく解析を続けた結果、
レジストリ変更での強制解除に成功しました。
※WindowsVista以降はおそらく使えないと思います。XPだけだと思います。
詳しくは以下。
ダウンロードはこちら。
まず、壁紙をなしにします。背景色は、適当に。
そして、「0a0-封印強制解除、初めに適用.reg」を念のため適用してください。
その後、適当な模様を適用してください。
そして、ログインしなおすと、模様が付いているはずです。
元に戻したい場合は、「1b1-元に戻す(無し).reg」を適用してください。
無地になります。
posted at 2011/02/07 18:19:11
lastupdate at 2011/02/07 21:21:38
[修正]
2011/02/06
[お知らせ/その他]
まったり、作成していきます。
というより資料を書き込んだりソフトの更新を書き込んだりすると思います。
情報の質は、そこまで高くないです。
というより資料を書き込んだりソフトの更新を書き込んだりすると思います。
情報の質は、そこまで高くないです。
posted at 2011/02/06 23:51:10
lastupdate at 2011/02/06 23:51:10
[修正]
Category
■ 資料日記 (■Black) (0)
Pageview Ranking
Search
◆ZLD1xoGdJY