橋下知事 インドで大阪の企業をトップセールス |
![](http://megalodon.jp/get_contents/54167244)
インド・デリーで大阪の企業をPR |
|
インドを訪問している大阪府の橋下知事は国際見本市を訪れ、大阪の企業の魅力を売り込みました。
橋下知事は10日、インド最大規模の国際見本市「国際産業技術フェア」で大阪の企業についての説明会を実施しました。
インドは近年、急速に経済が成長し市場規模も拡大していますが、大阪の企業の多くはインドとの交流が無く、橋下知事は今回のセミナーで今後の足掛かりを作りたい考えです。
「今回、優れた技術や商品を有する大阪の企業20社とインドにやってきました。大阪で作れないものはありません。何かお困りの事がありましたら最適な企業を紹介しますので、是非、ご活用いただきたいと思います」(橋下知事)。
また橋下知事は、インドの日本大使館で開かれたレセプションにも出席するなど、精力的に大阪の魅力をPRしました。
|
(
2011/02/11 0:08:
更新) |
大阪大学教授 約4200万円を不正使用 |
![](http://megalodon.jp/get_contents/54167249)
大阪大学の会見 |
|
大阪大学は大学院の教授が研究費約4200万円を不正に使用していたと発表しました。
研究費を不正使用していたのは大阪大学大学院医学系研究科の64歳の男性特任教授です。
大阪大学によりますとこの教授は、2004年から7年間、架空の伝票を作成するなどして、研究費約4200万円を不正に使っていました。
教授名義の口座には研究費がプールされていて、一部は家族の旅行費などに流用されていました。
教授は大学の調査に対し「年度末までに予算を消化したかった。私的流用は適切でなかった」と話しています。
大阪大学は、詐欺での刑事告訴を検討しています。
|
(
2011/02/11 0:07:
更新) |
大阪で通り魔 女性が首元を刺される |
![](http://megalodon.jp/get_contents/54167266)
自転車の男が逃走 |
|
10日午後、大阪市淀川区で女性が自転車に乗った男に追い抜きざまに首を刺されケガをしました。
警察は、殺人未遂事件として捜査しています。
午後1時半ごろ、大阪市淀川区田川2丁目の路上で、50歳の女性が歩いていたところ後から自転車で走ってきた男に追い抜きざまに首元を刃物で刺されました。
女性はうなじのあたりを3針縫うけがで、女性から連絡を受けた弟が警察に通報しました女性の弟は、「姉が片手でナイフを持っていて、すぐに救急車呼んで警察に電話した。傷口を見たら血が流れてたのでとりあえず傷口を押さえた」と当時の生々しい様子を語りました。
逃げた男は年齢20歳ぐらいで身長約160センチ、肩ぐらいまでの長髪で、黒っぽいジャンパーを着て、黒っぽいキャップを被っていたということです。
現場近くでは犯行に使われたとみられるナイフが見つかっていて、警察は殺人未遂の疑いで逃げた男の行方を追っています。
|
(
2011/02/10 19:18
更新) |
元妻の家に放火容疑 保険金目当てか |
![](http://megalodon.jp/get_contents/54167267)
森田貞治容疑者(69)を逮捕 |
|
大阪府高石市で先月、元妻の家の床下に忍びこんで放火し、殺害しようとしたとして、元会社顧問の男が逮捕されました。
元妻には死亡保険金1000万円がかけられていました。
殺人未遂などの疑いで逮捕されたのは高石市の元会社顧問・森田貞治容疑者(69)です。
森田容疑者は先月11日の夜、自宅と棟続きにある元妻の家の床下に侵入して灯油に火をつけて放火し元妻を殺害しようとした疑いが持たれています。
出火当時、室内には元妻や子供らあわせて4人がいましたが、火がすぐに消えたため、けが人はいませんでした。
警察によりますと、森田容疑者は事件の半年前に元妻に対し、勝手に死亡保険金1000万円の生命保険をかけていたということです。
森田容疑者は「まったく身に覚えがない」などと容疑を否認していますが、警察は保険金目当ての犯行とみて捜査しています。
|
(
2011/02/10 19:17
更新) |
高校生殺害の少年に不定期刑 裁判長「少年法の改正望む」 |
![](http://megalodon.jp/get_contents/54167268)
裁判長が異例の指摘 |
|
おととし、大阪府富田林市で男子高校生を殺害したとされる当時17歳の少年に対し、大阪地方裁判所堺支部は懲役5年以上10年以下の不定期刑を言い渡しました。
判決によりますと、当時17歳の少年はおととし6月、富田林市の河川敷で女性をめぐるトラブルから高校1年生の大久保光貴さん(当時15)をバッドなどで殴り、殺害しました。
これまでの裁判で弁護側は「少年は広汎性発達障害で、心神耗弱状態だった」として保護処分を求めていました。
判決で大阪地裁堺支部の飯島健太郎裁判長は、発達障害は認定したうえで責任能力はあったと判断、「強固な殺意に基づく執拗かつ残虐な犯行」として懲役5年以上10年以下の不定期刑を言い渡しました。
その上で「少年に適用できる不定期刑としては最も重いが、事件の凶悪性からみると十分とは言えず、少年法の適切な改正が望まれる」と異例の指摘をしました。
|
(
2011/02/10 19:17
更新) |
奈良・桜井虐待死裁判員裁判判決 |
![](http://megalodon.jp/get_contents/54167269)
眞朱被告(27) |
|
去年3月、奈良県桜井市で当時5才の男の子を餓死させたとされる母親の裁判員裁判で、奈良地方裁判所は懲役9年6ヶ月の判決を言い渡しました。
保護責任者遺棄致死の罪で判決を受けたのは、桜井市の無職・吉田眞朱被告(27)です。
判決によると眞朱被告は去年3月、夫と共謀して当時5歳の長男・智樹ちゃんに十分な食事を与えずに衰弱させたまま放置し餓死させました。
10日の判決で奈良地裁の橋本一裁判長は「自己のストレスのはけ口で日常的に虐待を加え、とりかえしのつかない結果を招いた責任は重大」として眞朱被告に懲役9年6ヶ月を言い渡しました。
|
(
2011/02/10 19:17
更新) |
レトロ看板 京の街に復活 |
![](http://megalodon.jp/get_contents/54167270)
森下仁丹が設置 |
|
以前「金曜日のギモン」でお伝えした、京都の通り名と町名を表すホーロー看板。戦後は新たな設置が途絶えていましたが、復活第1号がお目見えしました。
京都市役所にお目見えしたのは、なんともレトロなホーローの看板。
看板は製薬会社が寄付したもので、新たな設置は戦後初めてだそうです。
森下仁丹・駒村純一社長は、寄贈の理由を「会社が120年続いたのは社会の皆さんのおかげ、何か還元しないといけない」と話します。
京都の街では同じ名前がいくつもある町名よりも、通りの名前で場所を表す文化が1000年以上続いています。
45年間京都を走るタクシー運転手でさえ、町名では「京都のドライバーはちょっとわからない」と話すほどです。
しかし通り名だけでは、「どのくらい」上るか下るか分かりません。
このため、明治時代から町名と一緒に記した看板が作られましたが、建物の建て替えなどに伴い、ここ十数年で4割が姿を消したといいます。
新しい看板は、全て手書きで作られます。
1枚1枚心を込めて作り上げた看板の第一号は、上京区にあるお宅にも届けられました。
受け取った山本英雄さんは、「昔から欲しいと思っていた。その辺で売っていて手に入るものではないので…」と、早速看板を取り付けていました。
山本さんの家は築160年、ホーロー看板がよく似合います。
山本さんは「この家はあと200年はもたせたい。看板も家と一緒に残っていってくれたら…」と話します。
この看板は今月18ヵ所に設置され、京都の街の古くて新しい道しるべになります。
|
(
2011/02/10 19:16
更新) |
「ネコババ」告発の元市職員 「懲戒免職は不当」と提訴 |
![](http://megalodon.jp/get_contents/54167271)
提訴する元職員の代理人 |
|
大阪市の職員が、川の清掃作業で拾った金品を着服していた問題で、内部告発をした後、懲戒免職となった元職員が処分の取り消しを求める訴えを起こしました。
「どうして免職なのか私にも実感わかない。見せしめかなと。これから私のような告発者を出さないように処分をしたのではないか」(内部告発をした元職員)
懲戒免職処分の取り消しを求める大阪市河川事務所の元職員(46)。
事の発端は、彼が行なった「内部告発」でした。
元職員は去年6月、道頓堀川の清掃中に拾い上げたカバンの中からおよそ10万円を発見し、同僚と山分けする姿を小型カメラで撮影しました。
長年にわたり、常態化していたという「ネコババ」行為。
元職員は、上司らに進言しましたが、一向に本格調査が進まないため、議員やマスコミなどに映像を提供し、内部告発したのです。
カメラで撮影した際、元職員は同僚に警戒されないように一緒に現金を山分けし、その後、カバンに戻したといいます。
しかし市は、一旦金を受け取ったことなどを理由に懲戒免職としたため、元職員は処分の取り消しを求める裁判を起こしました。
「このような処分がまかり通れば、組織内の不正について黙っていた方がいいということになってしまう」(元職員の弁護人)
大阪市の平松市長は「外部の弁護士の意見も聴いた上で判断しており、妥当な処分と考えている」とコメントしています。
|
(
2011/02/10 19:09
更新) |
ガラス片不法投棄事件 姫路市役所を捜索 |
![](http://megalodon.jp/get_contents/54167272)
捜索を受ける姫路市役所 |
|
ガラス片を大量に不法投棄したとして姫路市の社会福祉法人の理事長らが逮捕された事件で、警察は市が不正を黙認していた疑いもあるとみて市役所の捜索をしました。
「全然、不法投棄やと思っていません」と話すのは、9日に逮捕された姫路市の社会福祉法人「五倫会」の理事長・灘歌子容疑者(74)です。
灘容疑者は障害者授産施設の施設長・杉原善雄容疑者(73)ら2人と共に、高砂市の空き地にガラス片約670トンを不法投棄した廃棄物処理法違反の疑いがもたれています。
空き瓶を砕いて道路の塗装剤などにリサイクルする業務を姫路市から請け負っていました。
灘容疑者らはいずれも容疑を否認していますが、警察は余ったガラス片の引き取り先が見つからず捨てたとみています。
灘容疑者は、関西テレビの取材に対して、「姫路市のガラスを瓶をうちが処理しただけなんです。それを業者が使ってくれなくて仮置きの場としてガラス片を置いていました」と話しました。
また警察は10日、姫路市の空き瓶のリサイクル事業の担当者が、不法投棄を黙認していた疑いもあるとみて市役所の捜索を行ないました。
ガラス片の不法投棄はあわせて約2500トンにものぼるとみられ、警察は事件の全容解明を進めています。
|
(
2011/02/10 18:59
更新) |
PTA会費を流用した教頭 懲戒免職 |
![](http://megalodon.jp/get_contents/54167273)
大阪市教委は教頭を懲戒免職に |
|
大阪市立小学校の教頭がPTA会費170万円を私的に流用したとして懲戒免職処分となりました。大阪市教育委員会によりますと市立小学校の50歳の教頭が2007年から3年間勤めていた学校でPTAの会費や積み立て金あわせて170万円を私的に流用していました。教頭はPTA会費の管理をひとりで任されていて「会費を自分の財布に入れているうちに自分のお金との区別がつかなくなった。デジタルカメラなど学校の備品を購入したり、教職員との飲食などに使った」と話しているということです。お金は全額返還されています。大阪市教育委員会はきょう付けでこの教頭を懲戒免職処分にし、「指導的立場にある者がこのような不祥事を起こし申し訳ない」とコメントしています。
|
(
2011/02/10 15:05
更新) |
病院で火災 1人死亡、13人が重軽傷 |
![](http://megalodon.jp/get_contents/54167274)
「ライターを使っていたら、火がついた」と火元の男性患者が話す |
|
9日夜遅く、徳島県鳴門市の病院で火事があり、入院患者が煙を吸うなどして1人が死亡、13人が重軽傷を負いました。
9日午後11時半ごろ、鳴門市撫養町にある「岩朝病院」の入院患者から、「煙が充満している」と消防に通報がありました。
消防が駆けつけ、火は約1時間半後に消し止められ、2階の病室2部屋が焼けました。
出火当時、約40人が入院していて、このうち、意識不明の重体になっていた鳴門市内の福島喜夫さん(78)が死亡、ほかにも患者13人がやけどなどの重軽傷を負って、別の病院に搬送されました。
当直勤務だった医師は、「非常ベルがなって、起きると煙が上がってきた。火は見ていない」「(病室へ)降りていこうと思ったけど、(煙が)充満してたので)」と話していました。
警察によりますと、火元とみられる部屋にいた60歳代の男性患者が、「ライターを使っていたら、火がついた」と話しているということです。
警察が詳しく調べています。
|
(
2011/02/10 15:02
更新) |
橋下知事 インドのIT企業視察 |
![](http://megalodon.jp/get_contents/54167275)
インドの企業と大阪との結びつき強化をアピール |
|
インドを訪問している大阪府の橋下知事はIT企業を視察し、大阪との結びつきを強めるよう要請しました。
橋下知事が訪れたのは、インドを代表するIT企業「TCS」です。
TCSは、インド最大の企業グループ「タタ財閥」の中心的な企業で、全世界に約16万人の社員を抱えています。
また、TCSは日本市場への進出にも積極的で、去年、大阪にもオフィスを開設しました。
橋下知事は、「これだけのグローバル企業が大阪に足場を構えてもらえると、大阪の発信力にもつながるので、できるだけのサポートをする」と話していました。橋下知事は大阪の優れた技術力を生かすために、TCSのノウハウを提供してほしいと話しました。
その後、橋下知事は大型ショッピングモールも視察し、インド市場の経済成長を実感していました。
|
(
2011/02/10 12:39
更新) |
大阪の私立高校 入試始まる |
![](http://megalodon.jp/get_contents/54167276)
授業料無償化の拡大で、私立校志望の生徒が増加 |
|
大阪府下の私立高校で、10日から入学試験が始まりました。
大阪府が授業料無償化を拡充したため、私立高校を第1志望とする生徒が増えています。
大阪の私立高校では、10日から一斉に入学試験が始まり、大阪市の上宮高校は来年度から男女共学となることもあり、倍率5.69倍の狭き門となっています。
大阪府では、この春の新入生から私立高校の授業料を年収610万円未満の世帯で無償とし、年収800万円未満までは10万円を保護者負担にする方針です。
このため、私立を第1志望とする専願率は前の年から5.56ポイント増え、27.02%まで高まっています。
これまで、経済的な理由で私立高校への進学を断念していた生徒が減ったとみられ、公立との間での受験生獲得競争も激しくなりそうです。
|
(
2011/02/10 12:53
更新) |