変な記事の事情は、やきそば弁当さんのコメント欄をご覧下さい。 周りにご迷惑掛けてすいません。





やきそば弁当さんへ




歯石自体は石なので、実はそんなに害はありません。

しかし石である歯石の表面はザラザラしていて、軽石のようにボコボコ穴があいています。

ここに細菌が入り込み歯茎に近いところで毒素を出すので

歯茎が炎症を起こして様々な問題が引き起こります。

細菌は歯石の穴の中に入り込んでいるので、表面を磨く歯磨きで除去出来ませんし、

細菌の住処である歯石も石なので歯磨きのような柔らかい物では除去出来ません。

歯石は綺麗に歯を磨いている人でも少しずつ形成されていきます。

歯先が綺麗でも、歯周ポケットの辺りにある歯石が問題なのです。

細菌の住処になっています。

ノーリード問題も大事ですが、犬の歯も同じくらい大事です。

この写真の様にならない様にケアしましょう。

歯茎が痛むため、食欲が衰退し、ぐったりした愛犬は見たくはないです。

一日でも長く、美味しくご飯を食べれるように勉強しましょう。

ブログネタや、ネット広告ではなく、歯石等で検索すれば出てきます。

勉強すれば、歯磨きで・・・なんて考えはなくなるでしょう。

ご理解頂けると幸いです。

誤解は解けたみたいで安心しました。

やきそば弁当さん