2011年2月11日1時7分
菅内閣は10日、2011年度以降の基礎年金の国庫負担分を確保する法案を閣議決定した。週明けに国会に提出する。11年度中は「埋蔵金」を活用し、12年度以降は消費増税などの税制改革で財源の確保をはかる内容。これで、基礎年金支給額の2分の1を国庫で負担し続ける。
基礎年金の国庫負担割合は、自公政権時代に36.5%から50%に引き上げられた。引き上げに必要な2兆5千億円分について、11年度分は鉄道建設・運輸施設整備支援機構や外国為替資金特別会計の剰余金などで補う。これで、09年度から3年続けて埋蔵金でしのぐことになった。
埋蔵金を活用するには、特別会計から一般会計に繰り入れるための特例公債法の成立が条件となる。国会提出済みの同法案には、自民、公明両党が反対する考えだ。