現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 政治
  4. 国政
  5. 記事

埋蔵金活用、基礎年金の財源確保 法案を閣議決定

2011年2月11日1時7分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 菅内閣は10日、2011年度以降の基礎年金の国庫負担分を確保する法案を閣議決定した。週明けに国会に提出する。11年度中は「埋蔵金」を活用し、12年度以降は消費増税などの税制改革で財源の確保をはかる内容。これで、基礎年金支給額の2分の1を国庫で負担し続ける。

 基礎年金の国庫負担割合は、自公政権時代に36.5%から50%に引き上げられた。引き上げに必要な2兆5千億円分について、11年度分は鉄道建設・運輸施設整備支援機構や外国為替資金特別会計の剰余金などで補う。これで、09年度から3年続けて埋蔵金でしのぐことになった。

 埋蔵金を活用するには、特別会計から一般会計に繰り入れるための特例公債法の成立が条件となる。国会提出済みの同法案には、自民、公明両党が反対する考えだ。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

ネット社会到来で政治家たちは喜んだ。「直接国民に話すことができる」と。だが…。

内部告発をめぐって争われた訴訟をドキュメント。組織と個人の葛藤から得られた教訓。

国内最大手法律事務所の弁護士が得意分野の最新動向を分析


    朝日新聞購読のご案内
    新聞購読のご案内 事業・サービス紹介