高齢化社会に伴い、「健康」は避けて通れない社会問題です。そこで健康をテーマにしたこのページでは、いつまでも元気でいたい、豊かな余生を送りたいと願う方々に,健康そのもの、加齢(老化)、介護、老後、に関して、出来るだけ多くの情報を紹介して行きたいと思っています。
1.健康
健康とは、言い換えると病気ではない事をいいますが、では、完全に病気ではないと言い切れる人は、いったい、どのぐらいおられるでしょうか?
又、病気になりたいと思う人はいないでしょう。しかし,一方ではこの世に生がある限り、病気にならないで済む人はいません。
健康でありたいと言う願いは、万人に共通するものですが、では、その健康とは何かを、今一度考えてみませんか
2.加齢
生まれた瞬間から、加齢が始まるわけですが、実は、年を取る事は素敵なことだと、幾つになっても思えたとしたら、素晴らしいことだとは思いませんか?
いろいろな経験や体験を後世に伝え、それが、お役立ちと言う場面で有用であれば尚、嬉しいことではありませんか
周りの人達から好かれる年寄りを目指そうではありませんか
3.介護
周りの人達から好かれる、年寄りを目指しても、どうしても避けて通れないのが人のお世話になることです。普段当たり前のようにしている事、例えば、買い物、掃除、洗濯、等あたりまえに出来ている事ができなくなってしまうのが現実です。
いよいよ自分の意思で身体がうまく動かせなくなり、歩くことは勿論、トイレやお風呂も人のお世話に成らないといけなくなってしまった時の事や、その時々の対処の仕方を考えてみませんか
その他、直接的な介護以外に年金や保険制度を考えてみませんか
4.ロハスな老後
定年退職してからの時間は真に自由時間です。
60歳で定年を迎えたとすれば、日本人の平均寿命からすると男性(78.36歳)で18.36年間、女性(85.33歳)25.33年間という時間を自由に過ごすことになります。平均寿命が世界一短いアフリカのシェラレオネ(男性32.4歳、女性35.7歳[資料:WHO
Care Heath Indicators])の人たちの倍以上生きられるのですから、それは本当に恵まれた環境下にいる事を感謝しなければならないとおもいます。
そのような環境下での、老後のロハスな過ごし方を考えてみませんか?
ロハス
LOHAS(ロハス)とは、Lifestyles of Health and Sustainabilityの頭文字。健康的で気持ちいい環境の維持を意識した新しいライフスタイルです。
「安ければいい」「効率がよければいい」という従来型の選択基準にから、「自分や他人のカラダに悪い影響を与えないものか?」「地球環境にとってマイナスにならないものか?」をまず考え、それによって消費や行動を選択していくものです。そもそも、「健康」と「地球環境」は切り離せないものです。地球環境が無茶苦茶で自分だけ健康なんて、あり得ないことです。
|
![](http://megalodon.jp/get_contents/54144933)
|