毎日新聞の岡井ちゃん 1974組愛称のこと ボトリングナミチョウ 斉藤佑介さん サンポジウム  2011/02/09(WED)
1974 稽古場日記 0208  2011/02/08(TUE)
ほんかきデイズとおえかきデイズで日日がゆく  2011/02/05(SAT)
宮地 修平さんのこと  2011/02/04(FRI)
有り難うございます。  2011/02/03(THU)
インターネット深海。カタカナ昭和。  2011/01/29(SAT)
どーでもいい豆知識 武田優子さんのこと 文月堂初日 コクリコ坂から  2011/01/27(THU)
「図面はお見せできません!」  2011/01/26(WED)
『1974』チケット先行発売開始 0125  2011/01/25(TUE)
『1974』チケット先行発売のお知らせ!大河元気 元気でっす!(追記あり)  2011/01/21(FRI)


毎日新聞の岡井ちゃん 1974組愛称のこと ボトリングナミチョウ 斉藤佑介さん サンポジウム

☆ 一枚め

今朝の毎日新聞に『ちっさー』こと岡井 千聖さんが・・
岡井ちゃんすっげー!!仕掛人 宮地修平さんすっげー!!
写真もインタビューも素直な人柄がにじみでててすてきだー
もう夜なので売り切れかもですが、ネットにも載ってます

http://mainichi.jp/select/opinion/hito/news/20110209k0000m070126000c.html


☆ 二枚め

昨日の日記でご紹介した愛称は『1974組』で
「稽古中、本番中こう呼び合おう」って決めた呼び名です

『でぅー』とは写真手前の 工藤 遥(くどう はるか)さん
『のうち』とは写真二番手の 竹内 朱莉(たけうち あかり)さん
『はる』とは写真三番手の 岩田 陽葵(いわた はるき)さん
『カズさん』とは写真四番手の 中神 一保(なかがみ かずやす)さん

それぞれのきらめく魅力の数々、だんだんレポートしてまいります

☆ 三枚め

上のポーズって(無意識かもだけど)
Berryz工房の『スッペシャル ジェネレ〜ション』おもいだすなー
やっぱエッグの子たちに影響力あるんだなー

稽古後の夜更け。『三億円少女』のころ通いつめた激旨の店へ。
密造酒つくってるみたいな写真ですが、焼酎のニューボトルを
夏かしボトルにせっせと詰め替えてるナミチョウです
やっぱオトムギのおじさんに影響力あるんだなー

きっと来週くらいに ZEBRAのマッキー持参して
またあたらしいぴっかぴかのおもいいれボトル『1974』を
つくるであろう我らなのだ

☆ 四枚め

「昔の写真のアップは自粛」と宣言してみた塩田ですが
早速のルール違反しちゃいます。だって明日は

『1974』組の斉藤 佑介(さいとう ゆうすけ)さん
ジャングルベルシアター『悟らずの空』初日です
ユースケの「沙悟浄(さごじょう)」かっこいいんだろうなー
そして「妖怪たちを紹介するシーン」の稽古のブログ
鼻水が噴き出るくらい大爆笑した。
ユースケがいっぱいいっぱいになるのなんて見たことないから
たぶん冗談なんだろうけど、文章の切れ味がおもしろすぎる

http://ameblo.jp/saito-yusuke/entry-10792245942.html

無事に大成功の初日になりますように。御武運を。。

そして

ナミチョウがお世話になったりしてシンパシーを感じる劇団
『散歩道楽』(主宰は、写真左の太田善也さん)
「怒涛(どとう)の 新作連続公演 “ サンポジウム2011 ” 」
がはじまってますね

「あるささん」のブログから引用させていただきますと
散歩道楽2011冬の祭典と銘打って、第21回下北沢演劇祭に参加する、
“サンポジウム2011”は、下北沢の向かい合う二つの小劇場を使った、
延べ20日間で計8本の新作を連続上演するという、ムチャな企画です

http://ameblo.jp/ashitanokaze-dd

なんか・・すんげーことやるなー・・
おいらたち麦茶、ぜったいこんなことできまへん やりまへん
散歩道楽のこの超ハードな挑戦、
うまくいきますようにと陰ながら祈りつつ、
(あるささんによると、初日快調の幕開けだったとのことです!)
全公演を観に行くというあるささん
(これまた、すげー・・あたまがさがります・・)
少しでも見習って足を運ぶべしとおもった塩田です

http://www.sanpodouraku.com/
Date: 2011/02/09(WED)


1974 稽古場日記 0208

稽古場に春を運ぶ笑顔隊長ナミチョウから
深夜の伝書鳩指令「ムギムギを書きなさい」
うわー(恥)ご無沙汰すみませんー

『1974』稽古はじまりましたー
未だ完本してないでたらめ作塩ではありますけれど
初日にして ちょーたのしーです!
二日めにして ぐんぐんもりあがってます!!

『ちっさー』
とても難しい役を「宛て書き」されてしまったのに
とまどうどころか、めちゃ前向きで献身的な取り組み
その姿、しゅわしゅわと弾けるように眩しいです
http://gree.jp/c_ute

『なっきぃ』
とても難しい役を「宛て書き」されてしまったのに
困るどころか、めちゃんこ明るく研究熱心な取り組み
その姿、しゅんしゅんと鼓動が高鳴る素敵さです
http://gree.jp/nakajima_saki

『しゅうへいちゃん』パッと咲いた表情で
「稽古場がシュンってしてますね。旬、旬 って!」
http://dehi.boy.jp/

『かずさん』緑色のアイフォンを撫でながら
「読み合わせ、ぜんぶのシーンが、た、た、たのしい」

『みーくん』は『はる』の本読みを聴きながら
「ヤバい!あいつ見ちゃダメだ、吸いこまれてしまう」

『ショーゴ』は『でぅー』の本読みを聴きながら
「凄い、でぅー!凄い。早く『ユースケ』来ないかな」
http://ameblo.jp/shogo0718/

『ナミチョウ』は『のうち』の本読みを聴きながら
「澄んでる声が、きんっとりんっと刺さるんすよー!」

『コンちゃん』は「人見知りなんでだんだん慣れます」
と言いつつ翌朝激早なのに深夜まで激呑みの破格笑顔

『たけぼう』もふだんは呑まないのに、顔を赤くして
「今夜、オレ、どこまでもどこへでもついて行きます」

『元気』の久々の読みと表情が目と耳にはいった瞬間
「あーまた一緒にやれて、本気で嬉しいなーッ!」塩


稽古初日の二日前(2月5日)十七歳の誕生日を迎えた
なっきぃこと中島早貴さんを 神・将・並・宗の暗躍で
座組一同でサプライズ(ばればれ?)お祝いしました

なっきぃさんの、みんなの、笑顔、うれしかったなー

これはイイ座組(すなわちイイ芝居)になりそうじゃ!
期間限定特設ブログもオープンしましたー

http://www.gekidan-online.com/blog/1974/

『1974』どうぞ乞う恋うご期待です!!
Date: 2011/02/08(TUE)


ほんかきデイズとおえかきデイズで日日がゆく

ミノルとヨージ兄貴は今夜は京都の太秦だって
ナミチョウの昨日の電話は近所で受けたかった
カズさん、電話しないけど毎日おもっています
ユースケさんは本番間近の猛ラストスパート中
ショーゴ新しい仕事決まったっぽくて目出度い
シュウヘイちゃんアンドロイド嬉々としてるな
ゲンキが夢で危ない吊り橋をのどかに渡ってた
タケボウ、芝居本番知らなかった。ご免なさい
ヒゴちゃんお誕生日知らなかった。御目出度う

ベイビ ユー キャン ドライブ マイカー
ピピドゥ ピピ イェ ピピドゥ ピピ イェ
Date: 2011/02/05(SAT)


宮地 修平さんのこと

塩田が脚本・演出をやらせてもらった初めてのゲキハロ公演
2007年の『寝る子は ℃-ute』以来、ずっと親しくしている
宮地さんから「ちょっと話しましょう」とお誘いをいただき
はじめてのさし呑み @ 港区某酒場

これぞ、ザ・酒。こんなきもちになれるから、酒って好きだ。
とおもう無上のひとときだった

『寝る子はキュート』当時、宮地さんは強面(こわもて)の
硬派武闘派系イメージで ℃-ute のマネジメント戦略の一切を
司ってる存在で、一方塩田は「このシーン絶対こうしたくて」
と、ふにゃふにゃ系のくせに頑固かつ隠れ短気な性格なので、
「この二人の現場は、深刻に揉めるかも」と親身に心配して
くださる方もいたが、オレは会った時から好感を抱いていた

確かにかなり言いづらいであろうことも、スパッ、と直球で
言われたけど、宮地さんは、いつもどんなことでも、決して
「ヒトのせいにしない」のだ。オレはそういう漢(おとこ)
って大好きなので、自分の意見も迷わずずっと言い続けたし、
それに対して宮地さんもウザがらずに受けとめてくれ、結果
『寝る子は ℃-ute』は、思い入れの深い大事な作品になった

その後、超多忙なのに時間をつくってオトムギやゲキハロに
足を運んでくれたり(今や懐かしの)鷺沼大人の秘密基地で
呑んで大笑いもしたけど、「さし呑み」したのははじめてで
前から好きだったけど、もっと好きになる瞬間の連続だった

日の当たらないしんどいこと、誠実な侠気で引受け切ってる。
ヒトの才能を、先見の明に富んだ希有な才覚で花開かせてる。

・・おもいやりの深い漢だなぁ・・

酌み交わしながら、目頭の奥が熱くなってきて、ヤバかった。
めちゃ旨い酒と肴。芋焼酎のボトルも一本じゃ済まなかった
お会計の際に、「領収書いりません。半分ずつ割りましょう。
今夜の呑みは、仕事のつもりじゃないんで」って、二カッと
イイ笑顔でワリカンだったのが、またなんとも嬉しかったナ
(と言いつつタクシーしっかりおごってもらっちゃったが)
Date: 2011/02/04(FRI)


有り難うございます。

『1974』劇団先行発売に
たくさんのたくさんのお申し込み
本当にどうも有り難うございます

この公演を楽しみに待ってくださる
いっぱいのお客さまのあついおもいに
感激と感謝の念がこみあげました

と同時に

「抽選ですが、当たります!
ええ、当たります とおもいます!」

って、この日記で確かに書いたのに
はずれてしまった方・・
本当に申しわけありません

主宰などと名乗りながら、自覚の足りない発言
以後、本気で気をつけます

そして

ご希望が集中して抽選になった回を除いては
まだまだ「良席」にて観劇のご案内できる回が
あることをお伝えさせてください


立春を過ぎて、もう間もなく稽古はじめ

いただいた熱いきもちにお応えすべく、
座組一同で、最高の芝居をつくりあげます

引き続きどうぞ宜しくお願いいたします
Date: 2011/02/03(THU)


インターネット深海。カタカナ昭和。

となりチャチャ入れ
ナミチョウの日記、宗兵ちゃんの日記
しみじみ読んでしみじみした

ちなみに『a.k.a』というのは
「also known as」の略。「◯◯◯a.k.a☆☆☆」で
「☆☆☆で知られている◯◯◯ 」という意味だって。
なんかヒップホップの匂いが漂ってかっこいーなー

ネットっておっかねーなーとゾッとすること多いし、
うかつに(自主的にだが)へんなとこ訪ねちゃうと、
ずどぅんって真っ暗なきもちになったりもするけど

好きな人のブログやホームページ日記というものは
会ってなくても、その人の息吹や表情が感じられて
とてもいいものだ

とおもいつつ
オレ、考えたら、今年になってから芝居の仲間って、
ショーゴとカズさんに一回っきり顔を合わせたのと、
ナミチョウの浅草芝居の時のみなさんに会ったのと、
あとこないだざねさんに会ったくらいだったりして

去年は毎週アクトリーグへのミラスタ稽古してたし、
春からずっとなにがしか公演や稽古が続いてたので
そう思ったら、ずいぶん色合いがかわったなー

そういうこと、自分の中でぼやけてる気がするから
来る『1974』稽古はじめまで
(一つ覚えの)仲間の懐かし写真アップ自粛しよう

と言いながらの、自粛前のラスト懐かし写真アップ。
だけど今日は、仲間のスナップショッツじゃなくて、
昨日書いた『パスポート延々と捜索事件』の最中に
未整理のダンボールから発見した昭和の心象風景篇
(一部青春男子エロチック路線を含む)


塩だと同い年ぐらいの世代は憧れた男子多いのでは?
『にっかつ』のスーパーアイドル、山本奈津子さま。
それにしてもこのピンナップ・・別れの空気が凝縮
されててなんか泣きたくなるなー


ゴヤの『裸のマハ』『着衣のマハ』へのオマージュ、
ステレオの広告。タレントは高岡早紀(だとおもう)
キッチュでおしゃれな気がして切り抜いた


「銀座百点」で立川志らくのエッセーを読んでから
高田みづえの歌にハマっている。『カタカナ演歌』
と呼ばれてるらしい。なんか、掻きむしられるのだ。

高田みづえについてほとんど全く知らなかったけど
ウィキペディアで検索したら、書かれてある全部の
エピソードにいちいち好感が持てて、なんかにわか
ファンになってしまった。きっとウィキペディアに
投稿した方が(淡々と客観的につづっているけれど)
大好きだったんですねー。そういうの、とてもいい
とおもう


天才画家谷内六郎さんのカレンダー。ちょう可愛い。
カメラの中にだけ「大仏さん」が見えているのって
あまりにもぜいたくじゃないですか?

☆☆☆☆☆

大人の麦茶『1974』先行前売チケット、
引き続き大歓迎受付中です!

猥雑と純情がごちゃ混ぜの『カタカナ昭和』の香り、
ぜひ嗅ぎに来てください
Date: 2011/01/29(SAT)


どーでもいい豆知識 武田優子さんのこと 文月堂初日 コクリコ坂から


どーでもいいことだけどヒトによっては少し参考になる
豆知識かも パート1。

師走大掃除中にパスポートが失効してることに気づいた。
海外に行く仕事が舞いこむように正月に早速更新すべし
と思っていた矢先、シンガポールとか韓国に連れてって
貰えそうな春風が吹いて来た。やったー!よしゃ!いざ
交通会館と思った先週・・失効したパスポートが、無い。
どこにもぜんぜん無い。大掃除した時に見てたのだから、
部屋のどこかにあるはずなのに、三時間四時間探しても
見当たらない。コピー(写真)とか許されるはずもなく、
自分で書いた脚本『くすり(^^)フィンガー』のシンペー
(斉藤佑介さんに初めて書かせてもらった役です)状態、
「ヤンジャン金庫、どこ行ったんど?どこ行ったんど?」
奇声を発しつつ、だらしない我が身を呪ったのであった。

前置き長くて済みません。こっからが豆知識。

オレ、勝手にパスポートってすげー厳正な替えのきかぬ
国家文書?的にとらえていたのですが、有楽町交通会館
の受付のおばさまいわく「失効しているなら、無くても
ちっともかまわないのよ。うふふ」とのこと。エッ??
おいら、拍子抜けするやら嬉しいやら、じゃあの朝方の
ロスタイムはなんだったんだやら、悲喜こもごもでした

パスポートは、失効してたら、なくしても全然OK関係!


『くすり(^^)フィンガー』でシンペーが押入れから覗く
「となりのヨシエちゃん」を演じてくれた武田優子さん
(写真左)本日、出演舞台の初日ですって

http://www.k4.dion.ne.jp/~fulukawa/

シアターガイドによれば「数回に渡るオーディションを
くぐり抜けた若手の精鋭」って紹介されてた。タケダー、
がんばってるんだなー、なんかうれしいなー


どーでもいいことだけどヒト(男性オンリー)によって
は少し参考になる豆知識かも パート2。

かなり長年使ってるひげそりの替え刃を交換したんです。
そしたら、もうまったく新品と同じ使い心地でびっくり。
もっと前に替えれば良かったです。


東京タンバリンの瓜生さんやカクタの高山さんご出演の
文月堂@シアタートラムも今日が初日。み、み、観たい。
そんなおいらにナミチョウの真摯な観劇メールが沁みた。

http://www5.ocn.ne.jp/~masa69/


小学校のころ、秘かに大好きだった高橋千鶴さんの漫画。
『小夜子より、星便り』『ブルージーンとポニーテール』
『GO!GO!赤ヘルクレヨンズ』『グッドモーニング メグ』
姉の本棚からよく無断借用して夢中になって読み耽った。
やがて姉が嫁いでいき、オレも引っ越したりする狭間で
タイトル忘れてしまったけど、新聞部の部長(ヒーロー)
が校舎の三階からジャンプするやつ、大好きだったのに
なくしちゃった、と思っていた本が、『コクリコ坂から』
だった。まさかの復刊!ジブリで映画化だって!すげー。
うれしい。宮崎駿の帯の文章がまたやたらかっこいいぜ

☆☆☆☆☆
とってもどーでもよくないこと。
大人の麦茶『1974』先行前売チケット、
引き続き大歓迎受付中です!
Date: 2011/01/27(THU)


「図面はお見せできません!」

目下、春先にババーンっと実施を目指して鋭意取組中の
物凄くわくわくする仕事のロケハン(なのかなー?)で
みなとみらいの『横浜美術館』に行ってきました。
一緒に組むことになる初対面の方々が、いちいち優秀で、
いちいち感じがよくて、おもいきりテンション高造です

・・品格と風情をまとった堂々とした美術館・・

あーここんちの空気いいわ、と深呼吸してしばらくして、
不意に、初めての場所じゃないってことに気づきました

十五年前の正月、ここに『ゴッホ展』観に来たのだった。
入場規制のすんごい行列だったんだけど、連れのヒトの
「あはは。これはもう缶ビールでも飲んで待ってるのに、
待ってないみたいな気分になっちゃおっか」との提案が
非日常的で愉しくて、待ち時間の方が色濃い思い出です

美術館の広報担当の方も、めちゃ柔和、それでてあたま
の冴えた方で、こっちが「1」を言う前に、にっこりと
「10」以上を答えてくださり、おいら、いちいち首を
ぶんぶんと縦にうなづく(だけの)ミーティングでした

しかし・・

そんな聡明で友好的な広報担当の方が、塩田が「こちら
の図面をお借りしたいんですけど」とお願いした時だけ、
厳しい表情で「申し訳ないのですが、それは出来ません。
どうしてもとおっしゃるならば、館長立ち会いが必須に
なります」とのご返答・・んんっ?

「何故だ? 何故、図面だけは、見せてくれないんだ?」

塩田無言の表情が「顔に書いてある」寸法で言葉よりも
雄弁に質問していたんでしょう。続いての言葉は、

「・・わたくしども、『美術館』ですので・・」

あ!ぶわっと突風が吹いた気がした。そういうことかぁ!
そりゃそうだ。そりゃー図面うかうか見せらんないさっ、
おいら、その瞬間、思わずきょろきょろルパンとか次元、
そこらで聞き耳を立ててないか、探しちゃったもんなー

うーぞくぞく。マジでぞくぞく!

打合せ終了後、一人で美術館まで戻って売店とか覗いた。
『ムンクの叫び』の立体バージョンが展示してて和んだ。
これ、どっかの「若い画伯たち」が描いていたっけ(笑)

(余談1。)
大事な余談です

塩ただいま取組み中の仕事の中で、他と比べようもなく
大事な大事な 大人の麦茶の本公演『1974』。まだまだ
途中の段階ですが、現時点で先行前売チケット予約への
たくさんのご応募、本気(まじ)、有り難うございます!

熱いおもいを寄せてご応募下さる皆さまひとりひとりの
『予想は裏切ったとしても、期待は 決して裏切らない』
渾身の芝居、座組全員の力でつくりあげます!

抽選、全てのみなさま 当たります!当たりますように!

(余談2。)
この「大事な余談」っていうフレーズは、昨年毎週毎週
稽古その他の密なメールをくれたアクトリーグミラスタ
きゃぷてん後藤公太さんの造語(ソニックの康平さんが、
「父親」になられたとの祝福の報告メールでの)でした

いつか芝居のタイトルにしたいほど惹かれるワードです

アクトリーグの新しい挑戦(エキスパンド?)が、今夜、
(シークレットの形式で)初めての公開だったはずです。
自らが築いたところに安住しない闘う天才 眞邊明人さん、
今ごろは、美味しい打上げの美酒を飲んでいますように
『いてくれたらすべてがうまくいく勝利の女神』
木戸美歩さんがご一緒なのできっとうまくいってますね
Date: 2011/01/26(WED)


『1974』チケット先行発売開始 0125

さぁ日付が変わりました
本日25日から30日まで『1974』先行発売期間です
(詳しくは劇団ホームページトップまで)


塩駄、年が明ける前からみんなで予定を空けていた
DM三つ折り郵送作業をサボリーマンしちゃい(恥)

でも夕暮れ時にナミチョウからのメール
『DM作業楽しかった系@中神家
参加は稔、神、並(三銃士)と、宗、将、佑 六名
それとカズさん甥っ子くんが郵便局まで運転&運び
カズさん姪っ子かえぴょんも色々と手伝ってくれた
中神母からは、
昼は、いくらチラシ寿司とモヤシ炒めとビールに酒、
夜は、おにぎりと牡蠣(かき)入り鍋でフルコース。
あとこいつ(と中神家ワンコ=スノーウィ写メ)』
をもらって、感謝と安堵のきもちにつつまれました

DMはじょじょにネット配信系に移行しているので
もしも「届かない」「欲しい」っていうお客さまが
いらっしゃいましたら、当HP『熱いメール』まで
ご一報ください。なるはやで劇団からご郵送します
(個人情報は守秘いたします)


DM作業はサボっちゃいましたが、
『1974』組の、中島早貴さん、岡井千聖さんには
お会いできた昨日でした。
『1974』の構想、それぞれの役柄についてのお話を
少ししたら、お二人とも、びかっ、と力づよい眼で
「楽しみです!」
と大きく頷いてくれました!

さぁいくぜッ!『1974(イクナヨ)』

ご予約、お待ちしています
どうぞ宜しくお願いします


写真1。
出来立てほやほやのポスター前で、実写のお二人。
ざねさんこと森実友紀さんに、またまた大感謝の
日でした。それについてはまたいつか書きますね

写真2。
塩だ『1974(イクナヨ)』ノート、1ページめ

写真3。
接写(寄ってきちゃうのです)中神家スノーウィ

写真4。
岡井千聖さん、明日はソロライブ(スッゲー!)
おもいきり盛りあがって、大成功しますように

あ!そんな忙しい前夜に、ちょう嬉しいブログ
書いてくれてます。う、うれしい。。

http://gree.jp/c_ute
Date: 2011/01/25(TUE)


『1974』チケット先行発売のお知らせ!大河元気 元気でっす!(追記あり)

オトムギHP トップページ、アップでーす!

いよいよ一年に一回の(なのか?)
劇団『大人の麦茶』本公演の季節の到来です

皆さまに春風献上する舞台、劇団員、座組一同でお届けします

1月25日から30日まで、劇団先行『割引』発売をおこないます
(詳しくは是非ホームページトップまで)

劇団『大人の麦茶』扱いURL、各客演俳優さん扱いURLと、
お客さまのほうで選んで申し込み出来るようになっております

ぜひぜひ、ひいきの俳優さんから、または『大人の麦茶』から
お申し込みくださいっ!
(抽選ですが、当たります!ええ、当たります とおもいます!)


☆大河元気さん専用 URL
http://cncn.jp/ookawa/

ひぎゃー こんな時に元気さんスナップが変顔(へんがお)だー!
・・と焦ったら、格好いいの(いつもの元気)もあったー!ホッ。
大河元気さんの久々のオトムギご出演。超わくわくしています!

(追記)
隣り「チャチャ入れデイズ」に大河元気さんからの文章が!!!
う、う、嬉しい!やる気が漲ってたまらない塩田です。


☆宮原将護さん専用 URL
http://cncn.jp/miyahara/

うぅ(嬉)ブログでもばっちし宣伝してくれてるショーゴ。感謝!
http://ameblo.jp/shogo0718/entry-10773778791.html


☆斉藤佑介さん専用 URL
http://cncn.jp/saito/

あぁ(嬉)ブログでもばっちし宣伝してくれてるユースケ。感謝!
http://ameblo.jp/saito-yusuke/entry-10773903029.html


☆和泉宗兵さん専用 URL
http://cncn.jp/izumi/

噂では最新アンドロイド携帯もゲットしてブログもリニューアル!
ネット関係心機一転のフットワーク軽いシュウヘイちゃん。感謝!
http://dehi.boy.jp/


☆劇団 大人の麦茶 および 今藤洋子さん 磯和武明さん 用URL
http://cncn.jp/otomugi/

今藤洋子さんは、フライヤー写真撮影時は別の芝居の本番日との
スケジュール調整で、まだ出演可能か未定の状態だったんですが
塩田「まーいいから撮影きませんかー?大丈夫になりますよー!」
と能天気ラブコールお誘いして実現に至りましたぁ。ホッ。感謝!

「大人の掲示板」に『ぬまっちさま』が書いてくださってる通り、
昨年、散歩道楽太田組で拝見して、田塩、ひとめぼれしちゃつた、
粋でいなせな姐さんです。どうぞ乞うご期待!!

う。名前入力して検索してみたら、ブログ昨夏から更新してねえ。
うすうす感づいていたけど、とことん自由人なのなー・・
http://kondamari.cocolog-nifty.com/

磯和武明さんのことは稽古が始まったらじっくりレポートします。
「ヒトの気をそらさない」不思議な魅力を持ってる俳優さんです
http://dp50089734.lolipop.jp/imagination/?mng=actor&id=7


デザイナー古田亘さん(写真2に登場)渾身の フライヤー表面。

中島早貴さんの額を抱いているのは ご自身の手ではありません
岡井千聖さんの頬を撫でているのは ご自身の手ではありません

だから?。。だからなんなのでしょう。。ひとつ言いたいのは


「君にもくるさ、幸せが」


大人の麦茶 第十八杯め公演『1974』。どうぞ乞う恋うご期待。

池田稔、並木秀介、中神一保ともどもお申し込みをこころから
お待ちしております。 麦茶主宰 塩田泰造
Date: 2011/01/21(FRI)


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND

**HOME**
334941
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.70