振り込め詐欺被害が依然多発していることから警察庁は7日までに、2月を撲滅対策強化月間と決め、年金支給日(偶数月)に当たる毎月15日を「被害・発生ゼロ日」と決めた。県警の振り込め詐欺対策室などは、現金自動預払機(ATM)の集中警戒や自治体・金融機関と連携した防犯活動などを行う。
県警生活安全企画課によると、2010年の県内の振り込め詐欺被害は61件(前年比42件減)で被害金額は約7096万7500円(約2508万7900円減)。おれおれ詐欺や還付金詐欺は件数・被害額ともに減少したが、架空請求詐欺は件数は7件減少したものの被害額は41・6%増の約5517万9300円だった。