1974稽古開始です  2011/02/08(TUE)
へいへいへいへ〜い!!  2011/02/07(MON)
なのにあなたは 探梅  2011/02/06(SUN)
愛しのグリーンアップルちゃん come back  2011/02/06(SUN)
なのにあなたは  2011/02/05(SAT)
鬼の金棒は卒業証書の筒なり  2011/02/04(FRI)
抽選結果発表  2011/02/02(WED)
【週刊サイト☆ちゃちゃユースケ】  2011/01/31(MON)
寒い日が続いております  2011/01/31(MON)
チラシ見てくれた?  2011/01/29(SAT)


1974稽古開始です

初見の台本はすごく緊張する
作品を理解する前に勝手に想像力が働き
立って芝居してるイメージがわいたり
情景が勝手に浮かぶ
それで目の前の脚本から意識が離れはっとする

そんな時は他の人の本読みの表情や台詞を見る
するとすごくわかりやすかったりする

素敵な稽古初日になりました

       
     なみき

中島早貴ちゃん17歳の誕生日です
大河元気君に宗兵ちゃん
深夜の大人飲み会、中神さん、大活躍して疲れた将護
Date: 2011/02/08(TUE)


へいへいへいへ〜い!!
いよいよ始動
1974

チャチャでは、中神先輩の愛しのグリーンアップルちゃんが
見つかった日記がアップ

ていうか、遅すぎだよかずさん
見つかったらその日にアップしようよw

でも僕の知らない諸事情はあるだろうし
まあいいや

そしてみーくんが得意の文体で素敵な日記

俺がオトムギにいるのは
沢向さんがはじまり

そしてみーくんが俺を泰造さんにひきあわせた

時は過ぎて紆余曲折歳の分だけ経験も重なり
また新しい感動がみーくんに押し寄せていた

そんな状況で1974開始

泰造さんの脚本が俺たちすべての人生を決める
そして間違いなく感動に変わる

そんなのわかっているけど

あしたまたメンバー(発音は語尾上げ↑)に会えるのが
素直に嬉しい

そして新しい仲間たちにも

peace!!


             なみき
Date: 2011/02/07(MON)


なのにあなたは 探梅

前回までのあらすじ
(京都に修行に出されると知ってただただびくびくする胃毛駄なのだった)

 並木秀介の先輩である澤向要進さん。
 並木がうちの事務所にいるのももともとは
 澤向さんとの御縁があったから。(当時は沢向要士)
 その御縁がなければ
 並木とも知り合えていなかった胃毛駄。
 
 時は巡り、昨年から澤向要進と芸名も一新、
 同じ事務所で活動することとなった次第。

 ドラマ慣れしている先輩は、京都もお任せ。
 京都初心者の胃毛駄からしたら
 誠に心強いかぎり。
 
 初の京都乗り込みに際し
 関係各方面に取材を重ねた
 事務所スタッフ○澤。
 
 万全の準備を整えいざ出陣。

 撮影所の中を歩いていると
 知り合いに何人も会う。
 「久しぶり!きばりいや。」
 さすが兄貴!
 なんか温かいなあ。京都。

 食堂の窓越しに裃にちょんまげのお侍が
 向き合って珈琲を飲んでいる。
 「俺も初めて来た時この道をちょんまげの人が
 上下ジャージで原付乗ってるのを見て大笑いした」
 兄貴談。

 緊張の衣装あわせ。
 「もっと落差があった方が。。」
 「もう少しかっちりしてても。。」
 「色味がもう少し。。」
 「さっきのパンツと合わせてみるとどうだろう。。」
 「撮り順がこっち先行なので、二番。。」

 監督、助監督、助監督、衣装、撮影、記録、
 各スタッフがじっくり検討。
 誤解を恐れずに、分かりやすくいえば「端役」である
 自分の衣装2パターン決めるのに、一時間近く。

 のんびりしてるという言い方もあるのかもしれないが
 これが京都スタイルなのか。
 カメラに少しでも映りこむものはないがしろにしない、
 という活動屋魂を強烈に感じた胃毛駄なのだった。
 実際、丁寧に進行して頂いたので、
 この衣装とこの衣装という事はこんな人物なのでは、とか
 シーンの解釈なども、監督とお話させて頂けて、
 いろいろヒントが貰えた気がする。

 写真は終了後、宿の場当たり等終えて
 京都の町並みを探梅としゃれこむ兄貴と自分。

 噂ほど怖い目にも会わずに
 第一日目終了。
 皆々さまの御蔭さまか、
 あるいはまだまだこれから恐ろしい事が待っているのか。

 今のところ楽しい事ばかりの胃毛駄なのであった。

 つづく
 
 
 
 
 
Date: 2011/02/06(SUN)


愛しのグリーンアップルちゃん come back
世の中、いい人も多いですね。
警察より連絡があり、携帯 戻ってきました。
見知らぬあなた、ありがとう‼

さあさあ 1974組 いい調子で参ります。
ご期待下さい。

Twitter ほそぼそやってます。
たいしたこと書いてませんが、気になる方、探してみて下さい。
otomugi gami
ナカガミ
Date: 2011/02/06(SUN)


なのにあなたは
やはりまだまだ修業が足らぬという訳で、
京都にある虎の穴に送り込まれる事となった。

かつて日本のハリウッドと呼ばれた京都は太秦。
本日は衣装合わせに呼んで頂いた胃毛駄なのだった。
撮入はまだ先なので日帰り出張だ。

京都は怖いよ、と俳優なら誰もが言う。

曰く
ちょっとでも、まぬけなミスをすると
「おいチケット(新幹線)渡して帰ってもらえよ!」
大きい声で(こちらの目は見ないで)
撮影部さんに言われた。

曰く
先輩の役者に睨まれて
出番の直前に衣装(着物)を脱がされた。

曰く
曰く、、

どんなところだ、いったい?
こえー!

なのにあなたは京都へ行くの
http://www.youtube.com/watch?v=tFqaOXdZu34

つづく




Date: 2011/02/05(SAT)


鬼の金棒は卒業証書の筒なり

てぃす

昨日は節分でしたね


鬼は外



福は内

なんて、わかりやすくて楽しい掛け声なんだろう


気軽な気持ちで、一年間への真面目な御祈りができるいい風習だ



つじきゅう
Date: 2011/02/04(FRI)


抽選結果発表
我々の予想を大幅に越えた多数の申込を頂きました。誠にありがとうございました。
一人でも多くのお客様に第一希望の日程にて観劇して頂きたいと思い調整いたしましたが、第二希望以下の日程にての御案内になってしまったお客様も多数いらっしゃいます。
日程を調整して見に来て下さるお客様もいらっしゃるかと思うと感謝の言葉もございません。
しっかりやれという激励と捉え、身が引き締まる思いです。

2月12日からの一般プレイガイド及びキノチケットカウンターによる発売においても各日程のチケットを(もちろん限りはありますが)販売致します。引き続きよろしくお願い致します。

大人の麦茶
Date: 2011/02/02(WED)


【週刊サイト☆ちゃちゃユースケ】

こんにちは\(^o^)/

毎日稽古で、全く曜日感覚が無いため、
「週刊」ってタイトルに入れたものの、
早くも分かりづらい事に気付いてしまった斉藤佑介です(笑)

【週刊】から【習慣】に変えようかな…(^^;)


大人の麦茶第十八杯目公演『1974』。
昨日までの先行発売にて、
ご予約を頂き、ありがとうございました☆

気持ちがすこぶる昂る、凄い応募数だったそうです☆

本当にありがとうございました(T-T)

改めて、自分も参加させて頂ける喜び、興奮、
興奮、幸せ、喜び、興奮、喜び、幸せ…
色々いっぱい襲ってきてまいっちんぐマチコ先生です。


だって、一ヶ月も先ですよ!?(ToT)
稽古はこれから始まる作品なのですよ!?

それをもう楽しみにして下さっている方がいる……


ああ…なんか………


「貸せよ、半分オレが掃除するよ、バーカ♪」
って掃除用具を取り合う宮原将護。

「代役、僕やるんでやりましょう!」
って言い張る和泉宗兵氏。

「あー、いい笑顔!一枚、写真いいですか?♪」
って、煌めく瞬間を逃さない塩田泰造さん。
(↑実はその時の塩田さんが一番イイ笑顔(笑))

「てぃす!明日もよろしく関係、てぃす!」
って、稽古場の士気を高め続ける並木秀介氏。

次々とみんなのいつもの顔が浮かんできました。


塩田さんのブログを見て、
またもや感銘を受けました(>_<)

『予想は裏切ったとしても、期待は決して裏切らない』

むむむ…
一生懸命とか、頑張るとかじゃなくて、逃げ道無し。
この精神、今日から引っ提げて行こうじゃないの!


シューヘーさん(和泉宗兵)が、
先日、チャチャ入れデイズブログに素敵な内容を♪

上手く言葉に出来なかった自分の気持ち、
これを読んで気付かされました。

正直、見ようと思えばいつでも見れたはずの
『三億円少女』DVD。
どうにも今のタイミングで手が出ない。

それはきっとみんな同じ気持ちだったんだな…
そんな風に思いました( ^^)


Berryz工房のみんなが
『三億円少女』で魅せた広島弁の依子は

「広島(ほんもの)」

でした☆


今度は、どんな「本物」を皆さまに召し上がって頂けるのか?

お腹を空かせて、お待ち下さいませ(*^o^*)!!
Date: 2011/01/31(MON)


寒い日が続いております
なみきです
昨晩は氷点下、明日からは少し暖かくなるそうです
「1974」のチラシの反響がすごいですね
僕もやはり気に入っております

池田よ(稔風記述でw)
あの時の状況をうまく表現できなかったのだ
心外ならすまない
でもやはり稔の記述を見て、同じことかと思ったことであるよ


さて
健康になった話でも

三億円少女の舞台後、10月の終わりに体力の低下と体のだるさを感じ
知人の勧めで、鍼灸に通い、減量をしました
そこの先生の勧めで、しばらく酒を達ち、ヨーグルトや自作野菜スープで(すっかり作るのが好きになりました)
胃腸から元気にするという方法をとったら、いきなり元気になりました

長時間の歩行や自転車で汗をかくようにして
冬でもなるべく身体を動かすようにして
飲み物も温かいものを意識して飲むようにしたり

まぁ、簡単に言うと普通に健康的なことを意識して
飲みすぎ食べすぎ運動不足に気をつけ
早寝早起きを心がけるようにして
するだけで健康が戻ってきました

ようするに自分の心がけの悪さが原因。。。反省。。。
いつまでも若くないw

10月は普段より5キロ体重が増えていたのですが、
やっと元に戻りました

もうすぐ稽古も開始します
健康な状態で望みたいなと思います

             なみき
Date: 2011/01/31(MON)


チラシ見てくれた?
皆様のお手元に1974イクナヨのチラシは届いたでしょうか。
届かなかったので送れやという声や、ポスターを販売せよというご意見も頂き、嬉しい限りでございます。概ね御好評頂いているようです。チラシ。(一部を除く)
ただ、宛先に尋ねあたりませんと戻ってきた封筒の束を見ると残念になるのも事実。この方達には公演の情報、劇団先行発売の情報は届いているだろうか。
なんでもかんでもネット、メールの現代に、チラシ、ポスター。
大事です。実際に手で触れる感覚。
そんな感覚を大事にするべく、皆で三つ折りにして郵送作業をした訳だが。

並木よ、俺達は恵まれているというのはおそらく並木の感覚で自分はそういった感覚はなく、ただ劇団業務にかこつけ、平日の昼間からビールを飲みながら馬鹿話をするというのは、非常に贅沢な瞬間で、死ぬ前に思いだす瞬間っておそらくこういう瞬間かもなってことをぽつりと思ったことであるよ。あれ同じ事思ってるのかもな。

劇団先行発売、受付中。
割引価格にてご奉仕中。
庶民(富裕層ではないという意味で自分も庶民の一人だと思っております)にとって、5500円のチケットが5000円に割引になるというのは、相当、「買い」だと思うわけで。

少し前の当欄にて「月末までの受付」との表現がありましが、
(自分が書きました)
正しくは30日日曜日22時までの受付です。
お詫びして訂正致します。
まだの方はお早目に。
といっても先着順ではなく応募多数の場合は抽選ですので慌てる事はありません。
誤った情報に惑わされず、冷静に行動してください。
万が一抽選に当選しなかった場合も冷静さが大事です。

2月12日からの一般発売でも、ぴあ、ローソンチケット、CNプレイガイド、イープラスそして紀伊國屋書店新宿本店5階のキノチケットカウンターの各プレイガイドにて、毎ステージのチケットをご用意しておりますのでそちらもご利用くださいませ。

1974イクナヨで共演する磯和という男が舞台を、まさにこの週末舞台をやっているらしいとの噂を小耳にはさんだ。彼とは去年別件で一緒になった。見どころのある若者だ。
なんでも検索すれば分かるという風潮に抗い、ここは検索しないでおく。









Date: 2011/01/29(SAT)


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND

**HOME**
112179
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.70