2011-02-02 18:03:55

馬鹿なのか!

テーマ:ブログ

昨夜、『ガイアの夜明け』という番組で、JALのその後を特集していた。



西麻布で働く社長のブログ


JALの破たんに関しては、半官半民の会社であるが故、


乗客数の少ない地方へのフライトが必然であったり、


JASを吸収したために使用機材(飛行機の機種)が増え、


それに伴う費用が大きかったということは理解している。



が、しかし・・・・、


昨夜の番組を見ていると、本質は違った。



とあるベテランパイロットのコメント。


彼は、約30年のフライト経験を持ち、


役職的には全パイロットの管理をする立場だ。つまり幹部社員。


その彼が言った。



『会社が赤字だったというのは知っていましたが、


それが具体的にどういうことか考えたことはありませんでした。』



・・・・、馬鹿なのか!



彼の立場を考えると、『 愚の骨頂 』としか言いようがない。


新入社員ならまだしも、50を超えた幹部の意識とは思えない。



売上からすべての経費を差し引いたものが会社の収益であって、


その収益がマイナスであれば赤字となり、キャッシュが足りなくなる。


キャッシュが底を尽きたら、その会社は倒産する。


逆に言えば、いくら赤字を出していても、キャッシュがあれば倒産しない。



そんなことも分からずに、長年経費を使ってきた幹部社員達。


そして解雇されると裁判を起こす。



現実はそんなものなんだろうか?



その辺では、ANAの考え方の方がまともである。



ちなみに、空港の電子掲示板で


JALは、『 JL 135 』 (135便) と記されるが、


ANAは、『 NH 135 』 と表示される。


この 『 NH 』 は、全日空の前身である『日本ヘリコプター』の略。


・・・、まあ良いか・・・。

同じテーマの最新記事
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-02-01 17:50:20

Let's study English 2

テーマ:ブログ

最近、中学校の英語教育に少し変化があるらしい。


たとえば、僕たちが一番最初にならった英語の一つに、


『 My name is Souichiro Hashimoto 』


という自己紹介がある。


これが最近では、


『 I'm Souichiro Hashimoto 』


というふうに変わったらしい。



個人的にはとっても素晴らしいことだ。



この二つの違いは、後者のほうがよりカジュアルな言い回しというか、


アメリカンというか、普段使いという風に思える。



今思えば、『 もっとこうしてくれればよかったのに・・・ 』 というのが結構ある。


たとえばそのひとつに、『 School 』 を 『 スクール 』 とルビを振っていたように。


これを 『 スクーゥ 』 としてくれただけで、その後が全然違ったと思う。



また、同じ言葉を全然違う発音で浸透している言葉。


たとえばそのひとつに、『 Profile 』、


よく、『 プロフィール 』 を提出して! などと使うが、


これも最初から『 プロファイル 』 として浸透していれば


片言のカタカナ英語でも相手に伝わる率は非常に高いと思う。



こう書くとなんてことないことなんだが、


20歳くらいのときに初めての海外でロンドンにしばらく滞在したときに、


それまで習っていた英語がまったく通じなかった。



『 ロッド スチュワート 』 というアーティストの名前さえ通じず、


『 ロッド スチュワート 』 = 『 ロッシュチュワー』 ということに気づくまで


暫く時間がかかった。



今後、そんな小さなことからよりネイティブな発音の教育が出来ると良いと。


先生方、よろしく頼みます!




  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-01-31 22:29:49

『打合せ』ということにしておいて・・・

テーマ:ブログ

どんな職種でも『打合せ』はします。


可く言う私もそうだが、『打合せ』に関して嫌いなことが一つある。



それは、


突然する『打合せ』。



人にもよるのだろうが、私はこれが嫌い。



なぜかというと準備ができない。



たとえば、「とりあえず、打合せしましょう」的なもの。



準備も何もなく、あるのはジャストアイディアのみ。


そうすると、結論や指針がはっきりしなく終わることが多い。


なので、『○○の件で打合せを●日にしましょう』というのがベストで、


なおかつ、出席者がそれに関してちゃんと意見や資料の準備をする。


これが好き。



逆に、なんの準備もしていない人は、会議でいっぱしに意見を言う資格もないと思う。



この『打合せ』、英語ではご存じのとおり『ミーティング』。


『ミーティング』を直訳すると『会合』?・・・



この『打合せ』という言葉の語源は、


江戸時代だったか、男たちが祭りの太鼓の打ち方を合わせるための会合のこと。


それにお酒も加わる。


だから、特に太鼓の練習でなくても『打合せ』に出かける。


・・・。


ということで、今夜も『打合せ』ということにしておいてください!(笑)

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-01-30 19:29:09

ミラクルダイエット

テーマ:ブログ

今から10年くらい前だが、とある地方のホームセンターで


ウルトラマンショーが開催されていた。


我々の年代は皆ウルトラマンが好きだと思うのだが、


当然私もその一人。


その後、控室の裏に回り、必死にスタッフに頼み込んで、


ウルトラマンのスーツを着させてもらった!



念願の、最高の瞬間・・・・、のはずだった。



なんと、背中のチャックがしまらない。


息を全部吐いて、何とかチャックをあげたら、今度はマスクに顔がおさまらない!




そう、私は知らない間に太っていた。




身長167センチの私のベスト体重は57キロから58キロ。


当時の体重は64キロもあった。(そりゃ、デブはウルトラマンにはなれん)



そこから地味なダイエットを今までに数回行ったのだが、いずれも失敗。



そして40歳の去年、やはり体重が64キロまで増え、


加齢のためにお腹の脂肪が増え、パンツのゴムが常に裏返るまでになった・・・。


見た目はまるで『ムーミン』のようになった。




このまま楽をして醜い体の中年道を突き進むか?





いや、これが最後と思い、今度は真剣にやってみた。


今回は『行動』と『知識』を合わせて実行してみた。



結論から言うと、



昨年の9月から初めて1月までの現在で、


体重は57キロ台、体脂肪率は平均以下、腹筋は割れ始めた。



今回は、簡単にそのダイエット方法を書きます。




まずは、定番の食事制限。


これは、お腹の脂肪を多少減らす効果と体重を減らす効果がある。



食事に関しては、


① 『揚げ物』、『油を多量に使った炒め物』、『高カロリーな食事』、『お菓子』は食べない。


② 食事のメインは、『そば』、『野菜』、『おでん』 など。


③ 一回あたりの食事の量を減らす。(回数が増えるのはOK!)


つまり、『食べたいものが食べられない』のである。


途中からくじけそうになる。



しかし、これを約2か月続けた結果、


お腹の脂肪のつまめる量が格段に減ったのと、体重が60キロまで減った。



僕もそうだが、たいていの人はここで終了する。


体重が減っただけで目標が達成したと思う。



しかし、これがいけない。



これでは、必ずリバウンドに直行する。


必要カロリーに達しない食事を続けているのだから


ある程度脂肪が燃焼されて、一時的に体重が減るのは当たり前である。


たんぱく質を取らないので当然筋肉量も落ちてくる。


すると体自体の消費カロリーも減って、通常の食事に戻した途端、


以前にもまして脂肪細胞が増幅して、まして筋肉も退化しているので


さらに醜くなるのは必須である。



大事なのはここから。


せっかく減った脂肪と体重を維持しながら筋肉をつける。

筋肉をつけると更に体の消費カロリーが増える。



ジムに通ったり、なるべく歩いたり。


そんなことでよい。


特にお腹を引っ込めるのに効果的なのがドローイングである。



この、ドローイング、超楽にできて継続できる。


やり方は簡単、ただ単に意識をしてお腹を力いっぱい引っ込めるだけ。


時間は一回あたり30秒を一日10回くらい。


運転中も電車の中もデスクワーク時もいつでもできる!



これの繰り返しで現在も維持している。



百聞は一見にしかず。



気になる方は是非お試しあれ!

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-01-27 19:26:56

はたして歯医者は儲かるのか?

テーマ:ブログ

先日、前歯の治療に歯医者へ行った時のこと。


基本的に、奥歯と違い、削ったところにセラミックのかぶせものをする。


そして、その前に料金説明がある。


プラスチックと違い、セラミックは本当に高い!



1本10万円・・・。


10万円・・・。


前歯の色を合わせる為に隣接する歯をすべてセラミックに・・・?



いろいろ考えて、仕方なくOKを・・・。




そして、治療をするのだが、


私は、子供のころから歯科麻酔がとことん効かない体質だ。



最初のうちは良いのだが、すぐに神経に響いてくる。



なので、いつもはかなり『気絶覚悟』で行くのだが、


ここの歯医者は、点滴麻酔を施してくれるのだ。



この点滴麻酔、腕に点滴の針をさし、薬を注入後、


約10秒で深い眠りについてしまう。



そして、気づくと治療が終わっているという無痛のすぐれものである。



がぁ~しかし、


そのお値段、何と50,000円!!


これは健康保険の対象外なので仕方がないが、非常に高い。



しかし、激痛には代えがたいので・・・。




こんな感じだと、さぞ歯医者は儲かっているのでは?という疑問がわく。


はたして歯医者は本当に儲かるのか?




実は、歯科医師を取り巻く現状は厳しい。


1990年におよそ7万4000人だった歯科医師数は、2006年には9万7000人に増加。


それも都会に集中し、「コンビニより歯科医院が多い」と言われるほどになった。


一方、健康保険の対象となる治療に対して、


歯科医院に支払われる診療報酬のうち73項目の価格が、この20年間据え置きされている。


つまり、物価の価値の上昇をまるで無視していることになる。



そして歯科医療費全体も、この10年間停滞中らしい。


その間も歯科医師数は増加しているため、一人当たりの収入はドンドン目減りした。


とある歯科医療白書によれば、歯科医の5人に1人は年収300万円以下だという!



それでも地方は家賃が安いだけまだマシだ!


坪単価5000円の場所にある診療所でも、


坪単価5万円のビルの診療所でも、保険点数は同じ・・・。



都心の歯医者さん、優しい治療と自由診療を安くをしてください!


そしたらみんな毎日でも行くと思うのに。



  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-01-23 19:59:32

大失態!

テーマ:ブログ

休日に仕事関係の人を紹介してもらう。


いくら友人とはいえ、休みの日にわざわざ人のために動くこと。


なかなか出来ることじゃない。非常にありがたいことだ。



約束の時間は17時に新宿プリンスホテルのラウンジ。



・・・、のはずだった。




15時47分ごろにメールが入った。



『今、先方と合流しました。どこですか?』


・・・・・・。 (俺は時間を間違えた?)


恐ろしくて、すぐにメールの返信が出来ない。



誰でもそうだが、こんな時はパニックと落ち着きが交互にくる。


5分が過ぎ、友人から今度は着信が!


・・・・、一瞬出られない。




更に5分後、落ち着きを取り戻し、正直に話そうと電話をする。


当然、相手はキレ気味だ・・・。



兎にも角にも、急いで駅へ向かい、電車に飛び乗る。


そして、約束の時間の約1時間後、新宿に着く。



友人に連絡し、やっとこさ合流をした。


しかし、その時点で、鞄から携帯電話を取ったとき、


財布を落としていたことに気づいていなかった。



遅刻したことを丁重に謝罪し、1時間遅れの打ち合わせを開始。



最後は和やかな雰囲気で打合せも終わり、


会計を済まそうと鞄をみると、そこにあるはずの財布がなかった・・・。



初対面の人を目の前に、またや軽いパニックに陥る。



すると彼は、


『悪いことは続かないから・・・。 これで今年の厄が払えたと思ったら?』



少しだけ救われた言葉である。



解散した後、急ぎ駅の交番へ向かった。



なんと、無事に届けられていた!


都心の、それも新宿でだ!



腰が抜けるくらい安堵した。




受け取りの処理を済ませ、拾得者に連絡をし、お礼を伝え、謝礼をする。



東京も捨てたもんではない!


他の国では考えられないぞ!



拾ってくださった根岸夫妻、友人のNさん、H社長、



ホントにありがとうございました!

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-01-21 19:27:06

『断られたくない症候群』

テーマ:ブログ

先日の日経新聞に、少し変わった記事が掲載されていた。


若者の間で「断られたくない症候群」が広がっているらしい。


どういうことか・・・?



たとえば、メールで相手を誘うとする。


しかし、それに断られたり、返事がなかったりするとへこむ。



だから、相手を特定せずに、ツイッター上に、


『あ~暇だなぁ』とか『お酒が飲みたい』など、一見誘っているようには


見えない言葉でつぶやき、実は意図した相手が食事や遊びに応じるのを待つ。



明確に誘っていないので、誰も反応しなくても本人は傷つかない。


これも草食系の一旦なんだろうか。



確かに、その気持ちはわかる!



そりゃぁ、多少はへこむよな。



でも、もっとアクティブに行かないといかんやろ!


ちなみに、


私は普通に断られ続けてきました・・・。


西麻布で働く社長のブログ

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-01-19 16:07:57

恋活パーティー

テーマ:ブログ

さて、僕たちのチームの一つに「パーティー事業部」というものがある。


これは、「婚活・恋活パーティー」、「異業種交流会」といわれるものを


都内各地で毎週開催している。



この手のパーティには参加したことがないという人は


かなり多いと思う。


が、ところがどっこい、毎回大盛況なのである。



このパーティー、大きく分けて二つの種類がある。


一つは、ドリンク片手に会場内を自由に歩き回り、気になる人がいたら


軽くアプローチをして、コミュニケーションをとっていくパターンと、


もう一つはお見合いパーティーのように、男性が女性のテーブルを順番にまわり、


約1分間の短時間でお互いのプロフィールカードを交換して、


最後にアプローチするといったもの。



個人的な感想でいえば、前者の参加者は


参加意識が割とカジュアルで、雰囲気を楽しみながらという人が


多いように思われる。


逆に後者のほうは、参加者の年齢も含めてまじめモード全開である。



僕らは前者のカジュアルパーティーを中心に開催しているが、


これはこれで、仲良しになって帰っていく参加者が非常に多い!


それでは、参加者のレベルは?というと・・・


こういうパーティーに参加する人って・・・と思うかもしれないが、


以外にもみなさん小奇麗で「普通」の方が非常に多い。


中には、男女ともに「おっ!」と思う人もたくさんいる!



僕もそうだが、ある程度の年齢になって、仕事を中心の生活をしていると


以外にも異性、同性との出会いというものは少ないのかも知れない。


学生時代に比べると『合コン』のお誘いも少なくなってくるし・・・。



ちなみに、この『合コン』、『合同コンパ』の略。


では、『コンパ』とは?



これは『カンパニー』が変形したもの。


ここでいう『カンパニー』とは、『会社』ではなく、サークル的な集まりを意味する。


つまり、お互いの仲間を紹介する会という意味なんだね!



ということで、男女問わず、人脈やプライベートの輪を広げたい方は是非!



http://1518.co.jp   ワンス パーティー



西麻布で働く社長のブログ


西麻布で働く社長のブログ

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-01-15 22:36:59

デフレスパイラル・・・

テーマ:ブログ

最近は本当にデフレを感じる。


円高に加えて、ファストファッションにしても、270円均一居酒屋にしても。


ウェブでのクーポンもその影響かもしれない。


確かに、一部の消費者には良いことばかり!


でも、このままで良いのか?




たとえば外食チェーンの商品単価が安くなることは


企業が利益を削減していることになり、


それにより従業員の賃金もカットされ、正社員雇用も少なくなり


昇給もなくなる。契約社員やアルバイトが必然的に多くなり


失業率が高くなる。(現在5%強!)



さらには、安い中国食材などを使い原材料費を抑えることにより


日本の農家が圧迫される。


農業国家でもある日本は、その結果さらなる不景気を招き、


誰も消費をしなくなる・・・。


消費をしなくなるから企業は更に商品を安くしようと努力する。


すると、企業に働く人たちに様々なしわ寄せが来る。


そして更に消費をしなくなり・・・・


まさにデフレスパイラルである。、



んでもって日本のTTP(環太平洋戦略的経済連携協定)の参加問題。


これによって自由貿易がおこなわれると、外国からさらに安価な野菜などが


入ってくる。


日本の農家が大打撃を受ける。



大丈夫か?祖国日本!!





  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-01-13 22:47:34

ウォシュレットが大好き

テーマ:ブログ

海外に行くとよく思うことがある。


今回のセブ島でもそうだが、「水は必ずミネラルウォーターを飲んでください」という。


なんだったら、ジュースに入っている氷もパスしたほうが良いという。


確かに、日本以外の国で、水道水が普通に飲める国って・・・?



あるデータによると200ヶ国以上ある国の中で、日本を含むたった11ヶ国しか


飲めないという。 恐らく各国の浄水の規定レベルの違いが大きいと思うが、


特にアジアなどは煮沸してから飲むんでしょう。


なんだったら、東京には「水道水のペットボトル」が売っている。


余計なお世話かもしれないが、ホームレスの人たちはどうしているんだろう?




そして、もうひとつ、『ウォシュレット』(これはTOTOの商品名)。


日本人は大多数が好きだと思う。


本当にTOTOは偉い!


しかし、これも海外ではほとんど見たことがない。


そんなことを思うと、空港のトイレにもウォシュレットがある日本は偉いと思う。


では、外国人がウォシュレット自体が苦手か?というとそんなことはない。


ハリウッド俳優が秋葉原でウォシュレットをたくさん買っていくし、


その快適さに感動する外国人もたくさんいる。



逆に日本になくてヨーロッパにあるのだ『ビデ』


西麻布で働く社長のブログ


最初はまったくもってその使い方が解らなかった。


昔のガイドブックには『顔や手を洗ってはいけません』と書いてあってような・・・。


そもそもビデは、


用を足した後や風呂に入らない日に局部を洗うためにある。


正しい使い方は、その上にまたがったり足をかけて、


石鹸を使って手で洗い、専用蛇口からでる水で洗うというもの。


実に面倒くさい。


だったらいっそのことシャワーを使えばよいのだが、


そもそもフランスやイタリアの人々は毎日風呂に入る週間がない。


だから、せめて局部だけでもと『ビデ』が普及したのだという。


だったら日本のビデ付きウォシュレットのほうが便利なのに・・・。




そもそも、なぜ外国にウォシュレットが普及しないのか?


・・・・これは良くわからん。


実際に、TOTOやINAXなど海外支店もあるし・・。


もしかしたら、海外はバスタブとトイレが一緒になっているのも


何か関連しているのかも知れない。


が、しかし、アメリカやヨーロッパでは見なくても、


実はタイでは良く目にする。


日本のものとは全く違うそれは、こんな感じ。


西麻布で働く社長のブログ

そう、ただのノズルがついたホースである。


使い方はいたって原始的で、用が済んだら右手でホースを持ち、


股間の間から局部に向けてホースのノズルスイッチを引くのである。


これが、恐ろしいくらいの水圧なので、当然、ある程度の『跳ね返り』がある・・・。


なので、その後は念入りに手を洗うことになる。

・・・、ないよりはマシである。


だから、帰国するとホッとするんだよね!


思う存分ウォシュレット!

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト