長崎新聞 龍〜なが

 




 2月8日のながさきニュース
長崎新聞


刑法犯認知7年連続減で戦後最少 県警まとめ、昨1年8950件

 昨年1年間に県警が認知した刑法犯の件数は前年比249件減の8950件で7年連続減少し、戦後最少を更新したことが、県警のまとめでわかった。殺人事件(未遂含む)などの凶悪事件は6件減の44件だった。

 検挙件数は425件減の4343件、検挙率も48・5%と3・3ポイント減ったが、全国で8番目に高い。人口10万人当たりの犯罪に遭った人の数は625・9人で全国で4番目に低かった。

 認知件数の減少について県警は「振り込め詐欺の減少が要因のひとつでは」とみている。県警捜査2課によると、昨年県内で発生した振り込め詐欺は前年比71件減の40件。被害額は4600万円で約3分の1になった。

 一方、強制わいせつや公然わいせつなどの風俗犯は26件増の144件。子どもや女性が性犯罪などに遭うのを未然に防ぐために県警が2009年に設置した「子ども女性安全対策係」の活動で捜査が強化され、埋もれていた被害が明らかになったことも要因とみられる。

関連記事

powered by weblio








諫早で民家全焼、1人死亡(8日AM 09:26)県内速報
パー券購入額で政治資金規正法抵触か 松田県議が元理事長の社福法人
高病原性鳥インフル受け対策会議 県が養鶏業者らと対応確認
刑法犯認知7年連続減で戦後最少 県警まとめ、昨1年8950件
「米軍基地の現場から」本紙など出版 3紙合同企画を加筆、再構成写真有
海自3曹自殺損賠訴訟、和解協議入りへ 地裁佐世保
南島原市副市長に高田氏 HTB元専務、市議会が同意
【動画】オリジナル日本酒が完成 南島原・南笑会の酒造り体験事業動画有
カップに入れ湯注ぎ「スープちゃんぽん」 狩野ジャパンが発売「新名物に」写真有
全線開通前に1300人ウオーキング 県道長崎南環状線の新戸町−早坂間写真有
八百長問題で川棚でも“春場所”中止 星取り予想の町民団体「残念」写真有



*新聞紙面に関する意見や質問、取材依頼などについては、
報道部houdou@nagasaki-np.co.jp
生活文化部bunka@nagasaki-np.co.jp
運動部undou@nagasaki-np.co.jp
*インターネットについての感想やご意見は、
メディア編集部media@nagasaki-np.co.jp



47クラブ


長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。

 ※サイトのプライバシーポリシー
 ※長崎新聞社へのお問い合わせについて


「龍〜なが」アクセスランキング





47clubでお買い物

不動産競売情報

日本医療機能評価機構 認定病院のご案内

■休日在宅医
■休日歯科診療







<長崎新聞から>
会社案内
紙面投稿案内
購読申し込み
試読申し込み
採用情報
文化ホール
カルチャーセンター
折込センター
販売センター
あんしんネット
主催事業
長崎新聞社の本
長崎新聞文化章
新聞ができるまで
社内見学アルバム
音読で脳力アップ
Web広告料金(PDF)
ケータイ版ご案内
サイトマップ

長崎ばってん囲碁道場

press9

SNI 佐賀新聞・長崎新聞インターネット

Todays.jp

購読申し込み

新聞著作権協議会

共同通信社

日本新聞協会