「最近は酒もほどほどにしているし、夜は早く寝るから体調がいい。だから今年は風邪もひかないよ」
と周囲には語り、同時に、
「与謝野を一本釣りして入閣させたのは、菅の失敗だ。(予算案審議のリミットに近い)2月いっぱいまで待てば、『たちあがれ日本』そのものが、連立の大義名分を考える時間を作れたのにな」
と、首相の政局勘の悪さを指摘してみせた。
「与謝野氏には、まもなく野党から問責決議案が出され、2月下旬には、仙谷氏や馬淵澄夫前国交相と同様、参院で可決される。その時、菅降ろしの攻勢に出る。両院議員総会を開いて『菅代表解任決議案』を成立させ、両院の議員だけでの代表選を行う。いま、小沢グループと鳩山グループで約180名だ。これをどこまで増やせるかが勝負になる」(小沢グループ幹部)
季節が冬から春へと移り変わる境目には、邪気が生じる。その邪気=悪霊を祓うため、日本人はこう言って豆を投げつける。
「鬼は外」
菅首相や仙谷氏にとっての鬼は、いうまでもなく小沢氏だ。そして小沢一派や鳩山グループからすれば、首相らこそ、民主党に取り憑いた邪気となる。互いに穢れを祓うのだと、彼らは必死に、相手に向かって豆を投げ続ける。
国民から見れば、こうして延々と内ゲバを続ける民主党政権はもはや無用の長物。そんなにお互いが嫌いなら、解体・分裂してもらった方がさっぱりする。
現代ビジネスブック 第1弾
田原 総一朗
『Twitterの神々 新聞・テレビの時代は終わった』
(講談社刊、税込み1,575円)
発売中
amazonはこちらをご覧ください。
楽天ブックスはこちらをご覧ください。
- 小沢に管に仙谷「そんなに嫌いなら、別れたら」 (2011.02.07)
- 愛知県知事選 名古屋市長選 民主「歴史的惨敗」か (2011.02.05)
- 与謝野入閣を仕組んだ海江田経産相の「計算」 (2011.02.03)
- 勝つのは誰だ もし都知事選が池上彰×蓮舫×東国原だったら--- (2011.02.02)
- 「新・4人組」早くも内部抗争!小沢の次に消されるのは岡田だ (2011.01.31)
- 激烈! 菅 vs.小沢「最終戦争」の勝者 (2010.09.03)
- 政権交代へ「革命」の始まりか (2009.07.24) - jbpress.ismedia.jp
- ボルカー・ルールの衝撃 (2010.01.28) - jbpress.ismedia.jp
- 普天間抜きでは進まない日本の環境外交 (2010.01.15) - jbpress.ismedia.jp
- 菅と仙谷「小沢は死んだ」 憎悪と恐怖でぶち切れた (2010.08.30)
-
高橋洋一「ニュースの深層」新聞が書かない「経済成長がなければ増税しても税収は増えない」という基本的事実 (2011.02.07)
-
社長の風景仕事って楽しんで、遊べる人が強い。営業一筋の現場人間だからそう思うのかな/サンスター 濱田和生 (2011.02.07)
-
田原総一朗のニッポン大改革田原総一朗×辻野晃一郎「ネット時代の盛田昭夫、井深大をどうやって育てるか」 (2011.02.07)
-
北京のランダム・ウォーカー落ちこぼれ科学者がいまや「レノボのドン」楊元慶の背後に中国政府あり (2011.02.07)
-
永田町ディープスロート 小沢に管に仙谷「そんなに嫌いなら、別れたら」 (2011.02.07)