メインコンテンツへ

文字サイズの設定

ショップ 交通&アクセス よくあるご質問 リンク サイトマップ
トップページ ホールご案内 公演カレンダー 主催公演 チケット購入 貸しホール メンバーズ・クラブ

ホールのご案内

施設のご紹介 サービス ホール概要 ホールマップ
大ホール 〜世界一美しい響きをめざして〜 |大ホール|ブルーローズ(小ホール)ホワイエその他の施設
大ホール 座席表ステージパイプオルガン
サントリーホールの設計にあたっては「世界一美しい響き」を基本コンセプトに掲げ、第一線で活躍する指揮者や演奏家はもとより音楽を愛する各界の人々の意見が幅広く取りいれられました。大ホールは、日本では初のヴィンヤード(ぶどう畑)形式。全2006席がぶどうの段々畑状にステージ(太陽)を向いているため、音楽の響きは太陽の光のようにすべての席に降り注ぎます。音響的にも視覚的にも演奏者と聴衆が一体となって互いに臨場感あふれる音楽体験を共有することができる形式です。側壁を三角錐とし、天井は内側に湾曲させ、客席のすみずみに理想的な反射音を伝える構造です。客席はグループ分けされていますが、その側壁も反射壁として有効に活用されています。壁面の内装材にはウイスキーの貯蔵樽に使われるホワイトオーク材を、そして、床や客席の椅子背板にはオーク(楢)材をと、ふんだんに木を使用し、暖かみのある響きを実現。音響的な効果とともに、視覚的にも落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
目標に掲げた音響特性は、「余裕のある豊かな響き」「重厚な低音に支えられた安定感のある響き」「明瞭で繊細な響き」「立体感のある響き」の4点で、残響時間は満席時、中音域で2.1秒となっています。
座席表 このページの先頭へ↑
サントリーホールはそれ自体が素晴らしい楽器(共鳴箱)です。消え入るようなピアニッシモの美しい響きをホールのすみずみまでに伝えるため、客席配置をヴィンヤード(ぶどう畑)形式とし、床、壁、天井、座席などの形状や材質を入念に検討し、模型を用いたさまざまな音響テストを幾度も繰り返して、理想の姿を追求しました。
座席表
拡大図 印刷用

車椅子専用スペース
(拡大図・印刷用 1階席)
他に最大14席のユニバーサルデザイン対応席があります。

ブロック名 にマウスをあわせると、
そこからのステージの様子をご覧いただけます。

客席の椅子はヴィンヤード形式にちなんで、表地はワインレッドのぶどう柄。椅子幅も広く、座席間も足を伸ばせるゆとりをもたせ、ゆったりと演奏を楽しんでいただけます。また、車椅子をご利用のお客さまにはユニバーサルデザイン対応の座席もご用意しています。
ステージ このページの先頭へ↑
ステージ機構や音調、調光システムには、最新の技術を導入し、あらゆるオーケストラ編成に適したステージを素早く構成できます。ステージの上部にある音響反射板は、高さを調整することで最適な音響効果を得られます。また、ステージのセリは合理的で美しい扇形とし、27分割された各パートを1cm刻みで床面から1mの高さまで上下できます。(別に手動式セリ10台があります)
舞台下手
ここからアーティストたちは、ステージに向かいます。ステージへの扉を開け、彼らを舞台に送り出すのがステージ・マネージャー。オーケストラなど大きな演奏団体にはそれぞれ専属のステージ・マネージャーがいます。そしてサントリーホールにも、ホール専属のステージ・マネージャーがいます。彼は、アーティストたちを送り出しながら「トイ、トイ、トイ」と言います。これは演奏が成功するためのおまじない。サントリーホールで繰り広げられる名演の数々は、この言葉を背中に受けて始まるのです。
パイプオルガン このページの先頭へ↑
大ホール正面に位置するパイプオルガンは、ストップ数*74、パイプ総数5,898本を有し、世界でも最大級です。オーストリアの名門リーガー社のマイスターが、ホールの音響特性にふさわしい柔かく暖かみのある響きを求めて、1本1本のパイプ、1つ1つのリードに至るまで手作りで製作し、ホールに据えつけてからも微調整を重ね、完璧な整音を施しました。このオルガンは、ストップ数が多く、コンサートホールのオルガンとして幅広いレパートリーに対応できます。
*ストップ数:音色を使い分ける機構の数

また、演奏は、オルガンに組み込まれたメインコンソール(演奏台)の他、ステージの上からリモートコンソールを用いて行うこともできます。
左側がメインコンソール。4段の手鍵盤と足鍵盤を備えています。手鍵盤の左右にある丸いノブがストップです。オルガンの音楽には、オーケストラなど舞台と一緒に演奏するものもあります。そんな時、オルガニストは舞台に背を向けているのでモニタ画面で指揮者を映しています。
右側は、リモートコンソール。これを演奏すると電気信号がオルガンに流れ、写真奥のパイプオルガンから音が出ます。

パイプオルガンの話
ふだんは目にすることのできない裏側までのぞいて、そのしくみをご紹介します。
このページの先頭へ↑
P RA RB RC RD C LA LB LC LD 1階席