職場のおばちゃん事務局員さんに辞めていただいた。
当然、辞めていただくにはそれなりに理由がある。
今までも「代わりの人がいれば、いつでも辞めます」と言っていたのに
いざとなると、ずいぶん恨みがましいことを言われた。
しかも次のヒトへの引き継ぎなどはしないで、職務放棄。
「自分のしていたことは引き継ぎが必要なものなどない」と話があった即日に
私物をまとめて辞めていった。
ある程度の申し送りさえないなんて
ものすごく失礼だし無責任。
あまりにもの無責任さに呆れてしまう。
キチンとしたけじめをつけるのが、ヒトとして、社会人として、大人としての常識。
・・・だと思っていたのだけれど、世間はそうでもないのだろうか?
哀しいやら呆れるやら、情けないやら・・・
当然、辞めていただくにはそれなりに理由がある。
今までも「代わりの人がいれば、いつでも辞めます」と言っていたのに
いざとなると、ずいぶん恨みがましいことを言われた。
しかも次のヒトへの引き継ぎなどはしないで、職務放棄。
「自分のしていたことは引き継ぎが必要なものなどない」と話があった即日に
私物をまとめて辞めていった。
ある程度の申し送りさえないなんて
ものすごく失礼だし無責任。
あまりにもの無責任さに呆れてしまう。
キチンとしたけじめをつけるのが、ヒトとして、社会人として、大人としての常識。
・・・だと思っていたのだけれど、世間はそうでもないのだろうか?
哀しいやら呆れるやら、情けないやら・・・
人として問題があったのかな?
だとしたらその辞め方もなんとなく納得だけど(汗)
私が思ってる「マナー」や「常識」って
他の人には違うのかな?
ってことが増えてきた。
時代の流れなのか、マナーや常識さえ衰退してしまったのか。。。
突き詰めれば、相手に対する思いやりや礼儀がなくなったってことだね。
これはとっても悲しいことだと思う。
せめて自分と自分の家族は、礼儀や思いやりを大切にできる人でいたい。。。
私自身、彼女の辞め方にかなり怒っていたんだわ・・・
↑の文書を読み返すと、とても感じるわ(汗)
確かに、自分が思っている「常識」って一般的とは少しずれているのかなと思うことがある。
それぞれのマイルールが横行しちゃっているというか、権利ばかりを主張しているヒトが多いと思わない?
思いやりや礼儀は忘れたくないよね・・・